忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の午後、JALが国内線のファーストクラス設置を発表しました。
いろいろと条件はあるようですが、正規料金などにプラス8,000円で、広いシートピッチやくつろげるリクライニングシート、夕食にはなだ万や分とく山、アロマフレスカ、ラリアンス、エプバンタイユなどがプロデュースする料理が出され、昼の時間帯には国内外から厳選した本格的な甘味を用意するそうです。
朝は、軽食としか書いてませんが、弁当かサンドイッチの類が出されるんでしょう。
飲み物もアルコール各種(ビール、ワイン、日本酒、焼酎)を含め、多分飲み放題のようです。
機内では、上着を預かってくれ、専用スリッパとクッションが提供され、快適に過ごせるようなサービスがあるようです。
更に空港では、機内への優先搭乗と最優先返却があります。
機内への手荷物の持ち込みも、通常は重さ10kgまでのところを、40kgの荷物まで無料で持ち込むことができるそうです。
預けた荷物を、ターンテーブルの前で出てくるのを待たなくてもよいというのは、非常にうれしいサービスですね。
ファーストクラス専用チェックインカウンターがあり、上級会員しか利用できない、専用セキュリティーゲートを通ってDPラウンジ(ダイヤモンド・プレミアラウンジ:羽田空港)やサクララウンジを利用する事もできるそうです。
さて、これだけのサービスを8,000円上乗せしてでも利用する気になるでしょうか。
逆に言うと、このサービスに8,000円を支払う価値があるのでしょうか。
個人個人の価値観は、それぞれに違いますから断定的な事は言えませんが、ステイタスと見栄を重視する人は毎回利用するでしょう。
書き忘れましたが、2007年12月1日羽田=伊丹線に1日7便(往復)程度でサービス開始し、2008年度以降羽田=福岡、羽田=札幌へ順次拡大予定とのことです。
羽田=伊丹線って、一体どのくらいの時間乗っていると思いますか?
時刻表の時間で1時間5分ですよ。
飛行機は、ターミナルから動き始めた時が出発時間で、ドアが開いた時が到着時間です。
機内サービスができるのは、離陸してシートベルトサインが消えてから、着陸態勢に入るシートベルトサインが点灯するまでの時間です。
しかも、気流が悪い場合には、シートベルトサインが点灯したままなので、一切のサービスは中止になるんですよ。
実質サービスができるのは、天候が良くて気流状態の安定した日の、約30分程度だとの情報がありました。
これが羽田=新千歳線だとしても、約50分程度だそうです。
50分ならまだしも、30分ではちょっと考えてしまいますよ。
10月1日から予約受付開始だそうですが、恐らくしばらくは見栄っぱりと物好きと、マニアの人達で予約は満杯になるでしょう。
さしあたっては、ボーイング777-200の最前方に2席ずつ7組、わずか14席の設置だそうですから。
飛行機マニアの人達の話では、自腹で往復16,000円追加はちとキビしいと。
とりあえずどんなものか乗っては見るものの、片道はせいぜい1,000円追加のクラスJになるだろうとの事。
私も飛行機好きの1人として、そのうちに乗ってみようと思っていますが、恐らくマニアの人達と同じ片道ファーストクラスで片道はクラスJにすると思います。
まあ、どんな感じになるのか、乗った人達のレポートが楽しみです。
それより、早く新千歳=福岡線にも、そして新千歳=那覇線を復活させて通年運行にし、その両線にファーストクラスを設置して欲しいと願っています。

「昼食」
・なすのミートスパゲッティー

「夕食」
・ごはん
・焼きタラコ
・残り物一掃

今日のBW:79kg

拍手[0回]

PR
今日から、助手の学生が2学期で午後からは私一人になり、何時もの静寂と憩いの時間が帰ってきました。
と思ったら、お盆休み明けで訪問してきたメーカー担当者が次々と。
各人それぞれの、休み中の報告をして帰るものですから、私は2学期始業式直後のホームルーム(私のときは学級会と言ってました)を開いている小学校の担任の先生のような気分でした。
いくら仲がいいからといって、仕事で訪問してきているのに、みんながみんなプライベートの報告をしなくてもいいのにと思う(-_-;)
さしあたって、そんな事ぐらいしか話すネタがなかったんでしょうけど、私の休みは土日を入れてようやく3日だけだったんですから、先週一杯休んでましたなんていう奴にはちょっとかなりイラッっときました(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ

今日のニュースは、中華航空機の爆発事故ですね。
飛行機大好き人間の私には、ショッキングなニュースでしたが、機長が着陸して空港ビル前に到着してもなお気が付かなかったってのは何なんでしょうか。
コクピット内の異常を示す警報も鳴らなかったとか。
エンジンから燃料が漏れて、その漏れた燃料が気化して引火し爆発したそうですが、着陸後も滑走路を走って空港ターミナルに近づくまでの間にも、路面に漏れた燃料の跡はなかったらしいですね。
発火しているのを見つけたのは、ターミナル前で待機していた整備士だったそうです。
飛行中も着陸直後も何の異常もなく、滑走路を走行中かターミナル到着直前に何かが起こったと考えられますよね
とすると、素人評論家の私が推測するに、滑走路走行中に何かの物体がエンジン内に飛び込んで燃料パイプを破損したんじゃないかと考えます。
数年前、コンコルドが離陸直後に爆発炎上した事故では、滑走路を加速走行中に前に飛んだ飛行機が落とした機体の一部を、タイヤが跳ね上げてしまいそれがエンジンに当たってエンジンを破損し、その結果爆発炎上したそうです。
今回の事故の経過を見ていると、そのコンコルドの事故の時と同じような気がします。
もちろん、事故調査委員会の公式発表を待たなければ正確なことは言えませんが、航空機事故のほとんどは離着陸時の約11分間に発生していると言われていましたから、完全に着陸して荷物を棚から下ろし始める頃になって爆発事故が起きるなんて、誰も思っていなかったでしょう。
だからと言って、私は飛行機に乗るのは止めません!
少なくとも、自動車が事故を起こすよりはるかに事故が起きる確立は少ない乗り物ですから。
まあ、一度事故が起きると自動車事故とは比較にならないほど大勢の人の命を奪うと言うのも間違いありませんが。
でも、私は飛行機に乗りたいです(^^)v
それと、棚から荷物を下ろすのは、飛行機が完全に停止して、シートベルトサインが消えてからなですよ、本当はねポリポリ f  ̄. ̄*)

「昼食」
・ごはん
・漬物
・焼うどん

「夕食」
・ごはん
・漬物
・レバー味付け焼
・キャベツと揚げの巣籠り玉子
・豚生姜焼き、茗荷風味、レタス添え

「デザート」
・アイスキャンデー

今日のBW:79.5kg

拍手[0回]

今朝4時50分起床、5時35分出発。
午前6時発のJRに乗って、航空自衛隊千歳基地の航空祭を見物に行ってきました。
台風の影響で開催が危惧されましたが、予報では何とか曇りになるようでした。
ただ今朝の情報では、台風の影響域範囲が千歳をかすめるような情報も飛び交っていましたので、非常に心配でしたが行くだけ行こうと奥さんと二人出発しました。
うちから外へ出たときすでに小雨がぱらつく悪条件で、JR千歳駅を降りても小雨は降り止まず、シャトルバスで基地内に入ると更に粒の大きい雨になってしまいました。
空には、これぞ「鉛色の」というような雲が低く垂れ込め、これでは絶対に模範飛行や展示飛行、ブルーインパルスのアクロバット飛行はできないなと思わせるに十分でした。
風はあまりありませんでしたが、とにかく寒かったです。
基地に着いたのが7時半過ぎで、それから展示してある戦闘機などの写真を撮り、9時からのオープニングセレモニーを見ました。
本来は基地上空の観客のそばを低空飛行して所属機種のお披露目するはずだったんでしょうが、この悪天候のせいで滑走路を走るだけで終わってしまいました。
次いでヘリによる救難救助訓練が行われ、この時の主役は低空飛行に強いヘリでしたから、さすがと思わせる迫力ある演技を披露してくれました。
ヘリの細かい動きに一同どよめき、ヘリの機動力があれほどあるのかと感心しました。
ただ、プロペラからの風圧が凄く、寒い中を立って見てるのに一層寒さを感じ、帽子を抑えながら見物していました。
私の帽子は、当然!ブルーインパルスのキャップです^^;
遠くてまったく見えない武器の模範射撃が披露され、いよいよ私の大好きなF-15Jイーグルの飛行展示です。
千歳基地所属の2機が離陸し、最初の1機はアフターバーナーを点火しながら物凄い轟音を響かせて離陸し、2機目は通常の離陸を披露しました。
しかし、残念ながらこの悪天候。
離陸した後は、観客席から離れた位置に着陸しただけで終わってしまいました。
この離陸してから着陸する間も、まったく地上が見えない条件で雲の中から滑走路に着陸するために、かなりの時間をかけて安全に着陸したのでしょう。
なかなか帰ってこないので、どこかに墜落でもしたんじゃないのかと心配しました。
それほど、飛行機が飛ぶには悪条件だったと言う事なのに、それでも飛んでくれた航空自衛隊のパイロットに感謝しています。
今日のところは、このF-15Jの爆音が聞けて、飛行する様を見れただけで満足しました。
次いで行われる予定だったアメリカ空軍のF-16の飛行は中止になり、仕方なく会場をプラプラ歩いていると、何やら人だかりができているので寄って見ました。
その人の輪の中心にいたのは、招待客(来賓?)のリボンを付けたムネムネでした。
写真撮影や握手に気軽に応じていて、飛べない飛行機を尻目に大人気でしたね(その後即席のサイン会が開かれたとの情報も)。
千歳基地は他国からの不法侵入に備えて、スクランブル発進の準備を常にしている基地なので、その様子も模範演技で披露されました。
武器弾薬を速やかに搭載して、瞬く間に空へ、不法侵入機を追跡するために飛び上げって行く・・・、でも今日は滑走路を少し走っただけで終了でした。残念!
午後からのブルーインパルスの演技は間違いなくできないだろうから、また来年来る事にして今回は午前中で切り上げ、新千歳空港で昼食をとり、4階の飛行機グッズ販売店へ行きました。
ふと見ると、窓際に人だかりが。
何と!ブルーインパルスが飛行準備して、離陸開始してるじゃありませんか!
マジかよぉ~。
もちろん私達も窓際に行って見ましたが、これまた残念ながら、6機編隊で縦横に低空飛行するだけで終わってしまいました。
展望送迎デッキに行き更に見ましたが、写真は撮れずじまいで今年の航空祭は終了しました。
でもこの悪天候の中を良くぞ飛んでくれたと、拍手喝采の思いで帰途に着いたしだいです。
ちなみに、この6機編隊で低空飛行しながら縦横に飛ぶ演技は初めて披露したとのことで、これも怪我の功名だったのかもしれません。
また来年、見に行きますよ(^^)v

「朝食」(JR列車内にて)
・おにぎりセット(具なしおにぎり2個、えび天、焼鮭、たくわん2切れ)

「中食」(千歳基地内で)
・ハムチーズサンド
・コーヒー

「昼食」(新千歳空港ファミレス)
・豚丼とかけそばのセット
・味噌チャーシュー麺半分

「夕食」(自宅です)
・鮭とばソフト(珍味)
・鮭チーズ(珍味)
・ジンギスカンカツ(魚肉加工品のおつまみ)
・鮭いくら弁当(空弁:新物のいくらなのか美味でした)
・タラバガニ押寿司(空弁:カニマヨが美味でした)
・缶ビール2本

今日のBW:80kg

拍手[0回]

休みの日に限って早起きしてしまうのはいつもの事なんですが、今日は珍しく奥さんまで早起きしてしまいました。
生協へ行って買い物をし、昼食を食べにファミレスへ行って帰ってくると、郵便受けに1枚の紙が。
何だろうと思い見てみると、宅配便の不在連絡票が入っていました。
書かれていた番号に電話し、再配達してもらう事に。
早起きしすぎた奥さんは夢の中へ行ってしまいましたが、荷物?がいつ来るかわからないので私は起きて待っていました。
しばらくするとインターホンが鳴り、届いたものは荷物と言うより書籍のような大きさと厚さでした。
封を開けてみるとそこにはお手紙が入っていて、「当選おめでとう・・・」の文字が。
これ、JALUXというJALの通販や空港内売店を運営している会社からで、5,000円分のお買い物券が同封され、さらにカタログギフトのような使い方もできますとJALUXの通販用カタログが3冊同封されていました。
もちろん、「BLUE SKY」という空港内売店で使ってもかまわないそうですが、カタログで使うならこちらをどうぞと申込書と返信用封筒もしっかり同封されていました。
金額がオーバーした分は、振込みかクレジットで決済してくれると、至れり尽くせり?って感じでした。
それはそれで非常にうれしかったんですが、「当選おめでとう・・・」と言われても、いつこんなのに応募したんでしょ???
いろいろと無料航空券が当たるJALグループの懸賞類には応募していますから、いつ、どんな、どこから応募したのか、さっぱり覚えていません。
JALUXのサイトを見に行きましたが、当選発表の類は見当たりません。おそらく、「発表は発送に代えさせて頂きます」ってな事なんでしょう。
届いた封筒や申込書、カタログにはまったく怪しげなところもないし、間違いなくJALUXから届いたものだと思いますが、なんか狐につままれたような感じです。
いちいち確認の電話をするのもなんだなと思いますが、金額オーバーの場合はクレジットカードの番号を書かなければならないですし、危険と言えば危険が一杯なんですよねぇ^^;
どうせなら、たぶんネットから応募しているはずですから、紙のクーポンじゃなくてWebマネーかWebクーポンでくれる選択肢があっても良かったんじゃないかと思うんです。
そうなると、空港売店では使えないと言う問題も出てくるでしょうけど、そういった時のためのJAL ICクーポンというJMBカードかJALカードに貯めておけるシステムがあるんですから、同じグループ会社で使わない手はないでしょう。
そういった小さなムダが積もり積もって、JALの経営を巨大な赤字による不振にしていくって事が分からないんでしょうかね。
貰っておいて文句を言うのもなんですが、少なくとも1人はここにサポーターがいるって事を忘れないで欲しいものです。
ところで、これ本当に俺が応募したのか?←まだ腑に落ちないでいる私(^^ゞ

「昼食」(ファミレス)
・1ポンド(450g)サーロインステーキ
・ライス
・スープバー
・サラダバー

「夕食」
・生ラムジンギスカン(生ラム、玉ねぎ、もやし、ピーマン、人参、しいたけ、グリーンアスパラ)
・ごはん
・ビール

今日のBW:79kg

拍手[0回]

全日空の昨日のコンピュータートラブルでは、130便が欠航して、約7万人に影響が出たそうですね。
基点となった羽田空港はもちろん、伊丹、新千歳、福岡など顧客が多く集まる各地の空港でも搭乗手続きができなくなって、欠航便が出たそうです。
同じシステムを使用する九州方面の「スカイネットアジア航空」、羽田と北海道を結ぶ「エア・ドゥ」、成田、伊丹両空港と地方の各空港を結ぶ「アイベックスエアラインズ」の運航にも影響が出たそうです。
当然私達がいた頃の福岡空港にも影響が及んでいたので、全日空に乗る予定だった客が説明を求めてグランドホステスらに苦情やらを言っている姿を見かけました。
まあ、私はJALマイラーですから何の問題もありませんでしたが、1日にJAL2便、ANA1便しか飛んでいない福岡-新千歳の直行便ですから、もし私達がANA便を予約していたら、最悪帰道できずにもう1泊福岡泊まりになっていたかもしれません。
明日は、私も奥さんも仕事ですから、私は何とかなりますが、奥さんは大変な事になっていたかもしれません。
陸続きではない土地ですから、じたばた騒いだところでどうにもならないんですけどね。
出発前日に予約状況をホムペで確認したところ、昨日日曜の便はかなりの空席があったんですが、実際に乗ってみるとほぼ満席でした。
どうにも埒が明かないANA便にさっさと見切りをつけて、JAL便に変更した人もかなりいたことでしょう。
今回の件に関しては、私達は運が良かっただけなのかもしれません。
もしこれが、JALのトラブルだったとしたら・・・。
最近はJALがANAがと言う区別なく、ともにトラブルを頻発していますからね。
しかもJALのバカとしかいえない機長は、飛行中にコクピットでCAと記念写真を撮って懲戒処分になったり、整備から戻ってきた機体の燃料タンク内にマニュアルが忘れられていたり、高知空港でのANA機の不時着事故といい、機体整備が間に合わなくて忙しいはずのゴールデンウイークに欠航を続発させたAIR DOといい、航空業界はたるみ過ぎています。
鉄道・バスなどの陸路の運送会社と違って、航空会社は少なくとも遠距離輸送に関わっていますし、二大航空会社体制の今では片方がトラブルを起こすと、残りの1社だけで全乗客を捌くのは不可能である事は分かっているはずです。
今回は、新千歳から羽田までの便で、JAL便は超満席状態だったそうですが、それでも全員を運ぶ事は出来なかったらしいです。
飛行機の場合、機長の手配や機材繰りなどの問題もあって、そう簡単に臨時便を運行する事はできないそうです。
聞くところによると、飛行機で東京へ行く(帰る)事をあきらめた一部の客は、JRのトワイライトエクスプレスや北斗星の寝台特急に振り替えた人もいたとか。
今日になってもダイヤの乱れは続いているようで、欠航や遅延が出ているそうです。
ここ数年のコンピュータートラブル(システム障害)の一覧が新聞に載っていましたが、もっぱらANAがトラブルを起こしているようです。
コンピューターシステムを更新して最新のシステムを構築しようと言う気概は買いますが、それによって毎回何万人もの人に影響を及ぼすなら、いくら良いハードがあっても客は離れていくでしょう。
ましてや、JALが不祥事続き、経営不振であえいでいるのをいいことに、何を勘違いしてか非常に傲慢で高ビーになって乗客の不興を買っているそうですから、ますます客離れは加速するかもしれません。
この事って、今のところJALにしか乗らない私にとっては、希望座席の予約が取りづらくなってしまうので、非常に迷惑なんです(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ

「昼食」(昨日買った空弁)
◎【空の旅 九州】
・長崎:大村寿司
・佐賀:イカしゅうまい
・福岡:筑前煮(里芋、鶏肉、筍、人参)
・大分:椎茸天ぷら
・宮崎:チキン南蛮
・熊本:炒め高菜蓮根
・何故か金時豆

「夕食」
・ごはん
・桜鯛寿司(空弁、日本料理てら岡)
・辛子明太子(あき津゛:TBS系「世界バリバリバリューで紹介された店)
・博多おりょりょ(カマンベールチーズ、明太マヨネーズ)
・真ふぐ昆布〆てっさ
・自家栽培ピンクラディッシュスプラウトと赤い恋人のサラダ
・豚ソテーの柚子こしょう付

今日のBW:79kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]