忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の気温が10℃を越え、足早に春がやってくるのかと思ったら、今朝窓の外にはまた雪が。
今日も気温は低くなく、今朝出勤時に道端にあった雪の塊は、昼頃には半分くらいの大きさにまで溶けていたんですが、1日中雪がチラチラ降ってる変な天気の1日でした。
これからはもうドカッっと降る事はないでしょうが、「三寒四温」ってやつで、徐々に徐々に春になっていくんでしょう。
昨日の天気の具合では、今朝からもう夏靴で出勤しようかと思っていたんですけど、まだまだ北海道は冬の装備は片付ける事ができないようです。

今朝、JALのホームページを見てびっくり!
積算マイル数が昨日までより6,186マイルも増えているんです( ̄0 ̄;
6,186といったら、金額に換算すると61万86百円分!
何かそんな買い物したっけ?そんな・・・。
慌てて『マイル詳細(残高照会)』を見てみると、この6,186マイルは奥さんのマイレージバンクに貯まった分で、それが合算されて表示されていたものと判明しました。
昨年の後半に、買い物のたびに私がJALカードを提示してサインするのが面倒だったので、内緒で奥さんを家族会員にしてカードを作っちゃったので、当然奥さんもJALマイレージバンクの会員になっていたんです。
で、今回の京都旅行の分から、奥さんにもマイルが貯まるようになったわけです。
別々にマイルを貯めても、それぞれが無料航空券などの特典に交換できるまで貯めるのは時間も費用も掛かるし、主に使うのは私のカードですから、奥さんの貯めたマイルが無駄になる恐れがあり、そうなるともったいないなとは思っていました。
ところが、家族会員に限りマイルを大もとの会員(うちの場合は私)に合算して特典に交換できる制度を、今月からJALが始めたので早速申し込んであったのが、今日ホームページの合算表示になったというわけでした。
慌てない、慌てない!よく説明を読むと、合算しての特典交換は4月1日から、特典交換は登録通知が手元に届いてからだそうです。
でも、「ご登録が完了された方の有効マイル数表示は、ご家族合算のマイル数を表示いたします。」と記載してあり、すでにホムペに表示されているので私達の登録は完了しているんでしょう。
あっ!しまったぁぁぁぁぁ!
今回の旅行前に、フライトマイル(飛行機に実際に乗ってもらえるマイル)が2倍になるキャンペーンに、自分は登録してたけど奥さんを登録するのを忘れたっ く(""0"")>なんてこったぃ!!
もらえたはずのマイルが、相当損したぁぁぁ(ToT)
あっっっ!!!
「たび倶楽部」にも入れてなかったから、「ツアーマイル」も貰い損ねたorz
いかん、いかん!早速次回の旅行の時のために入会させなければ。これは、オンラインで入会できるから。
ツアーマイルプレミアムは、申込書をダウンロードして、年会費が2,100円かあ。ん~~~。ちょっと考えよう^^;
今夜奥さんは夜勤なので、私が代理と言う事で( ̄b ̄) シーーッ!!

「昼食」
・正油月見ラーメン

「夕食」
・ごはん
・エノキと揚げの味噌汁
・壬生菜の漬物
・みよしのぎょうざ(知ってますか?^^;)
・はたはた一夜干し焼
・かつおのたたき
・筑前煮

今日のBW:78.5kg;

拍手[0回]

PR
先日の空港での話しのついでにもう一つ、これは日本人にも多いんですが、新千歳空港ビルのセンター部にショッピングエリアがあって、さまざまな北海道土産が売っています。
観光地でお土産を買い忘れた人、更に買い足す人、搭乗時間までぶらぶら見て歩いて時間をつぶす人などでごった返すんですが、羽田空港でさえもそうですが、店舗面積を広く取るために通路部分はさほど広くはありません。
人がすれ違う、商品を見るだけでも精一杯の通路スペースを大きなかばんを持って、又は取っ手付きのスーツケースをガラガラ引っ張りながら品定めする人が大勢います。
自分の荷物は自分の責任で監督するのは当然のことですけど、はっきり言って邪魔ですし、歩いていると足にぶつかって危ないです。持ち主はお菓子や海産物を見るのに真剣で、しっぽの様に引きずられている自分の荷物に関心など行かないんでしょうけど、それって非常に無責任ですよね。
到着して自宅や目的地に行く前の買い物や、買い物をしてバッグなりスーツケースなどに入れてから預けるという事もあるでしょうが、それなら仕方がないとはいえそんな人ばかりでもなさそうですしね。これから飛行機に乗ろうという人が荷物を引きずって歩いている姿は、今の時代は田舎くさく見えてしまいます。
私なんか、空港に着いたらすぐにチェックインして、小物を入れるショルダー以外のバッグは航空会社に預けてしまってから、空港内を散策し始めるんですけど。
もしかしてこういった人達は、国内線の搭乗手続き開始時間は撤廃されていることを知らないんじゃないんでしょうか(昔はありましたから)。
「アドバンスチェックイン」と言って、搭乗当日の出発空港営業時間内ならいつでも搭乗手続きができるんです。もちろん、チェックイン時に荷物も預かってくれます。
ネットでなら、前日の夜には自宅などでチェックインや座席指定もできるシステムがあるので、そんな重たい荷物を引きずって歩かなくても、もっと手軽に気楽に空の旅を楽しめる時代になったんですけどね。
ともあれ、「旅の恥は掻き捨て」の時代は当の昔に終わっているんです。慣れない所(空港)での不案内な不便さはあるでしょうが、最低限のルールやマナーは守って欲しいものです。

「昼食」
・ごはん
・ミニカップ麺、醤油味
・残り物

「夕食」(接待)
・ふぐ皮の湯引き芥子和え
・てっさ
・ふぐちり
・ふぐのたたき
・ふぐの唐揚げ
・ふぐの身皮串焼き
・ふぐ雑炊

「デザート」
・バレンタインでもらったチョコ各種

今日のBW:78.5kg

拍手[0回]

昨日空港で感じたことです。
札幌雪まつりや小樽雪あかりの路などの冬のイベントのせいで、行く人来る人で空港ビルは大混雑していました。
外国からの来道者もかなり多かったと思います。それはそれでいいんです。国内からも外国からも、北海道に観光に来てくれる事は非常に喜ばしいことです。
が、「郷に入れば郷に従え」という諺を知らない観光客が多すぎませんか。
昨日私が遭遇した場面の話ですが、日本人とまったく区別がつかない顔をしてまったく理解不能の言葉をしゃべる一団がいました。
私達が荷物を載せたカートを押していて、エレベーターで3階から2階へ行こうと待っていた時の事、そのエレベーターは地下1階から3階までしか運行してないエレベーターだったんですが、下の階から上がってきたエレベーター内は満員でした。
当然そのエレベーターにしては最上階に当たる3階ですから、乗客は全員降りると思うじゃないですか。
ところが、誰一人降りようとせず、降りかけた最前列にいた人に後ろのほうから意味不明の言語で怒声が聞こえたかと思ったらそのままエレベーターは閉じ、下の階へ行ってしまいました。
このエレベータ内を見た時、乗っていたのは人間とさほど大きくない荷物だけで、エスカレーターで十分だと思われました。
しばらく待ち、次に来たエレベータにも人が乗っていましたが、この人たちも降りようとはしませんでした。多少のスペースがあったので、こちらのカートを無理やり押し込んで私たちも強引に乗って下の階まで行きました。
2階で降りてみると、意味不明の言語をしゃべる人たちの列が20メートルくらい続いており、私たちのカートを邪魔するかのように自分達のカートを並べていました。
私が言いたいのは、外国人はエレベーターを使うななんていうことじゃありません。普通(日本国内では)、上の階へ行くランプがついたエレベーターに、下の階へ行く人は乗りませんよねということです。たまに間違って乗ってしまった人はいますが、非常にバツが悪いでしょう。
この事って、日本では常識・マナーでしょうけど、外国では当然の事であって、日本式のほうが非常識な事なんでしょうか?
日本人とまったく区別がつかない顔をしている人達の国では、上だろうが下だろうが乗ったもん勝ちなんでしょうか。
だとしたら、私はそんな国になんか行きたくもありませんね。

「昼食」
・マルちゃん焼きそば弁当 ちょい辛
・幕の内弁当(ごはん、いくら、焼タラコ、玉子焼き、わかめと大根のサラダ、ベビーホタテ煮、ボイルエビ、マグロの唐揚)

「夕食」
・ごはん
・鶏大根
・ひじきの煮物(ひじき、人参、豚肉、シメジ、油揚げ)
・小松菜と油揚げの煮物
・昆布と椎茸の佃煮
・焼鮭
・漬物

今日のBW:78kg

拍手[0回]

今朝はのんびり朝寝坊。外はいい天気の気温9度で、穏やかな日でした。
日曜日に二人で1日中のんびりするのは、相当久し振りのような気がします。奥さんの勤務割の都合で、すれ違い夫婦になってますから。
昼食後は、今夜の食材の買い出しにいつものスーパーへ。
いつも思うけど季節感のない商品配置ですよね。クリスマス用のシャンパンを置いてあるかと思えば、反対側にはお供えが置いてあったり。
そうそう、昨日札幌の某店では、もう雛人形の展示販売をしていて、二人して目が点になってしまいました。
クリスマスが終わったら、雛人形じゃなくて鯉のぼりでも展示されそうな勢いです。
先日降った雪が溶けて、冬本番はもう少し先だってぇ~のに、あまりにも気が早い商戦ははた目から見ると「バカじゃね~の」って感じです。
クリスマスと言えば、私の職場の忘年会では毎年クリスマスプレゼントを交換するんです。全職員が1,500円以上のプレゼントを買ってきて、忘年会の会場で皆が輪になってプレゼントを横の人に順送りし、ある程度のところで送るのを止めその時自分の手に持っているのが自分へのプレゼントと言うわけです。
そのプレゼントを今日買いに行き、小さなクリスマスツリーを買ったんですが、そこの店員、その箱をビニールの袋に入れただけで渡そうとしたんです。
ちょっと待った!その店一面にクリスマス用の商品を陳列してあるんですから、普通はラッピングしますかぐらい聞くはずでしょう。大体がプレゼント用に買うのが普通じゃないんでしょうか。それとも、クリスマス用の小物は、皆さん自分用にしか買いませんか?
その店の2階はおもちゃ屋なんですが、この時期に買うものはプレゼントがメインだと分かりそうなものですがね。まだ年末には早いから、プレゼントだとは思わなかったんでしょうかね。そんなバカな・・・。
年末と言えば、先日JALから大きなカレンダーが送られてきたのを封も開けずに置いてあったんですが、今日開けてみてビックリガッカリしました。
航空会社のカレンダーですから、飛行機の写真かスッチーの写真のだと思っていたんです。
綺麗なスッチーの写真だったら、そのモデルになったスッチーはどの飛行機に乗ってるか、また飛行機に乗らないとねなんて冗談を言いながら開けてみると、確かに女性がメインの写真のカレンダーでしたが、飛行機や航空会社とは何の関係もない世界の名所をバックにした世界各地の女性のカレンダーでした。
それはそれで美しい女性達ですが、当てが外れたショックは大きかったです。
「これを見て、世界中を飛行機で旅行しろってかい」みたいな。
私に限らず、全国から不満の声でも上がっていたんでしょう。同封されていた手紙に「2008年版からのカレンダーの種類をお選びいただけます」と言う事が書いてあり、来年送ってくる再来年のカレンダー選択(3種類)申込書のハガキが入っていました。
締切が2007年6月30日になっていますから、このカレンダー申し込みが一番気の早い話かもしれません。
もちろん、JALの飛行機写真のカレンダーを申し込むつもりですが、これだけ卓上版で小さいんです。
しかも、選ばないで今回と同じ世界各地の場所と女性のカレンダーの場合は手続き不要とあり、さらに、カレンダー不要を選択した人には300マイルを差し上げますと書いてあるんです。
ん~~~悩みます。汚ったねぇ~ぞJAL!300マイルって、単純計算で30,000円相当なんですよ。
300マイルも捨てがたいけど毎年くれるわけでもなさそうだし、やっぱり飛行機のカレンダーは魅力的なので申し込む事にします。

「昼食」
・インスタントカップ麺(2種類のサンプル試食モニター)
・鍋ラーメン

「おやつ」
・チョコカスタードミニシュークリーム
・ポテチ

「夕食」
・ごはん
・もちろん奥さん手作り天ぷら(エビ、イカ、ズワイ足、キス、シャコ、椎茸、舞茸、なす、かき揚げ(玉ねぎ、人参、エビ))
・白菜の漬物

「デザート」
・ハーゲンダッツ グリーンティー

今日のBW:77kg
ここのところ天ぷらが続いていますが、好きなんだもん^^;
これだも、痩せないべさ(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ

拍手[0回]

私は4月から、趣味の一つとして実益を兼ねて陸マイラー生活を始めました。
半年が過ぎ、成果が着々と現れてマイルが結構貯まっています。
もともと飛行機が好きだったので、パソコンのスクリーンセーバーも集めた飛行機の写真をスライドショーにして見れるようにしています。
当然職場の私のパソコンのスクリーンセーバーも飛行機写真のスライドショーですし、デスクトップ画面はJALの飛行機カレンダーを設定しています。
そんなわけで、来る人来る人(特にメーカー担当者達)に飛行機が好きなんですかと聞かれていました。答えはもちろん「そうです!」と返事していました。
いつも話しに出る製薬会社の営業担当者(本来は医薬情報担当者)は転勤族ですし、帰省するといえばここは北海道ですから飛行機を利用することが多いんです。会社の研修や学会の手伝いなどの出張で北海道を離れる機会も多いので、飛行機に乗る機会は自然と多くなります。もちろんその場合の旅費と宿泊費は、会社持ちです。
担当範囲・移動範囲が広い担当者は、当然ホテル泊まりになることも多く、その時は出張扱いで宿泊費が会社から出るそうです。
今の時代はさすがに、食費までは面倒見てくれるところはないらしく自腹です。バブルの頃は接待名目で落とせたようですけど、今は、本当の接待も事前申請の許可制で、支払いは会社名義のクレジットカードが使える店でないとなかなか許可されないそうです。
とはいえ、会社で予約した航空券を手渡されても、飛行機への搭乗前にでもマイルレコーダーに自分のマイレージカードと航空券を通すとマイルは自分名義のマイルバンクに積算されますし、ホテルの宿泊費を会社名義のクレジットカードで精算する時に一緒に自分のマイレージカードを出すと、自分のマイレージバンクにマイルを積算してくれるホテルが多いんです。
こうして自分の帰省や旅行、ショッピング以外の勤務中にも着々とマイルを貯める事ができるんです。
ですから、ほとんどのメーカー担当者は、JALカードかANAカードを持っていました。(共にクレジット機能付です)
ただし、飲食店ではこの方法は使えません。クレジットカードを使うと、その店が代金の5%をクレジット会社に支払わなければなりませんし、さらにマイルまで付けるとマイル分の代金を航空会社に支払う事になり、二重に割り引く事になって飲食店側の儲けが減ってしまうので、100%断られます。
企業によっては航空会社と法人契約を結んでいて、出張などに使う航空券は会社が予約した時点でマイルが付かない代わりに、その分航空代金を割引する契約を結んでいる所も多いんです。それをされると、うま味は全くなくなってしまいますが、この場合のマイルは会社のものであると言う判決も出ているそうですから仕方がないのかもしれません。
まあ、そうやって密かに貯めたマイルを無料航空券に引き換えて、帰省などに利用しているそうですから、彼等も立派なマイラー仲間です。

「昼食」
・天ぷら月見鍋焼きうどん(えび天、かき揚げ、カマボコ、椎茸、長ねぎ、卵)
・ごはん

「夕食」
・豚キムチラーメン鍋(豚、細長スライス人参、キャベツ、蒸し麺、キムチ)
・ごはん

「デザート」
・ハーゲンダッツクリスピーサンドキャラメル

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]