管理人の食卓風景と日常の日記
今朝は、ちゃんと起きて準備し、真面目に出勤しました(当たり前か)。
でもどことなく風邪気味ではありますが(^^ゞ
先月、パソコンのOSのウインドウズXPのサポートが終了して、一時期世間を騒がせました。
私の自宅のパソコンもXPだったので、昨年末に最新OSのウインドウズ8.1のパソコンに買い替えたのはすでに日記に記載済みです。
職場のパソコンも複数台がXPであったため、セキュリティーを考えて更新する事になったんですが、使い勝手を考えて8.1ではなく2世代前のウインドウズ7がOSであるパソコンに切り替える事にしたようです。
私が職場で使っているのははるかに古い、XPの次世代バージョンであるウインドウズVista。
発売当初から使い勝手が悪いと酷評されて、短命に終わったOSなんですが、特段の不都合がないためXPからの更新に合わせての変更の申し出はしませんでした。
恐らくこのVistaのサポート期間もそう長くはないと思いますが、複数台を一斉に切り替えて経済的に厳しい中を私もとは言えませんから、いずれそれなりの時期が来てからと思ってたんです。
ところが、事務部門で気を利かせたのか、先週末に突然私のパソコンも更新すると言ってきて、昨日担当事務員からすでにアップデートを開始してるので、翌日には渡せますと告げられました。
本来なら私のデスクでアップデートをして、データをすべて移行する作業をしなければならないんですが、いつパソコンを使う状況になるかもしれない中を、LANを塞いでしまってはすぐに対応できない事から、担当事務員が事務所で行ってくれることになりました。
と言うより、やりたかったみたいですよ(^^)
それでは私は、今まで取り込んだプログラムやアプリを整理、つまり、必要な物はUSBに取り込んで不要な物はキレイに削除しようと作業を始めました。
これ昨日の話です。
サクサクやっていたら、途中で問屋とメーカー担当者が大挙して押しかけて来たので、合間合間に整理作業をしていました。
担当者の訪問も終わり、整理作業もほぼ終わったと思ったので、USBに取り込んだデータを確認してみたんです。
すると・・・、ないっ!!!
とても大事なエクセルで作ってあった表が、4つないっ!
何が起きたのか把握するのに時間がかかりましたが、ハッと思い当たったのが、訪問の合間にドキュメントの不要なデータを削除していた時に、タイトルだけ見て中を確認せずに削除したエクセルデータが複数個あったのを思い出しました。
あれは確か、デスクトップに置いてあったから、まさかそんなドキュメントの方にもあるとは思ってもいなかったし、それらが連動していたとは夢にも思わなかったんです。
私は削除をする時は、一旦「ごみ箱」に入れる事はせず、いきなり「完全削除」にして消し去ってしまうので、アッと思った時にはすでに手遅れ。
ただ、今までそんなドジは踏んだ事がなかったんですけど・・・:
一番大事なデータは毎回USBにバックアップしてるので事なきを得ましたが、あとの3つのデータはこの世から完全消滅。
今、問屋に見積を作らせているんですが、それらの集計表が2つ。
もう1つは、先日終了して取りまとめた棚卸しの集計と計算表でした。
これもすでにプリントアウトして事務に提出してあるので、過去にも再提出を求められた事はないから問題ないでしょう。
おかげで、実害はさほど大きくなかったものの、精神的ショックは甚大でした。
それに、見積の集計表は、また作らなきゃダメですしね。
あ~、メンドいなぁ。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・和風スパゲッティー(エビ、玉ねぎ、ニラ)
・スープ(わかめ、長ネギ)
「夕食」
・ごはん
・エノキと揚げの味噌汁
・チキンカツ&ミルフィーユカツ、レタス添え
・煮物(筍、人参、椎茸、高野豆腐、コンニャク)
今日のBW:61kg
最高20.0(13:34)、最低11.8(01:48)
でもどことなく風邪気味ではありますが(^^ゞ
先月、パソコンのOSのウインドウズXPのサポートが終了して、一時期世間を騒がせました。
私の自宅のパソコンもXPだったので、昨年末に最新OSのウインドウズ8.1のパソコンに買い替えたのはすでに日記に記載済みです。
職場のパソコンも複数台がXPであったため、セキュリティーを考えて更新する事になったんですが、使い勝手を考えて8.1ではなく2世代前のウインドウズ7がOSであるパソコンに切り替える事にしたようです。
私が職場で使っているのははるかに古い、XPの次世代バージョンであるウインドウズVista。
発売当初から使い勝手が悪いと酷評されて、短命に終わったOSなんですが、特段の不都合がないためXPからの更新に合わせての変更の申し出はしませんでした。
恐らくこのVistaのサポート期間もそう長くはないと思いますが、複数台を一斉に切り替えて経済的に厳しい中を私もとは言えませんから、いずれそれなりの時期が来てからと思ってたんです。
ところが、事務部門で気を利かせたのか、先週末に突然私のパソコンも更新すると言ってきて、昨日担当事務員からすでにアップデートを開始してるので、翌日には渡せますと告げられました。
本来なら私のデスクでアップデートをして、データをすべて移行する作業をしなければならないんですが、いつパソコンを使う状況になるかもしれない中を、LANを塞いでしまってはすぐに対応できない事から、担当事務員が事務所で行ってくれることになりました。
と言うより、やりたかったみたいですよ(^^)
それでは私は、今まで取り込んだプログラムやアプリを整理、つまり、必要な物はUSBに取り込んで不要な物はキレイに削除しようと作業を始めました。
これ昨日の話です。
サクサクやっていたら、途中で問屋とメーカー担当者が大挙して押しかけて来たので、合間合間に整理作業をしていました。
担当者の訪問も終わり、整理作業もほぼ終わったと思ったので、USBに取り込んだデータを確認してみたんです。
すると・・・、ないっ!!!
とても大事なエクセルで作ってあった表が、4つないっ!
何が起きたのか把握するのに時間がかかりましたが、ハッと思い当たったのが、訪問の合間にドキュメントの不要なデータを削除していた時に、タイトルだけ見て中を確認せずに削除したエクセルデータが複数個あったのを思い出しました。
あれは確か、デスクトップに置いてあったから、まさかそんなドキュメントの方にもあるとは思ってもいなかったし、それらが連動していたとは夢にも思わなかったんです。
私は削除をする時は、一旦「ごみ箱」に入れる事はせず、いきなり「完全削除」にして消し去ってしまうので、アッと思った時にはすでに手遅れ。
ただ、今までそんなドジは踏んだ事がなかったんですけど・・・:
一番大事なデータは毎回USBにバックアップしてるので事なきを得ましたが、あとの3つのデータはこの世から完全消滅。
今、問屋に見積を作らせているんですが、それらの集計表が2つ。
もう1つは、先日終了して取りまとめた棚卸しの集計と計算表でした。
これもすでにプリントアウトして事務に提出してあるので、過去にも再提出を求められた事はないから問題ないでしょう。
おかげで、実害はさほど大きくなかったものの、精神的ショックは甚大でした。
それに、見積の集計表は、また作らなきゃダメですしね。
あ~、メンドいなぁ。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・和風スパゲッティー(エビ、玉ねぎ、ニラ)
・スープ(わかめ、長ネギ)
「夕食」
・ごはん
・エノキと揚げの味噌汁
・チキンカツ&ミルフィーユカツ、レタス添え
・煮物(筍、人参、椎茸、高野豆腐、コンニャク)
今日のBW:61kg
最高20.0(13:34)、最低11.8(01:48)
PR
今日は救急当番病院で出勤・・・のはずでした。
サボりました、ごめんなさいm(__)m
金曜日に、外科の診察を受けに行った帰り、いつもの家電量販店へ行き、洗濯機を購入しました。
もう13年?使っていて、洗濯槽の軸がいいかげんずれて大きな音がしていたのに、最後のダメ押しで観念するところまで行かない丈夫な奴だったんで、わが家の家電としては古株になっていた洗濯機でした。
年末にパソコンを買い替えた理由の1つと同じ理由で、消費税が上がる前に買い替えようと、いよいよ決断したんです。
それが今日の午後4時から6時の間にやって来るとの連絡が来ていました。
もちろん設置してもらって、古い洗濯機はリサイクル料を支払って引き取ってもらう事に。
洗濯機の担当は奥さんの担当。
午後4時過ぎに運んできた担当者などと何事か話をしながら、途中私の元へやって来て、「店で見た時より大きく感じるし、大丈夫だって言ってたのに横幅なんかギリギリ一杯なんだよ」との報告。
それでもまあ、問題なく設置できたから良かった良かった。
設置が終わって担当者が帰ってから見に行ってみると、前面ドアが楕円形に張り出していて、もの凄い圧迫感。
置いちゃったものはしょうがない、慣れるしかないですけど、しばらくは時間がかかりそうな新しい家族でした。
「昼食」
・バターロールパン
・コーヒー
「夕食」
・天ぷらうどん
・ごはん
・白菜の漬物
・焼酎のウーロン茶割り
「空腹凌ぎ」
・甘酒キャラメル
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス3.7(15:23)、最低 マイナス12.4(03:32)、積雪量111センチ
サボりました、ごめんなさいm(__)m
金曜日に、外科の診察を受けに行った帰り、いつもの家電量販店へ行き、洗濯機を購入しました。
もう13年?使っていて、洗濯槽の軸がいいかげんずれて大きな音がしていたのに、最後のダメ押しで観念するところまで行かない丈夫な奴だったんで、わが家の家電としては古株になっていた洗濯機でした。
年末にパソコンを買い替えた理由の1つと同じ理由で、消費税が上がる前に買い替えようと、いよいよ決断したんです。
それが今日の午後4時から6時の間にやって来るとの連絡が来ていました。
もちろん設置してもらって、古い洗濯機はリサイクル料を支払って引き取ってもらう事に。
洗濯機の担当は奥さんの担当。
午後4時過ぎに運んできた担当者などと何事か話をしながら、途中私の元へやって来て、「店で見た時より大きく感じるし、大丈夫だって言ってたのに横幅なんかギリギリ一杯なんだよ」との報告。
それでもまあ、問題なく設置できたから良かった良かった。
設置が終わって担当者が帰ってから見に行ってみると、前面ドアが楕円形に張り出していて、もの凄い圧迫感。
置いちゃったものはしょうがない、慣れるしかないですけど、しばらくは時間がかかりそうな新しい家族でした。
「昼食」
・バターロールパン
・コーヒー
「夕食」
・天ぷらうどん
・ごはん
・白菜の漬物
・焼酎のウーロン茶割り
「空腹凌ぎ」
・甘酒キャラメル
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス3.7(15:23)、最低 マイナス12.4(03:32)、積雪量111センチ
昨年末に、OSのサポートが今年の春までと言われたのと、足掛け8年も使ってきていい加減にハードもヘタって来ていた、わが家のノートパソコンを新しいモデルに買い替えました。
それまでのパソのOSはXP SP3で、今のOSは8.1です。
もちろん8年もの間に技術革新が進んで、パソ内部の演算処理能力など比べ物にならないくらい早くなっていて、相当感動してます。
メインスイッチをオンにしてからOSが立ち上がって、サクサク使えるまでに要する時間はわずか1分弱。
古いOSのでは、いつまでもパソ内部で「カシャカシャカシャ・・・・・」と何かを計算しているような音が聞こえるだけで、マウスを動かそうにも一向に反応してくれず、ようやく何か考え事が終わって使えるようになるまでに、およそ20分程は黙って見守ってやらないと機嫌を損ねてしまう、とっても手間のかかる奴でした。
シャットダウンの時も、クリックしてから完全にOSが終了して画面が真っ黒になるまでには約5分かかる事もありましたよ。
まあ、古いからって事で諦めていましたが、時々ぶっ壊して、それを理由に最新モデルを買ってやろうかと言う衝動に駆られた事は何度もありました。
今では最新モデルの自宅用で、全くストレスなくサクサクとネット環境を楽しんでますが、あまりにもストレスがなさ過ぎて、困った問題が発生してしまいました。
自宅のがXP SP3のパソコンの時は全く感じなかったんですが、8.1のパソに変わったとたんに職場のノートパソコンが異常に遅く感じられるようになってしまいました。
職場で支給されているパソコンは2008年モデルで、もうすぐ6年目を迎えようかと言う、OSがこれまた懐かしいVista(ビスタ)なんです。
このOSだって、もう2、3年後にはサポート終了になる運命なんでしょうけど、超人気がなかった機種ですからもっと早い段階でサポート終了になるかも。
この職場のパソ、昨年末までわが家にあった古いパソと全く同じ症状が出てるんです。
立ち上がりが遅く、サクサク使えるようになるまでに、こいつは何と30分近くかかる。
アップデートが始まったら、その数にもよりますが、だいたい1時間は使い物にならなくなっちゃうんですよ。
XPの時は、1時間半覚悟でしたから、それから見たら多少は新しいのかも;
今朝もいつものようにパソを立ち上げ、15分後から使い始めたんですけど、その段階でもパソ内部で何事か処理していることを示すサインが点灯してました。
私は全く触ってないのに、何を計算したり考えたりしてるんだろ???
あまりに使えないので、イライラが頂点に達し、助手にきつい言葉でしゃべってしまったのは反省点だと後から思いましたが、そのくらいストレスが溜まるパソコンに成り下がってしまってるって事です。
お願い!誰かこのパソコンに間違って水をかけて使えなくしてくれませんか!
もしくは、Vistaのサポート期間をあと半年で終了してくれませんかね、マイクロソ◎トさんm(_ _)m
「朝食」
・バターロールパン
・コーヒー
「昼食」
・奥さん特製味噌バターラーメン(キャベツ、ネギ、メンマ、チャーシュー、味玉)
「夕食」
・えびかき揚げ天ぷらそば
・おにぎり(筋子、鮭ハラス)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ふすまブレッド&バター
今日のBW:61kg
最高 マイナス5.6(12:27)、最低 マイナス10.8(09:24)、積雪量126センチ
それまでのパソのOSはXP SP3で、今のOSは8.1です。
もちろん8年もの間に技術革新が進んで、パソ内部の演算処理能力など比べ物にならないくらい早くなっていて、相当感動してます。
メインスイッチをオンにしてからOSが立ち上がって、サクサク使えるまでに要する時間はわずか1分弱。
古いOSのでは、いつまでもパソ内部で「カシャカシャカシャ・・・・・」と何かを計算しているような音が聞こえるだけで、マウスを動かそうにも一向に反応してくれず、ようやく何か考え事が終わって使えるようになるまでに、およそ20分程は黙って見守ってやらないと機嫌を損ねてしまう、とっても手間のかかる奴でした。
シャットダウンの時も、クリックしてから完全にOSが終了して画面が真っ黒になるまでには約5分かかる事もありましたよ。
まあ、古いからって事で諦めていましたが、時々ぶっ壊して、それを理由に最新モデルを買ってやろうかと言う衝動に駆られた事は何度もありました。
今では最新モデルの自宅用で、全くストレスなくサクサクとネット環境を楽しんでますが、あまりにもストレスがなさ過ぎて、困った問題が発生してしまいました。
自宅のがXP SP3のパソコンの時は全く感じなかったんですが、8.1のパソに変わったとたんに職場のノートパソコンが異常に遅く感じられるようになってしまいました。
職場で支給されているパソコンは2008年モデルで、もうすぐ6年目を迎えようかと言う、OSがこれまた懐かしいVista(ビスタ)なんです。
このOSだって、もう2、3年後にはサポート終了になる運命なんでしょうけど、超人気がなかった機種ですからもっと早い段階でサポート終了になるかも。
この職場のパソ、昨年末までわが家にあった古いパソと全く同じ症状が出てるんです。
立ち上がりが遅く、サクサク使えるようになるまでに、こいつは何と30分近くかかる。
アップデートが始まったら、その数にもよりますが、だいたい1時間は使い物にならなくなっちゃうんですよ。
XPの時は、1時間半覚悟でしたから、それから見たら多少は新しいのかも;
今朝もいつものようにパソを立ち上げ、15分後から使い始めたんですけど、その段階でもパソ内部で何事か処理していることを示すサインが点灯してました。
私は全く触ってないのに、何を計算したり考えたりしてるんだろ???
あまりに使えないので、イライラが頂点に達し、助手にきつい言葉でしゃべってしまったのは反省点だと後から思いましたが、そのくらいストレスが溜まるパソコンに成り下がってしまってるって事です。
お願い!誰かこのパソコンに間違って水をかけて使えなくしてくれませんか!
もしくは、Vistaのサポート期間をあと半年で終了してくれませんかね、マイクロソ◎トさんm(_ _)m
「朝食」
・バターロールパン
・コーヒー
「昼食」
・奥さん特製味噌バターラーメン(キャベツ、ネギ、メンマ、チャーシュー、味玉)
「夕食」
・えびかき揚げ天ぷらそば
・おにぎり(筋子、鮭ハラス)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ふすまブレッド&バター
今日のBW:61kg
最高 マイナス5.6(12:27)、最低 マイナス10.8(09:24)、積雪量126センチ
昼過ぎにモソモソ起き出して、午後2時過ぎにノートパソコンを抱えて郵便局へ。
昨年末まで使っていた、年季の入ったパソコンをリサイクルとして製造元へ、エコゆうパックとして送ってきました。
何たって、足掛け8年ほど活躍したノートパソコンですから名残惜しさもありましたけど、分解されてまた新たな命が吹き込まれるのならそれも仕方ない事。
送料も手数料も無料で引き取ってくれるんだから、最後の始末もきっちりしないとね。
郵便局へ電話を入れると、局員が自宅まで受け取りに来てくれる事まで無料でやってくれるんですって。
そこまでおんぶに抱っこをしなくても、近所に郵便局があるから大きめのビニール袋にACアダプタとともに入れて口を縛り、小脇に抱えて持って行きました。
それにしても古い奴は重い!!!
昨年買った最新モデルと比べても、厚さで4倍くらいあるし、重量もそのくらいあったんじゃないかな。
買った当時は最新モデルで、今ではすでに死語になったかもしれない「地上アナログ放送」が見れた画期的なモデルだったんですよ。
わが家の移り変わりを長い事見てきた液晶画面も隅の方がだいぶ薄れてきてたし、内蔵バッテリーはもうすでに使い物にならなくなってたし、いくらハードディスクを整理しても操作性が致命的に遅くなってたし、何かの操作をしようと思っても懸命に内部でカチャカチャカチャカチャと音を立てるだけで全く動かなくて、こいつは一体何を考えてんだと蹴飛ばしたくなることもしばしばだった。
何たってOSのサポートが終了しちゃうってからには、危なくてネットなんかつないでられなくなるし。
本体の寿命が尽きるのも目前だったから、ちょうどいい潮時だったんでしょう。
それにしても重くて、風が冷たくて寒いのに手が滑って落としても困るから素手で持って行ったんですが、郵便局に着くまでのわずかな距離で手が血行障害を起こして痺れてしまいました。
散々コキ使った最後っ屁って奴ですかね(^^ゞ
「昼食」
・豚汁うどん
「夕食」
・天ぷら(海老、イカ、茄子)
・マカロニサラダ残り
・焼たらこ少々
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・ミックスナッツ
今日のBW:61kg
最高2.6(11:30)、最低 マイナス8.6(24:00)、積雪量106センチ
昨年末まで使っていた、年季の入ったパソコンをリサイクルとして製造元へ、エコゆうパックとして送ってきました。
何たって、足掛け8年ほど活躍したノートパソコンですから名残惜しさもありましたけど、分解されてまた新たな命が吹き込まれるのならそれも仕方ない事。
送料も手数料も無料で引き取ってくれるんだから、最後の始末もきっちりしないとね。
郵便局へ電話を入れると、局員が自宅まで受け取りに来てくれる事まで無料でやってくれるんですって。
そこまでおんぶに抱っこをしなくても、近所に郵便局があるから大きめのビニール袋にACアダプタとともに入れて口を縛り、小脇に抱えて持って行きました。
それにしても古い奴は重い!!!
昨年買った最新モデルと比べても、厚さで4倍くらいあるし、重量もそのくらいあったんじゃないかな。
買った当時は最新モデルで、今ではすでに死語になったかもしれない「地上アナログ放送」が見れた画期的なモデルだったんですよ。
わが家の移り変わりを長い事見てきた液晶画面も隅の方がだいぶ薄れてきてたし、内蔵バッテリーはもうすでに使い物にならなくなってたし、いくらハードディスクを整理しても操作性が致命的に遅くなってたし、何かの操作をしようと思っても懸命に内部でカチャカチャカチャカチャと音を立てるだけで全く動かなくて、こいつは一体何を考えてんだと蹴飛ばしたくなることもしばしばだった。
何たってOSのサポートが終了しちゃうってからには、危なくてネットなんかつないでられなくなるし。
本体の寿命が尽きるのも目前だったから、ちょうどいい潮時だったんでしょう。
それにしても重くて、風が冷たくて寒いのに手が滑って落としても困るから素手で持って行ったんですが、郵便局に着くまでのわずかな距離で手が血行障害を起こして痺れてしまいました。
散々コキ使った最後っ屁って奴ですかね(^^ゞ
「昼食」
・豚汁うどん
「夕食」
・天ぷら(海老、イカ、茄子)
・マカロニサラダ残り
・焼たらこ少々
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・ミックスナッツ
今日のBW:61kg
最高2.6(11:30)、最低 マイナス8.6(24:00)、積雪量106センチ
今日は新しいパソコンと、その設定をする人が来ました。
昼食は軽くチャチャッと済ませ、午後の早い時間に来ると言われていたのでテレビを見ながら待っていました。
大体午後の仕事って午後1時頃からだろうと思って待ってたんですが、待てど暮らせど物は来ないし連絡もない。
午後2時前になって家電量販店の「わが家の担当者」から電話があり、たった今入荷したのでこれから運びますと。
やれやれ、ようやくかい。
午後2時過ぎにパソコンを持って現れた「わが家の担当者」、古いパソコンがリサイクルできることを確認し、設定担当は午後2時半までには来ると言い残してすぐに帰って行きました。
すると間もなくインターホンが鳴り、午後2時15分ごろから設定の開始。
この担当者、外注で請け負ってるだけの一般人らしく、いかにもパソコンオタクっぽい痩せぎすで声の甲高い、私とは絶対に仲良くできそうもない見えないヨロイをまとったような人。
私がこれをお願いしますと言うと、即座に「それはできません!」とバカにしたような言い方で否定するし。
依頼を伝えたら特に話すこともないので、聞かれた事だけに答えて、あとはひたすら設定に専念してもらいました。
私も奥さんもその間居間で同じ空気を吸っていたんですが、まあ息苦しいのなんのって;
結局、3時間半かかって設定はほぼ終了。
やっぱり私1人でもできた事ばかりなんですが、私がやったら思い通りに行かない事があると途中で投げ出して、すべてが終わるまで数日かかったかも。
この担当者、あと聞きたい事があるかと最後に聞いてきたんですが、まだ細かい設定が終わってないのが分かっていたけど、もうそれ以上の息苦しさは勘弁だったので、もういいですとさっさと帰ってもらいました。
言えばまだ設定してくれたんでしょうけど、この担当者も疲れてたみたいだし、私も奥さんも限界だったので、あとの残りは私が設定しました。
見知らぬ人が3時間半も、会話もなく同じ空間にいるって、マジに凄いストレスですよ。
今日1日、何もしなかったのに疲れ方がハンパじゃありませんでした。
「昼食」
・きつねうどん
「夕食」
・おにぎりいなり弁当(おにぎり(昆布佃煮、玉子青菜ふりかけ、鮭フレーク)、ミニ稲荷、コロッケ、鶏唐揚、竹輪磯部天、焼売、ポテサラ、玉子焼き、ウインナー)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・スモークチーズ
今日のBW61.5kg
最高0.4(11:10)、最低 マイナス3.7(02:47)、積雪量21センチ
昼食は軽くチャチャッと済ませ、午後の早い時間に来ると言われていたのでテレビを見ながら待っていました。
大体午後の仕事って午後1時頃からだろうと思って待ってたんですが、待てど暮らせど物は来ないし連絡もない。
午後2時前になって家電量販店の「わが家の担当者」から電話があり、たった今入荷したのでこれから運びますと。
やれやれ、ようやくかい。
午後2時過ぎにパソコンを持って現れた「わが家の担当者」、古いパソコンがリサイクルできることを確認し、設定担当は午後2時半までには来ると言い残してすぐに帰って行きました。
すると間もなくインターホンが鳴り、午後2時15分ごろから設定の開始。
この担当者、外注で請け負ってるだけの一般人らしく、いかにもパソコンオタクっぽい痩せぎすで声の甲高い、私とは絶対に仲良くできそうもない見えないヨロイをまとったような人。
私がこれをお願いしますと言うと、即座に「それはできません!」とバカにしたような言い方で否定するし。
依頼を伝えたら特に話すこともないので、聞かれた事だけに答えて、あとはひたすら設定に専念してもらいました。
私も奥さんもその間居間で同じ空気を吸っていたんですが、まあ息苦しいのなんのって;
結局、3時間半かかって設定はほぼ終了。
やっぱり私1人でもできた事ばかりなんですが、私がやったら思い通りに行かない事があると途中で投げ出して、すべてが終わるまで数日かかったかも。
この担当者、あと聞きたい事があるかと最後に聞いてきたんですが、まだ細かい設定が終わってないのが分かっていたけど、もうそれ以上の息苦しさは勘弁だったので、もういいですとさっさと帰ってもらいました。
言えばまだ設定してくれたんでしょうけど、この担当者も疲れてたみたいだし、私も奥さんも限界だったので、あとの残りは私が設定しました。
見知らぬ人が3時間半も、会話もなく同じ空間にいるって、マジに凄いストレスですよ。
今日1日、何もしなかったのに疲れ方がハンパじゃありませんでした。
「昼食」
・きつねうどん
「夕食」
・おにぎりいなり弁当(おにぎり(昆布佃煮、玉子青菜ふりかけ、鮭フレーク)、ミニ稲荷、コロッケ、鶏唐揚、竹輪磯部天、焼売、ポテサラ、玉子焼き、ウインナー)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・スモークチーズ
今日のBW61.5kg
最高0.4(11:10)、最低 マイナス3.7(02:47)、積雪量21センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー