管理人の食卓風景と日常の日記
降りますねぇ。
雪ですよ、ゆき!!!
今までほとんど降らなくて、このまま春になってくれればなんて冗談も出るほどだったのに、降るとなったら一気に降り始めましたねぇ。
何もここまで「親の仇」のような降り方をしなくてもいいのにと思ってしまう。
陽の差す時間もあったけど、ほぼ1日中白い物が降り続いていたような感じでした。
今年の漢字が発表されました。
新型コロナウイルス関連が選ばれるであろう事は最初から予想されました。
私の予想では、今年は『密』だろうと。
昨日のテレビでの予想での1位は『禍』で『密』は2位でしたが、応募総数の約13パーセントが『密』を支持していたそうです。
やはり、感染拡大の当初に「3密(密閉、密集、密接)の回避」が頻繁に言われた事から、国民に浸透したんでしょう。
ちなみに『禍』は2位で、3位は『病』だったそうです。
だから何?と言われても困るんですけど、今年を象徴した1文字って言う事でいいんじゃないでしょうか。
まあ、師走恒例のイベントですから目くじらを立てないでさ(^^;)
今年の2文字ってのを考えてみたら、やはり『自粛』ですかね。
私自身元々外交的でも社交的でもないインドア派なので、何かを自粛したってのはないんですけど、世の中の過剰ともいえる自粛ムード一色の時は、そこまでしなくてもと思う事がありましたよ。
政府のキャンペーンが国民の「たが」を外して感染を爆発させてしまった事から考えると、過剰な自粛は日本人には必要な事なのかもしれないと思えるようになりました。
それでは経済が回らなくて日本は滅びると言われますが、人々が健康であってこその経済じゃないかと医療従事者の私は考えますが、何か間違ってますか?
「朝食」
・ハムとたまごのサンドイッチ(玉子サラダ、玉ねぎキャベツ入りハムサラダ、ハム、きゅうり、ドレッシング)
「昼食」
・マルちゃん 緑のたぬき天そば 40周年記念商品(小えび天ぷら(かき揚げ)、小えび天ぷら(バラかやく)、かまぼこ、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・麹粕漬け焼き魚(鮭、カマス、銀ダラ)
・サラダ(クリームチーズ、アボカド、豆腐)
「デザート」
・低糖質プリン
今日のBW:58.3kg
最高 マイナス2.8(12:11)、最低 マイナス6.7(23:03)、積雪量10センチ
雪ですよ、ゆき!!!
今までほとんど降らなくて、このまま春になってくれればなんて冗談も出るほどだったのに、降るとなったら一気に降り始めましたねぇ。
何もここまで「親の仇」のような降り方をしなくてもいいのにと思ってしまう。
陽の差す時間もあったけど、ほぼ1日中白い物が降り続いていたような感じでした。
今年の漢字が発表されました。
新型コロナウイルス関連が選ばれるであろう事は最初から予想されました。
私の予想では、今年は『密』だろうと。
昨日のテレビでの予想での1位は『禍』で『密』は2位でしたが、応募総数の約13パーセントが『密』を支持していたそうです。
やはり、感染拡大の当初に「3密(密閉、密集、密接)の回避」が頻繁に言われた事から、国民に浸透したんでしょう。
ちなみに『禍』は2位で、3位は『病』だったそうです。
だから何?と言われても困るんですけど、今年を象徴した1文字って言う事でいいんじゃないでしょうか。
まあ、師走恒例のイベントですから目くじらを立てないでさ(^^;)
今年の2文字ってのを考えてみたら、やはり『自粛』ですかね。
私自身元々外交的でも社交的でもないインドア派なので、何かを自粛したってのはないんですけど、世の中の過剰ともいえる自粛ムード一色の時は、そこまでしなくてもと思う事がありましたよ。
政府のキャンペーンが国民の「たが」を外して感染を爆発させてしまった事から考えると、過剰な自粛は日本人には必要な事なのかもしれないと思えるようになりました。
それでは経済が回らなくて日本は滅びると言われますが、人々が健康であってこその経済じゃないかと医療従事者の私は考えますが、何か間違ってますか?
「朝食」
・ハムとたまごのサンドイッチ(玉子サラダ、玉ねぎキャベツ入りハムサラダ、ハム、きゅうり、ドレッシング)
「昼食」
・マルちゃん 緑のたぬき天そば 40周年記念商品(小えび天ぷら(かき揚げ)、小えび天ぷら(バラかやく)、かまぼこ、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・麹粕漬け焼き魚(鮭、カマス、銀ダラ)
・サラダ(クリームチーズ、アボカド、豆腐)
「デザート」
・低糖質プリン
今日のBW:58.3kg
最高 マイナス2.8(12:11)、最低 マイナス6.7(23:03)、積雪量10センチ
PR
今日の起床も、午前7時15分。
寒いから家に引きこもり、巣ごもりでした。
ゲームをしてりゃ時間などあっという間に過ぎ去っていく。
でも、ゲームのし過ぎで頭痛が痛い(^^ゞ
午後から外は吹雪模様。
奥さんが夜勤で出勤の時に一緒に外に出たら、地面は一面真っ白になっていました。
今夜半からズーッと雪の予報ですが、降らなくてもいいんだけどね。
でも、降らなきゃスキー場関係者には死活問題だし、来年の飲料水の供給にも影響が出てくるし、いやはや「痛し痒し」ってとこですな。
今シーズンの雪のイベントはすべて中止になりそうだから、平地は雪がなくても困らないけど、やっぱりスタッドレスタイヤが売れなくて困るとか、こまごまとした方面で困る人が出てくるんでしょうか。
でもでも、私には降られたほうが困るって言う面もありますよ。
だって、滑って転んでケガをしたら誰が責任を取ってくれるんだって話。
スキー場関係者が補償してくれる訳でもない。
だから降らないに越した事はないんですが、まあ、降るものは降るでしょうね。
あ~あっと、ため息しか出ません。
「朝食」
・ひと口ミックスサンド(卵サラダトマト、ポテトサラダプロセスチーズ、プレスハムレタス)
・シャキシャキレタスサンド(レタス、ハム、玉ねぎ人参ソース、チーズ、ドレッシング)
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・カルボナーラ(ショートパスタ)
「夕食」
・ごはん
・焼き鮭
・煮物残り
・冷奴、納豆ソース
今日のBW:58.5kg
最高 マイナス0.4(12:09)、最低 マイナス5.2(22:41)、積雪量2センチ
寒いから家に引きこもり、巣ごもりでした。
ゲームをしてりゃ時間などあっという間に過ぎ去っていく。
でも、ゲームのし過ぎで頭痛が痛い(^^ゞ
午後から外は吹雪模様。
奥さんが夜勤で出勤の時に一緒に外に出たら、地面は一面真っ白になっていました。
今夜半からズーッと雪の予報ですが、降らなくてもいいんだけどね。
でも、降らなきゃスキー場関係者には死活問題だし、来年の飲料水の供給にも影響が出てくるし、いやはや「痛し痒し」ってとこですな。
今シーズンの雪のイベントはすべて中止になりそうだから、平地は雪がなくても困らないけど、やっぱりスタッドレスタイヤが売れなくて困るとか、こまごまとした方面で困る人が出てくるんでしょうか。
でもでも、私には降られたほうが困るって言う面もありますよ。
だって、滑って転んでケガをしたら誰が責任を取ってくれるんだって話。
スキー場関係者が補償してくれる訳でもない。
だから降らないに越した事はないんですが、まあ、降るものは降るでしょうね。
あ~あっと、ため息しか出ません。
「朝食」
・ひと口ミックスサンド(卵サラダトマト、ポテトサラダプロセスチーズ、プレスハムレタス)
・シャキシャキレタスサンド(レタス、ハム、玉ねぎ人参ソース、チーズ、ドレッシング)
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・カルボナーラ(ショートパスタ)
「夕食」
・ごはん
・焼き鮭
・煮物残り
・冷奴、納豆ソース
今日のBW:58.5kg
最高 マイナス0.4(12:09)、最低 マイナス5.2(22:41)、積雪量2センチ
今日の起床は、午前7時15分。
朝の休日コンビニ買い出しは8時を過ぎていたからか、サンドイッチがだいぶ買われてしまっていて、選択肢が少なくなっていました。
残念!!!
この時間にイートインで朝食を摂っている人が3人もいましたね。
ドリンクだけだったかもしれませんが、落ち着いて飲食できてるんですかねぇ?
私はもちろん、買いこんで家に帰って食べました。
その方が消費税も安いですしね。
店で飲食していた人達はその後出勤なんでしょうけど、私は休日なので家でのんびり食べました。
出勤日だったとしてもコンビニで飲食してから行くのは、私はできないですねぇ。
まあ、人の勝手ですから、私がとやかく言う事はありませんが。
「朝食」
・ハムサンド(ハム、きゅうり、辛子マヨ)
・【開運】たまごサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・坂内食堂監修 喜多方ラーメン(チャーシュー、メンマ、ネギ)
「デザート」
・ふわふわシフォンケーキ(カスタード、生クリーム)
「夕食」
・ごはん
・紅鮭飯寿司
・煮物(がんも、丸はんぺん、大根)
・アボカドマグロ(マグロのたたき)
今日のBW:58.3kg
最高3.3(11:03)、最低 マイナス1.6(24:00)、積雪量ゼロ
朝の休日コンビニ買い出しは8時を過ぎていたからか、サンドイッチがだいぶ買われてしまっていて、選択肢が少なくなっていました。
残念!!!
