管理人の食卓風景と日常の日記
ん~、昨夜はですねぇ、テレビで昭和の歌クイズとかってのをやっていたんで、観ながら一緒に歌っていたら触発されてカラオケに行ってしまいました。
時間は午後9時半過ぎ。
近いけど近くないカラオケ店までタクシーを飛ばして、手続きをして入室したのが午後9時50分。
店を出たのが3時間後の午前0時50分で、久々に夫婦で不良しちゃいました。
本当は4時間で申し込もうと思ったんですけど、奥さんが3時間くらいにしといたら・・・というので素直に従ってみました。
昨日は3時間でも結構キツかった;
夜勤明けで仮眠もとらずに入院中の父のお見舞いに行った奥さんと、昼まで仕事で飲まず食わずでお見舞いに行って昼寝もしてない私のコンビでしたから、もし4時間だったら最後まで持たなかったでしょうし、結局3時間でも最後の方はもう疲れ切ってほとんど惰性に近かったんですよ。
私達夫婦のカラオケは、毎回最初から最後まで休むことなく歌いっぱなし。
数秒の空白ももったいないとばかりに、次から次へと曲を入れ、一人がトイレに行っていてもお構いなしでもう一人が歌ってる感じ。
飲み放題プランを頼むんですけど、いつも奥さんはせいぜい2、3杯で、私は喉の調子が良くない時に潤すために4、5杯飲む事がありますが、昨夜もビール2杯とウイスキー1杯ですもん、3時間もいてですよ。
これが自宅で飲んでたら、3時間もあったら倍以上は軽く飲んでますね。
軽くと言えば、食べ物を頼んでも食べてるヒマがないので、本当に軽くしか頼みません、いや、頼めません!
何たって二人ですから、次そっち、今度こっちと2曲ぐらいづつ入れて歌い続けてるので、曲を選ぶのも大変なくらい。
だからと言って誰に気兼ねするでもない夫婦二人だけの気安さ、「おらぁ、次入れろって!」と言う間もなくいつの間にか入ってるしね。
上手下手を競い合ってる訳でもなく、相手に聞かせるために歌ってる訳でもない。
ただひたすら自分のストレス発散のため、普段は出せない大声で歌ってうまく歌えた時は自己満足の世界で、相手に対して拍手など一切しませんし。
だって、お互いの歌唱力などイヤっちゅう程知ってますもん。
もちろんお互いもレパートリーも知り尽くしていてもなお、「その曲は聞き飽きた」などとは言いませんし。
自分のオハコを思う存分歌い切った時の気分の良さは、何ものにも代えがたい爽快さがありますから。
毎回同じ歌を歌っても、お互いに何も言わずに聞けるってぇのが夫婦だけでのカラオケの良いところだと思いますが。
もう隠し玉は尽きてしまったので、そろそろ新曲を自分のレパートリーに取り入れたいところなんですが、なかなか良さげな曲も見つかりませんし、練習するヒマも場所もありません。
そうそう、昨夜は選曲用のリモコンをイヂっていたら、採点と書かれたボタンを見つけたので、二人の中では始めて採点機能を使ってみました。
なかなかシビアですなカラオケボックスのは。
いつも行くスナックでは過去に100点を出したことがあるのが唯一の自慢の私でしたが、昨夜はどんなに頑張っても最高89点で90点の壁すら越えられずショックでした。
点数なんか気にしてないと言いながら、秘かに満点を狙っていた訳ですが、その企みはもろくも崩れ去ってしまいました;
これならカロリー表示にしとけばよかったかも。
まあ次回に期待とう事で。
結局寝たのは午前1時半頃で、今朝起きたのは私は午前10時頃、奥さんは昼前でした。
ま、たまにですから、こんな夜があっても良いですよね(^^)
「昨夜から未明にかけてのカラオケ店にて」
・中生2杯
・ウイスキーロックダブル1杯
・ウインナーソテー
・フライドポテト
「帰宅後は当然夜食になりますわね」
・正油ワンタン麺
・おにぎり(鮭わかめ)
「昼食」
・月見とろろそば
・おにぎり(チーズおかか、ひれカツ)
「おやつ」
・抹茶小豆ロールケーキ
・コカコーラ
「夕食」
・ごはん
・漬物
・ミックスフライ(海老、イカ、チキンカツ、ヒレカツ、アスパラ、エリンギ、椎茸、タラ、うずらウインナー:すべて奥さん製)
「デザート」
・ナポリンゼリー
今日のBW:77kg
時間は午後9時半過ぎ。
近いけど近くないカラオケ店までタクシーを飛ばして、手続きをして入室したのが午後9時50分。
店を出たのが3時間後の午前0時50分で、久々に夫婦で不良しちゃいました。
本当は4時間で申し込もうと思ったんですけど、奥さんが3時間くらいにしといたら・・・というので素直に従ってみました。
昨日は3時間でも結構キツかった;
夜勤明けで仮眠もとらずに入院中の父のお見舞いに行った奥さんと、昼まで仕事で飲まず食わずでお見舞いに行って昼寝もしてない私のコンビでしたから、もし4時間だったら最後まで持たなかったでしょうし、結局3時間でも最後の方はもう疲れ切ってほとんど惰性に近かったんですよ。
私達夫婦のカラオケは、毎回最初から最後まで休むことなく歌いっぱなし。
数秒の空白ももったいないとばかりに、次から次へと曲を入れ、一人がトイレに行っていてもお構いなしでもう一人が歌ってる感じ。
飲み放題プランを頼むんですけど、いつも奥さんはせいぜい2、3杯で、私は喉の調子が良くない時に潤すために4、5杯飲む事がありますが、昨夜もビール2杯とウイスキー1杯ですもん、3時間もいてですよ。
これが自宅で飲んでたら、3時間もあったら倍以上は軽く飲んでますね。
軽くと言えば、食べ物を頼んでも食べてるヒマがないので、本当に軽くしか頼みません、いや、頼めません!
何たって二人ですから、次そっち、今度こっちと2曲ぐらいづつ入れて歌い続けてるので、曲を選ぶのも大変なくらい。
だからと言って誰に気兼ねするでもない夫婦二人だけの気安さ、「おらぁ、次入れろって!」と言う間もなくいつの間にか入ってるしね。
上手下手を競い合ってる訳でもなく、相手に聞かせるために歌ってる訳でもない。
ただひたすら自分のストレス発散のため、普段は出せない大声で歌ってうまく歌えた時は自己満足の世界で、相手に対して拍手など一切しませんし。
だって、お互いの歌唱力などイヤっちゅう程知ってますもん。
もちろんお互いもレパートリーも知り尽くしていてもなお、「その曲は聞き飽きた」などとは言いませんし。
自分のオハコを思う存分歌い切った時の気分の良さは、何ものにも代えがたい爽快さがありますから。
毎回同じ歌を歌っても、お互いに何も言わずに聞けるってぇのが夫婦だけでのカラオケの良いところだと思いますが。
もう隠し玉は尽きてしまったので、そろそろ新曲を自分のレパートリーに取り入れたいところなんですが、なかなか良さげな曲も見つかりませんし、練習するヒマも場所もありません。
そうそう、昨夜は選曲用のリモコンをイヂっていたら、採点と書かれたボタンを見つけたので、二人の中では始めて採点機能を使ってみました。
なかなかシビアですなカラオケボックスのは。
いつも行くスナックでは過去に100点を出したことがあるのが唯一の自慢の私でしたが、昨夜はどんなに頑張っても最高89点で90点の壁すら越えられずショックでした。
点数なんか気にしてないと言いながら、秘かに満点を狙っていた訳ですが、その企みはもろくも崩れ去ってしまいました;
これならカロリー表示にしとけばよかったかも。
まあ次回に期待とう事で。
結局寝たのは午前1時半頃で、今朝起きたのは私は午前10時頃、奥さんは昼前でした。
ま、たまにですから、こんな夜があっても良いですよね(^^)
「昨夜から未明にかけてのカラオケ店にて」
・中生2杯
・ウイスキーロックダブル1杯
・ウインナーソテー
・フライドポテト
「帰宅後は当然夜食になりますわね」
・正油ワンタン麺
・おにぎり(鮭わかめ)
「昼食」
・月見とろろそば
・おにぎり(チーズおかか、ひれカツ)
「おやつ」
・抹茶小豆ロールケーキ
・コカコーラ
「夕食」
・ごはん
・漬物
・ミックスフライ(海老、イカ、チキンカツ、ヒレカツ、アスパラ、エリンギ、椎茸、タラ、うずらウインナー:すべて奥さん製)
「デザート」
・ナポリンゼリー
今日のBW:77kg
PR
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー