管理人の食卓風景と日常の日記
今日は、午後からパソコンで総務省の電子申請のための手続きをしていました。
手続きをと言うより、手続きのための準備やセッティングですね;
手順はすべて載っていたので、それを読みながら一つづつ作業し、1時間ほどで新規申し込み完了。
サクサク行くところよりも、エラー表示のほうが多かったりして。
アプリケーションをダウンロードして、その前にJavaスクリプトの設定をして、セキュリティー証明書を取得したらそれを今度はプロンプトから・・・。
未熟者の私には何がなんだかさっぱりわからん部分がありましたけど、そこはそれキャリアだけは長い私です、あっちをイヂクリこっちの設定を無効にしてと、まあ、これも年の功ってやつですかね;;;
すべての壁を乗り越えて、無事新規申し込みまでたどり着きました。
あとは、総務省のほうで審査があって、問題がなければ電子申請のためのIDとパスワードが郵送されてくるそうですし、何らかの不備や問題があればメールで教えてくれるそうです。
新規申し込みですから、住所や氏名などの個人情報を入力しただけなので、それで審査が通らないってこともないと思いますけど。
ところで、何を申請するのかって、疑問でしょ(^^)
別に隠すつもりもないし、かしこまって言う事でもないんですけど、私は「アマチュア無線技士」なんです。
今でいうところの「第4級」といって、一番下の分類なんですけど(アマチュアバンドのうち、1.9、10、14、18MHz帯をのぞくすべてのバンドで運用でき、空中線電力は10W以下(50、144、430MHz帯は20W以下)、モールス通信はできない)。
「アマチュア無線技士」として電波を発射し通信を行うには、2種類の免許が必要です。
1つは「無線従事者免許」(従免と言います)で、国家試験に合格することが条件でもらえます(3級と4級は養成課程講講習を受けて修了試験にパスしてももらえる)。
この免許は生涯有効で、1度免許を取ってしまえば、再申請も何年に1度の登録なども一切ありません。
ちなみに薬剤師の場合は、厚労省にある薬剤師名簿に2年に1回登録しなければなりません(おそらく生存確認と勤務業種確認の意味なんでしょう)。
もう1つの免許が「無線局免許状」(局免と言います)と言って、無線機やアンテナなどの設備と近隣住宅のテレビなどに妨害を与えないような施設になっているかなどの検査に合格してもらえる免許です。
車で言うところの、人に与えられる免許が運転免許証であり従免で、車もそれだけでは運転できません。
事故の原因となる故障が起きないように整備した記録である車検証が、局免に相当すると思ってください。
運転免許は違反のあるなしによって異なりますが、数年ごとに免許の更新があるのが従免と違うところです。
ところが局免は車検のように、5年に1度再申請しなければなりません。
無線を開始しようとする時、局免を申請して受理されると発給されるのが、皆さんご存じのコールサインです。
そう、JA○A△□とか言うあれです。
○の部分には数字が入り、その数字が局免で申請された住所地を示します(管轄の総合通信局の所在地を言います)。
例えば、数字が1である場合は関東管轄で、私は北海道なので数字は8が入っています。
このコールサインは、無線従事者の無線局として世界中1人に1つしか割り当てられませんから、コールサインを見るとどこの国のどの地域に住む人だというのが一目瞭然です。
世界各国の同好の志が入会している各国の連盟では、登録希望者だけの住所録のようなものを発行していますから、コールサインを調べればどこそこの誰それと言うのがわかってしまいます。
私も過去に日本アマチュア無線連盟に加盟していましたから、その時の住所が残っていれば載っているかもしれませんが、今はもう脱退していますし住所も変わっていますので。
それより!5年に1度の局免の再申請を忘れて半年以上経ってしまいますと、運転免許と同じように免許が失効してしまい、私に割り当てられた世界に1つだけの私のコールサインも、私から離れて他の見知らぬ誰かに割り当てられてしまう恐れがあります。
アマチュア無線人口が増えすぎたため、割り当てるコールサインが尽きてしまったための措置で、廃局した方や免許を返納した方や死亡して本人が存在しない方などの空いたコールサインを新規申請者に割り当てることになっているんです。
コールサイン=その人という図式が成り立っていて、名前で呼ぶよりコールサインの後ろ3文字で呼ぶ事が多いこの世界なのに、もし流してしまったらそれはそれは悲しい事です。
そんな事態を回避するためには、再申請日の締め切りを忘れてはいけません。
私・・・危うく忘れるところでした・・・今月下旬が締め切りだったのを昨日思い出しました;;;
即申請書を買って来なければ・・・、確か総務省のホームページから電子申請ができるはずだった・・・。
という訳で見つけました!アマチュア無線に関する申請は簡単に電子申請できるようになっていました。
簡単と言っても、ちょっとは知識がないとセッティングできませんが、私はできた!
約1週間で申請窓口に入るためのIDとパスワードが郵送されてきますので(多分;)、すぐに申請書を作成して送信し、ネットバンキングで手数料を支払えば、期限ギリギリに間に合いそうです。
IT技術を統括する総務省ですから、こういった事は便利にできてるなと感心し、間に合いそうなのでちょっとは安心しました。
「昼食」
・ドミグラパスタ
「夕食」
・ごはん
・漬物
・ツブとホタテと長ネギの正油炒め
・ホタテときのこ(エノキしめじ椎茸)のホイル焼き
・タコの昆布締め
今日のBW:77.5kg
手続きをと言うより、手続きのための準備やセッティングですね;
手順はすべて載っていたので、それを読みながら一つづつ作業し、1時間ほどで新規申し込み完了。
サクサク行くところよりも、エラー表示のほうが多かったりして。
アプリケーションをダウンロードして、その前にJavaスクリプトの設定をして、セキュリティー証明書を取得したらそれを今度はプロンプトから・・・。
未熟者の私には何がなんだかさっぱりわからん部分がありましたけど、そこはそれキャリアだけは長い私です、あっちをイヂクリこっちの設定を無効にしてと、まあ、これも年の功ってやつですかね;;;
すべての壁を乗り越えて、無事新規申し込みまでたどり着きました。
あとは、総務省のほうで審査があって、問題がなければ電子申請のためのIDとパスワードが郵送されてくるそうですし、何らかの不備や問題があればメールで教えてくれるそうです。
新規申し込みですから、住所や氏名などの個人情報を入力しただけなので、それで審査が通らないってこともないと思いますけど。
ところで、何を申請するのかって、疑問でしょ(^^)
別に隠すつもりもないし、かしこまって言う事でもないんですけど、私は「アマチュア無線技士」なんです。
今でいうところの「第4級」といって、一番下の分類なんですけど(アマチュアバンドのうち、1.9、10、14、18MHz帯をのぞくすべてのバンドで運用でき、空中線電力は10W以下(50、144、430MHz帯は20W以下)、モールス通信はできない)。
「アマチュア無線技士」として電波を発射し通信を行うには、2種類の免許が必要です。
1つは「無線従事者免許」(従免と言います)で、国家試験に合格することが条件でもらえます(3級と4級は養成課程講講習を受けて修了試験にパスしてももらえる)。
この免許は生涯有効で、1度免許を取ってしまえば、再申請も何年に1度の登録なども一切ありません。
ちなみに薬剤師の場合は、厚労省にある薬剤師名簿に2年に1回登録しなければなりません(おそらく生存確認と勤務業種確認の意味なんでしょう)。
もう1つの免許が「無線局免許状」(局免と言います)と言って、無線機やアンテナなどの設備と近隣住宅のテレビなどに妨害を与えないような施設になっているかなどの検査に合格してもらえる免許です。
車で言うところの、人に与えられる免許が運転免許証であり従免で、車もそれだけでは運転できません。
事故の原因となる故障が起きないように整備した記録である車検証が、局免に相当すると思ってください。
運転免許は違反のあるなしによって異なりますが、数年ごとに免許の更新があるのが従免と違うところです。
ところが局免は車検のように、5年に1度再申請しなければなりません。
無線を開始しようとする時、局免を申請して受理されると発給されるのが、皆さんご存じのコールサインです。
そう、JA○A△□とか言うあれです。
○の部分には数字が入り、その数字が局免で申請された住所地を示します(管轄の総合通信局の所在地を言います)。
例えば、数字が1である場合は関東管轄で、私は北海道なので数字は8が入っています。
このコールサインは、無線従事者の無線局として世界中1人に1つしか割り当てられませんから、コールサインを見るとどこの国のどの地域に住む人だというのが一目瞭然です。
世界各国の同好の志が入会している各国の連盟では、登録希望者だけの住所録のようなものを発行していますから、コールサインを調べればどこそこの誰それと言うのがわかってしまいます。
私も過去に日本アマチュア無線連盟に加盟していましたから、その時の住所が残っていれば載っているかもしれませんが、今はもう脱退していますし住所も変わっていますので。
それより!5年に1度の局免の再申請を忘れて半年以上経ってしまいますと、運転免許と同じように免許が失効してしまい、私に割り当てられた世界に1つだけの私のコールサインも、私から離れて他の見知らぬ誰かに割り当てられてしまう恐れがあります。
アマチュア無線人口が増えすぎたため、割り当てるコールサインが尽きてしまったための措置で、廃局した方や免許を返納した方や死亡して本人が存在しない方などの空いたコールサインを新規申請者に割り当てることになっているんです。
コールサイン=その人という図式が成り立っていて、名前で呼ぶよりコールサインの後ろ3文字で呼ぶ事が多いこの世界なのに、もし流してしまったらそれはそれは悲しい事です。
そんな事態を回避するためには、再申請日の締め切りを忘れてはいけません。
私・・・危うく忘れるところでした・・・今月下旬が締め切りだったのを昨日思い出しました;;;
即申請書を買って来なければ・・・、確か総務省のホームページから電子申請ができるはずだった・・・。
という訳で見つけました!アマチュア無線に関する申請は簡単に電子申請できるようになっていました。
簡単と言っても、ちょっとは知識がないとセッティングできませんが、私はできた!
約1週間で申請窓口に入るためのIDとパスワードが郵送されてきますので(多分;)、すぐに申請書を作成して送信し、ネットバンキングで手数料を支払えば、期限ギリギリに間に合いそうです。
IT技術を統括する総務省ですから、こういった事は便利にできてるなと感心し、間に合いそうなのでちょっとは安心しました。
「昼食」
・ドミグラパスタ
「夕食」
・ごはん
・漬物
・ツブとホタテと長ネギの正油炒め
・ホタテときのこ(エノキしめじ椎茸)のホイル焼き
・タコの昆布締め
今日のBW:77.5kg
PR
早いもので今日から6月。
1年の半分の最終月に突入してしまいました。
だから何?って言われも・・・ポリポリ f  ̄. ̄*)
月日が流れるのは早いなぁ~ってねε=( ̄。 ̄;)フゥ
それがどうした?って言われても・・・(メ ̄ ̄)=○パーンチ!
今月は、今週は木曜日の昼に勉強会があって、土日と温泉三昧ですね。
来週から学校薬剤師活動が始まります。
今年は、私が役職を降りたからなのか、活動開始が1ヶ月も遅れているんですね。
本来なら、新学期開始直後から尿検査と蟯虫検査を行い、5月には学校と幼稚園の水質検査を行う予定だったはずなんですが、薬剤師仲間も皆忙しいのか、1ヶ月ずれ込んで今月の検査になったようです。
当初予定の学校と幼稚園の照度検査、幼稚園の清潔調査と椅子・机の管理調査、学校の保健室保有医薬品類の調査と、多項目の調査を3週間弱で行わなければなりません。
中でも水質検査は調査日が決められており、その日は仕事を抜け出すか昼休みをつぶして学校と幼稚園へ行き、その場で水温・味覚・見た目・残留塩素を検査して、滅菌瓶とボトルに採水して、それを持って仕事が終わった後で薬剤師会に集まり、大腸菌群などの細菌検査・過マンガン酸カリウム消費量・ペーハーなどを検査します。
その前に器具の滅菌や試薬の作製などの準備作業があり、それが来週月曜日、旅から帰ってきた次の日午後6時から何ですよ。
午後6時からと言っても、早くに始めてしまえば早くに帰れるので、時間が許せる人は早くから薬剤師会事務所に来て準備を始めます。
私も、早く帰りたい派なので、午後5時半の終業と同時に薬剤師会事務所に向かい、ちゃっちゃと準備を済ませて帰ってくる予定。
水質検査の本調査は再来週の水曜日なので時間が空きますが、その前に、来週の木曜日には水質検査以外の検査をしに学校と幼稚園に行って来なければ。
そうしないと、一気に検査を済ませられないほどの検査項目なので、半休の木曜日を利用して行って来なければなりません。
スズメの涙ですけど、お手当をもらってる以上は仕方がないですもんね。
先に、今年は役職を降りたと書きました。
学校薬剤師会に入会して以来、相当長い期間副部長や委員長として働いてきましたが、もうここらで後から入ってきた人達に譲ってもいいかなと思い、今期は役を頼まれても頑としてお断りさせてもらいました。
もちろん心苦しかったことは確かです。
私に頼んでくるのが大先輩ばかりですから、それを断るのは勇気も要りますし。
4月の初めにも先輩から電話があり、あるポストの委員長が入院してしまったので代わりにやってくれないかというものでした。
いつもお世話になってる先輩の頼みですから心が揺れましたけど、穏やかに言葉を濁しつつ、でもはっきりとお断りしました。
何とか私に頼もうと先輩も結構粘ってきましたけど、私が「うん」と言わないので諦めた代わりに今度は、「その代わり来年は必ず何かの役職をやってもらうからね!」と、言質を取ろうと必死で粘ってきたんです。
これとて私としては遠慮させてもらいたい事柄でして、こちらも必死に言葉を濁して逃げの一手に終始しましたが、先輩の中ではもうオーケーを取ったつもりで終わりにしたんでしょう、あっさり電話を切りましたもんね…( ̄。 ̄;)ブツブツ
私だって、面倒くさいから役を逃げたわけじゃない、何より大の算数苦手な私に会計を押し付けようとしたり、何の仕事もないのに「委員長」とかって役を付けられて、ただ会長・副会長以下部長・副部長、委員長が集まる役員会に出席するだけの仕事にうんざりしていたんです。
さらに一時期、検査技術に対応する技術部副部長に据えられた事がありましたが、私など肩書だけで情報などはすべて素通り頭ごなし、会長・副会長と技術部長ですべてを決裁しているんですから、何も知らない知らされない副部長など無用の長物と、その期にはすでにヤル気などなくして業務放棄に近い状態で対応したため、当然のことながら次の期にはまんまと外される方向に導きました。
こんな感じで、この会の運営とは距離を置きたいと考えて、役職就任を断ったわけです。
同じ人間がとっかえひっかえポストに就任していたら、後進も育ちませんしね。
かと言って少ない会員の中から役職にふさわしい人を選ぶのも難しいのはわかっていますし、誰もが好きで就任しているんじゃない、仕方なくやっているという人がほとんどだというのもわかっています。
わかっちゃいるけどやりたくない!この気持ち、誰かわかって欲しいなと思うんですが、無理でしょうか、私のわがままでしょうか。
そろそろ引退の時期が近付いたのかもしれませんね。
「昼食」
・和風焼うどん
「夕食」
・ライス
・ビーフシチュー(牛肉、玉ねぎ、人参、じゃがいも、マシュルーム)
・フレッシュサラダ(レタス、ブロッコリー、キュウリ)
「デザート」
・あいすまんじゅう
今日のBW:77kg
1年の半分の最終月に突入してしまいました。
だから何?って言われも・・・ポリポリ f  ̄. ̄*)
月日が流れるのは早いなぁ~ってねε=( ̄。 ̄;)フゥ
それがどうした?って言われても・・・(メ ̄ ̄)=○パーンチ!
今月は、今週は木曜日の昼に勉強会があって、土日と温泉三昧ですね。
来週から学校薬剤師活動が始まります。
今年は、私が役職を降りたからなのか、活動開始が1ヶ月も遅れているんですね。
本来なら、新学期開始直後から尿検査と蟯虫検査を行い、5月には学校と幼稚園の水質検査を行う予定だったはずなんですが、薬剤師仲間も皆忙しいのか、1ヶ月ずれ込んで今月の検査になったようです。
当初予定の学校と幼稚園の照度検査、幼稚園の清潔調査と椅子・机の管理調査、学校の保健室保有医薬品類の調査と、多項目の調査を3週間弱で行わなければなりません。
中でも水質検査は調査日が決められており、その日は仕事を抜け出すか昼休みをつぶして学校と幼稚園へ行き、その場で水温・味覚・見た目・残留塩素を検査して、滅菌瓶とボトルに採水して、それを持って仕事が終わった後で薬剤師会に集まり、大腸菌群などの細菌検査・過マンガン酸カリウム消費量・ペーハーなどを検査します。
その前に器具の滅菌や試薬の作製などの準備作業があり、それが来週月曜日、旅から帰ってきた次の日午後6時から何ですよ。
午後6時からと言っても、早くに始めてしまえば早くに帰れるので、時間が許せる人は早くから薬剤師会事務所に来て準備を始めます。
私も、早く帰りたい派なので、午後5時半の終業と同時に薬剤師会事務所に向かい、ちゃっちゃと準備を済ませて帰ってくる予定。
水質検査の本調査は再来週の水曜日なので時間が空きますが、その前に、来週の木曜日には水質検査以外の検査をしに学校と幼稚園に行って来なければ。
そうしないと、一気に検査を済ませられないほどの検査項目なので、半休の木曜日を利用して行って来なければなりません。
スズメの涙ですけど、お手当をもらってる以上は仕方がないですもんね。
先に、今年は役職を降りたと書きました。
学校薬剤師会に入会して以来、相当長い期間副部長や委員長として働いてきましたが、もうここらで後から入ってきた人達に譲ってもいいかなと思い、今期は役を頼まれても頑としてお断りさせてもらいました。
もちろん心苦しかったことは確かです。
私に頼んでくるのが大先輩ばかりですから、それを断るのは勇気も要りますし。
4月の初めにも先輩から電話があり、あるポストの委員長が入院してしまったので代わりにやってくれないかというものでした。
いつもお世話になってる先輩の頼みですから心が揺れましたけど、穏やかに言葉を濁しつつ、でもはっきりとお断りしました。
何とか私に頼もうと先輩も結構粘ってきましたけど、私が「うん」と言わないので諦めた代わりに今度は、「その代わり来年は必ず何かの役職をやってもらうからね!」と、言質を取ろうと必死で粘ってきたんです。
これとて私としては遠慮させてもらいたい事柄でして、こちらも必死に言葉を濁して逃げの一手に終始しましたが、先輩の中ではもうオーケーを取ったつもりで終わりにしたんでしょう、あっさり電話を切りましたもんね…( ̄。 ̄;)ブツブツ
私だって、面倒くさいから役を逃げたわけじゃない、何より大の算数苦手な私に会計を押し付けようとしたり、何の仕事もないのに「委員長」とかって役を付けられて、ただ会長・副会長以下部長・副部長、委員長が集まる役員会に出席するだけの仕事にうんざりしていたんです。
さらに一時期、検査技術に対応する技術部副部長に据えられた事がありましたが、私など肩書だけで情報などはすべて素通り頭ごなし、会長・副会長と技術部長ですべてを決裁しているんですから、何も知らない知らされない副部長など無用の長物と、その期にはすでにヤル気などなくして業務放棄に近い状態で対応したため、当然のことながら次の期にはまんまと外される方向に導きました。
こんな感じで、この会の運営とは距離を置きたいと考えて、役職就任を断ったわけです。
同じ人間がとっかえひっかえポストに就任していたら、後進も育ちませんしね。
かと言って少ない会員の中から役職にふさわしい人を選ぶのも難しいのはわかっていますし、誰もが好きで就任しているんじゃない、仕方なくやっているという人がほとんどだというのもわかっています。
わかっちゃいるけどやりたくない!この気持ち、誰かわかって欲しいなと思うんですが、無理でしょうか、私のわがままでしょうか。
そろそろ引退の時期が近付いたのかもしれませんね。
「昼食」
・和風焼うどん
「夕食」
・ライス
・ビーフシチュー(牛肉、玉ねぎ、人参、じゃがいも、マシュルーム)
・フレッシュサラダ(レタス、ブロッコリー、キュウリ)
「デザート」
・あいすまんじゅう
今日のBW:77kg
昨夜は10時半前に布団に入り、今朝はゆっくり寝てようと思ったんですが、寝てる間に腰が痛くて痛くて寝てられなくなり、仕方なく起きたのが午前7時頃。
奥さんが夜勤を終えて帰宅し、腹を満たすと二人とも眠気で動けなくなりそうだったので、午前11時過ぎに買い物に出かけました。
予報通り外は雨、細かい霧雨でうっとおしいったらありゃしない!
傘を差すほどでもないかと思えば強めに降ってきたり、かと言ってベチャベチャに濡れるほどでもなく、荷物を持つと傘は差せないし(怒)
旅行用の衣類や、通常の食糧を買い込んで帰宅しました。
奥さんの服は買いましたが、私の分はある服(半袖のシャツ)で賄おうとクローゼットから引っ張り出してみると、どれもこれも着込んでいるものばかりでススけた感じで、手付かずの新品を着てみると・・・入らない・ピチピチ・脱げない(涙)
こりゃ買って来なきゃダメだべさ!
夜勤明け寝不足状態でフラフラな奥さんはおいて買いに行こうと思ったら、勝手に選んだら変なのを選ぶから私も行く!と。
奥さんが言うには、私が気にいった物と似合う物は全然違うんだそうで;
先程の総合スーパーに逆戻りして紳士服売り場に行くと、私が選んでいる横では「これとこれ」といった具合に奥さんが次々と選んで手に持ってるんですよ。
私の意見はほとんど却下!
男の服ってバリエーションが少ないですから、結局決め手になるのは配色ですよね。
私が「この色がいい」と言っても、奥さんは「ジジ臭いからダメ!」と。
最終的には奥さんが好きな色ばかりになってしまうんですけど、私は文句も言えない。
何たって私のセンスのなさは、天下一品誰にも負けませんから(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
唯一言えるのは、「おんなじ色のばっかりじゃん!」と「胸にポケットが付いていないのはダメ」くらいで。
ま、そんなこんなで、半袖シャツのほとんどが処分対象になっているので、今日は思い切って6着ほど仕入れてみました。
私の場合、よそ行きも通勤も普段着も、すぐに一緒くたになってしまい、そのうち気に入ったのばかりを着るようになってしまいます。
で、着る機会が少なくなったのは、タンスやクローゼットの奥のほうで、また色褪せてススけてサイズが合わなくなって処分という運命になるんですよね。
ファッションに興味のない人間なんて、所詮こんなもんですって。
モデルじゃないんですから、毎日毎日とっかえひっかえしてとか、TPOに合わせてとかって、考えられませんし。
とりあえず、公然わいせつ罪にならないように何がしかの衣服を着て、人に指差されるような恥ずかしい恰好じゃなければいいかもと思ってしまう。
まあ、これからも私の「衣」は、奥さんのセンスに任せておけば大丈夫という事で。
「ブランチ」
・函館塩ラーメン
・おにぎり(鮭マヨ、おかか)
「おやつ」
・あいすまんじゅう抹茶
「夕食」
・タコの昆布締め
・お造り(つぶ、アジ、ホタテ)
・なめろう
・冷酒
「夜食」
・アジのなめろうダシ茶漬け
今日のBW:77kg
奥さんが夜勤を終えて帰宅し、腹を満たすと二人とも眠気で動けなくなりそうだったので、午前11時過ぎに買い物に出かけました。
予報通り外は雨、細かい霧雨でうっとおしいったらありゃしない!
傘を差すほどでもないかと思えば強めに降ってきたり、かと言ってベチャベチャに濡れるほどでもなく、荷物を持つと傘は差せないし(怒)
旅行用の衣類や、通常の食糧を買い込んで帰宅しました。
奥さんの服は買いましたが、私の分はある服(半袖のシャツ)で賄おうとクローゼットから引っ張り出してみると、どれもこれも着込んでいるものばかりでススけた感じで、手付かずの新品を着てみると・・・入らない・ピチピチ・脱げない(涙)
こりゃ買って来なきゃダメだべさ!
夜勤明け寝不足状態でフラフラな奥さんはおいて買いに行こうと思ったら、勝手に選んだら変なのを選ぶから私も行く!と。
奥さんが言うには、私が気にいった物と似合う物は全然違うんだそうで;
先程の総合スーパーに逆戻りして紳士服売り場に行くと、私が選んでいる横では「これとこれ」といった具合に奥さんが次々と選んで手に持ってるんですよ。
私の意見はほとんど却下!
男の服ってバリエーションが少ないですから、結局決め手になるのは配色ですよね。
私が「この色がいい」と言っても、奥さんは「ジジ臭いからダメ!」と。
最終的には奥さんが好きな色ばかりになってしまうんですけど、私は文句も言えない。
何たって私のセンスのなさは、天下一品誰にも負けませんから(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
唯一言えるのは、「おんなじ色のばっかりじゃん!」と「胸にポケットが付いていないのはダメ」くらいで。
ま、そんなこんなで、半袖シャツのほとんどが処分対象になっているので、今日は思い切って6着ほど仕入れてみました。
私の場合、よそ行きも通勤も普段着も、すぐに一緒くたになってしまい、そのうち気に入ったのばかりを着るようになってしまいます。
で、着る機会が少なくなったのは、タンスやクローゼットの奥のほうで、また色褪せてススけてサイズが合わなくなって処分という運命になるんですよね。
ファッションに興味のない人間なんて、所詮こんなもんですって。
モデルじゃないんですから、毎日毎日とっかえひっかえしてとか、TPOに合わせてとかって、考えられませんし。
とりあえず、公然わいせつ罪にならないように何がしかの衣服を着て、人に指差されるような恥ずかしい恰好じゃなければいいかもと思ってしまう。
まあ、これからも私の「衣」は、奥さんのセンスに任せておけば大丈夫という事で。
「ブランチ」
・函館塩ラーメン
・おにぎり(鮭マヨ、おかか)
「おやつ」
・あいすまんじゅう抹茶
「夕食」
・タコの昆布締め
・お造り(つぶ、アジ、ホタテ)
・なめろう
・冷酒
「夜食」
・アジのなめろうダシ茶漬け
今日のBW:77kg
今夜は夜勤の奥さん、必ず夜勤用に食糧と飲料を持参で行くので、今日も午後からコンビニへ行きました。
私も付いて行ったんですが、いつも見る街頭温度計は何と!24℃を示していました。
日中の日当たりが悪いわが家にいると、外気の変化は全く感じない、つまり寒く感じるんで、今日の気温がここまで高いとは思っていませんでした。
今日明日と、市内の小学校では運動会が行われます。
天気予報は、今日夕方から明日一杯にかけて雨の予報。
今日開催の小学校は良かったかもしれませんが、明日開催の学校はちょっと厳しいかもしれませんね。
明日は気温も一気に10℃近く下がるようですし、延期になると学校関係者も両親を含めた関係者も大変でしょう。
何とか終了まで天気が持てばいいんですけど。
今年は旅に明け暮れようと心に決め、3月の南九州を皮切りに5月6月と予定を組んで、すでに諸費用の支払いも済ませてあった事は以前の日記に書きました。
そしてその6月分の「なごやめしツアー」は、新型インフルを考慮して今回は回避し、キャンセル料を取られてまでもキャンセルせざるを得なかった事も日記に書きました。
残念ながらそんなことでおとなしく自宅にこもっていられる性格の私ではない、という事は皆さんもうご存じでしょう。
名古屋往復の航空券と名古屋での宿泊費が、キャンセル料を引かれても帰ってきますから、それを充てることでまさにその同じ出発日に、またまた温泉地へ旅に出ることにしたんです。
ここまでの経緯は、以前に日記に書きましたから、皆さんもご承知でしょう。
今年は霧島温泉、定山渓温泉、十勝川温泉と3ヶ所の温泉地に宿泊していますが、4ヶ所目の宿泊を1週間後に控えて、もうすでに新たなムシが騒ぎ始めていました。
6月初旬でも、東海地方に旅に出るとは無謀だと忠告もされましたが、これから7月8月、私にとっては9月中旬以降までは、「梅雨」、「熱波」、「熱射病」など高温多湿にかかわるキーワードが障壁となり、北海道から出ることを奥さんに禁じられています。
この状況を打破して、年当初の決意表明を実行するには、やはり北へ逃げるしかないようです。
北朝鮮?いやいや、その北じゃありません!!!
新型インフルから遠ざかる?ん~、そうとも取れますが、国内どこへ行っても感染する確率は変わらないでしょう。
えへへへっ、わが街よりも遥かに北の果てに行こうかと考え始めて、すでに2週間ほど。
色々な旅行会社のホームページからプランを持て来て、表にして比較検討していました。
8月の平日に夏休みを取っていいかといつもの外来看護主任にお伺いを立てたところ、表面上は快諾してくれましたし、奥さんもすでに職場でその旨をそれとなく同僚達に吹き込み始めたと聞きました(私が言いだした以上は絶対行くと決まってると)。
決めました!8月の旅は、北の大地の最北端を目指す旅に決定!!!
という訳で、もっとも良さそうなプランを提示していた旅行会社のホームページから申し込み完了!
と言っても、仮申し込みと言う事で後日正式書類を送ってきて、記載して返信し、代金を振り込んで旅行会社がその両方を受領したところで申し込み完了となる手筈です。
ただし、募集人数が集まらなければその日の出発は中止。
今回利用する旅行会社は、数年前には知床半島2泊3日1人2万円の超格安ツアーを、今月は静内・襟裳岬・花畑牧場・十勝川温泉2泊3日のハードツアーで利用した旅行会社です。
北へ向かうツアーも、前回同様全行程バスの旅(一部フェリーも)で、内容がこれまた相当ハードなツアーの様相です。
かなり疲れて帰ってきそうな予感もしますが、それもまたいい思い出と言う事で;;;
目指す北の地は、私は過去に4回訪れている地ですが、奥さんは未踏の地です。
なかなか同じ道内であっても行く機会はないところですので、思い立った今回はぜひとも奥さんを連れていきたいと、私の信念のようなものが湧き上がってきています(なんのこっちゃ???)
という訳で、暑い夏は涼しい土地へ、もしかすると朝晩は寒いかもしれませんが、行ってみたいと思います(^^)v
「昼食」
・スパゲティーナポリタン(玉ねぎ、人参、ベーコン、スパム、マシュルーム)
「おやつ」
・ハーゲンダッツアイス 抹茶ラテ
「夕食」
・駿河湾産桜海老のかき揚げと春菊玉ねぎのかき揚げそば
・海老炒飯
・ミニおにぎり(鮭、のり玉、わかめ、正油)
・コロッケ半分、プチオムレツ半分、海老フライ、肉団子1個、赤ウインナー1本、ケチャップスパゲティーひと口
今日のBW:76.5kg
私も付いて行ったんですが、いつも見る街頭温度計は何と!24℃を示していました。
日中の日当たりが悪いわが家にいると、外気の変化は全く感じない、つまり寒く感じるんで、今日の気温がここまで高いとは思っていませんでした。
今日明日と、市内の小学校では運動会が行われます。
天気予報は、今日夕方から明日一杯にかけて雨の予報。
今日開催の小学校は良かったかもしれませんが、明日開催の学校はちょっと厳しいかもしれませんね。
明日は気温も一気に10℃近く下がるようですし、延期になると学校関係者も両親を含めた関係者も大変でしょう。
何とか終了まで天気が持てばいいんですけど。
今年は旅に明け暮れようと心に決め、3月の南九州を皮切りに5月6月と予定を組んで、すでに諸費用の支払いも済ませてあった事は以前の日記に書きました。
そしてその6月分の「なごやめしツアー」は、新型インフルを考慮して今回は回避し、キャンセル料を取られてまでもキャンセルせざるを得なかった事も日記に書きました。
残念ながらそんなことでおとなしく自宅にこもっていられる性格の私ではない、という事は皆さんもうご存じでしょう。
名古屋往復の航空券と名古屋での宿泊費が、キャンセル料を引かれても帰ってきますから、それを充てることでまさにその同じ出発日に、またまた温泉地へ旅に出ることにしたんです。
ここまでの経緯は、以前に日記に書きましたから、皆さんもご承知でしょう。
今年は霧島温泉、定山渓温泉、十勝川温泉と3ヶ所の温泉地に宿泊していますが、4ヶ所目の宿泊を1週間後に控えて、もうすでに新たなムシが騒ぎ始めていました。
6月初旬でも、東海地方に旅に出るとは無謀だと忠告もされましたが、これから7月8月、私にとっては9月中旬以降までは、「梅雨」、「熱波」、「熱射病」など高温多湿にかかわるキーワードが障壁となり、北海道から出ることを奥さんに禁じられています。
この状況を打破して、年当初の決意表明を実行するには、やはり北へ逃げるしかないようです。
北朝鮮?いやいや、その北じゃありません!!!
新型インフルから遠ざかる?ん~、そうとも取れますが、国内どこへ行っても感染する確率は変わらないでしょう。
えへへへっ、わが街よりも遥かに北の果てに行こうかと考え始めて、すでに2週間ほど。
色々な旅行会社のホームページからプランを持て来て、表にして比較検討していました。
8月の平日に夏休みを取っていいかといつもの外来看護主任にお伺いを立てたところ、表面上は快諾してくれましたし、奥さんもすでに職場でその旨をそれとなく同僚達に吹き込み始めたと聞きました(私が言いだした以上は絶対行くと決まってると)。
決めました!8月の旅は、北の大地の最北端を目指す旅に決定!!!
という訳で、もっとも良さそうなプランを提示していた旅行会社のホームページから申し込み完了!
と言っても、仮申し込みと言う事で後日正式書類を送ってきて、記載して返信し、代金を振り込んで旅行会社がその両方を受領したところで申し込み完了となる手筈です。
ただし、募集人数が集まらなければその日の出発は中止。
今回利用する旅行会社は、数年前には知床半島2泊3日1人2万円の超格安ツアーを、今月は静内・襟裳岬・花畑牧場・十勝川温泉2泊3日のハードツアーで利用した旅行会社です。
北へ向かうツアーも、前回同様全行程バスの旅(一部フェリーも)で、内容がこれまた相当ハードなツアーの様相です。
かなり疲れて帰ってきそうな予感もしますが、それもまたいい思い出と言う事で;;;
目指す北の地は、私は過去に4回訪れている地ですが、奥さんは未踏の地です。
なかなか同じ道内であっても行く機会はないところですので、思い立った今回はぜひとも奥さんを連れていきたいと、私の信念のようなものが湧き上がってきています(なんのこっちゃ???)
という訳で、暑い夏は涼しい土地へ、もしかすると朝晩は寒いかもしれませんが、行ってみたいと思います(^^)v
「昼食」
・スパゲティーナポリタン(玉ねぎ、人参、ベーコン、スパム、マシュルーム)
「おやつ」
・ハーゲンダッツアイス 抹茶ラテ
「夕食」
・駿河湾産桜海老のかき揚げと春菊玉ねぎのかき揚げそば
・海老炒飯
・ミニおにぎり(鮭、のり玉、わかめ、正油)
・コロッケ半分、プチオムレツ半分、海老フライ、肉団子1個、赤ウインナー1本、ケチャップスパゲティーひと口
今日のBW:76.5kg
企業は今日が月末最終日。
メーカーも問屋も、今月のノルマを達成するために四苦八苦し、今週は数字を作るため得意先を駆けずり回っているようです。
当院は、先月末が決算だったので全く協力してあげられませんでした。
買って在庫しているだけで、次の月の1日には財産として税金がかかって来るので、極力在庫を絞って余計な在庫はしないようにしていました。
得意先である当院がそんな状態でしたから、当院のメーカー担当者と問屋担当者はさぞかし苦しかったことでしょう。
でもそうすることは、すでに数ヶ月前、今年に入ってすぐから全員に告知していましたし、事あるごとにその旨を伝えていましたから、先月目標が達成できなかったとしても私のせいではありません。
で今月ですが、今月はゴールデンウイークという、営業職にとっては地獄の週間があるため、およそ1週間は休み、つまり今月は3週間での成績になってきます。
ところが会社上層部はそんなことは考慮してくれません。
過去に営業職で苦労していた人が、取締役だ本部長だと上層部の肩書を持った途端、昔の事はきれいさっぱり忘れてしまって、実質3週間しかない今月も目標は前月比何パーセントアップと打ち出してきます。
会社からの目標はアップ、最前線の営業はアップアップ・・・なんてねポリポリ f  ̄. ̄*)
まあ、先月の事がありますから、今月は私もできるだけの協力はしました。
マスクを買ってくれというのなら、1万箱でも10万箱でも買うところですが。
今週月曜から毎日のように問屋担当者がお願いに訪問してきて、今日はとうとうメーカー担当者が最後のお願いに来ました。
選挙じゃないんですけど、今日が本当に最終日なので、最後のお願いですわね。
本当は、建前はですけど、メーカー担当者は「MR(Medical Representative)」医薬情報担当者の事で、医薬品に関する情報を提供するだけの身分です。
購入依頼や価格交渉は「MS(Marketing Specialist)」と言う卸の営業担当者が行います。
厳密にはMRが何を何錠買ってくださいとお願いすることはできませんが、そこはそれ、本音の付き合いで生まれた信頼関係の中ではそれもありです。
いつもの付き合いですから、「いいよ」と快く返事をして、喜んで帰っていく担当者の後姿を見るにつけ「この仕事だけはしたくない、この仕事を選ばなくてよかった」といつも思います。
お世辞を言ったり人に頭を下げるのが苦手な私ですから、彼らの精神力の凄さに驚嘆します。
何はともあれノルマ達成を目指してオーケーをもらって帰って行く際に、お礼代わりにメモ帳を12冊も置いていってくれました。
色々なメーカーから多種多様で大量の文房具やグッズをもらいますので、メモ帳如きでは嬉しくも何ともないんですが、大人の対応として礼を言い、立って見送ってと、こちらも気を使いますよ。
その情景を見ていた助手2人が、「それ片付けますか?」と言うので、机の引き出しに雑多に入れてあった分と紙袋一つ分に貯まっていた文房具やグッズ類を棚に片付けてもらう事にしました。
その結果どうなるかは、以前にも別の助手に片付けてもらった事がありますから分かってはいましたが、今回も案の定、猛獣の檻に生肉を投げ入れたと同じ状態になりました;
片付けつつも気になるものは「何これ~?」の連発で横によけておき、これ下さいあれ下さい。
面白そうな物、使えそうな物、もしかしたら使えるかもしれないけどもしかしたら使えないかもしれないけどとりあえずという物など、手当たり次第に持って行きました。
途中、メーカー担当者が来たのでそちらと話をしていたら、私の許可なく勝手に棚を開けてゴソゴソと何やら物色して持って行った様子。
まあ、使わないからとりあえず取ってある物がほとんどですし、メモにしろ付箋にしろ、私が勤務している間には使い切れないほどの量がありますから。
それに、メーカー担当者に一言言えばまた大量に集まりますので、貧乏学生への寄付ということで文句もありません。
多少減ってさっぱりしたくらいにしか思いませんし、これでもまだあり過ぎるくらいです。
それを見ていた受付嬢も物色しに来ましたが、その時にはすでに助手2人が掻っ攫って(かっさらって)行った後でしたので、残念ながら収穫はなかったようです。
まあ、皆さん何かと大変です事。
ご同情いたします。
「昼食」
・日清カップヌードルBIG
・ごはん
「夕食」
・缶ビール
・ザンギ、レタス添え
・シャコフライ
・フライドポテト
・刻み島らっきょうのおかか和え
「明日は休み」
・焼酎のお茶割り
・なんやかや
今日のBW:77kg
メーカーも問屋も、今月のノルマを達成するために四苦八苦し、今週は数字を作るため得意先を駆けずり回っているようです。
当院は、先月末が決算だったので全く協力してあげられませんでした。
買って在庫しているだけで、次の月の1日には財産として税金がかかって来るので、極力在庫を絞って余計な在庫はしないようにしていました。
得意先である当院がそんな状態でしたから、当院のメーカー担当者と問屋担当者はさぞかし苦しかったことでしょう。
でもそうすることは、すでに数ヶ月前、今年に入ってすぐから全員に告知していましたし、事あるごとにその旨を伝えていましたから、先月目標が達成できなかったとしても私のせいではありません。
で今月ですが、今月はゴールデンウイークという、営業職にとっては地獄の週間があるため、およそ1週間は休み、つまり今月は3週間での成績になってきます。
ところが会社上層部はそんなことは考慮してくれません。
過去に営業職で苦労していた人が、取締役だ本部長だと上層部の肩書を持った途端、昔の事はきれいさっぱり忘れてしまって、実質3週間しかない今月も目標は前月比何パーセントアップと打ち出してきます。
会社からの目標はアップ、最前線の営業はアップアップ・・・なんてねポリポリ f  ̄. ̄*)
まあ、先月の事がありますから、今月は私もできるだけの協力はしました。
マスクを買ってくれというのなら、1万箱でも10万箱でも買うところですが。
今週月曜から毎日のように問屋担当者がお願いに訪問してきて、今日はとうとうメーカー担当者が最後のお願いに来ました。
選挙じゃないんですけど、今日が本当に最終日なので、最後のお願いですわね。
本当は、建前はですけど、メーカー担当者は「MR(Medical Representative)」医薬情報担当者の事で、医薬品に関する情報を提供するだけの身分です。
購入依頼や価格交渉は「MS(Marketing Specialist)」と言う卸の営業担当者が行います。
厳密にはMRが何を何錠買ってくださいとお願いすることはできませんが、そこはそれ、本音の付き合いで生まれた信頼関係の中ではそれもありです。
いつもの付き合いですから、「いいよ」と快く返事をして、喜んで帰っていく担当者の後姿を見るにつけ「この仕事だけはしたくない、この仕事を選ばなくてよかった」といつも思います。
お世辞を言ったり人に頭を下げるのが苦手な私ですから、彼らの精神力の凄さに驚嘆します。
何はともあれノルマ達成を目指してオーケーをもらって帰って行く際に、お礼代わりにメモ帳を12冊も置いていってくれました。
色々なメーカーから多種多様で大量の文房具やグッズをもらいますので、メモ帳如きでは嬉しくも何ともないんですが、大人の対応として礼を言い、立って見送ってと、こちらも気を使いますよ。
その情景を見ていた助手2人が、「それ片付けますか?」と言うので、机の引き出しに雑多に入れてあった分と紙袋一つ分に貯まっていた文房具やグッズ類を棚に片付けてもらう事にしました。
その結果どうなるかは、以前にも別の助手に片付けてもらった事がありますから分かってはいましたが、今回も案の定、猛獣の檻に生肉を投げ入れたと同じ状態になりました;
片付けつつも気になるものは「何これ~?」の連発で横によけておき、これ下さいあれ下さい。
面白そうな物、使えそうな物、もしかしたら使えるかもしれないけどもしかしたら使えないかもしれないけどとりあえずという物など、手当たり次第に持って行きました。
途中、メーカー担当者が来たのでそちらと話をしていたら、私の許可なく勝手に棚を開けてゴソゴソと何やら物色して持って行った様子。
まあ、使わないからとりあえず取ってある物がほとんどですし、メモにしろ付箋にしろ、私が勤務している間には使い切れないほどの量がありますから。
それに、メーカー担当者に一言言えばまた大量に集まりますので、貧乏学生への寄付ということで文句もありません。
多少減ってさっぱりしたくらいにしか思いませんし、これでもまだあり過ぎるくらいです。
それを見ていた受付嬢も物色しに来ましたが、その時にはすでに助手2人が掻っ攫って(かっさらって)行った後でしたので、残念ながら収穫はなかったようです。
まあ、皆さん何かと大変です事。
ご同情いたします。
「昼食」
・日清カップヌードルBIG
・ごはん
「夕食」
・缶ビール
・ザンギ、レタス添え
・シャコフライ
・フライドポテト
・刻み島らっきょうのおかか和え
「明日は休み」
・焼酎のお茶割り
・なんやかや
今日のBW:77kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー