管理人の食卓風景と日常の日記
なんか、歌のタイトルみたいになっちゃいましたけど、またですよ!またまたまたまた!!!!
こんな時期にわが家のボイラーが故障しました。
昨夜午後10時半頃にストーブを止めるまでは何事もなく動いていたんですが、今朝午前4時頃トイレに起きたついでにストーブを点火したら「うんもすんも」言わなくなっていました。
ストーブ本体は普通にスイッチが入ったんですが、いつもならしばらくすると大きな音で温風が出てくるのに、その音が聞こえなかったからベッドの中でおかしいなとは思ったんです。
その約30分くらいのちに奥さんが起きて、ボイラーのリモコンの表示がチカチカ数字を表示している事に気づきました。
ストーブから温風は出ていない、ガスレンジは一度小さな火が点いたけど管内に残ったガスだったのかその後はまったく点かない、もちろんお湯も出ない。
まだ時間が早かったし寒かったから、また寝直していつもの時間に起きましたが、ストーブもガスレンジも給湯もダメ。
予備として赤外線電気ストーブとカセットボンベ用ストーブを持ってますが、カセットボンベ用のはまだ梱包も解いてないので小さい赤外線ストーブを引っ張り出してスイッチを入れました。
起きた時の室温は18℃ほどでしたが、赤外線ストーブでその周辺だけ1℃くらい上がりました。
ちょっと離れたら何の意味もなかったんですけどね(^^ゞ
冷たい水で撫でるようにして顔を洗いましたが、かなり厳しかったですよ。
ガス会社は午前9時を過ぎないと連絡が取れないんだそうで、それでも今日のうちに修理してくれないと凍死しちゃいます!
私はいつもの時間に出勤しましたが、奥さんはガス会社(北海道ですから北海道ガス:北ガス)が始業の時間になってすぐに電話をしてくれたら、ガスメーターが止まってる(と思う)ので復旧の仕方を教えてくれて、メーターにも付いていた復旧の手順を行ったらストーブも給湯も元のように暖かい空気とお湯を出すようになりました。
ガスメーターはいわゆる「マイコン制御」になってるので、異常があれば止まる事があるんです。
以前にも、ガス漏れ検知器が古くなって誤作動を起こした時に何度も復旧させた事はありますが、今回のように何の異常もなく前触れすらなくガスの供給が止まった経験はありません。
ガス会社が電話でその手順を指示したって事は、他でもそういった事象が高頻度で起きてるって事ですよね。
このクソ寒い時に勘弁してください!!!
明日午後から奥さんは入院・手術で、1ヶ月ほど私1人の独身生活が始まるんです。
そんな時に、命にかかわる暖房がストップや煮炊きができなくされた日にゃ、マジで餓死凍死しまっせ!
こんなんじゃ心細いったらありゃしない。
とりあえずはすぐに復旧したからよかったものの、耐用年数が来たわが家のボイラーはいつ運転を停止してもおかしくないから、この冬はヒヤヒヤしながら生き永らえる事になるかも。
暖かいって、本当に良いもんです(^^)
「朝食」
・奥さんお手製ハムチーズたまごサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・山菜たぬきそば
「夕食」
・豚汁うどん
・冷酒 八海山 特別本醸造
今日のBW:59.0kg
最高2.6(06:36)、最低 マイナス2.3(02:08)、積雪量51センチ
こんな時期にわが家のボイラーが故障しました。
昨夜午後10時半頃にストーブを止めるまでは何事もなく動いていたんですが、今朝午前4時頃トイレに起きたついでにストーブを点火したら「うんもすんも」言わなくなっていました。
ストーブ本体は普通にスイッチが入ったんですが、いつもならしばらくすると大きな音で温風が出てくるのに、その音が聞こえなかったからベッドの中でおかしいなとは思ったんです。
その約30分くらいのちに奥さんが起きて、ボイラーのリモコンの表示がチカチカ数字を表示している事に気づきました。
ストーブから温風は出ていない、ガスレンジは一度小さな火が点いたけど管内に残ったガスだったのかその後はまったく点かない、もちろんお湯も出ない。
まだ時間が早かったし寒かったから、また寝直していつもの時間に起きましたが、ストーブもガスレンジも給湯もダメ。
予備として赤外線電気ストーブとカセットボンベ用ストーブを持ってますが、カセットボンベ用のはまだ梱包も解いてないので小さい赤外線ストーブを引っ張り出してスイッチを入れました。
起きた時の室温は18℃ほどでしたが、赤外線ストーブでその周辺だけ1℃くらい上がりました。
ちょっと離れたら何の意味もなかったんですけどね(^^ゞ
冷たい水で撫でるようにして顔を洗いましたが、かなり厳しかったですよ。
ガス会社は午前9時を過ぎないと連絡が取れないんだそうで、それでも今日のうちに修理してくれないと凍死しちゃいます!
私はいつもの時間に出勤しましたが、奥さんはガス会社(北海道ですから北海道ガス:北ガス)が始業の時間になってすぐに電話をしてくれたら、ガスメーターが止まってる(と思う)ので復旧の仕方を教えてくれて、メーターにも付いていた復旧の手順を行ったらストーブも給湯も元のように暖かい空気とお湯を出すようになりました。
ガスメーターはいわゆる「マイコン制御」になってるので、異常があれば止まる事があるんです。
以前にも、ガス漏れ検知器が古くなって誤作動を起こした時に何度も復旧させた事はありますが、今回のように何の異常もなく前触れすらなくガスの供給が止まった経験はありません。
ガス会社が電話でその手順を指示したって事は、他でもそういった事象が高頻度で起きてるって事ですよね。
このクソ寒い時に勘弁してください!!!
明日午後から奥さんは入院・手術で、1ヶ月ほど私1人の独身生活が始まるんです。
そんな時に、命にかかわる暖房がストップや煮炊きができなくされた日にゃ、マジで餓死凍死しまっせ!
こんなんじゃ心細いったらありゃしない。
とりあえずはすぐに復旧したからよかったものの、耐用年数が来たわが家のボイラーはいつ運転を停止してもおかしくないから、この冬はヒヤヒヤしながら生き永らえる事になるかも。
暖かいって、本当に良いもんです(^^)
「朝食」
・奥さんお手製ハムチーズたまごサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・山菜たぬきそば
「夕食」
・豚汁うどん
・冷酒 八海山 特別本醸造
今日のBW:59.0kg
最高2.6(06:36)、最低 マイナス2.3(02:08)、積雪量51センチ
PR
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー