管理人の食卓風景と日常の日記
何となく風邪気味です。
寝ていた朝方、先週から痛みが取れない左アゴと頬にかけてが更に痛くなって、腫れてるような感じになりました。
歯茎も腫れ気味で、歯茎からの出血が酷くて枕に置いてあったタオルが血で染まってしまいました。
朝からちょっと鼻声でもあるし、数日前から鼻タレ鼻づまりが出現しています。
出勤してからはクシャミの連発。
今日は助手さんの有休日なので、当たり構わずクシャミをして飛沫を飛ばしまくっていました。
エノキの軸にやられた左アゴ、食べる事に関しては問題なくなりましたけど、押すとまだ痛いしグリグリができているのがちょっと気になります。
勤務中、デスクワークの時はさすがに寒くなっているのでカーデガンを着ていますが、ちょっと動くとまだ暑いから脱いでそのままになっていると腕が氷のように冷たくなってきます。
世の中季節の変わり目。
外来も風邪の患者が徐々に増え始めていて、呼吸が苦しいと受診した老人はコロナか単なる風邪かインフルか、はたまた別の要因での肺炎か区別が付けづらいので医者も苦慮しているようですが、外来看護スタッフが一番困惑していると外来看護師長がこぼしていました。
症状が明らかにコロナを疑わせた高齢患者が昨日来院して、外来で酸素吸入をしながら抗生剤の点滴をしてましたから、医師がコロナじゃないと言っても外来看護スタッフは疑心暗鬼でした。
次の日曜は救急当番病院なんですが、コロナやインフルと普通の風邪の区別が付けづらい患者がどれだけ来院するか、担当医も外来看護スタッフも受付事務員も平静を装っていますが戦々恐々としているはずです。
毎日ワクチン接種希望者が大勢押し寄せていますが、インフルワクチン接種は保険適用外ですから救急当番でも通常料金で接種可能ですけど、当番日は接種お断りとの告知をしていないので、もしかすると結構来るかもしれません。
熱発や呼吸苦の患者ととりあえず健康なインフルワクチン接種希望者が同じ空間にいる状況は非常に怖い。
接種希望者も状況を認識して、もっと広い空間を持ち、患者と接種希望者をゾーニングできる医療機関に行けばいいのにと思うんですが、なぜわざわざ個人開業医や当院のような小さな病院の狭い待合室を選んで来るのか理解に苦しみます。
日本人全般に共通した事なんですけど、危機意識が欠如しすぎですよ。
自分だけは大丈夫なんて大間違いですから。
「朝食」
・ブランパン
・ハムソテー
・目玉焼き
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・醤油ラーメン(豚肉、長ネギ、温玉)
「夕食」
・ごはん
・レタスサラダ
(糖質制限食)
・鶏のから揚げ(鶏唐揚げ(鶏肉、でんぷん、小麦粉、卵、大豆たんぱく、揚げ油(大豆油)、醤油、清酒、食塩、香辛料、砂糖、植物油脂))
・ヤングコーンソテー(ヤングコーン、食用調合油、醤油、食塩、白コショウ)
・イカと野菜の煮物(イカ、大根、人参、枝豆、煮物つゆ、食用調合油)
・小松菜の玉子とじ(小松菜、全卵、人参、煮物つゆ)
・もやしとザーサイ炒め(緑豆もやし、味付ザーサイ、赤ピーマン、食用調合油、オイスターソース、キクラゲ、清酒、ラーメンスープ、生姜)
今日のBW:59.7kg
最高15.7(14:55)、最低6.1(06:31)
寝ていた朝方、先週から痛みが取れない左アゴと頬にかけてが更に痛くなって、腫れてるような感じになりました。
歯茎も腫れ気味で、歯茎からの出血が酷くて枕に置いてあったタオルが血で染まってしまいました。
朝からちょっと鼻声でもあるし、数日前から鼻タレ鼻づまりが出現しています。
出勤してからはクシャミの連発。
今日は助手さんの有休日なので、当たり構わずクシャミをして飛沫を飛ばしまくっていました。
エノキの軸にやられた左アゴ、食べる事に関しては問題なくなりましたけど、押すとまだ痛いしグリグリができているのがちょっと気になります。
勤務中、デスクワークの時はさすがに寒くなっているのでカーデガンを着ていますが、ちょっと動くとまだ暑いから脱いでそのままになっていると腕が氷のように冷たくなってきます。
世の中季節の変わり目。
外来も風邪の患者が徐々に増え始めていて、呼吸が苦しいと受診した老人はコロナか単なる風邪かインフルか、はたまた別の要因での肺炎か区別が付けづらいので医者も苦慮しているようですが、外来看護スタッフが一番困惑していると外来看護師長がこぼしていました。
症状が明らかにコロナを疑わせた高齢患者が昨日来院して、外来で酸素吸入をしながら抗生剤の点滴をしてましたから、医師がコロナじゃないと言っても外来看護スタッフは疑心暗鬼でした。
次の日曜は救急当番病院なんですが、コロナやインフルと普通の風邪の区別が付けづらい患者がどれだけ来院するか、担当医も外来看護スタッフも受付事務員も平静を装っていますが戦々恐々としているはずです。
毎日ワクチン接種希望者が大勢押し寄せていますが、インフルワクチン接種は保険適用外ですから救急当番でも通常料金で接種可能ですけど、当番日は接種お断りとの告知をしていないので、もしかすると結構来るかもしれません。
熱発や呼吸苦の患者ととりあえず健康なインフルワクチン接種希望者が同じ空間にいる状況は非常に怖い。
接種希望者も状況を認識して、もっと広い空間を持ち、患者と接種希望者をゾーニングできる医療機関に行けばいいのにと思うんですが、なぜわざわざ個人開業医や当院のような小さな病院の狭い待合室を選んで来るのか理解に苦しみます。
日本人全般に共通した事なんですけど、危機意識が欠如しすぎですよ。
自分だけは大丈夫なんて大間違いですから。
「朝食」
・ブランパン
・ハムソテー
・目玉焼き
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・醤油ラーメン(豚肉、長ネギ、温玉)
「夕食」
・ごはん
・レタスサラダ
(糖質制限食)
・鶏のから揚げ(鶏唐揚げ(鶏肉、でんぷん、小麦粉、卵、大豆たんぱく、揚げ油(大豆油)、醤油、清酒、食塩、香辛料、砂糖、植物油脂))
・ヤングコーンソテー(ヤングコーン、食用調合油、醤油、食塩、白コショウ)
・イカと野菜の煮物(イカ、大根、人参、枝豆、煮物つゆ、食用調合油)
・小松菜の玉子とじ(小松菜、全卵、人参、煮物つゆ)
・もやしとザーサイ炒め(緑豆もやし、味付ザーサイ、赤ピーマン、食用調合油、オイスターソース、キクラゲ、清酒、ラーメンスープ、生姜)
今日のBW:59.7kg
最高15.7(14:55)、最低6.1(06:31)
PR
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー