忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[698] [699] [700] [701] [702] [703] [704] [705] [706] [707] [708]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝1番に鏡を見て、歯茎の状態を確認しましたが、昨日流れ出ていた『ウミ』の姿は見えず。
昨夜の夕食は、奥さんが夜勤で不在だったので、私1人かなり酔っぱげてから食べました。
酔った勢いで、痛みも感じなかったため、冷めた泥状のおじやでしたが口一杯にほうばって咀嚼してみたんです。
昨夜は何事もなかったものの、今朝はどうなるかと鏡でチェックしたんですけど、痛みもなければ『ウミ』も止まった様子。
ん~、今日で抜歯から丸4日経ちましたが、そろそろ通常の食事に近づけて行った方が良いのかも。
何たってこの数日間で体重が1.5キロも落ちちゃいましたし、エネルギー不足からか毎日体がダルくてしょうがない。
もう空腹感には慣れちゃいましたが、こんな生活を続けていては体にいい事ありませんし。
今朝も栄養飲料で済ませちゃいましたが、昨夜なかなか寝付けなくて、今朝は非常に眠かったため食欲もなく、手軽に飲料で済ませてしまったと言う訳。
昼は、昨日奥さんに作ってもらったおじやが容器1つ分残っていたので、食べてしまわないとどうしようもないですから、食べたと言うより流し込んでしまいました。
もちろん、昼のおじやも口一杯にほうばって咀嚼できる部分はしてみました。
その後仕事に戻りましたが、特に何の変化もみられませんでした。
夕食は、私のリクエストです。
いきなり通常の堅さのごはんや、ましてや肉料理にする勇気がありませんから、形のあるうどんにしてもらいました。
これ、冷たい麺類だとコシがあるので、どうしても前歯で切断する形を取らなければ食べれませんでしょ。
さすがのその勇気も持ち合わせていない私;
奥さんにお願いしたのは、「茹でてのび切ったように柔らかくなったうどん」。
茹でて1晩おいたうどんならいざ知らず、帰宅してから作り始めては、子供が風邪を引いた時に食べるような柔らかさにはなりませんわね。
コンビニなんかで事前に茹でて袋詰めになってるうどんを買ってきてもらって、更にそれを煮込めばそうなるでしょうけど、夜勤明けで疲れてる奥さんにそこまで求めるのは酷ですし。
でも、さすがはわが家の料理の達人、茹でたうどんを更にふやかして柔らかくし、柔らかくて熱いうどんに冷たいつゆをかければ、コシも消えて噛まなくても食べれる位になったうどんを作ってくれました。
久し振りに自分のペースでペロペロっと食べてしまった私、思わずおかわりと言ってしまいましたが、歯茎を気にせずに食べるって、本当に美味しく頂けるんだと再確認した次第。
まあ、次回の治療は明後日の水曜ですから、もう恐怖心は取っ払って食べる事にします。

今日は朝からどんより曇り空で、まだブルゾンを羽織って出勤したんです。
予報では朝からずっと太陽マークが並んでたはずなのに、昼前頃には何となく不穏なやや強い風が吹き始め、今にも降って来そうなくらい世の中が暗くなってました。
ところが、昼食を終えて病院に戻る頃には陽が差してきて、今度は予報通りのカンカン照りに。
一気に気温も上がり、午前11時には19℃しかなかったのに、午後3時には25.9℃まで急上昇しました。
ただ、やはり風速は4メートルと、砂ぼこりが舞い上がって目に入る様な感じ。
明日の予報は更に気温が上昇して27℃の予報です。
先日書いた様に、明日午後は当院の所在する地区の神社のお祭りで休診のため、仕事を終えてから駐車場で焼肉・ジンギスカン・バーベキューをやる予定です。
天気は申し分なさそうですが、今日の様に強い風が吹いたら炭の火の調節が難しくなるし、食べても飲んでも口の中に砂ぼこりが入ってしまうと、ジャリジャリになって雰囲気も何もなくなってしまいます。
でも明日私は幹事じゃなくて客として参加。
食べられそうなものを探してつまみにして、冷たい缶チューハイでも飲みますかね(^^ゞ

「朝食」
・栄養補給液状飲料2缶(200kcalx2)

「昼食」
・煮大根のペースト入り玉子おじや
・温泉卵

「夕食」
・ぶっかけ柔々うどん(温泉卵、揚げ玉)

「デザート」
・ロールケーキ

今日のBW:63.5kg

拍手[0回]

PR
今朝起きると、と言っても昼前でしたが、口の中が何だか粘っこいんです。
毎日の歯磨きは、抜歯部分を外しながら普通に磨いてるんですけど、起きたばかりのせいかと思って、抜歯部の歯茎を指でそっと触ってみました。
昨日より痛みは感じなくなりましたが、指に白い粘液の様なものが付いてきたんです。
何だろうと思って洗面所へ行き、鏡で歯茎を見てみると、縫合部から白い粘液が出ていました。
まさしくそれは、抜歯の前週に歯科医院のドクターから説明された『ウミ』と同じものでした。
と言う事は、また化膿し始めたと言う事で、縫合部が全然塞がってないって事ですよね。
奥さんにその事を言うと、液状栄養飲料が穴に入り込んで腐ったんじゃないかと。
塞がってない訳ですから、それも一理あるかも。
固形物は摂ってないので、考えられるのは液状栄養飲料か、泥状の雑炊か、玉子豆腐くらい。
玉子豆腐って、形はあるけどプリンのように簡単に口の中で砕けて、形がなくなって飲み込めるから非常に食べるのに苦労しないんです。
もしかして、砕けた細かい破片が入りこんだのかも。
酒は・・・、消毒作用があるはずですから除外。
何にしても、まずは歯を磨いて口の中をゆすいで、『ウミ』のような物質を取り除きました。
奥さんは洗口剤でクチュクチュしたらいいと言うんですが、穴があいている以上はその洗口剤が入りこんで、メンソールが刺激して痛みを伴うんじゃないかと思うんです。
食べ物の咀嚼って非常に重要な行為なんです。
咀嚼して砕かれた食べ物は、口の中に広がって、口中の雑菌を取り除いたりくっつけたりして胃の中に送り込む。
そうして口中の衛生状態を維持してるんですが、その行為を一切していない私の口中は、雑菌だらけかも。
昨夜実家から帰ってくる時のタクシーの中で、何か腐ったような臭いがしてたと奥さん。
もうその時点から、『ウミ』が出始めていて口の中に広がっていたんでしょう。
だからこそ洗口剤を使えと奥さんは言う。
心配してくれるのはありがたいけど・・・。
取りあえず今日は水道水でクチュクチュしましたが、自分の口の臭いって自分じゃ分からないんで困っちゃいます。
そうか!昨夜酔って自宅から帰って来て、抗菌剤も飲んでなかったから化膿し始めたんだ!
やっぱり、薬は真面目に続けて飲まないと治らないって事ですね。

「昼食」
・煮大根のペースト入り玉子おじや

「夕食」
・玉子豆腐
・煮大根のペースト入り玉子おじや
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64kg

拍手[0回]

今日は昼までの勤務。
仕事を終えて帰宅すると、優しい奥さんが私の歯茎を気遣って、缶入り飲料ばかりじゃ飽きるだろうと柔らかい食べ物を用意していてくれました。
それを見た私、とっても不快な気分になってしまいました。
『食える訳ねぇジャン!』
抜歯からまだ2日目で歯茎の腫れも引いておらず、それでもようやく昨夜から多少の米粒が残っている様な泥状の雑炊を、恐る恐る少しづつ口に入れて食べ始めたばかりなのに。
パンなんか食えるかって話で。
奥さんは、少しづつちぎって口に入れれば溶けてなくなるとか、飲み物の水分で溶けるから大丈夫と言いましたが、ダメなものはダメ。
腹は強烈に減っているので取りあえず食べ始めましたが、2口目位に親指の先ほどの大きさにちぎって口に入れた途端、抜歯部の歯茎に当たって激痛が走りました。
そもそも前歯に当たらないように食べるってこと自体無茶な話であって、前歯は何のためにあるか考えてみてください。
咀嚼する時は、前歯と糸切り歯で食べ物を細断して、それを奥歯でかみ砕くんですよ。
口の中に入れて咀嚼しないんなら、口に入れたまま黙って溶けるのを待つか、それなら液体で良いと思うんだけど。
しかも私は、食べ物を噛まずに飲み込む事ができない人間。
無意識のうちに咀嚼しようとしてしまいますし、さらに飲み込む力、つまり嚥下力が非常に弱いんです。
そんな事くらい奥さんは承知してくれてると思ってたんですが、そんな私の苦悩は気にも留めてなかったようです。
とにかく、ある程度まで細かく咀嚼できないものは飲み込めませんから、肉を食べてもスジに当たると噛み切れずに出してしまう、野菜も根に近い部分などのスジ(繊維)が多い部分は絶対ムリ。
噛んで砕けないものは飲み込めない、これが私なんですからしょうがないでしょ。
話は戻って、腹はさらに減って来たので、小指の先端部くらいの5ミリくらいにちぎってパンを口に入れ、頻繁に水分を入れて何とか溶かして流し込みましたが、いい加減疲れて来て腹が立って来て、パンをゴミ箱にぶち込んでやろうかと思った位イライラしていました。
手のひらより小さいサイズのパンでしたが、完食するのに30分位かかってしまった。
どんなに堅い物でも、2、3回噛んだだけで飲み込んでしまう人には、私の苦痛なんか分かるはずがないよな。

夜は実家に集まっての食事会。
ここでも奥さんは気を利かせてくれて、昼のうちに玉子豆腐や温泉卵などを買ってきてあり、それと栄養飲料を持参で実家に向かいました。
母が手作りの料理をテーブルに並べ始め、先日抜歯直後に母に偶然街であって歯を抜いた事を言ってあったので、私のために食べやすい料理を作ったから食べなさいと押しつけ始めました。
私のために・・・圧力なべで軟らかく煮た大根、半熟卵を作ろうとして時間が短すぎて箸で持つと潰れそうなくらいの茹で玉子でした。
私が箸を付けないと、「こんなに柔らかいのに、口に入れたら簡単に潰れるから大丈夫」、「あんたのためにせっかく作ったのに」とだんだん怒り初めてきました。
仕方なく大根を小指の先より小さくして口に入れましたが、柔らかく煮たと言っても所詮は根菜である大根です、繊維分が溶けてなくなってる訳じゃないのでどうしても噛もうとしてしまい、結果として口の中に広がった大根は前歯の部分に当たって痛みが走る事になりました。
ゆで卵はもう、トロトロの黄身だけ吸って、白身は奥さんにパス。
母もやっぱり奥さんと同じで、しつこく私に食えと言うので、とうとう奥さんが私の腫れと嚥下の事を説明して、助け船を出してくれました。
遅かったけどね;
そこまでひどいのかとようやく納得したらしい母、持参の玉子豆腐を美味しそうに吸いこんで飲みこんでる私には、食べろとは言わなくなりました。
本当にもう、腹は強烈に減るけど『食べる』のが苦痛になってる私です。
母に言いたい!
私の歯茎が弱いのも、嚥下力が弱いのも、制作責任者であるあなたのせいでもあるんですからね!

「朝食」
・栄養補給液状飲料1缶(200kcal)
・野菜ジュース

「昼食」
・チーズ蒸しケーキ(380kcal)
・調製豆乳バナナ味

「空腹凌ぎ」
・昨日の残りの玉子雑炊

「夕食」(実家へ行って)
・玉子豆腐
・半熟ゆで卵の黄身だけ
・焼酎のウーロン茶割り

「空腹凌ぎ」(自宅に戻って)
・栄養補給液状飲料1缶(200kcal)

今日のBW:64kg

拍手[0回]

いやいや、今日は暑い。
先日の小学校の検査で、置いてきてあった書類を取りに歩いて行ったんですが、この時の気温が23℃を超えていたそう。
その程度でなんて言わないでください。
寒冷地仕様から全く切り替わってない道産子の体には、超高温状態と一緒です。
たかだか23℃程度ですから、日陰は肌寒く、ところが日なたは太陽の陽射しが突き刺してくる・・・感じがした;
歩いている時は暑さを感じなくても、立ち止まると一気に汗が噴き出して、病院に戻って来てからはエアコンでガンガン冷やしても汗が止まらなくて、しばらく私1人だけが灼熱地獄状態で仕事をしてたような。
来週の週明けには、気温が25℃を超える予報なんですが、つい数日前までは最高気温が13℃とかの日が続いていたのに、一気に気温が上がったらそりゃ体がついて行きませんって。
どうして徐々に変化していってくれないんでしょ。
ここ数年は、気候に関しては何でも一気にってのが当たり前のようになってますけど、異常気象と言う言葉だけでは片づけられない様な気もしますね。

歯の話ですけど、今朝は体がダルくて起きるのが辛かったですし、仕事を始めてからも体が重く感じて。
どうもエネルギー不足の様な気がします。
その割には体重は変わってませんでしたけど;
それ以外は、歯茎からの出血もなく、歯茎の穴をふさいでいる血の塊もうまい具合にすっぽり填まったままですし。
痛みは、昨日の夕方に2回目の鎮痛剤を服用した後からは、時々忘れたころに1秒ほど疼く程度で済んでます。
でもやはり固形物を食べるのは怖い。
せいぜい丸1日を過ぎただけですから、肉が着いて穴が塞がってるとは思えないし、でもこれじゃあ体がもちませんってか;
思い切って固形物を食べてみようかと、思った事は何度もあったんですが、小心者の私にはその踏ん切りがつかないまま時間が過ぎて行きました。
それと、昨日からまた抗菌剤を飲んでるんですが、やはり私には合わないのか、今日も昼前頃から水瀉様下痢が続いているんです。
「流動栄養剤」の浸透圧による下痢もありますし、私はゼリーでも下ってしまうので、どう対処したらいいのか見当もつきません。
整腸剤も一緒に飲んでるんですが、そんなのは気休め程度にしかならないらしく、この点でも非常に辛い思いをしています。

実は、来週火曜日に一部職員で焼肉?ジンギスカン?バーベキュー?みたいなのをやるんです。
私は以前、年1回のバーべキューパーティーの幹事をしていたことは、この日記に何度も書きました。
ですから、あの時の辛さ大変さは半端ではなかったので、今回そういった声が上がった時は絶対に幹事など引き受けないぞと心に決めていました。
言い出しっぺは外来看護主任と若手ドクターです。
外来看護主任は、私がどれだけ毎年苦しんでいたかを身近で見て知っていましたから、手伝ってなどとは一切言って来ませんで、参加するかどうかだけを聞きに来たんです。
もちろん、「お客さんとして」だけなら参加すると答えましたし、余計な口出しは一切しない事にしてました。
私が幹事の時は、問屋担当者やメーカー担当者の采配などすべてを行っていましたが、今回その役は若手ドクターがやっています。
ただ、バーベキュー用品などがたくさん残っているので、使えるものは使ってもらって余計な出費を抑え、保管品も少なくなるメリットがありますから、その点についてだけは私から提案しました。
ところが、問屋もメーカーも、参加予定の連中はすべて私の所にお伺いをたてに来るんですよ;
私は幹事じゃないって言っても来るんで、仕方なく外来看護主任との橋渡しをせざるを得ません。
ヒャクパーお客さんではあり得ないんでしょうかね。
それより何より、この歯と歯茎の状態で、来週火曜日に肉なんか食えると思います?
他の食材は、ホタテ・イカ・エビ・野菜、主食におにぎりだそうですけど、この時も私のつまみは「流動栄養剤」でしょうか。
ひたすら嬉しそうに飲むしかないですね(^^ゞ

「朝食」
・栄養補給ゼリー飲料(194kcal)
・栄養補給ビタミン添加ゼリー飲料(90kcal)

「空腹凌ぎ」
・炭酸入りエネルギー飲料(106.4kcal)

「昼食」
・栄養補給液状飲料2缶(200kcalx2)

「夕食」
・和洋風雑炊(白米、玉ねぎペースト、卵)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:65kg

拍手[0回]

今日は半日勤務で、午後から休み。
最近は毎週水曜日が歯医者の通院日になっていましたが、昨日は学校薬剤師活動の化学的・細菌学的水質検査があって、それが午後5時半からだったので治療には行けず、その代わりとして今日の午後2時に予約を入れてもらっていました。
予定では、先週もう治療の甲斐がなくなった歯を抜いてしまうはずだったんですが、最後の悪あがきと言うか歯の抵抗と言うか、またその部分の歯茎が腫れてしまい、抜歯を断念して1週間抗菌剤を飲んで今日の状態で判断する事になっていました。
1週間を無駄にした事で、私が思い描いていたスケジュールが水の泡となってしまった訳ですが、まあそれは良いとして。
以前とは違う系統であるマクロライド系抗生物質を飲んでみてくださいとドクターに言われて、真面目に飲み始めた結果、副作用の下痢に見舞われ、3日間の服用で断念しちゃいました。
自分としては先週も腫れてると感じてませんでしたし、今日触ってみても腫れてる感じはしないので、今日こそ抜いてもらおうと覚悟を決めて通院しました。
予約の午後2時、少し前に着いたんですがまだ昼休みの様で受付は閉まっていました。
待つこと数分、診察室に人影が見え始め、受付も開いて、他に誰も患者がいなかったので1番に診察室に通され、歯科衛生士から抜歯しますけど体調は大丈夫ですかと聞かれました。
返事はもちろん「ダイジョ~ブ!」と。
ドクターが来て、口の中をほんの数秒見ただけで麻酔の準備を始め、「チクッとしますよ」と言いながら歯茎に麻酔薬を注入していきました。
いつも思うんですが、あの麻酔の針を刺す時の痛みは何とかならんものなんでしょうかね。
麻酔が効くまでと言い残してドクターは別の患者の治療に行き、数分後に戻ってきて即、私の知らない器具を取り出して口の中に入れ、歯を抜き始めました。
「引っ張られる感じがしますよ」と言われていたものの、元来麻酔が効きづらい体質の私ですから(大酒飲みが影響してるんでしょう;)、引っ張られる以前に痛みを感じて声を上げてしまいました。
「痛かったですか?」と言いながら、麻酔の追加をしてまた器具で歯を引っ張り上げられる感覚があったと思ったら、『スポッ』とあっさり抜けてしまいました。
そりゃそうですよね、いくら手を尽くしても一向によくならず、腫れたり引いたりを繰り返してた歯ですし、歯周病菌に完全に骨まで溶かされてしまっていた訳ですから、ちょっとの力でも簡単に抜けてしまうのは当然と言えば当然です。
抜歯の後の歯茎にできた穴を抱合され、止血のガーゼを噛まされ、抜けた私の歯を見せられて説明されましたが、まあ見るも無残の事になってましたわ。
ある程度出血も止まり、ドクターからの説明で、次回様子を見て抜糸し、その後は両サイドの歯の治療を行って、「歯を掛けるようにする」との事でした。
まあ、両サイドからブリッジで歯を作って行く、いわゆる「部分入れ歯」ってやつにするつもりなんでしょう。
まあ、歯根部が全滅に近いほどやられちゃってますから、そこに土台を作って埋め込んで差し歯って訳にも行きませんもんね。
抜歯とはいえ小手術ですが、今日の会計は1,010円で済みました。
麻酔薬を歯茎に注入する時に、口の中に漏れ出てるのを感じていましたが、すべてが終わって歯科医院を出た時には口の中から喉の奥の方まで表面が麻酔されてしまって、呼吸まで苦しくなって来ちゃいました。
歩いて家に戻る際に、母に出くわして状況を説明し、別れてからは一目散にドラッグストアーに向かいました。
そう!しばらく食事として世話になりそうな「流動栄養剤」を購入しに行ったんです。
6缶パック2つとゼリー状のを1つ、さっそく今夜からお世話になり始めました。
帰宅した時には麻酔が切れかけていて、下アゴ全体が「ジンジンジンジンジン」と痛みだし、すぐに鎮痛剤を飲みましたが効いてくるまで1時間近くかかり、ようやく「ジン」が「ズンズンズンズンズン」と鈍い感じになって来た。
抜歯した部分を鏡で見ると、血が固まって穴をふさいでいる様子が見られます。
ドクターの説明では、歯茎の肉が盛り上がって穴がふさがる前にその血の塊が取れてしまうと、穴の中はモロに骨なので相当痛みますと。
さらに、その穴の部分にご飯粒や食べ物カスが入ってしまうと、それが腐ってまた炎症を起こし化膿するので注意して下さいとの事でした。
注意しろったって、穴が塞がったかどうかなんて自分では分からないし、次回の治療まで何も食べられないって事になるんですかね。
今夜はまだ冷たい水がしみるんですよ。
でも、鎮痛剤のおかげで、夕方にはまったく痛みはナシ。
調子こいて、帰り間際に渡された注意書きに書いてあった「風呂ダメ、酒ダメ」を無視して、シャワーを浴び、いつものように飲み始めました・・・「流動栄養剤」を酒のつまみにして(^^ゞ
明後日の土曜日は実家に集まって、夕食は「いなりずし」なんですが、ん~まだまだ怖くて食べられそうもないと思われますね。
実家へ行く時に、「流動栄養剤」を持って行くのを忘れない様にしなくっちゃ;

「朝食」
・ハムレタスチーズサンド
・野菜ジュース

「昼食」
・チキンコンソメヌードル

「空腹凌ぎ」
・ブドウ糖

「夕食」
・栄養補給液状飲料2缶(200kcalx2)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:65kg

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]