管理人の食卓風景と日常の日記
今日は2人とも昼まで寝てました。
歯茎に腫れは一向に緩解せず。
奥さんは夜勤のため、夕方ご出勤。
今夜は、私の腫れの事を思って昨日買ってきてくれた茶碗蒸しと玉子豆腐がメインディッシュ。
木綿豆腐とところてんも用意してくれたけど、さすがに体が冷えてきてそこまではたどりつかず。
薬が効いて、酒でマヒしたら、少しは歯ごたえのあるものも食べれるでしょう。
酒と薬は、絶対に一緒に摂ってはいけませんよ!!!
自分の事は棚に上げて、人には厳重注意するろくでもない薬剤師の私からの忠告でした(^^ゞ
「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、メンマ、ネギ)
「夕食」
・玉子豆腐
・栗入り茶碗蒸し
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・照り焼きチキンたまごサンド(照り焼きチキン、玉子サラダ、半熟玉子、マヨネーズ、醤油タレ、リーフレタス)
・鮭雑炊(鮭ほぐし、ネギ、玉子)
今日のBW:60kg
最高20.9(10:48)、最低11.4(23:34)
歯茎に腫れは一向に緩解せず。
奥さんは夜勤のため、夕方ご出勤。
今夜は、私の腫れの事を思って昨日買ってきてくれた茶碗蒸しと玉子豆腐がメインディッシュ。
木綿豆腐とところてんも用意してくれたけど、さすがに体が冷えてきてそこまではたどりつかず。
薬が効いて、酒でマヒしたら、少しは歯ごたえのあるものも食べれるでしょう。
酒と薬は、絶対に一緒に摂ってはいけませんよ!!!
自分の事は棚に上げて、人には厳重注意するろくでもない薬剤師の私からの忠告でした(^^ゞ
「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、メンマ、ネギ)
「夕食」
・玉子豆腐
・栗入り茶碗蒸し
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・照り焼きチキンたまごサンド(照り焼きチキン、玉子サラダ、半熟玉子、マヨネーズ、醤油タレ、リーフレタス)
・鮭雑炊(鮭ほぐし、ネギ、玉子)
今日のBW:60kg
最高20.9(10:48)、最低11.4(23:34)
PR
今週も忙しい予感。
今日の予定は昼過ぎまでかかって、何とか終了。
いろいろあった中での快挙と言えるかも。
今週は、当院職員の健康診断ウィークです。
忘れてました(^^ゞ
不思議な事に、午前の外来は患者がほとんど来ていなかったので、私も他の職員に混じって検査を受けました。
まずは血液検査。
どうせ肝機能はよろしくないんだろうから、直前に禁酒も休肝日にもしていなかったし。
次の胸部レントゲン検査に行くようにと外来看護主任から紙を渡され、採血部位に絆創膏を貼って一旦部署に戻ったら、止血の圧迫が弱かったのか絆創膏が血液で見る見る膨らんできてしまったんです。
それを見て、慌てて押えたのが失敗でした。
その圧力で絆創膏と皮膚の隙間から、勢いよく血液が噴き出してしまいました。
およそ2メートルは吹っ飛んだでしょう。
焦らずに手で出血部位を抑えてそれ以上漏れ出ないようにすると、横で助手が顔面蒼白になってテッシュを渡してくれました。
とりあえず1分ほどティッシュで押えたら、いとも簡単に止血完了。
慌てふためいた助手が消毒用アルコールを浸したカットメンで、床に飛び散った私の血液を拭き取ろうとしたので、「俺の血液は危険だから触るなっ!」とドスのきいた声で制しました。
いくら慌ててるからって、いくら素人だからって、素手でやろうとしたなんて、信じられないし。
自分の血は自分で拭き取りましたよ。
勝手に触られてあとで何かあったらこっちが迷惑しますから。
それにしても、血液ってあんなに勢い良く噴き出してくるものなんですね。
テレビドラマのシーンなど、わざとオーバーにやってるものと思ってたら大間違いでした。
案外、その時の私の血圧って高かったのかも;
(実際、いつもより高いとドクターに指摘されました;;;)
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・たらこスパゲッティー(生たらこ、炒めたらこ、舞茸、もみ海苔)
「夕食」
・ザンギ
・ベーコンポテトコロッケ、レタス添え
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・そうめん
「深夜食」
・照り焼きチキンたまごサンド
今日のBW:59.5kg
最高14.3(15:18)、最低0.7(04:55)
今日の予定は昼過ぎまでかかって、何とか終了。
いろいろあった中での快挙と言えるかも。
今週は、当院職員の健康診断ウィークです。
忘れてました(^^ゞ
不思議な事に、午前の外来は患者がほとんど来ていなかったので、私も他の職員に混じって検査を受けました。
まずは血液検査。
どうせ肝機能はよろしくないんだろうから、直前に禁酒も休肝日にもしていなかったし。
次の胸部レントゲン検査に行くようにと外来看護主任から紙を渡され、採血部位に絆創膏を貼って一旦部署に戻ったら、止血の圧迫が弱かったのか絆創膏が血液で見る見る膨らんできてしまったんです。
それを見て、慌てて押えたのが失敗でした。
その圧力で絆創膏と皮膚の隙間から、勢いよく血液が噴き出してしまいました。
およそ2メートルは吹っ飛んだでしょう。
焦らずに手で出血部位を抑えてそれ以上漏れ出ないようにすると、横で助手が顔面蒼白になってテッシュを渡してくれました。
とりあえず1分ほどティッシュで押えたら、いとも簡単に止血完了。
慌てふためいた助手が消毒用アルコールを浸したカットメンで、床に飛び散った私の血液を拭き取ろうとしたので、「俺の血液は危険だから触るなっ!」とドスのきいた声で制しました。
いくら慌ててるからって、いくら素人だからって、素手でやろうとしたなんて、信じられないし。
自分の血は自分で拭き取りましたよ。
勝手に触られてあとで何かあったらこっちが迷惑しますから。
それにしても、血液ってあんなに勢い良く噴き出してくるものなんですね。
テレビドラマのシーンなど、わざとオーバーにやってるものと思ってたら大間違いでした。
案外、その時の私の血圧って高かったのかも;
(実際、いつもより高いとドクターに指摘されました;;;)
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・たらこスパゲッティー(生たらこ、炒めたらこ、舞茸、もみ海苔)
「夕食」
・ザンギ
・ベーコンポテトコロッケ、レタス添え
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・そうめん
「深夜食」
・照り焼きチキンたまごサンド
今日のBW:59.5kg
最高14.3(15:18)、最低0.7(04:55)
昨夜、クシャミが連発して、何かイヤな感じだなと思っていました。
今朝もどことなくザワザワ寒気がして、でも、動けない程度のものじゃなかったから普通に出勤しました。
業務開始時間になって、いつものように問屋に医薬品の発注の電話をかけ、いつものように入院患者の調剤を始めたんですが、だんだん寒気が強くなってしまいました。
出勤時からイヤな感じがしてたのでドアは閉めたまま仕事をしてましたが、とうとう耐え切れず引き出しから葛根湯を1包取り出して飲んで仕事を続けました。
助手の前では「ちょっと失敬」はした事がないんですが、今日はさすがにそんな事は言ってられなかった。
飲んで15分位して段々寒気が治まりかけた頃、助手が「温まりましたか?」と聞いてきたので、「まだ効いてないみたい」と答えました。
大きなお世話です!
本当に効くのかどうか聞いてみたかったんでしょうけど、だったら自分で飲んでみればいい。
でも、さすがに発熱もしない風邪の初期の寒気に葛根湯はよく効きます(^^ゞ
一度お試しあれ。
「昼食」
・豚汁ラーメン
「夕食」
・残り物各種
・おにぎり
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス1.6(00:52)、最低 マイナス5.0(22:17)、積雪量83センチ
今朝もどことなくザワザワ寒気がして、でも、動けない程度のものじゃなかったから普通に出勤しました。
業務開始時間になって、いつものように問屋に医薬品の発注の電話をかけ、いつものように入院患者の調剤を始めたんですが、だんだん寒気が強くなってしまいました。
出勤時からイヤな感じがしてたのでドアは閉めたまま仕事をしてましたが、とうとう耐え切れず引き出しから葛根湯を1包取り出して飲んで仕事を続けました。
助手の前では「ちょっと失敬」はした事がないんですが、今日はさすがにそんな事は言ってられなかった。
飲んで15分位して段々寒気が治まりかけた頃、助手が「温まりましたか?」と聞いてきたので、「まだ効いてないみたい」と答えました。
大きなお世話です!
本当に効くのかどうか聞いてみたかったんでしょうけど、だったら自分で飲んでみればいい。
でも、さすがに発熱もしない風邪の初期の寒気に葛根湯はよく効きます(^^ゞ
一度お試しあれ。
「昼食」
・豚汁ラーメン
「夕食」
・残り物各種
・おにぎり
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス1.6(00:52)、最低 マイナス5.0(22:17)、積雪量83センチ
今日は午前勤務、夕方からは忘年会でした。
仕事に来てもやる事はないんですが、たまたま不足した医薬品を出しに来た病棟看護師が薬局に明かりがついているのを見て、恐る恐る入ってきて、「あっ!いた!」って素っ頓狂な声を上げて私を指差すんです。
私が休みだと思い込んでいた病棟看護師は、事前に「持って行きます」ってなメモを書いて持ってきていた。
今日出勤の自分の都合に合わせて、休日には配達させない医薬品を運ばせました。
今季は出足が早かったインフルエンザワクチン接種ですが、先月中旬頃から流行し始めたのに合わせてか、更に接種希望者が多くなり、市内の医療機関と問屋に在庫がない状況になってしまいました。
恐らく札幌の大病院にはあるんでしょうけど。
当院も他院で断られたと言う接種希望者が多数押し寄せ、院内在庫がもう数十人分になってしまい、特に土曜日に接種希望者が多く来院するので何とかなりませんかと外来看護主任から、昨日金曜日の夕方5時前になって言われたんです。
それから問屋2社の担当者に電話連絡して、何とか数人分でもいいから納入して欲しいと依頼しました。
で、今日の午前中に入荷したのはA社が12人分、B社が100人分をかき集めて納入してくれました。
実のところ、A社にあったのは他院に納入する予定で保管してあったもので、もう他の医療機関から納入依頼があってもすべて断ってるんだと。
まあこれでちょっとは一息つけたかも。
って、やっぱり今日は通常患者よりもワクチン接種希望者の方がはるかに多かったですね。
これじゃあ、せっかく今日入荷した分も、来週末まで持たないかも。
「昼食」
・トリュフクリームパスタ(ブラックペッパー、パセリ)
「夕食」(忘年会の宴会料理)
・前菜(スモークサーモン、鮭トバ)、マカロニグラタン、刺身(マグロ、エビ、鯛)、豚角煮、あんかけ焼きそば、寿司(マグロ、ホタテ、カニ)、チーズケーキ他
・ビール、赤ワイン
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高7.1(12:44)、最低0.5(23:38)、積雪量1センチ
仕事に来てもやる事はないんですが、たまたま不足した医薬品を出しに来た病棟看護師が薬局に明かりがついているのを見て、恐る恐る入ってきて、「あっ!いた!」って素っ頓狂な声を上げて私を指差すんです。
私が休みだと思い込んでいた病棟看護師は、事前に「持って行きます」ってなメモを書いて持ってきていた。
今日出勤の自分の都合に合わせて、休日には配達させない医薬品を運ばせました。
今季は出足が早かったインフルエンザワクチン接種ですが、先月中旬頃から流行し始めたのに合わせてか、更に接種希望者が多くなり、市内の医療機関と問屋に在庫がない状況になってしまいました。
恐らく札幌の大病院にはあるんでしょうけど。
当院も他院で断られたと言う接種希望者が多数押し寄せ、院内在庫がもう数十人分になってしまい、特に土曜日に接種希望者が多く来院するので何とかなりませんかと外来看護主任から、昨日金曜日の夕方5時前になって言われたんです。
それから問屋2社の担当者に電話連絡して、何とか数人分でもいいから納入して欲しいと依頼しました。
で、今日の午前中に入荷したのはA社が12人分、B社が100人分をかき集めて納入してくれました。
実のところ、A社にあったのは他院に納入する予定で保管してあったもので、もう他の医療機関から納入依頼があってもすべて断ってるんだと。
まあこれでちょっとは一息つけたかも。
って、やっぱり今日は通常患者よりもワクチン接種希望者の方がはるかに多かったですね。
これじゃあ、せっかく今日入荷した分も、来週末まで持たないかも。
「昼食」
・トリュフクリームパスタ(ブラックペッパー、パセリ)
「夕食」(忘年会の宴会料理)
・前菜(スモークサーモン、鮭トバ)、マカロニグラタン、刺身(マグロ、エビ、鯛)、豚角煮、あんかけ焼きそば、寿司(マグロ、ホタテ、カニ)、チーズケーキ他
・ビール、赤ワイン
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高7.1(12:44)、最低0.5(23:38)、積雪量1センチ
当然、忙しい週末の今日でした。
そんな中、仕事をしながらも何となく気が向いたので、インフルエンザワクチンを接種しました。
詳しい事は教えられませんが、当院は従業員、従業員の家族、一般の接種希望者と3段階の価格設定にしてあり、当然私は一番安いお値段でした。
ワクチンですから保険はききませんので、自由診療として各医療機関が好きな価格設定に出来るので、当院はまあまあ妥当な価格にはしてあります。
ボッたくる事はしませんので、接種希望の方はぜひ当院にお越しください。
残念ながら場所と電話番号はヒミツですが・・・(^^ゞ
毎回書いていますが、ワクチン接種してから免疫が出来るまで、およそ3週間はかかります。
今時期に接種しておけば、だいたい流行しだす12月上旬にはウイルスに対抗できる計算です。
あくまでも計算ですから絶対と言う事はいえませんし、ワクチンに入っている4種類の「型」とは違う「型」のインフルエンザウイルスに感染してしまえば、ワクチンを接種していたとしても何の意味もなく、悪寒戦慄、発熱、関節痛に襲われますので、その際には諦めて対症療法でしのいでください。
下手な解熱剤を勝手に飲むと、「インフルエンザ脳症」という重大な病気に進展する恐れがありますから、くれぐれも素人判断はしないで、すぐにかかりつけの医療機関を受診しましょう。
かかりつけ医がいない場合は、当院の受診をお勧めします。
残念ながら場所と電話番号はヒミツですが・・・(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・温玉うどん(椎茸、ネギ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・奥さんお手製だし巻き玉子
・海鮮茶碗蒸し(穴子、海老、カニ、銀杏)
・にんにくの醤油漬け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・鮭茶漬け
・白菜の漬物
今日のBW:60kg
最高3.4(01:43)、最低1.4(06:30)
そんな中、仕事をしながらも何となく気が向いたので、インフルエンザワクチンを接種しました。
詳しい事は教えられませんが、当院は従業員、従業員の家族、一般の接種希望者と3段階の価格設定にしてあり、当然私は一番安いお値段でした。
ワクチンですから保険はききませんので、自由診療として各医療機関が好きな価格設定に出来るので、当院はまあまあ妥当な価格にはしてあります。
ボッたくる事はしませんので、接種希望の方はぜひ当院にお越しください。
残念ながら場所と電話番号はヒミツですが・・・(^^ゞ
毎回書いていますが、ワクチン接種してから免疫が出来るまで、およそ3週間はかかります。
今時期に接種しておけば、だいたい流行しだす12月上旬にはウイルスに対抗できる計算です。
あくまでも計算ですから絶対と言う事はいえませんし、ワクチンに入っている4種類の「型」とは違う「型」のインフルエンザウイルスに感染してしまえば、ワクチンを接種していたとしても何の意味もなく、悪寒戦慄、発熱、関節痛に襲われますので、その際には諦めて対症療法でしのいでください。
下手な解熱剤を勝手に飲むと、「インフルエンザ脳症」という重大な病気に進展する恐れがありますから、くれぐれも素人判断はしないで、すぐにかかりつけの医療機関を受診しましょう。
かかりつけ医がいない場合は、当院の受診をお勧めします。
残念ながら場所と電話番号はヒミツですが・・・(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・温玉うどん(椎茸、ネギ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・奥さんお手製だし巻き玉子
・海鮮茶碗蒸し(穴子、海老、カニ、銀杏)
・にんにくの醤油漬け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・鮭茶漬け
・白菜の漬物
今日のBW:60kg
最高3.4(01:43)、最低1.4(06:30)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー