管理人の食卓風景と日常の日記
6月初めに、半袖の服を3枚買いました。
痩せてしまって、今持ってる服のほとんどが大きすぎて「ガバガバ」なんです。
それで、自分に合ったサイズのを買ったんです。
2枚は前全開のオープンシャツ、1枚がポロシャツで涼しげな生地のだったんです。
このポロシャツ、先週着てたんですが、奥さんから「ジジくさい!」と不評を買ってしまいました。
確かに落ち着いた感じの服でしたが、確かに年配者が着そうかも;
結局、奥さん命令で、通勤の時だけの着用に限定されてしまいました。
先週から、外来あたりで携帯の買い替えが話題になっています。
まず先陣を切ったのが受付事務員で、先週の初めにショップへ行ってスマホを見てくると言い出しました。
それに触発されたのか、いつも仲がいいけど対抗意識を持ってる外来看護主任も、スマホにすると言い出したんです。
受付事務員から、絶対に使いこなせないし、説明書見ても分からないですよと何度もやめろと忠告されてた外来看護主任でしたが、人が持つとなると自分もどうしても欲しくなる性格が災いしてか、とうとう当院出入りのショップ店員を呼び出して、決めてしまいました。
私も外来看護主任と同じきらいがあるんで、買い替えてもいいかなって思ったんですが、今のところまだトラブルを抱えてそうな感じがするし、操作性も完璧とは言い難いようなので飛びつくまでには至ってません。
外来看護主任のスマホは先週の土曜に病院に届きました。
私達が終業時間で帰る直前に来たので、店員の説明を聞いていた外来看護主任を残して帰ってきたんですが、今朝になって外来看護主任が憔悴しきった表情で出勤してきたのを見て、こりゃ使えてないなと直感しました。
聞くと、案の定、この土日はスマホのおかげで具合悪くなったとさ。
タッチパネルの感覚が分からないから、キーを押すと暴走するというし、スクロールも早すぎて目が回るというし、テンキーの感覚で文字を打ってるつもりが全く別のキーを押してる事になって、わずかな文章「スマホに替えました」ぐらいのメールを打つのに35分も掛かったんですって。
元々説明書を読まない外来看護主任、メールの返信の仕方が分からなく、しまいには直接電話をかけて相手に事情説明したとか;
文字を探してたらすぐに画面が消えると言ってましたが、恐らくエコモード設定のままなんでしょうし、アラームをセットしたら今までは止めても何回も鳴ってたのにスマホは1回しかならないというのは、スヌーズがオフになってるからでしょう。
全くと言っていいほど初期設定のままらしい。
まあ、設定の変更の仕方も説明書を読んでないから、どこをどう操作すればいいのかすら分からないんでしょう。
いい加減疲れて頭に来て、買い物に行く時もスマホは自宅で留守番で、今までは携帯が時計代わりだったのが、昨日から腕時計をして外出してるんですって。
「だから無理だって言ったでしょ!」と、受付事務員からさんざん怒られてた外来看護主任であった。
実物を触らせてもらったけど、なるほど画面は消えるし私も文字変換をタッチパネルで暴走させてしまったから、慣れるまで結構キツイかもしれないと思った。
もう少し操作性に関しての工夫が欲しいですね。
それと、案外大きくて、手があまり大きくない私が持つと手からはみ出してしまう。
胸ポケットに入れるには大きすぎるし、ストラップを付けるところがないのもね。
画面はすぐキズ付きそうなので、表面に保護フィルムは必要だし。
多機能携帯と言うけど、そこまで必要なんだろうか、今でも疑問ですよ。
デスクトップに取り込んだアプリなどのアイコンが一杯あったら、私なら間違いなく毎回のように誤操作しそうですし。
外来看護主任は、「こんなのいらない!前の2つ折りの携帯がいいっ!」と何度も叫んでました。
皆から、「前の携帯持ってるんだから、番号変えて新規契約すれば?」と突っ込まれて「しおれて」ました。
まあ、焦る事はない、そのうち不便な部分を少しでも解消した新機種が季節ごとに発売になるだろうしね。
新し物好きの院長も、昨年買ったはいいけど、使いこなすどころか、他の操作中に掛かってきた電話にも出られなくて、3日持たずに投げ出してしまい、今はまた従来型の携帯を新たに買って持ってるそうです。
そのスマホを貰った若手ドクターも、同じように使えなくて困ってしまい、結局従来型しか持ってないそうです。
手のひらサイズの機械に、何から何まで詰め込もうとするのが間違った発想だと思うし、ムダな機能を省いた高齢者向けの「簡単スマホ」を発売するなら、従来型の携帯で十分だと思うんだけど。
ゲームにしろミュージックプレーヤーにしろカメラにしろネット接続にしろ、それぞれ専用の機器があるんだから、無理して『電話機』と一緒にしなくてもいいんじゃない。
そもそも携帯電話にカメラ機能なんかドッキングさせるから、盗撮しようという輩が出て来るんであってさ。
私なんか、通話機能とメールの送受信、非常時のためのワンセグだけしか機能を持たない携帯電話があれば、今すぐにでもそちらに機種変しますけどね。
まだしばらく様子見しようかと思ってるんですが、今日1日で外来看護主任が皆から教えられて、あれも覚えたこれも分かったと、だんだん使えるようになっていったのを見てると、やっぱり私も変えようかなと心が揺れています。
あの、スマホに話しかけると色々と操作してくれたり設定してくれたりする機能、あれはスマホ初心者には特筆ものの機能ですね。
ん~~~ん~~~ん~~~、悩みますわ。
「朝食」
・ハムマヨサンド
・コーヒー
「昼食」
・かき揚げそうめん
・残りのパスタ
「夕食」
・奥さん特製麺つゆの冷やしラーメン(錦糸玉子、千切りキュウリ、もやし、キクラゲ、刻みチャーシュー、味玉)
・おにぎり(鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高21.3(15:38)、最低16.9(21:50)
痩せてしまって、今持ってる服のほとんどが大きすぎて「ガバガバ」なんです。
それで、自分に合ったサイズのを買ったんです。
2枚は前全開のオープンシャツ、1枚がポロシャツで涼しげな生地のだったんです。
このポロシャツ、先週着てたんですが、奥さんから「ジジくさい!」と不評を買ってしまいました。
確かに落ち着いた感じの服でしたが、確かに年配者が着そうかも;
結局、奥さん命令で、通勤の時だけの着用に限定されてしまいました。
先週から、外来あたりで携帯の買い替えが話題になっています。
まず先陣を切ったのが受付事務員で、先週の初めにショップへ行ってスマホを見てくると言い出しました。
それに触発されたのか、いつも仲がいいけど対抗意識を持ってる外来看護主任も、スマホにすると言い出したんです。
受付事務員から、絶対に使いこなせないし、説明書見ても分からないですよと何度もやめろと忠告されてた外来看護主任でしたが、人が持つとなると自分もどうしても欲しくなる性格が災いしてか、とうとう当院出入りのショップ店員を呼び出して、決めてしまいました。
私も外来看護主任と同じきらいがあるんで、買い替えてもいいかなって思ったんですが、今のところまだトラブルを抱えてそうな感じがするし、操作性も完璧とは言い難いようなので飛びつくまでには至ってません。
外来看護主任のスマホは先週の土曜に病院に届きました。
私達が終業時間で帰る直前に来たので、店員の説明を聞いていた外来看護主任を残して帰ってきたんですが、今朝になって外来看護主任が憔悴しきった表情で出勤してきたのを見て、こりゃ使えてないなと直感しました。
聞くと、案の定、この土日はスマホのおかげで具合悪くなったとさ。
タッチパネルの感覚が分からないから、キーを押すと暴走するというし、スクロールも早すぎて目が回るというし、テンキーの感覚で文字を打ってるつもりが全く別のキーを押してる事になって、わずかな文章「スマホに替えました」ぐらいのメールを打つのに35分も掛かったんですって。
元々説明書を読まない外来看護主任、メールの返信の仕方が分からなく、しまいには直接電話をかけて相手に事情説明したとか;
文字を探してたらすぐに画面が消えると言ってましたが、恐らくエコモード設定のままなんでしょうし、アラームをセットしたら今までは止めても何回も鳴ってたのにスマホは1回しかならないというのは、スヌーズがオフになってるからでしょう。
全くと言っていいほど初期設定のままらしい。
まあ、設定の変更の仕方も説明書を読んでないから、どこをどう操作すればいいのかすら分からないんでしょう。
いい加減疲れて頭に来て、買い物に行く時もスマホは自宅で留守番で、今までは携帯が時計代わりだったのが、昨日から腕時計をして外出してるんですって。
「だから無理だって言ったでしょ!」と、受付事務員からさんざん怒られてた外来看護主任であった。
実物を触らせてもらったけど、なるほど画面は消えるし私も文字変換をタッチパネルで暴走させてしまったから、慣れるまで結構キツイかもしれないと思った。
もう少し操作性に関しての工夫が欲しいですね。
それと、案外大きくて、手があまり大きくない私が持つと手からはみ出してしまう。
胸ポケットに入れるには大きすぎるし、ストラップを付けるところがないのもね。
画面はすぐキズ付きそうなので、表面に保護フィルムは必要だし。
多機能携帯と言うけど、そこまで必要なんだろうか、今でも疑問ですよ。
デスクトップに取り込んだアプリなどのアイコンが一杯あったら、私なら間違いなく毎回のように誤操作しそうですし。
外来看護主任は、「こんなのいらない!前の2つ折りの携帯がいいっ!」と何度も叫んでました。
皆から、「前の携帯持ってるんだから、番号変えて新規契約すれば?」と突っ込まれて「しおれて」ました。
まあ、焦る事はない、そのうち不便な部分を少しでも解消した新機種が季節ごとに発売になるだろうしね。
新し物好きの院長も、昨年買ったはいいけど、使いこなすどころか、他の操作中に掛かってきた電話にも出られなくて、3日持たずに投げ出してしまい、今はまた従来型の携帯を新たに買って持ってるそうです。
そのスマホを貰った若手ドクターも、同じように使えなくて困ってしまい、結局従来型しか持ってないそうです。
手のひらサイズの機械に、何から何まで詰め込もうとするのが間違った発想だと思うし、ムダな機能を省いた高齢者向けの「簡単スマホ」を発売するなら、従来型の携帯で十分だと思うんだけど。
ゲームにしろミュージックプレーヤーにしろカメラにしろネット接続にしろ、それぞれ専用の機器があるんだから、無理して『電話機』と一緒にしなくてもいいんじゃない。
そもそも携帯電話にカメラ機能なんかドッキングさせるから、盗撮しようという輩が出て来るんであってさ。
私なんか、通話機能とメールの送受信、非常時のためのワンセグだけしか機能を持たない携帯電話があれば、今すぐにでもそちらに機種変しますけどね。
まだしばらく様子見しようかと思ってるんですが、今日1日で外来看護主任が皆から教えられて、あれも覚えたこれも分かったと、だんだん使えるようになっていったのを見てると、やっぱり私も変えようかなと心が揺れています。
あの、スマホに話しかけると色々と操作してくれたり設定してくれたりする機能、あれはスマホ初心者には特筆ものの機能ですね。
ん~~~ん~~~ん~~~、悩みますわ。
「朝食」
・ハムマヨサンド
・コーヒー
「昼食」
・かき揚げそうめん
・残りのパスタ
「夕食」
・奥さん特製麺つゆの冷やしラーメン(錦糸玉子、千切りキュウリ、もやし、キクラゲ、刻みチャーシュー、味玉)
・おにぎり(鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高21.3(15:38)、最低16.9(21:50)
PR
あ~あ、2度目の正月3が日も終わってしまう。
今日奥さんは遅出勤務で、午前10時頃出勤。
私は、ひたすら布団にしがみついてたんですけど、空腹に耐えかねて午後1時過ぎに起きてしまった;
夕方4時半頃体温を測ってみたけど、36.6℃だった。
夕方の段階ではまだ「仕事行きたくない病」が発病してなかったけど、明日の朝にはどうなりますやら(^^ゞ
昨年の12月に、ネット環境を光に変えて、ついでに無線LANにしてパソコンにつながるケーブルが1本減ってスッキリしたんですが、どうも調子がよくないんです。
導入後しばらくは問題なかったんですけど、年末辺りから無線がブツブツ途切れるようになって、使い物にならなくなってしまったんです。
使用中のネットが切れてしまうと、例えばアンケートに答えてる時など、復旧させてもまた最初からやり直しになったり、切れた事でアンケートがその時点で終了になってたり。
これじゃあ、ネットショッピングもおちおち出来やしないし、もしこれが飛行機のチケットの手配中だったりしたら、チケットを他の人に取られてしまう恐れがある。
しかも、不具合が発生と表示が出て、ログインからやり直しなんて事になったら、やってられませんよ。
パソコン本体に無線LAN接続のスイッチがあるんですけど、切れるたびにそのスイッチをオンオフにカチカチやるものだから、最近そのスイッチ自体の接触がおかしくなってきてるんじゃないかと思うようなこともあるんです。
確かに、自宅で使ってるパソコンも古いですけどね。
なんたって2005年夏モデルなんで、もう6年半以上も使ってますから、あちこちガタが来ててもおかしくないですし。
しかもその間、無線LANなんか使ってもいなかった訳ですから、インストールされてる無線LAN用のソフトも超古いやつだと思われる。
それでもまあ、ブツブツ切れはしても、とりあえずはつながる訳ですから、使い物にならないソフトって言う訳でもないでしょうけど。
このパソコン、テレビも視聴できるモデルなんですが、残念ながら地上アナログ対応で、地デジになった今では何の意味もない。
地デジが視聴できるコンバーターを付けるとか、それ専用のソフトを買ってきてインストールするとかすれば見れるようになるんでしょうが、実際今まで活躍したのは数回しかない。
テレビが壊れた時と、音声が必要ないボクシングの試合を私が見る時だけでした。
かと言って、今のところパソコンを新しく買い替える予定はない!
予算もないし。
ただただ、私のストレスがつのってくるだけ。
無線LANカードとルーターはレンタルだから毎月費用がかかってるけど、もう今日はどうしようもなくて無線を切ってケーブルで直結にしてネットに接続しました。
もっと快適にサクサクネットが使えると思って光にして無線にしたのに、これじゃあ何か詐欺にあったようで、とっても納得いきません。
無線契約を解除してやろうかな。
「昼食」
・たぬきうどん
「夕食」
・親子丼
・漬物
・味付け数の子
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高 マイナス0.7(11:15)、最低 マイナス4.8(20:06)、積雪量76センチ
今日奥さんは遅出勤務で、午前10時頃出勤。
私は、ひたすら布団にしがみついてたんですけど、空腹に耐えかねて午後1時過ぎに起きてしまった;
夕方4時半頃体温を測ってみたけど、36.6℃だった。
夕方の段階ではまだ「仕事行きたくない病」が発病してなかったけど、明日の朝にはどうなりますやら(^^ゞ
昨年の12月に、ネット環境を光に変えて、ついでに無線LANにしてパソコンにつながるケーブルが1本減ってスッキリしたんですが、どうも調子がよくないんです。
導入後しばらくは問題なかったんですけど、年末辺りから無線がブツブツ途切れるようになって、使い物にならなくなってしまったんです。
使用中のネットが切れてしまうと、例えばアンケートに答えてる時など、復旧させてもまた最初からやり直しになったり、切れた事でアンケートがその時点で終了になってたり。
これじゃあ、ネットショッピングもおちおち出来やしないし、もしこれが飛行機のチケットの手配中だったりしたら、チケットを他の人に取られてしまう恐れがある。
しかも、不具合が発生と表示が出て、ログインからやり直しなんて事になったら、やってられませんよ。
パソコン本体に無線LAN接続のスイッチがあるんですけど、切れるたびにそのスイッチをオンオフにカチカチやるものだから、最近そのスイッチ自体の接触がおかしくなってきてるんじゃないかと思うようなこともあるんです。
確かに、自宅で使ってるパソコンも古いですけどね。
なんたって2005年夏モデルなんで、もう6年半以上も使ってますから、あちこちガタが来ててもおかしくないですし。
しかもその間、無線LANなんか使ってもいなかった訳ですから、インストールされてる無線LAN用のソフトも超古いやつだと思われる。
それでもまあ、ブツブツ切れはしても、とりあえずはつながる訳ですから、使い物にならないソフトって言う訳でもないでしょうけど。
このパソコン、テレビも視聴できるモデルなんですが、残念ながら地上アナログ対応で、地デジになった今では何の意味もない。
地デジが視聴できるコンバーターを付けるとか、それ専用のソフトを買ってきてインストールするとかすれば見れるようになるんでしょうが、実際今まで活躍したのは数回しかない。
テレビが壊れた時と、音声が必要ないボクシングの試合を私が見る時だけでした。
かと言って、今のところパソコンを新しく買い替える予定はない!
予算もないし。
ただただ、私のストレスがつのってくるだけ。
無線LANカードとルーターはレンタルだから毎月費用がかかってるけど、もう今日はどうしようもなくて無線を切ってケーブルで直結にしてネットに接続しました。
もっと快適にサクサクネットが使えると思って光にして無線にしたのに、これじゃあ何か詐欺にあったようで、とっても納得いきません。
無線契約を解除してやろうかな。
「昼食」
・たぬきうどん
「夕食」
・親子丼
・漬物
・味付け数の子
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高 マイナス0.7(11:15)、最低 マイナス4.8(20:06)、積雪量76センチ
今日の勤務は半日勤務でしたので、午後0時半、脱兎のごとく帰宅しました。
まずはお湯を沸かして、着替えながら目に付くところの物を片付け、ドアや障子を閉めて回り、テーブルの上をきれいにして、カップ麺のふたを開けて沸いたお湯を注ぎ、ふたを閉めてようやく一息。
帰宅からここまで約10分。
何をそんなに急いでるかって?
先日の日記にも書いたように、今日の午後1時から2時の間に、ネットの光回線工事の業者が来ることになってたんです。
約束と言っても、午後1時きっかりに来るとは思ってませんでしたが、そこはそれ、迎い入れる側としてはいつ来てもいいように準備をしておくのが大人ってものでね。
って言うか、私の性格ってやつが大半を占めるんですけど(^^ゞ
3分経つか経たないかでカップ麺のふたを開けて食べ始め、超ネコ舌の私が必死の思いで3分程で食べ終えたんです。
具はまだ固かったし、麺は半分戻り切ってなくて、麺全体の色が2色に分かれてたんですよ;
こりゃあ腹を下すかなって思いながら食べたというより飲み込んだんですが、その後その通りになってしまいました;
食べ終わって時計を見ると、午後0時50分。
ぐるっと居間を見渡して、見られて恥ずかしい物がないことを確認し、ようやく一服できました。
新聞を読みつつテレビを眺め、時間は午後1時。
時間は刻々と過ぎていき、午後1時半を過ぎて何となく眠くなってきたけど、目をつぶるだけで落ちることはなかった。
まだかなぁ~と、ボーっとテレビを眺めてた午後1時45分頃、固定電話が鳴り、出ると業者の人からで「これから行きますが、あと15分ほどかかると思います・・・」。
それでも約束の午後1時から2時にはギリで間に合うので文句も言えず、「お待ちしてます」って言い、電話を切りました。
先程の要件でトイレに行き、またホッと一息一服し、さあいよいよだなと思って待ったんです。
午後2時頃、また固定電話が鳴って、まさか遅れるとか道に迷ったとか言うんじゃないだろうなと考えながら電話に出ようとしたら、ワンコールで切れてしまい、「ワン切りかいっ!」と誰もいない自宅の居間で怒鳴ってしまった。
午後2時を過ぎてるのに業者は来ないしどうしたのかと、ふと固定電話の横に置いてあったネット用のルーターを見ると、ランプがピコピコ点滅してるんです。
あれっ?と思って、それまでADSL回線でネットにつながっていたパソコンで、試しにポータルサイトにアクセスしてみたらつながらなかったんです。
ハッと気が付きました!
マンション内に先月末に設置された「回線終端装置」って言うんですか、それを先にもうわが家と接続するための工事を始めてるんじゃないかと。
だからその時点でADSLは切断されて、ルーターが異常を示してるようにピコピコ点滅しちゃったんでしょう。
案の定、数分後にはインターホンが鳴り、室内工事に来たと業者が告げました。
オートロックを解除して迎い入れたんですが、来た男性がですね・・・、非常に怪しげな風情で、けど、声はおネエ系なんですよ;
昔の金八先生のようなロン毛で、爪はすべて5ミリ程伸ばしてあって、ん~、売れないミュージシャンと言うか・・・。
まあ、工事と言ってもそれまでのルーターと配線を外して、新しい光用のルーターに変えて配線し直し、電話がちゃんとつながってるかを自分の携帯を使って確認して、それで終わりでした。
予想はしてました。
全くの新規でネットを引くならいざ知らず、壁に穴をあける必要もなく、屋内配線はそれまでのを使えばいいんだし、機器との接続さえ間違いなくすればそれで終わりですもん。
パソコン設定やネット・メール設定は、送られてきたCDを使って指示通りに入力していくだけでできちゃうので、有料の設定依頼はしてませんから。
作業は約10分程で終わり、分からない事があったら説明書に書いてあるフリーダイヤルにかけて聞いてくださいと言い残して、業者の男性は帰っていきました。
さてそれじゃあ設定を始めますかと書類を引っ張り出し、パソコンにCDを入れて作業開始。
今回から無線LANを使うことにしたので、その設定も含めて、途中何度か無線LANのアクセスポイントの設定がうまくいかず手間取った部分はありましたが、約2時間程ですべての設定が終了しました。
ちょうど、今日は早出勤務だった奥さんが帰宅し、それまでルーターとパソコンをつないでいたケーブルを外してあるサイトにアクセスして見せ、ちょっとだけ「どや顔」だった私でした(^^ゞ
ルーターの設置位置やパソコンの移動場所によってまだ接続がうまくいかなくなることがありますが、とりあえずケーブルが1本減っただけでもの凄くすっきりした感じがして、これは正解だったなと考えています。
ただ、ADSLと光の違いは、今までと同じように普通に使ってる分には何の差も感じられないので、これからもそのメリットは享受できないかもしれません。
ネットを介してBSやCSを契約すると違いははっきりするかもしれませんが、以前もそんな事してませんでしたから、やはり違いを感じる事はないかも。
まあ、料金が安くなるっていう事が、一番のメリットだと考えていますから、それはそれでいいでしょう。
昨日と今日の夕方から夜にかけて、回線業者が光の説明をすると、エントランスにパソコンなどを持ち込んで係員が立って声をかけていました。
後日別の業者も行うと掲示板に張り紙がありました。
この説明会のようなものは、何社かある業者が「うちと契約してください」っていう、早い話が勧誘なんですけど、昨日私が帰宅した時は他の住人に声をかけていたので私はスルー、今日は私が設定を終えて光がすべて開通してから奥さんと買い物に出たんですが、その時いた係員の1人は他の住人に声をかけていて、もう1人は目の前を通り過ぎた私達に声をかけることもなくただ会釈して終わりでした。
買い物から帰ってきた時も、係員は他の住人と話をしていて私達はスルー。
別に声をかけて欲しかった訳じゃないんですけど、もし声をかけられたらもう開通しちゃいましたよと、ここでも「どや顔」してやろうかと企んでいただけに、何かスルーされて肩透かしを食ったようです。
もしかして、私達を見た係員は、「こいつらはネットなんかしないだろうから、声をかけるだけムダ」とでも思ったんでしょうか。
残念でした~。
うちのマンションに光が通って、1、2を争う速さで申し込んでたもんねぇ~だ。
ただ、工事日がちょっと遅くなったから、開通第1号ではないでしょうけど。
でもね、申し込んだ回線業者は、あんたんどこだよっ!バ~カ!
「朝食」
・ごはん
・漬物
・鮭缶マヨ正
・ふりかけ
「昼食」
・カップヌードル
「夕食」
・えび天、いか天
・揚げ出し豆腐
・かにかまもどき
・ロースハム
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高 マイナス1.6(12:48)、最低 マイナス8.0(23:37)、積雪量14センチ
まずはお湯を沸かして、着替えながら目に付くところの物を片付け、ドアや障子を閉めて回り、テーブルの上をきれいにして、カップ麺のふたを開けて沸いたお湯を注ぎ、ふたを閉めてようやく一息。
帰宅からここまで約10分。
何をそんなに急いでるかって?
先日の日記にも書いたように、今日の午後1時から2時の間に、ネットの光回線工事の業者が来ることになってたんです。
約束と言っても、午後1時きっかりに来るとは思ってませんでしたが、そこはそれ、迎い入れる側としてはいつ来てもいいように準備をしておくのが大人ってものでね。
って言うか、私の性格ってやつが大半を占めるんですけど(^^ゞ
3分経つか経たないかでカップ麺のふたを開けて食べ始め、超ネコ舌の私が必死の思いで3分程で食べ終えたんです。
具はまだ固かったし、麺は半分戻り切ってなくて、麺全体の色が2色に分かれてたんですよ;
こりゃあ腹を下すかなって思いながら食べたというより飲み込んだんですが、その後その通りになってしまいました;
食べ終わって時計を見ると、午後0時50分。
ぐるっと居間を見渡して、見られて恥ずかしい物がないことを確認し、ようやく一服できました。
新聞を読みつつテレビを眺め、時間は午後1時。
時間は刻々と過ぎていき、午後1時半を過ぎて何となく眠くなってきたけど、目をつぶるだけで落ちることはなかった。
まだかなぁ~と、ボーっとテレビを眺めてた午後1時45分頃、固定電話が鳴り、出ると業者の人からで「これから行きますが、あと15分ほどかかると思います・・・」。
それでも約束の午後1時から2時にはギリで間に合うので文句も言えず、「お待ちしてます」って言い、電話を切りました。
先程の要件でトイレに行き、またホッと一息一服し、さあいよいよだなと思って待ったんです。
午後2時頃、また固定電話が鳴って、まさか遅れるとか道に迷ったとか言うんじゃないだろうなと考えながら電話に出ようとしたら、ワンコールで切れてしまい、「ワン切りかいっ!」と誰もいない自宅の居間で怒鳴ってしまった。
午後2時を過ぎてるのに業者は来ないしどうしたのかと、ふと固定電話の横に置いてあったネット用のルーターを見ると、ランプがピコピコ点滅してるんです。
あれっ?と思って、それまでADSL回線でネットにつながっていたパソコンで、試しにポータルサイトにアクセスしてみたらつながらなかったんです。
ハッと気が付きました!
マンション内に先月末に設置された「回線終端装置」って言うんですか、それを先にもうわが家と接続するための工事を始めてるんじゃないかと。
だからその時点でADSLは切断されて、ルーターが異常を示してるようにピコピコ点滅しちゃったんでしょう。
案の定、数分後にはインターホンが鳴り、室内工事に来たと業者が告げました。
オートロックを解除して迎い入れたんですが、来た男性がですね・・・、非常に怪しげな風情で、けど、声はおネエ系なんですよ;
昔の金八先生のようなロン毛で、爪はすべて5ミリ程伸ばしてあって、ん~、売れないミュージシャンと言うか・・・。
まあ、工事と言ってもそれまでのルーターと配線を外して、新しい光用のルーターに変えて配線し直し、電話がちゃんとつながってるかを自分の携帯を使って確認して、それで終わりでした。
予想はしてました。
全くの新規でネットを引くならいざ知らず、壁に穴をあける必要もなく、屋内配線はそれまでのを使えばいいんだし、機器との接続さえ間違いなくすればそれで終わりですもん。
パソコン設定やネット・メール設定は、送られてきたCDを使って指示通りに入力していくだけでできちゃうので、有料の設定依頼はしてませんから。
作業は約10分程で終わり、分からない事があったら説明書に書いてあるフリーダイヤルにかけて聞いてくださいと言い残して、業者の男性は帰っていきました。
さてそれじゃあ設定を始めますかと書類を引っ張り出し、パソコンにCDを入れて作業開始。
今回から無線LANを使うことにしたので、その設定も含めて、途中何度か無線LANのアクセスポイントの設定がうまくいかず手間取った部分はありましたが、約2時間程ですべての設定が終了しました。
ちょうど、今日は早出勤務だった奥さんが帰宅し、それまでルーターとパソコンをつないでいたケーブルを外してあるサイトにアクセスして見せ、ちょっとだけ「どや顔」だった私でした(^^ゞ
ルーターの設置位置やパソコンの移動場所によってまだ接続がうまくいかなくなることがありますが、とりあえずケーブルが1本減っただけでもの凄くすっきりした感じがして、これは正解だったなと考えています。
ただ、ADSLと光の違いは、今までと同じように普通に使ってる分には何の差も感じられないので、これからもそのメリットは享受できないかもしれません。
ネットを介してBSやCSを契約すると違いははっきりするかもしれませんが、以前もそんな事してませんでしたから、やはり違いを感じる事はないかも。
まあ、料金が安くなるっていう事が、一番のメリットだと考えていますから、それはそれでいいでしょう。
昨日と今日の夕方から夜にかけて、回線業者が光の説明をすると、エントランスにパソコンなどを持ち込んで係員が立って声をかけていました。
後日別の業者も行うと掲示板に張り紙がありました。
この説明会のようなものは、何社かある業者が「うちと契約してください」っていう、早い話が勧誘なんですけど、昨日私が帰宅した時は他の住人に声をかけていたので私はスルー、今日は私が設定を終えて光がすべて開通してから奥さんと買い物に出たんですが、その時いた係員の1人は他の住人に声をかけていて、もう1人は目の前を通り過ぎた私達に声をかけることもなくただ会釈して終わりでした。
買い物から帰ってきた時も、係員は他の住人と話をしていて私達はスルー。
別に声をかけて欲しかった訳じゃないんですけど、もし声をかけられたらもう開通しちゃいましたよと、ここでも「どや顔」してやろうかと企んでいただけに、何かスルーされて肩透かしを食ったようです。
もしかして、私達を見た係員は、「こいつらはネットなんかしないだろうから、声をかけるだけムダ」とでも思ったんでしょうか。
残念でした~。
うちのマンションに光が通って、1、2を争う速さで申し込んでたもんねぇ~だ。
ただ、工事日がちょっと遅くなったから、開通第1号ではないでしょうけど。
でもね、申し込んだ回線業者は、あんたんどこだよっ!バ~カ!
「朝食」
・ごはん
・漬物
・鮭缶マヨ正
・ふりかけ
「昼食」
・カップヌードル
「夕食」
・えび天、いか天
・揚げ出し豆腐
・かにかまもどき
・ロースハム
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高 マイナス1.6(12:48)、最低 マイナス8.0(23:37)、積雪量14センチ
やっぱり確認の電話がかかってきました。
朝早くじゃなく昼でしたが、私が起きた直後でした。
トイレに行こうと思った瞬間に電話が鳴ったので、絶対にそうだろうと出たらやっぱりそうでした。
「10分ほどお時間頂けますか?」と聞いてきたんですが、まさか漏れそうだから10分後に掛け直してくれと言うのもなんだしと応対することに。
住所や氏名とプランの確認だったんですが、その合間合間に「ひかり電話」は皆さんがつけてますとか、セキュリティーはどうしますかとか、ネットを使った遠隔リモートサポートは最初の2ヶ月無料ですがとか、次々と有料のオプションを付けさせようと攻撃してくるんです。
いらないっ!て言うと、皆が申し込んでるって、まるで悪どい電話勧誘と同じパターンで言ってくるんです。
話の途中でキレそうになりましたが、こっちが申し込んだ訳ですから、断るものは丁寧に断りました。
で「ひかり電話」ですが、昨日ホムペで申し込んだ時は、私のマンションでは申し込めないって表示が出てたんです。
その事を言うと、「少々お待ちください。ただいま確認いたします」って、別の人間が確認してたらしく、しばらくして「お申込みいただけます」だって。
おいおい、昨日の表示はなんだったの?
今の固定電話より基本料金も安くなるっていうし、別に変えてもほとんど使うことないですから、申し込むことにしました。
ただ、固定電話と違って停電時には使えないんだって;
電話機は?基本的に今使ってるのでオーケーですって。
あっそう;
やっぱり別のを買わないとダメなのかな?
でも、ナンバーディスプレイとか迷惑電話撃退用サービスを申し込もうと思ってたところだから、早まらなくてよかったかも。
ひかり電話の方で申し込めばいいらしいのでね。
プロバイダーとのパックで申し込んだので、プロバイダーの方に別に私からプラン変更の手続きが必要なのか聞くと、ただいまパソコンでプロバイダーに接続していますって言って、しばらくすると「手続きは完了しました」って。
オペレーターの女性が、私と話しながらパソコンでいろいろな手続きを進めてたらしい;
まあ便利な世の中になったものです。
いまだに昔ながらのアナログの対応で、全く融通の利かないところは「役所」と呼ばれるところだけですね。
何でもかんでも書類書類で、住所氏名性別生年月日固定電話の番号、そして署名と捺印。
ネットで手続きできるのは、主に電子関連管轄の総務省、しかも本省と一部の地方局だけ。
そんなのはどんでもいいけど、とにかく各種の申し込み手続きは終了しました。
プロバイダーのマイページを開いて見ると、契約プランのところにいまのADSLプラン名と、切り替わってすぐに変わる光回線のプラン予約が掲載されていました。
向こうさんも必死なのか、やけにサービスが良くて早いんですね、驚いちゃいました(^^ゞ
次に工事日を決めたんですけど、その前に書類や機器類を送付するって言ってましたが、それさえあれば工事なんか必要ないと思うけどね。
もうすでに壁に穴をあけてそこから配線が出てる訳だし、つないでパソコンを設定してくれる訳でもないのに(そのオプションは申し込んでません)、いったい何の工事?と聞きたくなった。
それとね、リモートサポートって、訪問せずにパソコンの設定とかをしてくれるそうなんだけど、「最初はネットがつながらないという人が多いので皆さん申し込んでますよ」とはオペレーターの女性の弁でしたが、ネットがつながらないのにどうやって遠隔操作でつなぐことができるのか、矛盾してると思いませんか?
2ヶ月タダだからって言ってたけど、解約は電話してくれだって。
この点に関してはアナログ、たいてい解約時は電話しろって、ネットで簡単に解約はさせてくれないんですよね。
電話する手間をかけさせて、解約する気をなくさせようって魂胆がミエミエですもん。
まあしゃあない、とりあえず来月の8日午後に来訪の約束をして電話を切りましたが、線をつないだだけで帰ったらタダじゃおかんぞ!タダじゃないんだから!(初期工事費は2,100円だって)。
「昼食」
・マルちゃん正麺 とんこつ味
「夕食」
・ごはん
・漬物
・明太子
・ウインナー缶ソテー
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高6.8(24:00)、最低 マイナス0.7(04:35)、積雪量11センチ
朝早くじゃなく昼でしたが、私が起きた直後でした。
トイレに行こうと思った瞬間に電話が鳴ったので、絶対にそうだろうと出たらやっぱりそうでした。
「10分ほどお時間頂けますか?」と聞いてきたんですが、まさか漏れそうだから10分後に掛け直してくれと言うのもなんだしと応対することに。
住所や氏名とプランの確認だったんですが、その合間合間に「ひかり電話」は皆さんがつけてますとか、セキュリティーはどうしますかとか、ネットを使った遠隔リモートサポートは最初の2ヶ月無料ですがとか、次々と有料のオプションを付けさせようと攻撃してくるんです。
いらないっ!て言うと、皆が申し込んでるって、まるで悪どい電話勧誘と同じパターンで言ってくるんです。
話の途中でキレそうになりましたが、こっちが申し込んだ訳ですから、断るものは丁寧に断りました。
で「ひかり電話」ですが、昨日ホムペで申し込んだ時は、私のマンションでは申し込めないって表示が出てたんです。
その事を言うと、「少々お待ちください。ただいま確認いたします」って、別の人間が確認してたらしく、しばらくして「お申込みいただけます」だって。
おいおい、昨日の表示はなんだったの?
今の固定電話より基本料金も安くなるっていうし、別に変えてもほとんど使うことないですから、申し込むことにしました。
ただ、固定電話と違って停電時には使えないんだって;
電話機は?基本的に今使ってるのでオーケーですって。
あっそう;
やっぱり別のを買わないとダメなのかな?
でも、ナンバーディスプレイとか迷惑電話撃退用サービスを申し込もうと思ってたところだから、早まらなくてよかったかも。
ひかり電話の方で申し込めばいいらしいのでね。
プロバイダーとのパックで申し込んだので、プロバイダーの方に別に私からプラン変更の手続きが必要なのか聞くと、ただいまパソコンでプロバイダーに接続していますって言って、しばらくすると「手続きは完了しました」って。
オペレーターの女性が、私と話しながらパソコンでいろいろな手続きを進めてたらしい;
まあ便利な世の中になったものです。
いまだに昔ながらのアナログの対応で、全く融通の利かないところは「役所」と呼ばれるところだけですね。
何でもかんでも書類書類で、住所氏名性別生年月日固定電話の番号、そして署名と捺印。
ネットで手続きできるのは、主に電子関連管轄の総務省、しかも本省と一部の地方局だけ。
そんなのはどんでもいいけど、とにかく各種の申し込み手続きは終了しました。
プロバイダーのマイページを開いて見ると、契約プランのところにいまのADSLプラン名と、切り替わってすぐに変わる光回線のプラン予約が掲載されていました。
向こうさんも必死なのか、やけにサービスが良くて早いんですね、驚いちゃいました(^^ゞ
次に工事日を決めたんですけど、その前に書類や機器類を送付するって言ってましたが、それさえあれば工事なんか必要ないと思うけどね。
もうすでに壁に穴をあけてそこから配線が出てる訳だし、つないでパソコンを設定してくれる訳でもないのに(そのオプションは申し込んでません)、いったい何の工事?と聞きたくなった。
それとね、リモートサポートって、訪問せずにパソコンの設定とかをしてくれるそうなんだけど、「最初はネットがつながらないという人が多いので皆さん申し込んでますよ」とはオペレーターの女性の弁でしたが、ネットがつながらないのにどうやって遠隔操作でつなぐことができるのか、矛盾してると思いませんか?
2ヶ月タダだからって言ってたけど、解約は電話してくれだって。
この点に関してはアナログ、たいてい解約時は電話しろって、ネットで簡単に解約はさせてくれないんですよね。
電話する手間をかけさせて、解約する気をなくさせようって魂胆がミエミエですもん。
まあしゃあない、とりあえず来月の8日午後に来訪の約束をして電話を切りましたが、線をつないだだけで帰ったらタダじゃおかんぞ!タダじゃないんだから!(初期工事費は2,100円だって)。
「昼食」
・マルちゃん正麺 とんこつ味
「夕食」
・ごはん
・漬物
・明太子
・ウインナー缶ソテー
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高6.8(24:00)、最低 マイナス0.7(04:35)、積雪量11センチ
先日、私が住むマンションのエレベーター内に、告知の張り紙が貼ってありました。
「ハリガミ」だから貼ってあるのは当たり前で、置いてあったら「オキガミ」ですよね。
そんな事はどうでもいいんですけど、住民への告知はしょっちゅうあるので、最初は気にも止めてなかったんですよ。
またエレベーターの点検とか、床のワックス掛けとかだろうって。
エレベーターが階に着き、降りようとした時ふとまたその張り紙に目が行って、エレベーターの『開』ボタンを押したまま読んでみました。
なんと!インターネットの光回線工事を行うと書いてあったんです。
今まで、強引にも思える勧誘電話で、光の料金がお安くなりましたなんて言うのがしょっちゅうかかってきて、「うちは光が入ってないからお断り」と断る理由にできてたんですけど、これからはそうもいかなくなってしまう。
開通予定は12月に入ってすぐで、ぜひお申し込みくださいなんて宣伝も書いてありました。
おお!ようやく光が入るか、というのが私の感想。
新築と言っても十数年前に建ったこのマンション、ADSL回線は入ってましたが、前の管理組合理事長が光回線の機器設置に消極的だったようで、要望があっても一向に何のアクションもありませんでした。
わが家もADSLから光に変えてもいいなと、勧誘電話が来た時に契約してあげると答えたことが何度かあり、その都度その業者から「申し訳ない」とお断りの電話がかかってきてました。
せっかく契約して光にしてやると言ってるのに、業者も光回線が入ってないとどうしようもないんでしょう。
ただまあ、そんな大容量の動画やデータのやり取りをする事などありませんから、ADSLでも不自由してませんでしたし、職場は光回線ですけど、ヒャクパーサクサクってな訳でもないんですよ。
回線が混んでる時はつながりが悪いのはどっちも一緒だし、その差って普通にパソコンを使ってる分には感じられないんですよ。
だから、このマンションに住んでる以上はADSLでいいかなって思ってました。
でもせっかく光の工事をするっていうからには、どういったメリットがあって料金的にどう違うのかを調べてみなければと、奥さんと話をしてたんです。
その張り紙を見た翌日だったかな、買い物に出かけて戻ってきた時、エントランスの郵便受け前に置いてある台にパンフがしっかり置いてあるのを見つけました。
ちゃっかりしてますなぁ、NTTも;
1部を持って帰り、その夜読んでみましたが、何たって文字が小さくて・・・;
保険会社のCMに出てくる、わざと文字を小さくしてるだろうってな感じの注意書きばっかりなんですよ。
読んでてもこの注意1はどこにあるのか探さなきゃならないし、小さく書いてある方が私の知りたい情報だったり、最も重要な事だったり。
酒を飲みながら検討できるようなパンフじゃない!(怒)
ってな訳で、数日そのパンフはぶっ飛ばしたままにしてあったんですが、今日は午後からヒマだろうとパンフを職場に持ってきてじっくり検討する事にしました。
特徴はいろいろと書いてましたが、何より料金体系がマンションプランだと安くなるらしい。
しかも、今申し込めば4ヶ月無料とか、プロバイダーもパックにして申し込めばプロバイダー分が1年間無料とか。
このパックはお徳みたいで、今は回線業者とプロバイダーの両方にそれぞれの料金を支払っていて、結構な金額になっていたんですが、パックだと半額以下になるらしいんです。
私が知らずに高い料金を支払っていただけかもしれませんが、光になって安くなるならそんな美味しい話はないじゃないですか。
それで浮いた分で、無線LANのルーターをレンタルしても、まだお徳みたいだし。
そんじゃすぐに申し込んじゃえと、電話しようとしたんですが、張り紙に書いてあった支店の電話番号がパンフには書いてない;
ネットで調べてみても分からなかったけど、それより!ネットで申し込んだらもっとお得な事がホムペに書いてありました。
これは電話よりネットの方が絶対良い!
以前はとにかく電話しろと、ホムペにも電話番号しか載ってなかったけど、今の時代はホムペからの申し込み受付ってのが当たり前になってますよ。
業者も、その分のオペレーターを雇わなくて済むから、人件費が浮いて助かるってとこでしょう。
んで、指示通りに入力して、申込み完了。
後日確認と開通工事の日時の打ち合わせの電話が来ると書いてましたが、工事なんか必要ないのに。
だって、今使ってる線をつなげばそれで終わりでしょ。
そんな事ぐらい自分でできますって!
まあしょうがない、とりあえず今日の作業はこれで終わりと。
明日の休日の朝早くに電話がかかってきませんように(祈)
「朝食」
・ハムレタスエッグサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・正油ラーメン(チャーシュー、メンマ、ネギ)
・ごはん
「夕食」
・いくら丼
・漬物
・煮物(鶏肉、高野豆腐、結び白滝)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高1.2(24:00)、最低 マイナス4.5(01:34)、積雪量15センチ
「ハリガミ」だから貼ってあるのは当たり前で、置いてあったら「オキガミ」ですよね。
そんな事はどうでもいいんですけど、住民への告知はしょっちゅうあるので、最初は気にも止めてなかったんですよ。
またエレベーターの点検とか、床のワックス掛けとかだろうって。
エレベーターが階に着き、降りようとした時ふとまたその張り紙に目が行って、エレベーターの『開』ボタンを押したまま読んでみました。
なんと!インターネットの光回線工事を行うと書いてあったんです。
今まで、強引にも思える勧誘電話で、光の料金がお安くなりましたなんて言うのがしょっちゅうかかってきて、「うちは光が入ってないからお断り」と断る理由にできてたんですけど、これからはそうもいかなくなってしまう。
開通予定は12月に入ってすぐで、ぜひお申し込みくださいなんて宣伝も書いてありました。
おお!ようやく光が入るか、というのが私の感想。
新築と言っても十数年前に建ったこのマンション、ADSL回線は入ってましたが、前の管理組合理事長が光回線の機器設置に消極的だったようで、要望があっても一向に何のアクションもありませんでした。
わが家もADSLから光に変えてもいいなと、勧誘電話が来た時に契約してあげると答えたことが何度かあり、その都度その業者から「申し訳ない」とお断りの電話がかかってきてました。
せっかく契約して光にしてやると言ってるのに、業者も光回線が入ってないとどうしようもないんでしょう。
ただまあ、そんな大容量の動画やデータのやり取りをする事などありませんから、ADSLでも不自由してませんでしたし、職場は光回線ですけど、ヒャクパーサクサクってな訳でもないんですよ。
回線が混んでる時はつながりが悪いのはどっちも一緒だし、その差って普通にパソコンを使ってる分には感じられないんですよ。
だから、このマンションに住んでる以上はADSLでいいかなって思ってました。
でもせっかく光の工事をするっていうからには、どういったメリットがあって料金的にどう違うのかを調べてみなければと、奥さんと話をしてたんです。
その張り紙を見た翌日だったかな、買い物に出かけて戻ってきた時、エントランスの郵便受け前に置いてある台にパンフがしっかり置いてあるのを見つけました。
ちゃっかりしてますなぁ、NTTも;
1部を持って帰り、その夜読んでみましたが、何たって文字が小さくて・・・;
保険会社のCMに出てくる、わざと文字を小さくしてるだろうってな感じの注意書きばっかりなんですよ。
読んでてもこの注意1はどこにあるのか探さなきゃならないし、小さく書いてある方が私の知りたい情報だったり、最も重要な事だったり。
酒を飲みながら検討できるようなパンフじゃない!(怒)
ってな訳で、数日そのパンフはぶっ飛ばしたままにしてあったんですが、今日は午後からヒマだろうとパンフを職場に持ってきてじっくり検討する事にしました。
特徴はいろいろと書いてましたが、何より料金体系がマンションプランだと安くなるらしい。
しかも、今申し込めば4ヶ月無料とか、プロバイダーもパックにして申し込めばプロバイダー分が1年間無料とか。
このパックはお徳みたいで、今は回線業者とプロバイダーの両方にそれぞれの料金を支払っていて、結構な金額になっていたんですが、パックだと半額以下になるらしいんです。
私が知らずに高い料金を支払っていただけかもしれませんが、光になって安くなるならそんな美味しい話はないじゃないですか。
それで浮いた分で、無線LANのルーターをレンタルしても、まだお徳みたいだし。
そんじゃすぐに申し込んじゃえと、電話しようとしたんですが、張り紙に書いてあった支店の電話番号がパンフには書いてない;
ネットで調べてみても分からなかったけど、それより!ネットで申し込んだらもっとお得な事がホムペに書いてありました。
これは電話よりネットの方が絶対良い!
以前はとにかく電話しろと、ホムペにも電話番号しか載ってなかったけど、今の時代はホムペからの申し込み受付ってのが当たり前になってますよ。
業者も、その分のオペレーターを雇わなくて済むから、人件費が浮いて助かるってとこでしょう。
んで、指示通りに入力して、申込み完了。
後日確認と開通工事の日時の打ち合わせの電話が来ると書いてましたが、工事なんか必要ないのに。
だって、今使ってる線をつなげばそれで終わりでしょ。
そんな事ぐらい自分でできますって!
まあしょうがない、とりあえず今日の作業はこれで終わりと。
明日の休日の朝早くに電話がかかってきませんように(祈)
「朝食」
・ハムレタスエッグサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・正油ラーメン(チャーシュー、メンマ、ネギ)
・ごはん
「夕食」
・いくら丼
・漬物
・煮物(鶏肉、高野豆腐、結び白滝)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高1.2(24:00)、最低 マイナス4.5(01:34)、積雪量15センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー