管理人の食卓風景と日常の日記
昨夜、春の番組改編期の特番を見て、午後11時ころ布団に入りました。
奥さんも片づけものをしてから布団に入ったんです。
すぐに夢の中へすっ飛んで行った私ですが、何か異変を察知して飛び起きました。
揺れてる!
激しい揺れではありませんでしたが、ゆらゆらと、結構長い時間マンション自体が揺れていました。
おそらく、時間にして1分に満たない程度だったでしょう。
でも、今回の東日本大震災では、私達は幸いな事に揺れを経験してなかったので、軽い衝撃は受けました。
揺れがほぼ収まり、奥さんがテレビをつけてみたらと言うので、すぐにテレビのスイッチを入れると、夜のニュースの生放送中だったからか、民放のアナウンサーがちょうど4週間前の震災発生時の時のように声高に「高台に避難して下さい!海岸には近づかないでください!」などと連呼していました。
国営放送にチャンネルを変えても同じように注意喚起のアナウンスを連呼していて、画面には津波警報と注意報が出ている地域を知らせる日本地図が表示されていました。
合間に聞こえるアナウンスでは、「23時32分頃、宮城県沖を震源とする震度6強の地震が発生しました」と。
震度6って・・・、一瞬息を飲みました。
地震発生が32分頃で、私がテレビをつけると同時に見た時計は34分を表示していましたが、アナウンサーは「津波が来るとしたらもう来ている時刻です」と叫んでいました。
まさか、4週間前の再現が、全く終息していない福島原発はどうなった?
発生直後の段階では、放送局のお天気カメラから見える街並みしか分からず、どういった状況になってるかは全く分かりません。
そのまま30分程見ていましたが、津波に関する注意喚起が続いているだけで、他の情報はまだ放送されないため、とりあえず寝直す事にしましたが、目が冴えてしまってしばらくは寝れない時間が続きました。
今朝起きてニュースを見ると、やはり甚大な被害が起きていましたね。
津波は起きなかったようでそちらの被害は大丈夫だったようですが、前回被害を受けたところでは建物も地盤も脆弱になってるため、地震での被害が多くあったそうです。
さらに、前回の本震でほとんど被害がなかった秋田県が、今回は大きな被害が出てる様です。
青森・茨城の原発も、やはり大きな揺れで、福島原発で問題の発端になった原子炉冷却用の電源が落ちてしまったとか。
幸い津波で電源装置が流された訳ではないので、かろうじて残った1系統やバックアップの非常用ディーゼル発電でしのげてたと。
まさに原発は、どこもかしこも綱渡り状態です。
さしあたって福島原発は、昨夜の地震によるさらなる被害は確認されていないようですが、震度6強が余震だなんて危険過ぎます。
努力はしてるんでしょうけど、早く福島原発を何とかしないと、今回は津波が来なかったから良い様なものの、もしまた来襲でもしたら、その時はすべてが終わってしまうんじゃないでしょうか。
ちなみに、わが街の震度は2でした。
やや古いタイプの耐震構造の高層マンションですので、上の階ほど揺れは大きく長くなるんですよね。
怖い怖い(-_-;)
「朝食」
・奥さんお手製サンドイッチ(レタス、キュウリ、ポテサラ、マヨ)
・野菜ジュース
「昼食」
・にゅう麺(わかめ、揚げ玉、小揚げ、ネギ)
・焼きおにぎり
「夕食」(新事務長歓迎会:寿司店の宴会料理)
・お通し(海苔くらげ)
・刺身(マグロ、ホタテ、甘エビ)
・茶碗蒸し
・鶏団子鍋(鶏団子、白菜、三つ葉、シメジ、エノキ、豆腐、人参)
・握り(ハマチ、イカ、サーモン、ズワイ、いくら)
・夕張メロンのシャーベット
・ビール
・焼酎のウーロン茶割り
「2次会、3次会」(スナック)
・中生
・焼酎のウーロン茶割り
・スナック菓子
・チョコレート
今日のBW:66kg
奥さんも片づけものをしてから布団に入ったんです。
すぐに夢の中へすっ飛んで行った私ですが、何か異変を察知して飛び起きました。
揺れてる!
激しい揺れではありませんでしたが、ゆらゆらと、結構長い時間マンション自体が揺れていました。
おそらく、時間にして1分に満たない程度だったでしょう。
でも、今回の東日本大震災では、私達は幸いな事に揺れを経験してなかったので、軽い衝撃は受けました。
揺れがほぼ収まり、奥さんがテレビをつけてみたらと言うので、すぐにテレビのスイッチを入れると、夜のニュースの生放送中だったからか、民放のアナウンサーがちょうど4週間前の震災発生時の時のように声高に「高台に避難して下さい!海岸には近づかないでください!」などと連呼していました。
国営放送にチャンネルを変えても同じように注意喚起のアナウンスを連呼していて、画面には津波警報と注意報が出ている地域を知らせる日本地図が表示されていました。
合間に聞こえるアナウンスでは、「23時32分頃、宮城県沖を震源とする震度6強の地震が発生しました」と。
震度6って・・・、一瞬息を飲みました。
地震発生が32分頃で、私がテレビをつけると同時に見た時計は34分を表示していましたが、アナウンサーは「津波が来るとしたらもう来ている時刻です」と叫んでいました。
まさか、4週間前の再現が、全く終息していない福島原発はどうなった?
発生直後の段階では、放送局のお天気カメラから見える街並みしか分からず、どういった状況になってるかは全く分かりません。
そのまま30分程見ていましたが、津波に関する注意喚起が続いているだけで、他の情報はまだ放送されないため、とりあえず寝直す事にしましたが、目が冴えてしまってしばらくは寝れない時間が続きました。
今朝起きてニュースを見ると、やはり甚大な被害が起きていましたね。
津波は起きなかったようでそちらの被害は大丈夫だったようですが、前回被害を受けたところでは建物も地盤も脆弱になってるため、地震での被害が多くあったそうです。
さらに、前回の本震でほとんど被害がなかった秋田県が、今回は大きな被害が出てる様です。
青森・茨城の原発も、やはり大きな揺れで、福島原発で問題の発端になった原子炉冷却用の電源が落ちてしまったとか。
幸い津波で電源装置が流された訳ではないので、かろうじて残った1系統やバックアップの非常用ディーゼル発電でしのげてたと。
まさに原発は、どこもかしこも綱渡り状態です。
さしあたって福島原発は、昨夜の地震によるさらなる被害は確認されていないようですが、震度6強が余震だなんて危険過ぎます。
努力はしてるんでしょうけど、早く福島原発を何とかしないと、今回は津波が来なかったから良い様なものの、もしまた来襲でもしたら、その時はすべてが終わってしまうんじゃないでしょうか。
ちなみに、わが街の震度は2でした。
やや古いタイプの耐震構造の高層マンションですので、上の階ほど揺れは大きく長くなるんですよね。
怖い怖い(-_-;)
「朝食」
・奥さんお手製サンドイッチ(レタス、キュウリ、ポテサラ、マヨ)
・野菜ジュース
「昼食」
・にゅう麺(わかめ、揚げ玉、小揚げ、ネギ)
・焼きおにぎり
「夕食」(新事務長歓迎会:寿司店の宴会料理)
・お通し(海苔くらげ)
・刺身(マグロ、ホタテ、甘エビ)
・茶碗蒸し
・鶏団子鍋(鶏団子、白菜、三つ葉、シメジ、エノキ、豆腐、人参)
・握り(ハマチ、イカ、サーモン、ズワイ、いくら)
・夕張メロンのシャーベット
・ビール
・焼酎のウーロン茶割り
「2次会、3次会」(スナック)
・中生
・焼酎のウーロン茶割り
・スナック菓子
・チョコレート
今日のBW:66kg
PR
タイトルをつけて真っ先に浮かんだのは、内閣総理大臣殿の顔。
指導力も能力もないのに、いつまでその椅子に固執してるんでしょ。
やってる事と言えば、内閣支持率を上げるためのパフォーマンスばかり。
あんたが被災地を視察に行ったら、どれだけの警備の警官が動員されて、その警察官が本来行うべきの被災地の防犯や行方不明者の捜索に支障が出るってわからなんですね。
行きたきゃ自分と秘書だけで行けっちゅうの!
それでなくても復興予算をどうしようかとみんなが悩んでる時に、のうのうと自衛隊のヘリで燃料をたっぷり使って往復し、意味もなく税金の無駄遣いをしてる。
被災地に入った数日前、避難所で「頑張りましょう」とか、「最後まで・・・」とか、何の目算もなくただ1人で騒いでたっていうじゃないですか。
で、官邸に戻ってきて、被災者に会って避難所を見て、じゃあこれをしようと何かしましたか?
ただ高い燃料を使って行って、パフォーマンスをして帰ってきただけじゃない。
被災者の誰1人として、あんたの言葉なんか信用してませんよ。
即刻退任しますときっぱり言って辞めてくれた方が、支持率も上がるし、国民から喝采を受けるでしょう。
高濃度汚染水の流出が、ようやく今朝方収まったそうです。
あの手この手でようやく流出経路を発見して止める事ができ、その作業に徹夜で従事していた作業員の方々には頭が下がる思いです。
それとは別に、放射性物質を含む低濃度汚染水を大量に海に放出しましたね。
このような事態を招く結果となった東電の計画性のなさとともに、例え海水で薄められるから影響はないと考えられるとはいえ、近隣諸国が事前の通告がなかったと不満を表明しているとか。
日本政府は放出前に、各国政府と国際原子力機関に報告したと言っていますが、こんなのは言った言わないの水かけ論であって、領土問題はもとよりどんな些細なことでも日本が悪いと言い張ってくる国への対応としては最低の幼稚な対応をしてしまったと思う。
一方的通告で済ましてしまったらこうなる事は予想されたんですから、相手国の「了承した」ぐらいの言質を取ってから放出しても間に合ったんじゃないでしょうか。
東電発表後の放出前に通告したと外務省は言ってる様ですけど、やると決めた時すぐにしなかったのは、国がやらせたという立場を取りたくなかっただけでしょう。
結局のところ、政府の責任回避がこう言った他国との無用の軋轢を生んでるんです。
それともなんですか、相手国が了承できないような危険な汚染水である事を、まだこの期に及んで隠ぺいしてるんですかね、国と東電は。
「体内被曝に効果がある」との宣伝文句で、有害物質の吸着作用がある「ゼオライト」を含む飲料を、さも医薬品のように効能をうたって販売していた人が逮捕されました。
確かにこのゼオライトと言う物質は、触媒、イオン交換材料、吸着材料として広く使用されています。
ですが、これが放射性物質を吸着して体外へ排出するなどと言う研究などありませんし、実際にそんな作用はありません。
せいぜい、ゼオライト内に水を取り込んだり放出したり、ゼオライト中のナトリウムイオンと水中のマグネシウムやカルシウムイオンと交換する程度です。
ヨウ素やセシウムを吸着するなんて事はあり得ない。
容疑者はもうかると思ったと犯行を認めているそうですが、だまされる方もどうかと思いますが。
1本7千円ですって!
それを首都圏を中心に1千人以上の人が購入したとか。
しかもその購入者の中には、被災して避難していた人もいたと報じています。
「藁(わら)おも掴む」と言いますけど、そんなものに本当に効果があるなら、とうの昔に医薬品として国や地方自治体が抗インフルエンザ薬のように備蓄してあるはずでしょ。
ちょっと冷静になって考えて欲しかったですね。
全国あちらこちらに、義援金を呼び掛ける箱や缶が置いてあります。
コンビニでもレジの横に置いてあり、釣銭の小銭がかなり入っているのを見かけます。
みなさん1円でも5円でも、街頭に立って呼びかけられるよりも気安く入れられるので、かなりの額が集まるんじゃないでしょうか。
残念ながら私はクレジットカード払いなので釣銭を貰う事がありませんし、行く先行く先の募金箱に入れていたら、こちらの生活にも響いて来ますので、コンビニはスル―です。
この義援金入れた募金箱を狙った窃盗が多発しているようですね。
昨日のニュースでも、小学生と中学生が盗み出そうとして補導されたとか、ある所では金が欲しくて盗もうと思った中年男性が逮捕されたとか。
募金箱という性格上、人目につきやすい所でお金を入れやすい場所に置く事になりますから、逆に言うと持って行きやすい場所にあると言えます。
さい銭泥棒もそうですけど、人の好意を無にして自分だけが良い思いをしようなんて奴らは人の風上にも置けん!
それと、日本赤十字社をかたって電話をかけ、義援金を個人の口座に振り込ませようとする「震災型振り込み詐欺」も報告されてるそうです。
街角に立って募金を呼び掛けている団体も時々信じられませんが、電話をして来ての募金要請は絶対にあり得ない事なので、くれぐれもだまされないように。
ほんのわずかな事でも腑に落ちない事があったら、すぐにその団体がかたっている名前の所が真っ当な所かを、警察や消費者センター、パソコンなどで確認してから募金しましょう。
一刻も早くくださいなんて、催促する様な所は間違いなく怪しいですよ。
「朝食」
・自家製クルミパン
・ツナマヨスプレッド
・野菜ジュース
「昼食」
・味噌ラーメン
「夕食」
・洋風ミックスプレート弁当(ペッパーライス、チーズのせハンバーグ、鶏肉焼、エビフライ、ミニオムレツ、ポークウインナー、マカロニサラダ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:66kg
指導力も能力もないのに、いつまでその椅子に固執してるんでしょ。
やってる事と言えば、内閣支持率を上げるためのパフォーマンスばかり。
あんたが被災地を視察に行ったら、どれだけの警備の警官が動員されて、その警察官が本来行うべきの被災地の防犯や行方不明者の捜索に支障が出るってわからなんですね。
行きたきゃ自分と秘書だけで行けっちゅうの!
それでなくても復興予算をどうしようかとみんなが悩んでる時に、のうのうと自衛隊のヘリで燃料をたっぷり使って往復し、意味もなく税金の無駄遣いをしてる。
被災地に入った数日前、避難所で「頑張りましょう」とか、「最後まで・・・」とか、何の目算もなくただ1人で騒いでたっていうじゃないですか。
で、官邸に戻ってきて、被災者に会って避難所を見て、じゃあこれをしようと何かしましたか?
ただ高い燃料を使って行って、パフォーマンスをして帰ってきただけじゃない。
被災者の誰1人として、あんたの言葉なんか信用してませんよ。
即刻退任しますときっぱり言って辞めてくれた方が、支持率も上がるし、国民から喝采を受けるでしょう。
高濃度汚染水の流出が、ようやく今朝方収まったそうです。
あの手この手でようやく流出経路を発見して止める事ができ、その作業に徹夜で従事していた作業員の方々には頭が下がる思いです。
それとは別に、放射性物質を含む低濃度汚染水を大量に海に放出しましたね。
このような事態を招く結果となった東電の計画性のなさとともに、例え海水で薄められるから影響はないと考えられるとはいえ、近隣諸国が事前の通告がなかったと不満を表明しているとか。
日本政府は放出前に、各国政府と国際原子力機関に報告したと言っていますが、こんなのは言った言わないの水かけ論であって、領土問題はもとよりどんな些細なことでも日本が悪いと言い張ってくる国への対応としては最低の幼稚な対応をしてしまったと思う。
一方的通告で済ましてしまったらこうなる事は予想されたんですから、相手国の「了承した」ぐらいの言質を取ってから放出しても間に合ったんじゃないでしょうか。
東電発表後の放出前に通告したと外務省は言ってる様ですけど、やると決めた時すぐにしなかったのは、国がやらせたという立場を取りたくなかっただけでしょう。
結局のところ、政府の責任回避がこう言った他国との無用の軋轢を生んでるんです。
それともなんですか、相手国が了承できないような危険な汚染水である事を、まだこの期に及んで隠ぺいしてるんですかね、国と東電は。
「体内被曝に効果がある」との宣伝文句で、有害物質の吸着作用がある「ゼオライト」を含む飲料を、さも医薬品のように効能をうたって販売していた人が逮捕されました。
確かにこのゼオライトと言う物質は、触媒、イオン交換材料、吸着材料として広く使用されています。
ですが、これが放射性物質を吸着して体外へ排出するなどと言う研究などありませんし、実際にそんな作用はありません。
せいぜい、ゼオライト内に水を取り込んだり放出したり、ゼオライト中のナトリウムイオンと水中のマグネシウムやカルシウムイオンと交換する程度です。
ヨウ素やセシウムを吸着するなんて事はあり得ない。
容疑者はもうかると思ったと犯行を認めているそうですが、だまされる方もどうかと思いますが。
1本7千円ですって!
それを首都圏を中心に1千人以上の人が購入したとか。
しかもその購入者の中には、被災して避難していた人もいたと報じています。
「藁(わら)おも掴む」と言いますけど、そんなものに本当に効果があるなら、とうの昔に医薬品として国や地方自治体が抗インフルエンザ薬のように備蓄してあるはずでしょ。
ちょっと冷静になって考えて欲しかったですね。
全国あちらこちらに、義援金を呼び掛ける箱や缶が置いてあります。
コンビニでもレジの横に置いてあり、釣銭の小銭がかなり入っているのを見かけます。
みなさん1円でも5円でも、街頭に立って呼びかけられるよりも気安く入れられるので、かなりの額が集まるんじゃないでしょうか。
残念ながら私はクレジットカード払いなので釣銭を貰う事がありませんし、行く先行く先の募金箱に入れていたら、こちらの生活にも響いて来ますので、コンビニはスル―です。
この義援金入れた募金箱を狙った窃盗が多発しているようですね。
昨日のニュースでも、小学生と中学生が盗み出そうとして補導されたとか、ある所では金が欲しくて盗もうと思った中年男性が逮捕されたとか。
募金箱という性格上、人目につきやすい所でお金を入れやすい場所に置く事になりますから、逆に言うと持って行きやすい場所にあると言えます。
さい銭泥棒もそうですけど、人の好意を無にして自分だけが良い思いをしようなんて奴らは人の風上にも置けん!
それと、日本赤十字社をかたって電話をかけ、義援金を個人の口座に振り込ませようとする「震災型振り込み詐欺」も報告されてるそうです。
街角に立って募金を呼び掛けている団体も時々信じられませんが、電話をして来ての募金要請は絶対にあり得ない事なので、くれぐれもだまされないように。
ほんのわずかな事でも腑に落ちない事があったら、すぐにその団体がかたっている名前の所が真っ当な所かを、警察や消費者センター、パソコンなどで確認してから募金しましょう。
一刻も早くくださいなんて、催促する様な所は間違いなく怪しいですよ。
「朝食」
・自家製クルミパン
・ツナマヨスプレッド
・野菜ジュース
「昼食」
・味噌ラーメン
「夕食」
・洋風ミックスプレート弁当(ペッパーライス、チーズのせハンバーグ、鶏肉焼、エビフライ、ミニオムレツ、ポークウインナー、マカロニサラダ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:66kg
奥さんは今日も通常勤務でご出勤。
私の起床は午前10時半頃。
パソを開いてクリクリ作業と、メールのチェック。
昼食後は昼寝をしようかと思ったんですけど、プロ野球のチャリティー試合をやっていたので、それを見ながら(聞きながら)読み掛けの雑誌を読んだりしているうちに奥さんが帰宅の時間に。
夕食後もテレビを見つつ、今日はな~んにもしてませんね(^^ゞ
夜、国営放送で震災のドキュメンタリーを放送していました。
被災地、避難所での医療の提供とトイレなどの衛生状態が劣悪であるとの内容でした。
被災して自分の住居も診療所も流されてしまった外科のドクターが奮闘している姿を映していましたが、その中で「薬剤師がいれば・・・」とのナレーションがありました。
救援物資の中に、医薬品も多く届けられている様でしたが、結局は専門外の外科医ですから、血圧を測る事は出来ても届いている医薬品の中で降圧剤はどれかと言うのが分からないようでした。
薬の時点を見て自分で調べて処方している姿がありましたが、9歳の熱発女児に大人量の解熱鎮痛剤と胃を保護する目的なんでしょうけど、大人量の胃炎・胃潰瘍治療剤を処方して渡してました。
仕方がないと言えばそれまでですが、量も多過ぎますし、なぜ劣悪な避難所にいる女児の風邪に抗生剤を投与しないのか、薬剤師の私から見ても不慣れ過ぎると思いましたね。
体力が落ちている子供の風邪は、まずは水分、出来れば栄養、そして肺炎にならないように予防が必要ですよ。
風邪の原因であるウイルスに抗生剤は効果がないとは分かっていても、2次感染で細菌感染症を起こしたら、1発でアウトです。
外科医の知識と経験では、抗生剤の意味はケガや手術後の感染予防しか思いつかないでしょうか。
まったくもって残念な状況でした。
薬剤師が仮にその外科のドクターに張り付いて診療治療の手助けをしたとしても、抗生剤がそこに届いてなかったら意味はないですけど、少なくとも医師の処方権を侵害しない程度には処方設計にアドバイスはできるんですが。
薬剤師もボランティアとして被災地入りしてるはずなんですが、すべての避難時にまでは人数を割く事ができないんでしょう。
基幹病院の手伝いが優先されてしまっているのかもしれません。
私にも手伝えというのならいくらでもお手伝いさせてもらいますが、平時に私が旅行などで休むのとは違って、これだけ医薬品や医療材料などの手配などに奔走しなければならない状況では、さすがに私1人ですべてを運営している当院薬局の機能が停止してしまいます。
画面を見ててもどかしさで一杯になりましたが、如何ともしがたい状況の私には何も言う事ができません。
「昼食」
・スパゲティーナポリタン(チョリソー、玉ねぎ、粉チーズ、ゆで卵、トマトソース)
「夕食」
・カレーうどん
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:66kg
私の起床は午前10時半頃。
パソを開いてクリクリ作業と、メールのチェック。
昼食後は昼寝をしようかと思ったんですけど、プロ野球のチャリティー試合をやっていたので、それを見ながら(聞きながら)読み掛けの雑誌を読んだりしているうちに奥さんが帰宅の時間に。
夕食後もテレビを見つつ、今日はな~んにもしてませんね(^^ゞ
夜、国営放送で震災のドキュメンタリーを放送していました。
被災地、避難所での医療の提供とトイレなどの衛生状態が劣悪であるとの内容でした。
被災して自分の住居も診療所も流されてしまった外科のドクターが奮闘している姿を映していましたが、その中で「薬剤師がいれば・・・」とのナレーションがありました。
救援物資の中に、医薬品も多く届けられている様でしたが、結局は専門外の外科医ですから、血圧を測る事は出来ても届いている医薬品の中で降圧剤はどれかと言うのが分からないようでした。
薬の時点を見て自分で調べて処方している姿がありましたが、9歳の熱発女児に大人量の解熱鎮痛剤と胃を保護する目的なんでしょうけど、大人量の胃炎・胃潰瘍治療剤を処方して渡してました。
仕方がないと言えばそれまでですが、量も多過ぎますし、なぜ劣悪な避難所にいる女児の風邪に抗生剤を投与しないのか、薬剤師の私から見ても不慣れ過ぎると思いましたね。
体力が落ちている子供の風邪は、まずは水分、出来れば栄養、そして肺炎にならないように予防が必要ですよ。
風邪の原因であるウイルスに抗生剤は効果がないとは分かっていても、2次感染で細菌感染症を起こしたら、1発でアウトです。
外科医の知識と経験では、抗生剤の意味はケガや手術後の感染予防しか思いつかないでしょうか。
まったくもって残念な状況でした。
薬剤師が仮にその外科のドクターに張り付いて診療治療の手助けをしたとしても、抗生剤がそこに届いてなかったら意味はないですけど、少なくとも医師の処方権を侵害しない程度には処方設計にアドバイスはできるんですが。
薬剤師もボランティアとして被災地入りしてるはずなんですが、すべての避難時にまでは人数を割く事ができないんでしょう。
基幹病院の手伝いが優先されてしまっているのかもしれません。
私にも手伝えというのならいくらでもお手伝いさせてもらいますが、平時に私が旅行などで休むのとは違って、これだけ医薬品や医療材料などの手配などに奔走しなければならない状況では、さすがに私1人ですべてを運営している当院薬局の機能が停止してしまいます。
画面を見ててもどかしさで一杯になりましたが、如何ともしがたい状況の私には何も言う事ができません。
「昼食」
・スパゲティーナポリタン(チョリソー、玉ねぎ、粉チーズ、ゆで卵、トマトソース)
「夕食」
・カレーうどん
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:66kg
仕方ないと言えば仕方がないんですけど、最近訪問してくるメーカーや問屋の担当者の会話内容は原発事故に関してばかり。
このご時世におちゃらけた話はできないのは分かりますが、私は原子力評論家でもないし大学で原子力発電について学んできた訳でもないので、「どうなるんでしょうね?」と話を振られても、ニュースなどで仕入れた断片的な受け売りの話しかできませんよ。
確かに医療の世界では、例えばガンの骨転移の検査のシンチグラフィー(難しい事は省略;)などに放射性医薬品を使うので、薬学部では「放射薬品学」といった講義の中で、放射線に対する基礎知識を学んで来ます。
ですから、この事故発生以来よく耳にする「シーベルト」とか「ベクレル」といった単位を聞いても違和感なく、何となくですけどイメージはできるんです。
もっとも私が学生の頃は、「キュリー:Ci」と言う単位が主流でしたから、単位変換してから出ないとイメージが湧いてきませんでしたけど;
「1キュリーは3.7x10の10乗ベクレル」と言われてもピンとこないでしょ?
話を戻して、薬学部で行う放射線に関する講義と実習では、汚染区域と非汚染区域の分け方や、実際にごく弱い放射性医薬品を使って安全な扱い方を学び、実物の放射性同位元素使って医薬品の製造などを行います。
ここで問題なのが、非常時に対する対処法が教えられてないと言う事。
大学でも神話のように、安全に扱えば安全であるとしか教えられないんです。
「想定外」の事はあくまでも「想定外」であって、大学を出てそれなりの職場で放射性物質を扱う仕事に就いた時に初めて先輩などから学ぶしかありません。
このような危機管理は、理学部や工学部で原子力を学んできた人達の方が、薬学部出身者よりはるかにレベルが高いと思います。
ですから、水道水から放射性ヨウ素が検出された事について、私にコメントを求められても答えようがありませんし、浄水器で除去できるんですかねと聞かれた事がありましたけど、聞きかじりの知識で「活性炭を使った浄水器なら多少の放射線は除去できるかもと言ってたよ」と言うしかないんです。
つまり・・・、私に聞かないで!(^^ゞ
もっと自分達で、情報を仕入れて知識を増やして、それから原発と放射線の話をしましょうや!
参考までに、放射性医薬品を列記してみようと思います。
放射線を出すからと言っても、たった1回の検査くらいでは、それこそ「ただちに重大な影響を及ぼすものではありません」から大丈夫です。
・ヨウ素123(ある種のてんかん患者の検査)
・ヨウ素131(腎・尿路疾患の診断、血液系・心拍出量検査)
・インジウム111(造血骨髄の検査、血栓形成部位の診断など)
・テクネチウム99m(心臓疾患・腎疾患の診断、局所脳血流検査など)
・ストロンチウム89(ガン骨転移部位の疼痛緩和)
・タリウム201(心・副甲状腺・腫瘍診断薬)
・ガリウム67(悪性腫瘍・炎症性病変診断薬)
・クリプトン81m(肺機能・脳血流検査)
・クロム51(赤血球検査)
・イットリウム90(低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫、マントル細胞リンパ腫の治療)
まだあるかもしれませんが、とりあえずこのくらいで;
「朝食」
・奥さんお手製おにぎり(鮭)
・たくあん
「昼食」
・シーフードヌードルBIG
「夕食」
・インド風バターチキンカレー
・ショート生パスタのチーズクリームソース半分
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:66kg
このご時世におちゃらけた話はできないのは分かりますが、私は原子力評論家でもないし大学で原子力発電について学んできた訳でもないので、「どうなるんでしょうね?」と話を振られても、ニュースなどで仕入れた断片的な受け売りの話しかできませんよ。
確かに医療の世界では、例えばガンの骨転移の検査のシンチグラフィー(難しい事は省略;)などに放射性医薬品を使うので、薬学部では「放射薬品学」といった講義の中で、放射線に対する基礎知識を学んで来ます。
ですから、この事故発生以来よく耳にする「シーベルト」とか「ベクレル」といった単位を聞いても違和感なく、何となくですけどイメージはできるんです。
もっとも私が学生の頃は、「キュリー:Ci」と言う単位が主流でしたから、単位変換してから出ないとイメージが湧いてきませんでしたけど;
「1キュリーは3.7x10の10乗ベクレル」と言われてもピンとこないでしょ?
話を戻して、薬学部で行う放射線に関する講義と実習では、汚染区域と非汚染区域の分け方や、実際にごく弱い放射性医薬品を使って安全な扱い方を学び、実物の放射性同位元素使って医薬品の製造などを行います。
ここで問題なのが、非常時に対する対処法が教えられてないと言う事。
大学でも神話のように、安全に扱えば安全であるとしか教えられないんです。
「想定外」の事はあくまでも「想定外」であって、大学を出てそれなりの職場で放射性物質を扱う仕事に就いた時に初めて先輩などから学ぶしかありません。
このような危機管理は、理学部や工学部で原子力を学んできた人達の方が、薬学部出身者よりはるかにレベルが高いと思います。
ですから、水道水から放射性ヨウ素が検出された事について、私にコメントを求められても答えようがありませんし、浄水器で除去できるんですかねと聞かれた事がありましたけど、聞きかじりの知識で「活性炭を使った浄水器なら多少の放射線は除去できるかもと言ってたよ」と言うしかないんです。
つまり・・・、私に聞かないで!(^^ゞ
もっと自分達で、情報を仕入れて知識を増やして、それから原発と放射線の話をしましょうや!
参考までに、放射性医薬品を列記してみようと思います。
放射線を出すからと言っても、たった1回の検査くらいでは、それこそ「ただちに重大な影響を及ぼすものではありません」から大丈夫です。
・ヨウ素123(ある種のてんかん患者の検査)
・ヨウ素131(腎・尿路疾患の診断、血液系・心拍出量検査)
・インジウム111(造血骨髄の検査、血栓形成部位の診断など)
・テクネチウム99m(心臓疾患・腎疾患の診断、局所脳血流検査など)
・ストロンチウム89(ガン骨転移部位の疼痛緩和)
・タリウム201(心・副甲状腺・腫瘍診断薬)
・ガリウム67(悪性腫瘍・炎症性病変診断薬)
・クリプトン81m(肺機能・脳血流検査)
・クロム51(赤血球検査)
・イットリウム90(低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫、マントル細胞リンパ腫の治療)
まだあるかもしれませんが、とりあえずこのくらいで;
「朝食」
・奥さんお手製おにぎり(鮭)
・たくあん
「昼食」
・シーフードヌードルBIG
「夕食」
・インド風バターチキンカレー
・ショート生パスタのチーズクリームソース半分
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:66kg
おかげさまで、胃の痛みは消え去りました。
ほぼ1ヶ月ぶりに休肝日にしたら、今日は体調もベストです。
ついでに、昨日の胃に優しい低カロリー食で、体重も減りました。
ただ、グラついていた歯がとうとう抜け落ちそうで、周りの歯肉も白くなって組織がダメになってきているのがはっきりと分かる様になったので、今日ついに歯科医院へ治療予約の電話をしました。
いつものかかりつけ歯科医院は、数年振りの治療と言う事で、私の仕事が終わる午後5時半以降はお断りされました。
その代わり、分院なら午後8時までやってると紹介され、ちょっと遠いけどそちらへ掛る事にしました。
わが家から徒歩1分以内に数件の歯科医院があるんですが、どこも午後6時くらいまでの診療なんですよね。
これが受付終了時間としても、午後5時半に仕事を終えてすぐに病院を飛び出して、受付までには10分やそこらかかりますし。
初診で行って検査や何だとなったら、スタッフは間違いなく定時には帰れないでしょう。
同じ医療従事者としてそれは申し訳ないし、私もそうですが、もうすぐ終わると思ったのにギリギリに新患が来たら、お怒りモード爆発で、まともな応対は望めません。
少なくとも医療人である以上最善は尽くしますけど、疲れ果てた中での最善なんてたかが知れてます。
だって、医療人だって人間ですから。
と言う訳で、ちょっと歩かなければなりませんが、そこのスタッフにとってはまだ勤務時間内である分院へ行く事にしました。
さてさて、今回の治療は1年かかるか2年かかるか、何にしても長期戦になりそうな予感です。
さて、昨日の続き。
《原子力安全委員会》原子力を安全に利用するための国による規制は、直接的には経済産業省、文部科学省等の行政機関によって行われていますが、原子力安全委員会は、これらから独立した中立的な立場で、国による安全規制についての基本的な考え方を決定し、行政機関ならびに事業者を指導する役割を担っています。このため、内閣総理大臣を通じた関係行政機関への勧告権を有するなど、通常の審議会にはない強い権限を持っています。 (ホームページより)
《原子力安全・保安院》認可されたとおりに原子力施設の工事が行われ、技術基準を満たし ているか検査する「使用前検査」、毎年定期的に実施する「定期検査」や「施設定期検査」など、また各原子力関連施設所在地に常駐する原子力保安検査官による毎日の巡視活動や年4回の保安検査、事故故障等の対応などにより、原子力施設の安全を確認しています。
この他、原子力防災体制の整備や原子力の安全研究、原子力立地地域での広聴広報活動や、情報公開などあらゆる角度から原子力の安全に取り組んでいます。(ホームページより)
で、実際に何をしてるか私から見える事だけを言えば、保安院は原発周辺の放射線量を集計して発表してるだけ。
原発そのものの放射線量は、東電の現地作業員が測定した数値を東電が公表したものを繰り返しているだけ。
それを裏付けるのが、昨日保安院が発表した緊急時情報の中に、『原子力安全・保安院は、東京電力(株)に対し、タービン建屋の屋外で確認された水に係る報告が遅れたことに対し、重要な情報については、社内の情報伝達をスムーズにするとともに、適時適切に報告が行われるように指導した。』と記載してあり、自分達が何一つ手を汚しての作業はしてないと言い切っている様なものです。
今日の報道で、原発での作業を検査しに行った「原子力保安検査官」が現場の状況をマスコミに公表していました。
何しに行った?
検査?手伝いじゃなく?邪魔しに行ったのか?茶化しに行ったのか?もっと働けとムチ打ちに行ったのか?
安全委員会などは、平時についての委員会であって、今のような危機的状況での仕事はないとい事が分かりました。
首相は最近出てこなくなり、補佐官を入れ替えたり、一度不祥事で責任を取ってクビを切られた元大臣なんかを今がチャンスとばかりにまた連れ戻したり、自分のお友達だけで周囲を固めて満足しているような。
どこの誰が責任を持って指示を出すのか、国民の私にはさっぱり見えてきません。
この調子じゃ、最悪のシナリオに・・・。
「朝食」
・ハムレタスチーズサンド
・クラムチャウダー
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「夕食」
・シーザーサラダ(レタス、キュウリ、ハム、クルトン、ドレッシング)
・鶏とコンニャクとごぼうの味噌煮込み
・切干大根の洋風炒め煮(切干大根、切り昆布、人参、ウインナー、バター)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65.5kg
ほぼ1ヶ月ぶりに休肝日にしたら、今日は体調もベストです。
ついでに、昨日の胃に優しい低カロリー食で、体重も減りました。
ただ、グラついていた歯がとうとう抜け落ちそうで、周りの歯肉も白くなって組織がダメになってきているのがはっきりと分かる様になったので、今日ついに歯科医院へ治療予約の電話をしました。
いつものかかりつけ歯科医院は、数年振りの治療と言う事で、私の仕事が終わる午後5時半以降はお断りされました。
その代わり、分院なら午後8時までやってると紹介され、ちょっと遠いけどそちらへ掛る事にしました。
わが家から徒歩1分以内に数件の歯科医院があるんですが、どこも午後6時くらいまでの診療なんですよね。
これが受付終了時間としても、午後5時半に仕事を終えてすぐに病院を飛び出して、受付までには10分やそこらかかりますし。
初診で行って検査や何だとなったら、スタッフは間違いなく定時には帰れないでしょう。
同じ医療従事者としてそれは申し訳ないし、私もそうですが、もうすぐ終わると思ったのにギリギリに新患が来たら、お怒りモード爆発で、まともな応対は望めません。
少なくとも医療人である以上最善は尽くしますけど、疲れ果てた中での最善なんてたかが知れてます。
だって、医療人だって人間ですから。
と言う訳で、ちょっと歩かなければなりませんが、そこのスタッフにとってはまだ勤務時間内である分院へ行く事にしました。
さてさて、今回の治療は1年かかるか2年かかるか、何にしても長期戦になりそうな予感です。
さて、昨日の続き。
《原子力安全委員会》原子力を安全に利用するための国による規制は、直接的には経済産業省、文部科学省等の行政機関によって行われていますが、原子力安全委員会は、これらから独立した中立的な立場で、国による安全規制についての基本的な考え方を決定し、行政機関ならびに事業者を指導する役割を担っています。このため、内閣総理大臣を通じた関係行政機関への勧告権を有するなど、通常の審議会にはない強い権限を持っています。 (ホームページより)
《原子力安全・保安院》認可されたとおりに原子力施設の工事が行われ、技術基準を満たし ているか検査する「使用前検査」、毎年定期的に実施する「定期検査」や「施設定期検査」など、また各原子力関連施設所在地に常駐する原子力保安検査官による毎日の巡視活動や年4回の保安検査、事故故障等の対応などにより、原子力施設の安全を確認しています。
この他、原子力防災体制の整備や原子力の安全研究、原子力立地地域での広聴広報活動や、情報公開などあらゆる角度から原子力の安全に取り組んでいます。(ホームページより)
で、実際に何をしてるか私から見える事だけを言えば、保安院は原発周辺の放射線量を集計して発表してるだけ。
原発そのものの放射線量は、東電の現地作業員が測定した数値を東電が公表したものを繰り返しているだけ。
それを裏付けるのが、昨日保安院が発表した緊急時情報の中に、『原子力安全・保安院は、東京電力(株)に対し、タービン建屋の屋外で確認された水に係る報告が遅れたことに対し、重要な情報については、社内の情報伝達をスムーズにするとともに、適時適切に報告が行われるように指導した。』と記載してあり、自分達が何一つ手を汚しての作業はしてないと言い切っている様なものです。
今日の報道で、原発での作業を検査しに行った「原子力保安検査官」が現場の状況をマスコミに公表していました。
何しに行った?
検査?手伝いじゃなく?邪魔しに行ったのか?茶化しに行ったのか?もっと働けとムチ打ちに行ったのか?
安全委員会などは、平時についての委員会であって、今のような危機的状況での仕事はないとい事が分かりました。
首相は最近出てこなくなり、補佐官を入れ替えたり、一度不祥事で責任を取ってクビを切られた元大臣なんかを今がチャンスとばかりにまた連れ戻したり、自分のお友達だけで周囲を固めて満足しているような。
どこの誰が責任を持って指示を出すのか、国民の私にはさっぱり見えてきません。
この調子じゃ、最悪のシナリオに・・・。
「朝食」
・ハムレタスチーズサンド
・クラムチャウダー
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「夕食」
・シーザーサラダ(レタス、キュウリ、ハム、クルトン、ドレッシング)
・鶏とコンニャクとごぼうの味噌煮込み
・切干大根の洋風炒め煮(切干大根、切り昆布、人参、ウインナー、バター)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65.5kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー