管理人の食卓風景と日常の日記
今日はですねぇ、忙しいのは忙しかったんですが、朝から慌ただしかった1日でした。
朝イチで、銃密輸で逮捕された外国人が受診に来て、持参の薬の鑑別をしました。
日本の薬ではないので、識別に苦労しましたし、日本で言う処方箋がないと入手できない医療用医薬品と、どう見ても日本で言うドラッグストアーに売ってる様な大衆薬が混じっていたんです。
大衆薬の方は成分表示もないため、連行してきた係官が通訳してどういった時に飲んでるかを聞き出し、およその目星をつけてドクターが当院にある医薬品での処方を出しました。
商品名を見ただけでは何の薬かなど分かりませんし、日本と違って包装に成分表示や効能などの記載がなくても流通できる国のものは、全く見当がつきませんから困りものです。
いつものルーチンの仕事をこなして昼になり、自宅に戻って昼食を摂って、午後1時20分過ぎに家を出て、今日は小学校と幼稚園の照度検査と水質検査を行いに行きました。
約束の時間に小学校に着き、新任の事務官に挨拶してまずは照度検査から。
パソコンルームへ案内してもらって中へ入ると、この事務官が照度計を手にうろうろし始めました。
まさかとは思いましたが、私が照度計を受け取って検査を始め、終わった頃に事務官に話しかけてみました。
前任校での環境検査を学校薬剤師と行った事がありましたかと聞くと、全くそういった経験がないとの返事。
やはりそうだったかと思い、なぜ私が今回事務官を指名してこういった検査に立ち会ってもらってるかを説明し、本来学校薬剤師も校長や教頭を相手として検査を行うが、いきさつは不明ですがこの学校を私が担当した時には前任の事務官から自分が検査を担当しますと宣言されたので、逆らう事なくそうしてると言う事の説明もしました。
そして、校長や教頭を相手にして検査をするより、事務官と行った方が色々な面で都合が良いのでこれからよろしくと改めて挨拶をしました。
事務官は、自分は当市の学校に赴任するのは初めてで、分からない事ばかりで戸惑っていると言い、校長や教頭じゃなく自分が環境検査を担当して良いのでしょうかと不安も口にしました。
正直な話、本来はダメなんですが、公務で不在の事が多い校長や教頭と検査の日程調整や時間調整をするのは非常に面倒ですし、たかが2年そこそこで転勤してしまう校長や教頭より、6年8年と長く勤務する事務官との方が事情も分かりあえて都合が良いんです。
ですから、事務官が私とやり取りをして、それを校長なり教頭なりに伝える橋渡しをしてくれればいいと言う事で納得してもらいました。
次に一般教室の照度検査、水飲み場の照度検査ついでに水質検査の残留塩素検査と、夜に検査をする分の水を汲み、事務官に検査の仕方を教えることもしました。
何たって、素人同然ですから、やって見せておかないと本人も何をやってるのか分からないでしょうしね。
それにしても、前任の事務官との業務の申し送りってなされないんでしょうか、公務員の世界では。
おかげで今までなら30分足らずで終わっていた検査も、今日は私が書類の扱いまでも指示しなければならなかったので、予定をオーバーして1時間弱かかってしまいました。
次の幼稚園への約束に、20分も遅刻していく事になりましたが、幼稚園では保母さん達が掃除をしている最中だったので、遅れて行った事など一切咎める人もいませんでしたし。
結局病院に戻って来たのは、予定を15分過ぎていて、暑さと気配りで疲れ果ててしまいました。
何はともあれ、大人しそうな事務官の様ですので、これから時間をかけて私が仕事をしやすいように調教して行こうかと思っています(^^ゞ
「朝食」
・フレンチトースト
・ボイルドシャウエッセン
・野菜ジュース
「昼食」
・冷やし味噌ラーメン(もやし、人参、ネギ、わかめ、チャーシュー、半熟半玉)
「夕食」(祭りの夜店で購入)
・味噌おでん(揚げかまぼこ、こんにゃく)
・ネギたこ焼き
・ソース焼きそば
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65kg
朝イチで、銃密輸で逮捕された外国人が受診に来て、持参の薬の鑑別をしました。
日本の薬ではないので、識別に苦労しましたし、日本で言う処方箋がないと入手できない医療用医薬品と、どう見ても日本で言うドラッグストアーに売ってる様な大衆薬が混じっていたんです。
大衆薬の方は成分表示もないため、連行してきた係官が通訳してどういった時に飲んでるかを聞き出し、およその目星をつけてドクターが当院にある医薬品での処方を出しました。
商品名を見ただけでは何の薬かなど分かりませんし、日本と違って包装に成分表示や効能などの記載がなくても流通できる国のものは、全く見当がつきませんから困りものです。
いつものルーチンの仕事をこなして昼になり、自宅に戻って昼食を摂って、午後1時20分過ぎに家を出て、今日は小学校と幼稚園の照度検査と水質検査を行いに行きました。
約束の時間に小学校に着き、新任の事務官に挨拶してまずは照度検査から。
パソコンルームへ案内してもらって中へ入ると、この事務官が照度計を手にうろうろし始めました。
まさかとは思いましたが、私が照度計を受け取って検査を始め、終わった頃に事務官に話しかけてみました。
前任校での環境検査を学校薬剤師と行った事がありましたかと聞くと、全くそういった経験がないとの返事。
やはりそうだったかと思い、なぜ私が今回事務官を指名してこういった検査に立ち会ってもらってるかを説明し、本来学校薬剤師も校長や教頭を相手として検査を行うが、いきさつは不明ですがこの学校を私が担当した時には前任の事務官から自分が検査を担当しますと宣言されたので、逆らう事なくそうしてると言う事の説明もしました。
そして、校長や教頭を相手にして検査をするより、事務官と行った方が色々な面で都合が良いのでこれからよろしくと改めて挨拶をしました。
事務官は、自分は当市の学校に赴任するのは初めてで、分からない事ばかりで戸惑っていると言い、校長や教頭じゃなく自分が環境検査を担当して良いのでしょうかと不安も口にしました。
正直な話、本来はダメなんですが、公務で不在の事が多い校長や教頭と検査の日程調整や時間調整をするのは非常に面倒ですし、たかが2年そこそこで転勤してしまう校長や教頭より、6年8年と長く勤務する事務官との方が事情も分かりあえて都合が良いんです。
ですから、事務官が私とやり取りをして、それを校長なり教頭なりに伝える橋渡しをしてくれればいいと言う事で納得してもらいました。
次に一般教室の照度検査、水飲み場の照度検査ついでに水質検査の残留塩素検査と、夜に検査をする分の水を汲み、事務官に検査の仕方を教えることもしました。
何たって、素人同然ですから、やって見せておかないと本人も何をやってるのか分からないでしょうしね。
それにしても、前任の事務官との業務の申し送りってなされないんでしょうか、公務員の世界では。
おかげで今までなら30分足らずで終わっていた検査も、今日は私が書類の扱いまでも指示しなければならなかったので、予定をオーバーして1時間弱かかってしまいました。
次の幼稚園への約束に、20分も遅刻していく事になりましたが、幼稚園では保母さん達が掃除をしている最中だったので、遅れて行った事など一切咎める人もいませんでしたし。
結局病院に戻って来たのは、予定を15分過ぎていて、暑さと気配りで疲れ果ててしまいました。
何はともあれ、大人しそうな事務官の様ですので、これから時間をかけて私が仕事をしやすいように調教して行こうかと思っています(^^ゞ
「朝食」
・フレンチトースト
・ボイルドシャウエッセン
・野菜ジュース
「昼食」
・冷やし味噌ラーメン(もやし、人参、ネギ、わかめ、チャーシュー、半熟半玉)
「夕食」(祭りの夜店で購入)
・味噌おでん(揚げかまぼこ、こんにゃく)
・ネギたこ焼き
・ソース焼きそば
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65kg
PR
今日の天気。
昼間はいい天気でした。
昼休みに銀行へ行ったんですけど、街頭の温度計は何と!13℃を表示してました。
日当たりのいい所に設置されてる温度計とはいえ、さすがにダウンジャケットを着ていては暑くて、用を済ませて病院に戻った時には汗が噴き出してました。
このまま雪が溶けて、春を目指して突き進んでくれれば言う事ないんですが、そうは問屋が卸さない。
夕方から雨がぱらつきだして、夜には雨に。
そして明日の予報は、またもや吹雪ですって。
気温も下がる様なので、また路面が凍って歩きづらくなってしまうんだろうか。
せっかく道路も乾いて、旅への出発時には夏靴でも大丈夫そうに思えたのに・・・残念!
仕事が終わってからは、帰宅してすぐにスーツに着替え、学校薬剤師会総会に出席してきました。
「ギチョーさん」やってきましたよ、議長!
今日は会員の集まりが悪くて、私に議長を命じた先輩も、会場に到着したのは開始5分前。
早く議事進行の台本をくれないかとソワソワして待ってたんですが、手渡されたのは私のために作ってくれた文章でした。
と言っても、会話文であっさりと書かれたものでしたから大丈夫かなと思ったんですけど、総会開始が予定より10分程度遅れたので、その台本通りに読んであっさりと終わらせる事にしました。
何たって、来賓がもうすぐ来そうだと言う事だったため、余計な事は一切省いて進めなきゃ。
で、サクサク進めた結果、予定より5分早く終わらせてしまった(^^ゞ
「シャンシャン総会」ってやつですね;
質疑応答もなくすべての議案が承認されたので、私も議長席から降りようとした瞬間、手を上げて質問させてくれと言う大ベテラン薬剤師がいたんです。
なんで今頃と思いましたけど、御大が手を上げた以上は無視する訳にもいかないので、マイクを持ってその人の席まで走りましたけどね。
まあ、質問と言ってもたわいのない事だったので短時間で終わり、司会者が終了を宣言して懇親会会場へ移りました。
その時、先ほど手を上げた御大が私の所へやって来て、「変なタイミングで質問して、さっきは悪かったね」と謝られてしまいました。
私?苦笑いして誤魔化すしかないでしょ、そんな場合はね;
時間が押してるからスムーズにと副会長から言われてそうしたんですが、自分でももの凄い早口でしゃべってるなって、台本を読みながら思ってました。
でも、台本の文章を噛まずに読み切ったのは、自分を褒めてあげたい位です(^^ゞ
まあ、無事何事もなく終了したので、すべて良しと言う事で、とっても疲れた総会でした。
「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・焼鮭
「昼食」
・塩とんこつラーメン
「夕食」(総会後の懇親会)
・ほうれん草とジャガイモのキッシュ
・タラのパイ包み焼き
・ラザニア
・タラのチリソース
・ミートローフ、舞茸ソテーとフライドポテト添え
・なすとパプリカのリゾット
・ババロア
・ビール
・赤ワイン
今日のBW:66.5kg
昼間はいい天気でした。
昼休みに銀行へ行ったんですけど、街頭の温度計は何と!13℃を表示してました。
日当たりのいい所に設置されてる温度計とはいえ、さすがにダウンジャケットを着ていては暑くて、用を済ませて病院に戻った時には汗が噴き出してました。
このまま雪が溶けて、春を目指して突き進んでくれれば言う事ないんですが、そうは問屋が卸さない。
夕方から雨がぱらつきだして、夜には雨に。
そして明日の予報は、またもや吹雪ですって。
気温も下がる様なので、また路面が凍って歩きづらくなってしまうんだろうか。
せっかく道路も乾いて、旅への出発時には夏靴でも大丈夫そうに思えたのに・・・残念!
仕事が終わってからは、帰宅してすぐにスーツに着替え、学校薬剤師会総会に出席してきました。
「ギチョーさん」やってきましたよ、議長!
今日は会員の集まりが悪くて、私に議長を命じた先輩も、会場に到着したのは開始5分前。
早く議事進行の台本をくれないかとソワソワして待ってたんですが、手渡されたのは私のために作ってくれた文章でした。
と言っても、会話文であっさりと書かれたものでしたから大丈夫かなと思ったんですけど、総会開始が予定より10分程度遅れたので、その台本通りに読んであっさりと終わらせる事にしました。
何たって、来賓がもうすぐ来そうだと言う事だったため、余計な事は一切省いて進めなきゃ。
で、サクサク進めた結果、予定より5分早く終わらせてしまった(^^ゞ
「シャンシャン総会」ってやつですね;
質疑応答もなくすべての議案が承認されたので、私も議長席から降りようとした瞬間、手を上げて質問させてくれと言う大ベテラン薬剤師がいたんです。
なんで今頃と思いましたけど、御大が手を上げた以上は無視する訳にもいかないので、マイクを持ってその人の席まで走りましたけどね。
まあ、質問と言ってもたわいのない事だったので短時間で終わり、司会者が終了を宣言して懇親会会場へ移りました。
その時、先ほど手を上げた御大が私の所へやって来て、「変なタイミングで質問して、さっきは悪かったね」と謝られてしまいました。
私?苦笑いして誤魔化すしかないでしょ、そんな場合はね;
時間が押してるからスムーズにと副会長から言われてそうしたんですが、自分でももの凄い早口でしゃべってるなって、台本を読みながら思ってました。
でも、台本の文章を噛まずに読み切ったのは、自分を褒めてあげたい位です(^^ゞ
まあ、無事何事もなく終了したので、すべて良しと言う事で、とっても疲れた総会でした。
「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・焼鮭
「昼食」
・塩とんこつラーメン
「夕食」(総会後の懇親会)
・ほうれん草とジャガイモのキッシュ
・タラのパイ包み焼き
・ラザニア
・タラのチリソース
・ミートローフ、舞茸ソテーとフライドポテト添え
・なすとパプリカのリゾット
・ババロア
・ビール
・赤ワイン
今日のBW:66.5kg
今日も朝からまったりとした病院内。
朝の朝礼も、もうすぐ春だとか、ドクターや私が不在になるとか、緊張感全くゼロの時間でした。
私もしばらくは仕事としてやる事はほとんどなく、朝からダラけてネットサーフィンなんてしてましたしね;
午前10時半頃でしたか、内線が鳴って、ある病院から電話ですと。
その相手の名前を聞いた瞬間、嫌な感じがしたんですが、まさにその通りの事態になってしまいました。
電話の相手は中規模病院の薬局長で、私の大学の先輩。
実は、先々週にも電話がかかって来てたんですが、たまたま私が会議中だったので、受付事務員が折り返し電話させますかと聞いたところ、またあとで電話しますと言って電話を切り、それからかかって来てなかったんです。
先輩に対して失礼とも思いましたが、大体先輩からの電話って何かを私に頼む時くらいしかかけてこないんで、また今回も頼み事だろうと放置してあったんです。
それがかかって来ちゃったんで、出ない訳にも行きませんし、恐る恐る?電話に出ると、やっぱり「お願いが・・・」でした。
明日、学校薬剤師会の総会があって、当然私も出席でハガキを出したんですけど、今は担当役員でも何でもないんで一会員として出席して、総会後の懇親会で一食浮かせてさっさと帰ってこようと思ってました。
ところが!その先輩のお願いたるやとんでもない事で、総会の議長をやってくれと言うものだったんです;
それを聞いた私は受話器を持ったまましばし絶句。
いくら世話になって面倒を見てもらってる先輩とはいえ、そんな無茶な話は・・・。
それに、裏話ですけど、総会の議長って前もって誰にやってもらうかを決めてあって、当日立候補者がいない場合には毎年同じ人にやってもらってるんです。
今年もそうするつもりで役員会では決めていたそうなんですが、今年に限ってその人は都合が悪くて欠席だと言うんです。
そこで白羽の矢が私に立ったらしいんですが、過去に総会の司会は1度だけやった事がありますけど、議長なんか全くの未経験。
それを先輩に言うと、「大丈夫、今年は会長・副会長の改選もないし、ちゃんと台本もあるから」と言うんですよ。
もうダメ、断る理由がなくなってしまいました。
昨年の夏、市長から表彰状を貰った時も、私の名前を書いて市に提出して「いいから行け!」と仕組んだのもこの先輩。
参りました、あきらめて受ける事にしました。
最後に確認で、「本当に台本をそのまま読むだけでいいんですね?総会がわやわやになっちゃいますよ」と念を押したんですけど、「大丈夫」の一点張りですもん。
ったくもう、いくら先輩の頼みとはいえ、前日になってそんな面倒な役回りを寄こすなんてひどいと思いませんか。
明日、総会後の懇親会で、酒にかまけて絡んでやろうかと秘かに思ってる私。
「朝食」
・ミックスサンド(ツナ、エッグ、ハムレタス)
・野菜ジュース
「昼食」
・クリームシチューヌードル
・残り物
「夕食」
・ごはん
・卵とわかめとネギの味噌汁
・高野豆腐の煮物(高野豆腐、鶏肉、椎茸、ごぼう、筍)
・明太子
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67kg
朝の朝礼も、もうすぐ春だとか、ドクターや私が不在になるとか、緊張感全くゼロの時間でした。
私もしばらくは仕事としてやる事はほとんどなく、朝からダラけてネットサーフィンなんてしてましたしね;
午前10時半頃でしたか、内線が鳴って、ある病院から電話ですと。
その相手の名前を聞いた瞬間、嫌な感じがしたんですが、まさにその通りの事態になってしまいました。
電話の相手は中規模病院の薬局長で、私の大学の先輩。
実は、先々週にも電話がかかって来てたんですが、たまたま私が会議中だったので、受付事務員が折り返し電話させますかと聞いたところ、またあとで電話しますと言って電話を切り、それからかかって来てなかったんです。
先輩に対して失礼とも思いましたが、大体先輩からの電話って何かを私に頼む時くらいしかかけてこないんで、また今回も頼み事だろうと放置してあったんです。
それがかかって来ちゃったんで、出ない訳にも行きませんし、恐る恐る?電話に出ると、やっぱり「お願いが・・・」でした。
明日、学校薬剤師会の総会があって、当然私も出席でハガキを出したんですけど、今は担当役員でも何でもないんで一会員として出席して、総会後の懇親会で一食浮かせてさっさと帰ってこようと思ってました。
ところが!その先輩のお願いたるやとんでもない事で、総会の議長をやってくれと言うものだったんです;
それを聞いた私は受話器を持ったまましばし絶句。
いくら世話になって面倒を見てもらってる先輩とはいえ、そんな無茶な話は・・・。
それに、裏話ですけど、総会の議長って前もって誰にやってもらうかを決めてあって、当日立候補者がいない場合には毎年同じ人にやってもらってるんです。
今年もそうするつもりで役員会では決めていたそうなんですが、今年に限ってその人は都合が悪くて欠席だと言うんです。
そこで白羽の矢が私に立ったらしいんですが、過去に総会の司会は1度だけやった事がありますけど、議長なんか全くの未経験。
それを先輩に言うと、「大丈夫、今年は会長・副会長の改選もないし、ちゃんと台本もあるから」と言うんですよ。
もうダメ、断る理由がなくなってしまいました。
昨年の夏、市長から表彰状を貰った時も、私の名前を書いて市に提出して「いいから行け!」と仕組んだのもこの先輩。
参りました、あきらめて受ける事にしました。
最後に確認で、「本当に台本をそのまま読むだけでいいんですね?総会がわやわやになっちゃいますよ」と念を押したんですけど、「大丈夫」の一点張りですもん。
ったくもう、いくら先輩の頼みとはいえ、前日になってそんな面倒な役回りを寄こすなんてひどいと思いませんか。
明日、総会後の懇親会で、酒にかまけて絡んでやろうかと秘かに思ってる私。
「朝食」
・ミックスサンド(ツナ、エッグ、ハムレタス)
・野菜ジュース
「昼食」
・クリームシチューヌードル
・残り物
「夕食」
・ごはん
・卵とわかめとネギの味噌汁
・高野豆腐の煮物(高野豆腐、鶏肉、椎茸、ごぼう、筍)
・明太子
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:67kg
先日も書きましたが、学校薬剤師として長期間貢献した事による、「市学校医等功労者表彰」を受けてきました。
市から送られてきた公式文書には、タイトルに学校医としか書いてませんが、「等」に学校歯科医と学校薬剤師が含まれています。
これを「学校三師」と言います。
午後1時から市長応接室で式典を行うと案内があり、昨日の午前にも教育委員会の担当者から日時の確認の電話がありました。
私の仕事は午後0時半までですから、着替えて市役所に向かうと時間的に余裕がないと思い、朝自宅を出る時からワイシャツにスーツ姿で出勤しました。
もちろん、仕事中はスーツもワイシャツも脱いで白衣に着替えていましたけど。
今日も朝から蒸し暑かったので、仕事を終えてスーツに着替えると汗が・・・。
普段着なれないものを着ると辛いものがあり、薬局のエアコンをマックスにして全身を冷やし、肌がサラサラになったところで病院前からタクシーに乗って市役所へ向かいました。
古めかしい市役所の指定された応接室に行くと、市職員や市教委のお偉いさん達が待ち構えていて、さあどうぞどうぞと応接椅子に座らされました。
順次他の受賞者も到着して着席し、全員揃ったのが予定時刻の約10分前。
ところが、市職員から発せられた言葉に唖然としました。
「皆様お忙しい中お集まり頂き、全員揃われましたが、式は1時からとなっておりますのでもう少々お待ちください」と。
はぁ???
午後1時きっちりにならないと、ドア1枚挟んだ隣室の市長室から、市長は出てこないんだそうだ。
なんてお役人、なんてお役所仕事。
今回表彰されるのは9名で、今日出席したのは私も含めて5名だけ。
私もギリギリまで仕事をしてましたが、他の医師・歯科医師も全員ギリギリまで診療に当たっていて、時間に遅れては失礼と取るものも取りあえず空腹のまま駆けつけたと言うのに、たったの5分や10分の融通が利かないなんて、市長こそ失礼だと思う。
私の場合は、普通は木曜午後を半休にする所を不測の事態に備えて?、今日午後は休みにしてましたから、遅れても何でもいいんですけど、それにしてもただただ待たせるのってどうかと思ったね。
私以外は、式が終わるとまたすぐ診療に戻らなければならないんですから、忙しい中をわざわざ来てるのにお茶の1杯も出てこないし(怒)
午後1時を何秒か過ぎて、ようやく市長のお出まし。
挨拶も何もなく、全員市長の前に並ばされて、いきなり始めますの声で1人づつ略歴の紹介後に、市長が感謝状の文言を読んで手渡し、記念品とやらを渡して礼をして終わり。
私も最後の5人目に名前を呼ばれ、市長の前に進み出て、大人の対応で恭しく賞状と記念品を受け取り、一礼して元の位置に戻りました。
式典そのものはそれで終了。
また応接椅子に座らされ、市長を前に懇談。
と言っても、そんな話がある訳でもなく、こっちは皆腹減ってるし忙しいし、早く終わらないかなと思いながら、司会役の市教委職員の言葉に応えて愛想笑いをするだけ。
予定は午後1時半までと案内には書いてましたが、市長の方から「みなさんお忙しいでしょうから今日はこれで」と切り出して終了。
時間は午後1時15分でした。
私の性格では、肩書きの偉い人の前に出ても何ら緊張する事もありませんし、「何が~だ!」と、かえって反発してしまう性格なので、今日も市長の前に出たところで何の感慨もなかったんですが、ただ1人の大人として恥ずかしくない振る舞いや対応はしようと心がけたので、非常に疲れましたと言うのが本音です。
ところで、みなさんお忙しい中出席されたんですけど、男性歯科医師の1名の恰好を見てビックリ!
上下スーツでワイシャツにネクタイは良かったんですが、視線を足元にやると、なんと!白っぽいスニーカーなんです。
えっ!と思って視線を上の方に上げて行くと、何か違和感が・・・。
スーツの襟が半分立って、そのまま市長から感謝状を受け取ってるんですよ。
急いでいたのは分かりますけど、最低限の身だしなみくらい気を付ける事が出来なかったのかなと。
そして唯一の女性の歯科医師、まるで晴れがましい場所には似つかわしくない、ノースリーブのカジュアルな格好。
暑かったですからこれも良しと言えるのかもしれませんが、少なくともTPOに合わせた格好ってのがあると思うんですが。
ちなみにこの女性歯科医師、私とは小中高と同級生の幼なじみ。
元々の実家も徒歩30秒の所に住んでいましたが、本当に久し振りに会って、私が司会の市職員から略歴を読みあげられて前に進み出るまで気が付かなかったとか。
式が終わって帰る道すがら話をしながら帰って来ましたが、「ごめんなさい、ほんとうにごめんなさい」とひたすら謝っていたリアクションは昔のままの彼女そのものでしたし、私も言葉づかいは敬語や丁寧語など一切ナシで「お前!」呼ばわり。
それでも気にする事もなく当たり前になってしまうのは、やはり幼なじみの良さってところでしょうか。
服装に関しては、ギリギリまで診療に当たっていて、着替える間もなく職員に車で送らせたとの事で、仕方がないですね。
「朝食」
・トースト、バター
・ハムステーキ
・コーヒー
「昼食」(JR札幌駅)
・おむとんセット(おにぎり(鮭、たらこ)、豚汁、漬物)
「ひと休み」(喫茶店)
・エスプレッソアイス
「夕食」
・京惣菜(茄子と湯葉の東寺あん、煮物(南瓜、里芋、人参)、出し巻玉子、蓮根金平、合鴨燻製)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:69.5kg
ほ~ら、体重増えたべさっ!(-_-;)
市から送られてきた公式文書には、タイトルに学校医としか書いてませんが、「等」に学校歯科医と学校薬剤師が含まれています。
これを「学校三師」と言います。
午後1時から市長応接室で式典を行うと案内があり、昨日の午前にも教育委員会の担当者から日時の確認の電話がありました。
私の仕事は午後0時半までですから、着替えて市役所に向かうと時間的に余裕がないと思い、朝自宅を出る時からワイシャツにスーツ姿で出勤しました。
もちろん、仕事中はスーツもワイシャツも脱いで白衣に着替えていましたけど。
今日も朝から蒸し暑かったので、仕事を終えてスーツに着替えると汗が・・・。
普段着なれないものを着ると辛いものがあり、薬局のエアコンをマックスにして全身を冷やし、肌がサラサラになったところで病院前からタクシーに乗って市役所へ向かいました。
古めかしい市役所の指定された応接室に行くと、市職員や市教委のお偉いさん達が待ち構えていて、さあどうぞどうぞと応接椅子に座らされました。
順次他の受賞者も到着して着席し、全員揃ったのが予定時刻の約10分前。
ところが、市職員から発せられた言葉に唖然としました。
「皆様お忙しい中お集まり頂き、全員揃われましたが、式は1時からとなっておりますのでもう少々お待ちください」と。
はぁ???
午後1時きっちりにならないと、ドア1枚挟んだ隣室の市長室から、市長は出てこないんだそうだ。
なんてお役人、なんてお役所仕事。
今回表彰されるのは9名で、今日出席したのは私も含めて5名だけ。
私もギリギリまで仕事をしてましたが、他の医師・歯科医師も全員ギリギリまで診療に当たっていて、時間に遅れては失礼と取るものも取りあえず空腹のまま駆けつけたと言うのに、たったの5分や10分の融通が利かないなんて、市長こそ失礼だと思う。
私の場合は、普通は木曜午後を半休にする所を不測の事態に備えて?、今日午後は休みにしてましたから、遅れても何でもいいんですけど、それにしてもただただ待たせるのってどうかと思ったね。
私以外は、式が終わるとまたすぐ診療に戻らなければならないんですから、忙しい中をわざわざ来てるのにお茶の1杯も出てこないし(怒)
午後1時を何秒か過ぎて、ようやく市長のお出まし。
挨拶も何もなく、全員市長の前に並ばされて、いきなり始めますの声で1人づつ略歴の紹介後に、市長が感謝状の文言を読んで手渡し、記念品とやらを渡して礼をして終わり。
私も最後の5人目に名前を呼ばれ、市長の前に進み出て、大人の対応で恭しく賞状と記念品を受け取り、一礼して元の位置に戻りました。
式典そのものはそれで終了。
また応接椅子に座らされ、市長を前に懇談。
と言っても、そんな話がある訳でもなく、こっちは皆腹減ってるし忙しいし、早く終わらないかなと思いながら、司会役の市教委職員の言葉に応えて愛想笑いをするだけ。
予定は午後1時半までと案内には書いてましたが、市長の方から「みなさんお忙しいでしょうから今日はこれで」と切り出して終了。
時間は午後1時15分でした。
私の性格では、肩書きの偉い人の前に出ても何ら緊張する事もありませんし、「何が~だ!」と、かえって反発してしまう性格なので、今日も市長の前に出たところで何の感慨もなかったんですが、ただ1人の大人として恥ずかしくない振る舞いや対応はしようと心がけたので、非常に疲れましたと言うのが本音です。
ところで、みなさんお忙しい中出席されたんですけど、男性歯科医師の1名の恰好を見てビックリ!
上下スーツでワイシャツにネクタイは良かったんですが、視線を足元にやると、なんと!白っぽいスニーカーなんです。
えっ!と思って視線を上の方に上げて行くと、何か違和感が・・・。
スーツの襟が半分立って、そのまま市長から感謝状を受け取ってるんですよ。
急いでいたのは分かりますけど、最低限の身だしなみくらい気を付ける事が出来なかったのかなと。
そして唯一の女性の歯科医師、まるで晴れがましい場所には似つかわしくない、ノースリーブのカジュアルな格好。
暑かったですからこれも良しと言えるのかもしれませんが、少なくともTPOに合わせた格好ってのがあると思うんですが。
ちなみにこの女性歯科医師、私とは小中高と同級生の幼なじみ。
元々の実家も徒歩30秒の所に住んでいましたが、本当に久し振りに会って、私が司会の市職員から略歴を読みあげられて前に進み出るまで気が付かなかったとか。
式が終わって帰る道すがら話をしながら帰って来ましたが、「ごめんなさい、ほんとうにごめんなさい」とひたすら謝っていたリアクションは昔のままの彼女そのものでしたし、私も言葉づかいは敬語や丁寧語など一切ナシで「お前!」呼ばわり。
それでも気にする事もなく当たり前になってしまうのは、やはり幼なじみの良さってところでしょうか。
服装に関しては、ギリギリまで診療に当たっていて、着替える間もなく職員に車で送らせたとの事で、仕方がないですね。
「朝食」
・トースト、バター
・ハムステーキ
・コーヒー
「昼食」(JR札幌駅)
・おむとんセット(おにぎり(鮭、たらこ)、豚汁、漬物)
「ひと休み」(喫茶店)
・エスプレッソアイス
「夕食」
・京惣菜(茄子と湯葉の東寺あん、煮物(南瓜、里芋、人参)、出し巻玉子、蓮根金平、合鴨燻製)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:69.5kg
ほ~ら、体重増えたべさっ!(-_-;)
今日は、今期初の小学校と幼稚園の、水質・照度検査でした。
小学校はこのほかに保健室医薬品の在庫状況、幼稚園は園内の清潔状況も検査しました。
昨日からの雨は上がったとはいえ、その分湿度が高く、小学校内は蒸し風呂状態。
子供達はそんな事も感じず授業を受けていましたが、検査していた私は汗が滝のように流れていて、しんどかったですね;
水質検査はまだしも、照度検査は教室に入って行かなければなりません。
幸い、1年生が校外で授業中で、空き教室でしたからよかったんですが、パソコンルームの照度検査は授業中でしたから更に大変。
数十台のパソコンのスイッチがオンになっていて熱を放出しているし、子供達はパソコンの使い方を習っていて、面白くて歓声を上げながら楽しんでいて、その熱気がまた凄い!
画面が見づらくならないよう、カーテンは閉めてあるし、風でカーテンがヒラヒラしないよう窓も閉め切ってたんですよ;
その子供達の間を縫って照度検査しましたが、顔から汗が滴ってきて・・・。
でも、皆パソコンに夢中で、誰も私に興味を示してくれなかったのが幸いでした。
一応、授業の邪魔をしないようにと、全速力で検査を終えて廊下に避難しました。
そうそう、このパソコンの授業は、担当が校長先生でした。
検査を終えて事務所に戻った時には、全身汗まみれ。
ついでに、校長が授業中なので、今すぐに校長印を貰えないため、あとで病院に持って行きますって、事務官が恐縮してました。
いやそのぉ~、今日私は午後休みだから検査に来たんで、病院に持って来られても困るんですけど;
まあしょうがないと、次は幼稚園の検査に。
汗でビッチョリになったからだが風で冷やされて、幼稚園に着くまでに冷え切ってしまいました。
幼稚園は、さすがに窓も戸も全開。
園児達の大半はすでに送迎バスで帰宅してたので、親が迎えに来る園児の姿はチラホラ。
サクサクと検査を済ませてとりあえず病院に戻り、受付の事務員に小学校の事務官が書類を持ってくるから受け取っておいてと頼み、一旦自宅に戻りました。
暑い暑い!
自宅の窓も全開にしたら、思いっきり強い風が吹き込んで来て、あっという間に体がヒエヒエ。
そこら辺に置いてあったものは、どっかへぶっ飛んで行ってしまったらしい。
からだが冷えたら、何故か眠気が襲ってきたので、しばし爆睡。
遠くで携帯の着メロが鳴ってるような・・・。
ガチャっとドアが開く音が聞こえたと思ったら、奥さんが仕事を終えて帰宅していた。
今日奥さんは早出勤務だったので、帰宅時間も早かった。
時計を見ると、1時間しか寝てないジャン!
しゃあないからモゾモゾと起き出して、午後5時過ぎ、採水してきた飲料水の検査に出かけました。
今夜奥さんは、職場の親睦会でお出かけ。
検査会場の薬剤師会に着くと、もう数人が来て検査を始める準備をしていた。
私には、細菌検査の培地を作れと言うんですが、やった事ないもん。
それでも聞きながら滅菌を開始したら、他のメンバーも続々集まってきて、超狭い部屋が人で満杯になってしまった。
ここがまた暑いんです。
化学検査で検体を煮沸する作業があり、カセットコンロ2台で熱を発し、私が準備した滅菌する機械(オートクレーブ)は温度121℃になって熱を発し、ブレーカーが落ちるからとエアコンはストップしたまま。
今日何度目かの、全身汗だらけで、滝のような汗が滴った。
結局回し回されて、私が担当した検査は、塩素イオン濃度の測定。
十数人もいるのに誰も手伝ってくれないから、1人黙々と検査をし、他の検査と同じ時間で終わらせてしまいました。
後かたづけする段になって、あまりにも暑くて疲れたので、担当の役員にコソッと「帰るから」と言って、さっさと帰って来ました。
ヤル事やったんだし、検査開始時間にはちゃんと到着してて準備もしたんだから、後から来たやつらには文句は言わせん!
ってな訳で、帰宅後は取るものもとりあえず、一目散にシャワーを浴びに浴室へ向かった私でした。
「朝食」
・奥さんお手製サンドイッチ(ハムステーキ、チーズ、キュウリスライス、グリーンアスパラ)
・野菜ジュース
「昼食」
・冷やしたぬきわかめそば
「夕食」
・四川風冷し担々麺(肉みそ(ひき肉、筍)、ネギ、もやし、わかめ、水菜、人参)
・焼豚チャーハン
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:69kg
小学校はこのほかに保健室医薬品の在庫状況、幼稚園は園内の清潔状況も検査しました。
昨日からの雨は上がったとはいえ、その分湿度が高く、小学校内は蒸し風呂状態。
子供達はそんな事も感じず授業を受けていましたが、検査していた私は汗が滝のように流れていて、しんどかったですね;
水質検査はまだしも、照度検査は教室に入って行かなければなりません。
幸い、1年生が校外で授業中で、空き教室でしたからよかったんですが、パソコンルームの照度検査は授業中でしたから更に大変。
数十台のパソコンのスイッチがオンになっていて熱を放出しているし、子供達はパソコンの使い方を習っていて、面白くて歓声を上げながら楽しんでいて、その熱気がまた凄い!
画面が見づらくならないよう、カーテンは閉めてあるし、風でカーテンがヒラヒラしないよう窓も閉め切ってたんですよ;
その子供達の間を縫って照度検査しましたが、顔から汗が滴ってきて・・・。
でも、皆パソコンに夢中で、誰も私に興味を示してくれなかったのが幸いでした。
一応、授業の邪魔をしないようにと、全速力で検査を終えて廊下に避難しました。
そうそう、このパソコンの授業は、担当が校長先生でした。
検査を終えて事務所に戻った時には、全身汗まみれ。
ついでに、校長が授業中なので、今すぐに校長印を貰えないため、あとで病院に持って行きますって、事務官が恐縮してました。
いやそのぉ~、今日私は午後休みだから検査に来たんで、病院に持って来られても困るんですけど;
まあしょうがないと、次は幼稚園の検査に。
汗でビッチョリになったからだが風で冷やされて、幼稚園に着くまでに冷え切ってしまいました。
幼稚園は、さすがに窓も戸も全開。
園児達の大半はすでに送迎バスで帰宅してたので、親が迎えに来る園児の姿はチラホラ。
サクサクと検査を済ませてとりあえず病院に戻り、受付の事務員に小学校の事務官が書類を持ってくるから受け取っておいてと頼み、一旦自宅に戻りました。
暑い暑い!
自宅の窓も全開にしたら、思いっきり強い風が吹き込んで来て、あっという間に体がヒエヒエ。
そこら辺に置いてあったものは、どっかへぶっ飛んで行ってしまったらしい。
からだが冷えたら、何故か眠気が襲ってきたので、しばし爆睡。
遠くで携帯の着メロが鳴ってるような・・・。
ガチャっとドアが開く音が聞こえたと思ったら、奥さんが仕事を終えて帰宅していた。
今日奥さんは早出勤務だったので、帰宅時間も早かった。
時計を見ると、1時間しか寝てないジャン!
しゃあないからモゾモゾと起き出して、午後5時過ぎ、採水してきた飲料水の検査に出かけました。
今夜奥さんは、職場の親睦会でお出かけ。
検査会場の薬剤師会に着くと、もう数人が来て検査を始める準備をしていた。
私には、細菌検査の培地を作れと言うんですが、やった事ないもん。
それでも聞きながら滅菌を開始したら、他のメンバーも続々集まってきて、超狭い部屋が人で満杯になってしまった。
ここがまた暑いんです。
化学検査で検体を煮沸する作業があり、カセットコンロ2台で熱を発し、私が準備した滅菌する機械(オートクレーブ)は温度121℃になって熱を発し、ブレーカーが落ちるからとエアコンはストップしたまま。
今日何度目かの、全身汗だらけで、滝のような汗が滴った。
結局回し回されて、私が担当した検査は、塩素イオン濃度の測定。
十数人もいるのに誰も手伝ってくれないから、1人黙々と検査をし、他の検査と同じ時間で終わらせてしまいました。
後かたづけする段になって、あまりにも暑くて疲れたので、担当の役員にコソッと「帰るから」と言って、さっさと帰って来ました。
ヤル事やったんだし、検査開始時間にはちゃんと到着してて準備もしたんだから、後から来たやつらには文句は言わせん!
ってな訳で、帰宅後は取るものもとりあえず、一目散にシャワーを浴びに浴室へ向かった私でした。
「朝食」
・奥さんお手製サンドイッチ(ハムステーキ、チーズ、キュウリスライス、グリーンアスパラ)
・野菜ジュース
「昼食」
・冷やしたぬきわかめそば
「夕食」
・四川風冷し担々麺(肉みそ(ひき肉、筍)、ネギ、もやし、わかめ、水菜、人参)
・焼豚チャーハン
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:69kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー