忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[858] [859] [860] [861] [862] [863] [864] [865] [866] [867] [868]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日私は久々の土曜休み。
奥さんは通常日勤でしたので、いつもの時間に私も一緒に起床しました。
送り出した後は、テレビを観ながらパソコンのクリクリ作業。
その後は、本を読みつつテレビのHDDに取っておいた映画をDVDにダビングする作業。
今年になって初めて買ったDVDプレーヤーからダビングするのは初めてだったので、まずは説明書をじっくりと読んで・・・。
な~んだ!下手な小細工をしようと思わなかったら、HDDからDVDへのダビングって「おまかせ」でできちゃうんですね。
画面に表示される指示通りにやればいとも簡単、それどころか、うちのDVDプレーヤーは女性の声でも指示してくれるんです。
初めて声を聞いた時はとっても驚きましたけど、慣れるにしたがって声を聞く前に次の操作に移っているので声も聞かなくなりました。
わが家のプレーヤーは、ブルーレイ対応です。
それはいいとして、VHSも見れる何でもありのプレーヤーでして、当初の目的では段ボールに詰められた非常に場所を取るVHSの、必要なものだけをDVDにダビングしてVHSを処分しようと言うのが狙いだったんです。
ところが、いまだにVHSはうず高く別の部屋に積まれたまま。
それなのに次々とDVDを使ってしまっては、元も子もないじゃない!
そんなこんなで腹が減っては、メシの時間じゃ!
ダビング中もテレビ放送は見れるので、何の不自由もなく便利。
食後は当然睡眠時間の到来です。
今日は2時間半ほど昼寝しましたが、その間も1倍速ダビングは続けて行い、目覚めたときにはダビング終了。
番組によっては1回しかダビングできないものや10回までダビングできる番組があるとは聞いてましたけど、今日実際にやってみて画面に表示されているのを見て「ほぉ~本当だわ」と納得してしまいました。
テレビ番組をHDDに保存しておいて、後でDVDにダビングする方法はマスターしました(^^)v
今度はVHSをHDDかDVDにダビングすることに挑戦です。
多分、今回5.5連休のゴールデンウイークには・・・。
失敗を恐れずチャレンジすれば、今どきの機械は賢いですから、何でもかんでも簡単にやってくれるようです。
冷汗をかかなくてよかったぁ(^^ゞ

「昼食」
・鶏セセリと砂肝の和風パスタ

「夕食」
・ハーフ&ハーフ
・広島風お好み焼き
・揚げたこ焼き
・チーチク
・からあげくん チーズ

「久々自宅の憩い」
・芋焼酎 さつま白波 水割り
・スナック菓子

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

PR
昨日の今日ですから、今朝は相当な二日酔い・・・のはずでした。
事前に助手にも、「明日は二日酔いで出勤するから、よろしく頼むな」と、わざわざ前振りまでして昨夜出かけたんですが。
予想に反して幸いにも、二日酔いの「ふ」の字もなく、寝不足ではありましたがいつも通り出勤しました。
さて、昨夜の接待での事、飛行機マニアの私と同じマニア仲間のメーカーの所長さんとの会話が盛り上がり、またその所長さんが以前赴任していた沖縄の文化の違いや北海道との違いなど、「どっちのケンミンショー」でひとしきり盛り上がり落ち着いた所で、店の大将がカウンター越しに体を乗り出して話を始めました。
何事かと聞くと、突然店を閉めると言いだしたんです!
そんなバカな!
いや実はと話を続けた大将、一昨年オープンした支店と統合して、本店を共に切り盛りしてきた職人に譲ることにしたと。
支店の方は、寿司屋としてだけではなく、宴会場を併設し、更に冠婚葬祭等の仕出しをメインで営業しています。
トップである大将が本店に張り付いていると、支店の方まで目が届かないから統合するとの説明でしたが、おそらく何らかのトラブルが支店の方の仕出し関連であったんでしょう。
私も含めたこの医療業界の人間が大挙して訪れ、毎日のように接待と言う形などで飲食を提供してきた本店ですから、その収益があったからこそ支店を出すまでになった訳です。
今でもやはりメインは本店と言う意識が大将の中にはあったからこそ、支店の方を今回店を譲ることになった職人に任せてでも自分は本店の花板として立ち続けていたんでしょう。
それが、何があったのか、何が大将の心境を変化させたのかは窺い知ることはできません、あくまでも私の推測でしかありませんが、このままではダメだと言う結論に達し、苦渋の決断を下したものと思われます。
店を譲る訳ですから、店を支えてきた職人が一人独立と言う形で抜けてしまう事になりますので、相当な痛手だとも思います。
本店開店後半年ほどしてから在籍した職人ですので、当然私とも旧知の仲の良い職人です。
詳しい裏事情は、今後も向こうから話をしてこない以上はこちらから聞くことはないでしょう。
ただ困った事は、選択肢が二つになってしまう事です。
今までは本店と支店のどちらかをと言う1つの店舗内での選択でしたので、当然のことながら本店を選んでいましたが、今度はいくら兄弟弟子関係の大将と職人とは言っても、チェーン店でもない全くの独立店舗になるはずですから、これは競争になってくるわけです。
選ぶのはこちらですから、誰にも文句は言わせない、腕で勝負して勝った方に行く。
こう簡単に割り切れるものなら、何も考えることはないんです。
今まで持ちつ持たれつではあっても、散々我がままを聞いてくれて世話になった大将を取るか、数々の思い出が詰まったカウンターに座るだけで心が落ち着く店舗を継承する職人を取るか。
本店を閉鎖するのは今月下旬、支店を本店に格上げして再出発するのは来月早々。
引き継いだ店舗を自分なりに手を加えて、新規開店する予定は今のところ1ヶ月後くらい。
ともに1度は必ず訪れて、店の雰囲気、食事としての寿司料理、寿司職人としての腕を確かめるつもりではあります。
私の結論はそれから。
ただ両店には決定的な差があります。
これはもう、如何ともしがたい「立地条件」という差です。
今の本店、これから新規店となる店舗の立地は繁華街に位置し、2軒目3軒目へ流れるには絶好の条件の位置に立地しています。
格上げされて本店となる店舗は、繁華街を離れていく場所に立地し、昼間の観光客には見つけやすい場所に位置していたとしても、夜になってフリーの客を拾う事はまずあり得ないだろう場所です。
ではどちらを選ぶと聞かれた場合、立地だけで言うならばすでに答えは出てしまっています。
まあ、焦る事はない、これからじっくり考えて、両方を使えるようなシチュエーションはいかなる場合かも含めて、考えてみたいと思います。
それにしても、今の今まで私には一言もなかった大将には、ちょっとマイナスポイントをつけたいとも。
是非来てくださいと睨みをきかされても、いきなり言われたんじゃ、今までの信頼関係が崩れませんか?
昨日店に来るのが分かってたから、その時に言おうと思っていたとの言い訳はできるでしょうけど、正式な案内もナシですか。

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば

「夕食」
・ごはん
・漬物
・豚生姜焼き、レタス添え
・大根と長いものステーキ、椎茸の素揚げ添え
・ワサビ海苔

「デザート」
・ガトーショコラデコレーションケーキ(昨夜頂いた奥さんのバースデーケーキ)

今日のBW:77kg

拍手[0回]

今日は奥さんの誕生日、弱冠20歳になったそうですが・・・。
だからと言う訳でもなく、今夜もいつもの寿司屋で接待。
いつもならメーカー担当者と3人で飲食していましたが、今夜は私のたっての希望で営業所の所長さんも同行しました。
以前からご一緒にと担当者を通して言っていましたが、この日なら空いていますと来た返事の日にちがまさしく今日!
まったくの偶然なんですけど、ピンポイントで今月は今日しか空いていなかった所長さんだったんです。
奥さんのお誕生会にはうってつけの、楽しい接待でした。
午後6時半現地集合の約束でしたが、少々早めに行こうと奥さんと二人で家を出て、店についてみるととっくに先方の二人は着席して待ってました。
おやまあ、お早い事!
その時は特に気にもしてなかったんですけど、宴が終わって店を出る間際に、所長さんが店の人に何やら合図すると、先に来店して仕込んであった(冷蔵保管)バースデーケーキを奥さんに渡してくれました。
さらに、プレゼントまで用意してあったんですね。
私達にバレないように先に店に来て、そんなサプライズを仕込んでいたんですもの、だいぶ早くに店に到着していたんでしょう。
お気持ちはありがたく頂いて、店の前で礼を言って別れ、私達は前回酔った勢いで約束してしまったスナックへ向いました。
店に着くと男性一人先客でいましたが、この客の横顔がどこかで見た事あるような・・・。
それはそうと、店の奥の方のカウンター席に座り、ママとしばし会話していました。
するとその先客の男性が私の方へ向って、「あ~どうも、Δ≒Σのヤマダ(仮名)です」と挨拶をしてきました。
そこで私も思い出し、「あ~~~、その節はどうも・・・」と返事を返しました。
当院に出入りの事務機器用品屋の担当者さんで、今年導入したプリンターのセッティングをしてくれた人でした。
お互いに「もしかしたら」と思っていましたが、お互いに私服でしたから確信は持てなかったんですよ。
私の素性が分かったのと、奥さんが誕生日だと言うのを聞いていたこの担当者さん、カラオケで「Happy Birthday」を歌い始め、ノリノリでお祝いしてくれました。
1週間前にも来て、来週(今日の事です)は誕生日だし接待で出るからまた来るねと言っていたにもかかわらず、ママはすっかり忘れていた模様。
それでもカウンターの奥からわざわざスパークリングワインを出してきて、後から来た男性客も含めて皆に振舞い酒となりました。
明日も仕事、時間も午後11時を過ぎたのでそろそろ帰ろうとお会計をお願いすると、金額から見てこのスパークリングワインの分は入っていない。
ママからのせめてものお祝いと言う事でしょうか。
今日は朝から寒かったんですよ、この時期になってなお吹雪いていて、夜中になって更に寒風が吹き荒ぶ中を帰宅しました。
偶然あり、サプライズあり、いろいろあったけど楽しい奥さんの誕生日でした。
ヽ(〃^-^)/★*☆ハッピーバースデー.。・:*:・゚`☆

「朝食」
・エッグチーズトースト
・コーヒー

「昼食」
・とんこつラーメン
・鮭まぶし正油おにぎり1.5個

「夕食」(寿司屋で接待)
・たこまんま
・桜鯛のお造り
・活イカのお造り
・活本ズワイガニ姿茹で
・穴子とフグ白子の天ぷら
・サヨリの一夜干し炙りと自家製チーズ
・かつおのたたき
・握り(海水うに②、ズワイガニ、赤貝、ホッキ、サビ巻き)
・中生
・冷酒
・ウーロン茶

「2軒目」(スナック)
・ウイスキーの水割り3杯
・チャージ少々
・ライチのスパークリングワイン1杯半

今日のBW:77kg

拍手[0回]

あ~あっ、とうとう恐れていた麻薬処方のオーダーが出てしまった;
しかも連休2週間前と言う、最悪の日になんてこったい。
いや~、苦情を言う理由もないですから、朝イチで手配しましたよ、嫌々ですもちろん。
今日から飲ませ始めて、ちょうど良い量を定めて、それで効果がなければ別の麻薬を購入しなければならない。
すべては患者さんのためですけど、何たって手続きがメンドい!
保管管理も更に厳重にしなければならないし、病棟看護主任にも懇々と説明して管理してもらう事に。
今回買ったのは錠剤タイプの麻薬で、むき出しのバラ錠じゃなく、扱いやすさを考えてPTPシートタイプのもの。
扱いやすいと言う事は、その分油断しやすく、紛失や汚損などの事故が起こりやすいんですけど。
1錠150円と高価なのはそうなんですけど、それより何よりもし間違ってコロコロと落してどこかへ行ってしまい見つけられなかった場合、「事故届」を提出させられ、麻薬取締官の立会いの下でもう1回も10回も探させられて、それでも出てこない時には厳しい取り調べを受け、「実はお前が盗んで悪い事に使ったんだろっ!バカだ!アホだ!マヌケだ!薬剤師のくせに麻薬の怖さを知っとらんのかっ!」などと散々バカにされて怒られた揚句に、「ごめんなさい、もう2度としません、私が悪うございました、どうぞお許しくださいお代官様ぁぁぁ」なんて言う「始末書」を書かされてようやく放免される、とってもとっても大変な事になるんです。
もちろん私だけじゃなく、病院開設者の院長、実際にコロコロと落してしまった看護師も同罪で、同じように罵倒されて始末書ものになります。
いや、その~、実際にそんな事故を起こしたことがないし、取り調べなんかを経験したことがないので、恐らくって推測で書いてみたんですけど;;;
今どきの麻薬取締官は、ここまで言うでしょうかね?
彼等とて役人ですから、一小市民に対しては居丈高に出てこないとも限りませんし。
とにかく麻薬は、使い方さえ間違えなければこんな優秀な薬はないんですが、保管管理が厳重で厳格で、患者の口の中に入れてゴックンと飲み込んでもらうまで、いっ時も気が抜けない厄介な代物なんです。
例えば大学病院のような大きな病院で、薬剤師が大勢いて、夜勤の薬剤師も何人もおけるような、365日24時間体制で管理できる所なら、担当を決めてその都度病棟の患者の所へ行き口にポイッっと入れてゴックンを確認できるでしょうけどね。
うちのような小さな病院じゃあ、もし土曜の夜にでも麻薬の量を増やすとドクターがお気楽に言い放って行ってしまった場合は、そりゃもう大騒ぎになりますわさ。
私が自宅にいればまだいいですよ、文句タラタラででも病院へ駆けつけて、それなりの数量を麻薬金庫から出して病棟の夜勤看護師に渡すことができますから。
もしその時に、北海道にいなかったらどうします?
そりゃあ、携帯電話と言う現代の武器がありますから、遠隔で指示は出せますけど、もしもの場合の責任は誰が取るんでしょうね?
私は嫌です!!!
そう言った場合は処方医が全責任を負うんですけど、多分みんなホッカムリして知らぬ存ぜぬの責任のなすりつけ合いが開始されるような気がします。
だから、面倒な事になるのは知ってるから、めんどクセエからこそ、誰も麻薬の指示を出さなかったのに、ちょっといい気になってる若いドクターがねぇ~。
診察終了後の外来処置室へ行って、この麻薬の件であーだこーだと外来看護主任と悪口に近い事を喋ってたら、ちゃっかり横にいるんだよこの若いドクターが!
お前よぉ~、空気読めって言ってるべ!(メ ̄ ̄)=○パーンチ!
診察終了後の外来は、医者以外のスタッフの情報交換の場であって、悪口言いたい放題の場なんだから、さっさと消えろってぇ~の、ったく!(怒怒怒怒怒(▼▼メ))

「昼食」
・とんこつワンタン麺
・ごはん

「夕食」
・ごはん
・たくあん
・焼鮭
・黒豚ひれかつ
・メンチカツ
・残り物

「デザート」
・今日もまたアイスキャンデー

今日のBW:77kg

拍手[0回]

ったく、かっタルいっすねぇ~。
新人助手に仕事を覚えさせるため、私がヒマだからとこなしてしまっては、やらせることがなくなってしまう。
午後からは一人で、ついつい舟を漕ぐ毎日。
まさしく、ヤル気なさ過ぎ。
春の旅行第2弾まで、あと約1ヶ月。
それだけを心の支えに仕事に来てますけど、毎日毎日のんべんだらりの生活。
私がヒマなのは、社会にとっては大変良い事。
それにしても今週は長い!
って、まだ火曜日でしょうや!
でも、感覚的にはもう木曜日くらいのような気が。
急遽決まったことですが、明日からの3日間、中途で入った准看護師の教育を頼まれました。
うちは新人の時から私の助手として、1年間薬に囲まれて調剤の仕方などを徹底的に覚えてもらうんですけど、中途の方はそんな教育は受けてきてない訳で。
中途入職の人間がいくら資格を取って「看護師様でござい」と威張ってみたところで、1年の助手を終えた無資格の看護学校2年生の方が薬に関しては滅法詳しく、調剤もいとも簡単にこなしてしまう。
過去にもこちらから教えてあげますよと申し出た事はありましたが、すべてご丁寧にお断りされてました。
そうして、生半可な間違った知識を振り回して周りを混乱に導いていた訳ですよ、特に「正看護師」という世の中でも最上級の資格を持った(と勘違いも甚だしい)方達はね。
今回中途で入ってきた准看護師は、2年前に助手を務めてた女性と同期の友人だそうで、4月からは上の学校に進学し正看護師を目指して頑張るんだそうで、助手だった友人からいろいろと話は聞いていたんでしょう。
ただ、准看の学校時代はどこにも勤めることなく、まったくの現場初体験だそうです。
これから夜勤も割り当てられるにあたって、自分から進んで薬局で修行がしたいと看護師長に申し出たそうな。
こういうパターンも初めてですので、たったの3日間、それも午前中だけの実質1日半で、誰も私も助ける者がいない夜勤帯に薬局へやって来て、ドクターの指示通りに一人で調剤できるようになるまでに鍛え上げなければなりません。
無理は承知で詰め込むだけ詰め込んであげますから、教えた事の1割でもいいですから覚えてくれれば、さしあたっての事は出来るようになるでしょう。
あとはあなたの頑張りと、持って生まれた才能に期待です。
明日からは、ちょっとだけ張り切ってみますか(^^ゞ
んんん~、でも気力が・・・( ̄へ ̄|||) ウーム

「昼食」
・和風焼うどん

「夕食」
・ごはん
・漬物
・ハンバーグ、フライドポテト、ボイルドキャロット、レタス添え
・焼椎茸(塩、マヨ正)

「デザート」
・アイスキャンデー
・お菓子など

今日のBW:77kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]