この時間にイートインで朝食を摂っている人が3人もいましたね。
ドリンクだけだったかもしれませんが、落ち着いて飲食できてるんですかねぇ?
私はもちろん、買いこんで家に帰って食べました。
その方が消費税も安いですしね。
店で飲食していた人達はその後出勤なんでしょうけど、私は休日なので家でのんびり食べました。
出勤日だったとしてもコンビニで飲食してから行くのは、私はできないですねぇ。
まあ、人の勝手ですから、私がとやかく言う事はありませんが。
「朝食」
・ハムサンド(ハム、きゅうり、辛子マヨ)
・【開運】たまごサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・坂内食堂監修 喜多方ラーメン(チャーシュー、メンマ、ネギ)
「デザート」
・ふわふわシフォンケーキ(カスタード、生クリーム)
「夕食」
・ごはん
・紅鮭飯寿司
・煮物(がんも、丸はんぺん、大根)
・アボカドマグロ(マグロのたたき)
今日のBW:58.3kg
最高3.3(11:03)、最低 マイナス1.6(24:00)、積雪量ゼロ
今日はですねぇ、今日発売の医薬品を巡って各問屋担当者が入り乱れての競争をして、それに巻き込まれた格好で疲れ果てた私でした。
今日発売と言っても「新薬」じゃなく、世に言うジェネリック、我々の業界では「後発品」としか言わないんですが、それの発売開始日だったんです。
今回の目玉は2品目。
そのうち当院が採用していたのは1品目で、それを巡って各発売メーカーと問屋がかなり前からお願いに来ていました。
一応各問屋の顔を立てて見積りは取りました。
条件は「安くて、信頼できるメーカーで、安定供給できるところ」です。
後発品だからと言ってただ安けりゃいいってものじゃない。
でも、私の胸のうちでもうすでに採用するメーカーは決めていたんです。
理由は、「大人の事情」(^^ゞ
各メーカーと各問屋に対して、ちゃんと選択してますよっていうポーズ作りでした。
でもでも、見積り作成依頼の時に、私が決めていたメーカーは必ず値段を出して見積書に入れてくださいとお願いしていたので、各問屋担当者はうすうすそのメーカー品に決まると気付いていたでしょうね。
ところがそのメーカー品は高いんです!
にも関わらずそのメーカーに決めたのは「大人の事情」も多々ありましたが、各メーカーから提出されたサンプルを実際に比較して決めた事ですから、真面目に吟味したのは間違いないんですよ。
私だけじゃない、助手さんにも見てもらって、扱いやすさや視認性を比べた時にそのメーカーの製品が一番だと意見が一致したので、迷う事なくそのメーカー品を発注しました。
値段だけでいったらもっと安いメーカーは多くありましたが、その点は「大人の事情」で済ませましょう。
早速品物が届いて薬品庫に納まる事になりましたが、午後になってそのメーカー担当者が問屋担当者から連絡を受けたとお礼を言いに来ました。
お礼ならお礼らしい事をしてくれればと思ったんですが、手ぶらで来て言葉だけの感謝だけじゃつまらないので「袖の下、空いてるよ」と私の白衣の袖を覗き込む素振りを見せたんですが、「えっ?どこですか?」と自分のスーツの袖を見て笑っていました。
まあ、こんな高い後発品を採用したからにはいずれ何かあるでしょうけど、この値段を維持するならば次回の薬価改正に伴う見積りの提出時には他のメーカーに取られるのは間違いないでしょうね。
という事で、各問屋担当者には週明けに「合格発表」の連絡をしますが、申し訳ないけど「大人の事情」に関しては口外できませんから見積価格が他より高かったという事であきらめてくださいm(_ _)m
ふぅ~~~♪~( ̄ε ̄;)
「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・たまごサラダサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」(会議の病院職員食)
・ごはん
・桜漬け(食べません)
・かき玉とほうれん草の吸い物
・八宝菜(クタクタになって柔らかかった白菜玉ねぎ人参、細切りかまぼこ、小海老は食べました)
・パンプキンサラダ
・ミニおやき(食べません)
「夕食」
・たまご雑炊(卵、ネギ)
・紅鮭飯寿司
・焼鮭
・冷奴
今日のBW:58.4kg
最高6.2(13:38)、最低0.9(00:17)、積雪量ゼロ
今日発売と言っても「新薬」じゃなく、世に言うジェネリック、我々の業界では「後発品」としか言わないんですが、それの発売開始日だったんです。
今回の目玉は2品目。
そのうち当院が採用していたのは1品目で、それを巡って各発売メーカーと問屋がかなり前からお願いに来ていました。
一応各問屋の顔を立てて見積りは取りました。
条件は「安くて、信頼できるメーカーで、安定供給できるところ」です。
後発品だからと言ってただ安けりゃいいってものじゃない。
でも、私の胸のうちでもうすでに採用するメーカーは決めていたんです。
理由は、「大人の事情」(^^ゞ
各メーカーと各問屋に対して、ちゃんと選択してますよっていうポーズ作りでした。
でもでも、見積り作成依頼の時に、私が決めていたメーカーは必ず値段を出して見積書に入れてくださいとお願いしていたので、各問屋担当者はうすうすそのメーカー品に決まると気付いていたでしょうね。
ところがそのメーカー品は高いんです!
にも関わらずそのメーカーに決めたのは「大人の事情」も多々ありましたが、各メーカーから提出されたサンプルを実際に比較して決めた事ですから、真面目に吟味したのは間違いないんですよ。
私だけじゃない、助手さんにも見てもらって、扱いやすさや視認性を比べた時にそのメーカーの製品が一番だと意見が一致したので、迷う事なくそのメーカー品を発注しました。
値段だけでいったらもっと安いメーカーは多くありましたが、その点は「大人の事情」で済ませましょう。
早速品物が届いて薬品庫に納まる事になりましたが、午後になってそのメーカー担当者が問屋担当者から連絡を受けたとお礼を言いに来ました。
お礼ならお礼らしい事をしてくれればと思ったんですが、手ぶらで来て言葉だけの感謝だけじゃつまらないので「袖の下、空いてるよ」と私の白衣の袖を覗き込む素振りを見せたんですが、「えっ?どこですか?」と自分のスーツの袖を見て笑っていました。
まあ、こんな高い後発品を採用したからにはいずれ何かあるでしょうけど、この値段を維持するならば次回の薬価改正に伴う見積りの提出時には他のメーカーに取られるのは間違いないでしょうね。
という事で、各問屋担当者には週明けに「合格発表」の連絡をしますが、申し訳ないけど「大人の事情」に関しては口外できませんから見積価格が他より高かったという事であきらめてくださいm(_ _)m
ふぅ~~~♪~( ̄ε ̄;)
「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・たまごサラダサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」(会議の病院職員食)
・ごはん
・桜漬け(食べません)
・かき玉とほうれん草の吸い物
・八宝菜(クタクタになって柔らかかった白菜玉ねぎ人参、細切りかまぼこ、小海老は食べました)
・パンプキンサラダ
・ミニおやき(食べません)
「夕食」
・たまご雑炊(卵、ネギ)
・紅鮭飯寿司
・焼鮭
・冷奴
今日のBW:58.4kg
最高6.2(13:38)、最低0.9(00:17)、積雪量ゼロ
昨日一昨日とわが家の食卓に出てきた「アボカド」、料理されて出てきたんですが果たしてこれって野菜ですか?果物ですか?
生でも食べるけど、甘くないから調理しても食べるのでどちらかわからないんですよ。
調べました!
結論から言うと、『果物』だそうです。
理由は色々書いてありましたが、「木になる実」であるって事で果物だそうです。
スーパーでも果物売り場に置かれてますから、やっぱり果物なんですね。
食べるとまったり、加熱するとトロトロになるのでサラダやグラタン、ディップやソースとして、パスタなどに「掛ける具の一つ」によく使われるようです。
あごに不具合のある私にはもってこいの食材なんですが、何が良いんでしょうか。
「森のバター」と呼ばれているだけあってカロリーは高めのようですが、1個あたりの重さが120gとして(可食部だけで種や皮は含まない)約225キロカロリーのようで、1回に何十個も食べる訳じゃないから大丈夫だと思うんですけど、1日に半個ぐらいが適量かもしれませんね。
この数値は、私はバナナが好きなんですけど炭水化物が多いので今は止めてますが、アボカド1個がバナナ2~3本分にも相当するのです。(バナナ1本あたりの炭水化物量は23g、カロリーは約100キロカロリー)
バナナの名誉のために付け加えますが、バナナの糖質は「果糖」が主で、果糖は血糖値を全く上げない訳ではありませんが、炭水化物などの糖と比べ血糖値が上がりにくいといった特徴を持っていますので、1日に1~2本なら大丈夫なんです。
・実の20パーセントがリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸で、コレステロールを減らす作用がある
・11種類のビタミンを含む
・カルシウム、マグネシウム、リン、鉄などの14種類ミネラルを豊富に含む
・食物繊維が豊富
・リパーゼと言う酵素が脂肪を分解してくれるので、体脂肪を落とすのに最適
・肝臓の機能を助けるグルタチオンという成分が入っている
カロリーは高めでも炭水化物量は7.5g、食物繊維量は6.4gですので、差し引いた糖質量は1.1gと低糖質生活には「ベストフルーツ?」になりますね。
このように、アボカドは食べ過ぎなければ体に良い食材なので積極的に取り入れて行きたいと思いますが、料理のバリエーションが少ないのが難点ですね(^^ゞ
「朝食」
・ハムとたまごのサンドイッチ(玉子サラダ、玉ねぎ入りハムサラダ、ハム、きゅうり、ドレッシング)
・ボックスサンドイッチ(ハム、玉子、レタス)
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・味噌ラーメン(温玉)
「夕食」
・ごはん
・筋子
・焼き鮭
・冷奴
・マルちゃん 今夜はおかづまみ 明太チーズ焼ワンタン(辛子明太子、鶏肉、玉ねぎ、粒状大豆たん白、プロセスチーズ)
今日のBW:58.7kg
最高6.0(12:49)、最低 マイナス0.6(01:56)、積雪量ゼロ
生でも食べるけど、甘くないから調理しても食べるのでどちらかわからないんですよ。
調べました!
結論から言うと、『果物』だそうです。
理由は色々書いてありましたが、「木になる実」であるって事で果物だそうです。
スーパーでも果物売り場に置かれてますから、やっぱり果物なんですね。
食べるとまったり、加熱するとトロトロになるのでサラダやグラタン、ディップやソースとして、パスタなどに「掛ける具の一つ」によく使われるようです。
あごに不具合のある私にはもってこいの食材なんですが、何が良いんでしょうか。
「森のバター」と呼ばれているだけあってカロリーは高めのようですが、1個あたりの重さが120gとして(可食部だけで種や皮は含まない)約225キロカロリーのようで、1回に何十個も食べる訳じゃないから大丈夫だと思うんですけど、1日に半個ぐらいが適量かもしれませんね。
この数値は、私はバナナが好きなんですけど炭水化物が多いので今は止めてますが、アボカド1個がバナナ2~3本分にも相当するのです。(バナナ1本あたりの炭水化物量は23g、カロリーは約100キロカロリー)
バナナの名誉のために付け加えますが、バナナの糖質は「果糖」が主で、果糖は血糖値を全く上げない訳ではありませんが、炭水化物などの糖と比べ血糖値が上がりにくいといった特徴を持っていますので、1日に1~2本なら大丈夫なんです。
・実の20パーセントがリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸で、コレステロールを減らす作用がある
・11種類のビタミンを含む
・カルシウム、マグネシウム、リン、鉄などの14種類ミネラルを豊富に含む
・食物繊維が豊富
・リパーゼと言う酵素が脂肪を分解してくれるので、体脂肪を落とすのに最適
・肝臓の機能を助けるグルタチオンという成分が入っている
カロリーは高めでも炭水化物量は7.5g、食物繊維量は6.4gですので、差し引いた糖質量は1.1gと低糖質生活には「ベストフルーツ?」になりますね。
このように、アボカドは食べ過ぎなければ体に良い食材なので積極的に取り入れて行きたいと思いますが、料理のバリエーションが少ないのが難点ですね(^^ゞ
「朝食」
・ハムとたまごのサンドイッチ(玉子サラダ、玉ねぎ入りハムサラダ、ハム、きゅうり、ドレッシング)
・ボックスサンドイッチ(ハム、玉子、レタス)
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・味噌ラーメン(温玉)
「夕食」
・ごはん
・筋子
・焼き鮭
・冷奴
・マルちゃん 今夜はおかづまみ 明太チーズ焼ワンタン(辛子明太子、鶏肉、玉ねぎ、粒状大豆たん白、プロセスチーズ)
今日のBW:58.7kg
最高6.0(12:49)、最低 マイナス0.6(01:56)、積雪量ゼロ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー