忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600] [601] [602]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜は午後9時に実家を出て、吹雪の中を帰ってきました
雑煮の準備をしながらテレビを見て、寝たのは今朝の午前1時頃。
起きたのは、午前9時50分でした。
起きてすぐ昨夜から雑煮のだし用に煮ていた鶏ガラに、また火を入れてグラグラ煮ていたら、「ガスが漏れていませんか」と女性の声でガス警報機がけたたましく鳴り始めた。
驚いてガスを止め、玄関外に設置してあるガスマイコンメーターまで走り、リセットボタンを押して警報を止めました。
説明書を読みながら操作したので、警報を止めるまでにやや時間がかかり、階上や周りの住居には正月早々迷惑を掛けたかもしれません。
それにしても、ガスなんか漏れてませんし、恐らくガスコンロの上部に設置してあった警報機が、グラグラ煮ていただし用の鶏ガラの鍋からの熱い蒸気で誤作動したんだと思います。
ったく、正月早々人騒がせな(怒)
午前11時半頃、初詣に神社へ行きました。
今日もやや吹雪いていて寒かったんですが、夜中は天気がもっと悪く猛吹雪だったせいか、人出が多かったですね。
手術の成功と、病気の完治を祈って、ちょっとばかりお賽銭も奮発したりして。
お守りを買って、おみくじを引いたら、昨年は大吉だったんですが、今年は小吉。
神様も知ってるのか、おみくじには「胃腸に注意」って書いてあった;
帰る時に見た境内に掲示してあった今年の運勢にも、やはり胃腸に注意みたいな事が書いてあった。
私の腸の病は、今年中には治らないって事を暗示してるんでしょうか・・・。
昼過ぎに帰宅し、奥さんと2人で新春の宴。
実家もですが、わが家もおせちのお重なんか準備しませんから、年末に買ってきた銘々の好きなものを並べてお祝いです。
夜は実家から貰って来た料理も食卓に登場。
昨夜から酒も自己解禁したので、今日は昼からお神酒で乾杯。
テレビの正月番組を見ながらのんびり過ごし、夕方になって今日届いた年賀状のチェック。
今回出さなかったけど送ってくれた人や、住所を間違えて戻ってきた年賀状含めて12枚を作成して、午後4時半過ぎに投函しに外出しました。
もう陽が落ちてかなり暗くなってたし、正月と言うのもあってか人も車もまばらでしたね。
近所のチェーン居酒屋の若い女性店員が客引きをやってましたけど、人が歩いてないんだから寒そうに身を縮めながら暇そうにしてたのが印象的でした。
と言っても、「バカじゃねぇの」と思ったと言う事。
こんな不景気の時代の、正月の夕方に誰がチェーン居酒屋へ行くかって。
それでなくても「家飲み」が当たり前になってるのに、正月の夜くらい自宅でのんびりするでしょうや。
まあ、バイトのおネエちゃんだから寒くても何でも店長に行けと言われたら仕方なく客引きに外に出るでしょうけど、見てて哀れになってしまいましたね。
チェーン居酒屋と同じ建物の横の方に、姉妹店の居酒屋と寿司屋があるんですけど、派手なネオンサインがギラギラ輝いて開店してましたけど、客が入ってる様子もなく、正月くらいは休みにした方が経費削減になると思うんだけど。
開店してても、人件費と光熱費をペイできる程客が入るとは思えんが。
ましてや、わが街ではチェーン店経営の寿司屋なんかで食べるより、年末にスーパーで買ってある刺身やパックの寿司の方が安くてはるかに新鮮だから、みんな自宅で贅沢してるでしょうよ。
それにしても夕方になって気温が下がって、初詣に行った昼頃から比べたら強烈な寒さだった。
数字的に1℃しか違わなかったけど、人と車がほとんどいない街って、寒さが身に沁みるってことでしょうか。

「昨夜の夕食」(実家で年越し)
・刺身(マグロ、サーモン、ホタテ、甘エビ、タコ)
・煮しめ(里芋、玉子、コンニャク、さつま揚げ、人参、凍み豆腐、いんげん、がんも等)
・あわびの正油煮
・紅白板かまぼこ
・冷酒
・ウーロンハイ
・年越し蕎麦(海老天)
・抹茶と小豆のケーキ(デザート)

「自宅に戻って」
・焼酎のウーロン茶割り

「今日の昼食」
・お雑煮(餅3個、鶏肉、つと、凍み豆腐、三つ葉、醤油ベースの鶏ガラだし)
・紅白板かまぼこ(小田原 鈴廣かまぼこ)
・ハム
・味付け数の子
・八海山 大吟醸

「夕食」
・煮しめ(里芋、玉子、コンニャク、さつま揚げ、人参、凍み豆腐、いんげん、がんも、椎茸、焼き豆腐、ちくわ、厚揚げ)
・煮あわび
・あわびのバター醤油炒め
・栗入り黒豆
・おにぎり(紅葉子)
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・チーズケーキ

今日のBW:63kg
最高 マイナス4.8(13:45)、最低 マイナス8.0(01:58)、積雪量70センチ

拍手[0回]

PR
皆様、あけましておめでとうございます。
今年も、「食卓のつぶやき」をどうぞご贔屓に、お願いいたします。

また、皆様のますますのご繁栄と、ご多幸、ご健康をお祈りいたします。

2013年 元旦  管理人「か」

拍手[0回]

今年も残すところ今日1日、もうあと数時間となりました。
朝起きた午前6時40分頃は雪がちらつき、荒れた吹雪模様になりそうな雰囲気でした。
午前9時頃になって、舞い上がるように雪が吹き上げ始め、今日に限っては当たらなくてもいい天気予報が大当たりになってしまいました。
私の今年も荒れ模様の1年でした。
10月後半に緊急入院、緊急手術、41日間の入院生活、今日まで36日間の自宅療養。
病は突然襲ってくると誰しもが言いますし、「何故私だけ?」、「何も悪い事をしてないのに」という理不尽な事に対する疑問に答えは見いだせません。
年明けの16日には再手術が控えていますし、今年発生したトラブルは年度替わりの雪解け頃まで続くようです。
あっちが痛いこっちが痛いと言いながらも、まじめに働いている奥さんには、大きな災いもなく無事に今年1年を終えられようとしています。
仕事で疲れている時も、朝早い時も、夜遅い時も、毎日病院に通ってくれた奥さん、本当にありがとう。
またこれから第2弾が始まるけど、よろしくお願いします。
実名を書いて感謝したいけど、個人情報なので「奥さん」という表記で許してね。
病を得てしまった私からすると、動ける事が何より一番の幸せだと思います。
来年と言わず、一生元気でいて欲しい。
病院スタッフ、特に外来看護主任には大変な迷惑を掛けてしまいました。
まだこの先数ヶ月ほど迷惑を掛ける事になりますが、申し訳ない思いで一杯で、いずれ快気祝いの宴に招いてお返ししたいと思います。
傷の治り具合によりますが、年明けから2ヶ月3ヶ月はまた普通には戻れない事が予想されますので。
なってしまったものは仕方がないと、開き直れる性格なら気が楽でしょうが、神経質で小心者の私には「針の筵(むしろ)に座る気持ち」、「まな板の鯉の心境」です。
私が騒いでもどうなるものではない事は分かってますが、手術が無事成功して、無事退院できて、無事に社会復帰できる事を、初詣で神様に祈ってこようと思います。
今年を取り戻す事は叶いませんが、来年は何事もなく平穏に過ごせる1年になる事を祈って。

今年も1年、この「食卓のつぶやき」をご愛読くださいましてありがとうございます。
いつまで経っても乱筆乱文、稚拙な文章から進歩せず、申し訳ないと思いながらも日々ネタ探しに頭を抱えております。
数年振りに空白の日が多数できてしまいましたが、来年も入院中を除いて毎日書ける事を祈って。
また、皆様の無病息災を祈念して、これで今年の日記を終了させて頂きます。
明日からまたいつものように、普通であれる事を。
それでは、よいお年をお迎えくださいm(_ _)m
管理人「か」  大晦日 大安

「朝食」
・サンドイッチ(生ハム、エッグサラダ、ローストチキン、玉ねぎ入りポテトサラダ、トマト、チーズ、グリーンレタス)
・コーヒー

「昼食」
・焼き鯖弁当(ごはん、鯖塩焼き、カキフライ、エビフライ、ザンギ、板カマ、玉子焼、ポテサラ、切干大根の煮物)

「夕食」(実家にて)
・後日記載します

今日のBW:63kg
最高1.2(00:12)、最低 マイナス7.5(22:45)、積雪量66センチ

拍手[0回]

今日の起床は、午前7時過ぎ。
今朝も天気は曇り空。
予報では、日中の気温が上がって午後から雨になるとか。
でも、家の中にいたら雨なのか霙(みぞれ)なのか分かりませんでした。
今日奥さんは夜勤で、午後3時半過ぎに出勤。
昼前に近所のコンビニへ買い物に行きましたが、もうすでにその時でも小雨らしきものが降ってたし。
夜から明日にかけて気温が下がったら、溶けた雪がカッキーンと凍って、ツルピカ路面になりそうです。
大晦日で忙しく外回りしなきゃならない人にとっては、恨めしい状況になるかも。
うちの奥さんも、夜勤を終えての帰宅時に滑って転ばなきゃいいけど。
私が入院してた病院へ書類を持って行ってもらった時、思いっきり転んだ前例がありますから、バス停までとバスを降りてうちまでの間は用心して歩いて来て欲しいものです。
明日の大晦日は大荒れの天気と言われていましたが、どうもその予報は当たりそうな気配ですしね。
奥さんが帰宅しての昼前には買い物に行かなきゃならないし、夕方からは実家へ行って「年越し」をしなきゃならないので、せめてタクシーが走れる程度の天気であって欲しいと願うばかり。
今年は、私の体調不良と言う事で、実家へ行っても遅くまでいるつもりはなく、先日母からかかってきた電話でも、来れるかどうかと心配してくれてたくらいですから。
取りあえずは顔を出すと返事しましたが、早めに行って早々に帰ってくると言う事でお互いに了解したけど、果たしてそうなるでしょうか疑問ですけど。
弟夫婦もいつものように実家へ行くらしいけど、もしかしたら来るのを待たずに私達は帰ってくるかも。
だって、こんな体では落ち着いて飲み食いできないし、みんなも気を使って「あずましくない」と思うのでごめんなさいと言う事で。
完全に元に戻ったその時には、快気祝いと言う事で家族全員でゆっくり飲み食いしましょうや(^^♪
と言っても、10月17日に入院して以降、今日まで酒は1滴も飲んでませんでしたが、コンビニの帰りに酒専門店に吸い寄せられてしまって、正月用のお神酒を1本お買い上げしてしまいました。
お神酒と言ったって、わが家に神棚がある訳でもなし、以前は「屠蘇散」を使って本物のお屠蘇を造ってたんですが、今はもうタダで手に入らなくなったので、お神酒は私の体に入れるしかないでしょう(^^ゞ
奥さんは渋い顔をしてましたが、私が言い出したら聞かない事を悟っているので、「実家に行ったら何飲むの?焼酎飲むの?」と諦めているようです。
実家から帰ってきたら、自宅で奥さんと2人の年越しもしなきゃね(^^)
年末と年始の3が日には、酒は付き物ってかぁ;;;
だけど、主治医から禁酒を言い渡されてる訳でもなく、自主的に飲んでなかったと言うだけなんですよ。
今のこの状態であっても、飲み食いしちゃダメなものってないんです。
いつも飲んでる「焼酎のウーロン茶割り」は、氷も入れて冷たい水分を多量に摂取するので、「んこ」の状態がどうなるか一抹の不安があったから飲んでなかっただけ。
酔ってる私の処置するのもちょっとねと奥さんも言ってたので、自粛して肝機能の改善を図ってたと言う事です。
2ヶ月以上も酒から離れてたから、主治医は血液検査の結果を見て何も言いませんでしたけど、恐らく正常値に戻ってるんじゃないかと思います。
いつも言いますけど、私はアルコール依存症患者じゃないので、年末年始くらいは良しとして下さいな。

「朝食」
・クロックマダム(ハム、チーズ、バター、目玉焼き)
・きのこポタージュスープ

「昼食」
・スパゲティーボンゴレ

「おやつ」
・ミニ鯛焼き

「夕食」
・海老天そば
・ごはん
・ブリ照り残り

今日のBW:63kg
最高

拍手[0回]

今朝の起床は、午前6時45分。
午前5時前にトイレに起きた時に、ストーブのスイッチを入れて部屋を暖めておいたので、起きた時に寒い思いをする事はなかった。
でも、トイレから戻った時は寒くて、ベッドに戻っても布団があっという間に冷えてしまっていて、寒いなぁと思いつつも爆睡してしまいました;
朝の天気はどんより曇り空で、雪もちらちら。
奥さんは通常日勤で、お見送りに出た時に国道を見たら、車がほとんど走ってませんでしたね。
さすがに、仕事納めの翌日の土曜日の朝でした。
年末年始だからと言って、休みなく働かなきゃならない人も多いと思う。
ご苦労様と言うしかないですね。

一昨日の夜から腹下りしてます。
と言っても、水の様に激しいものでなく、かなり柔らかいって感じ。
昨日の日中は治まっていたんですが、夕食後頃から腹がチクチク刺されるように痛みだして、寝るまでに3回トイレに。
今朝は、腹痛はありませんが、午前中に2回トイレに。
今の私は、「んこ」を腸に貯めておく事が出来ないので、腸の蠕動(ぜんどう)運動のままに出てきてしまうんです。
話はそれますが、貯めておけない分、「んこ」独特の臭いはあまりないんですよ。
ガスも、貯まり過ぎると困るので時々通気孔から抜きますけど、普段は「目にしみる玉ねぎを切ってる時の臭い」のような感じ。
あの「んこ」独特の臭いって、「んこ」が排泄されるまでとどまっている大腸で腸内細菌が自分の栄養とするために食べ物カスを取り込んで分解し、腸内細菌の排泄物が混じるためあのような臭いになるんです。
ガスも同じ腸内細菌の分解物で、インドールやスカトールといった硫黄分子を含む悪臭のガスを出すために、クサいんですよ。
普段から私の「んこ」は、健康な人のとは違う臭いがします。
一昨日夜からは、「んこ」の腸内での動きがいつも以上に早いのか、そんな刺激臭すら感じず、嗅いだ事がない臭いの柔らか「んこ」でした。
昨夜仕事を終えて帰宅した奥さんが言ってましたが、職場でも下っている人が数名いると。
下っている職員が病院に罹ろうと電話をしたところ、他へ行ってくれと受診拒否されたそうです。
全国的に「ノロウイルス感染症」が流行してるので、医療機関としても用心しているんでしょうけど、明らかに下っている病態の患者を拒否するのは、「正当な理由なく拒んではならない」と言う医師法違反になるんですけど。
ノロの疑いがあるって言うのは、拒否する正当な理由になりませんし、逆に積極的に診断治療してあげなきゃならないはずですよ。
暮れも押し迫って、その医療機関も昨日で年内の診療が終わりだったのか、面倒な患者を受け入れたくなかったんでしょうか。
気持ちは分かりますよ、もの凄く面倒なんです。
ノロ疑いなら、他の外来患者とは隔離のように区別しなきゃなりませんし、もし陽性に出たら保健所に連絡して担当者の到着を待ち、患者情報の事情聴取や検体採取などに立ち会って手伝わなきゃならないし。
当然、患者が嘔吐や下痢をしたらその排泄物の処理と消毒、嘔吐や下痢をしなくても陽性に出たらその患者が触ったところすべてを消毒しなければならないんです。
場合によっては入院させる事になるので、入院施設を持たない医療機関だったら、受け入れてくれる医療機関を探さなきゃならないし。
ただ、少なくとも、入院施設がないとか、隔離できる病室がないと言うだけで受け入れ拒否するのは医療人として失格!
もし、腹が痛くて下痢してるって言う患者が直接その医療機関に来たら、受付の段階でまずはノロを疑うでしょうけど、診察も検査も何もせず門前払いのように他の医療機関へ行けとは言わないでしょ。
なぜかと言うと、他へ行かせるには受け入れてくれる医療機関を探さなきゃならないですし、もし受け入れた医療機関での検査で陰性だったら拒否した医療機関が恥をかく事になるし。
これが大きな病院であれば、受付の段階でもそんな病状について「今日はどうしましたか?」なんて受付事務員が聞く訳がないから、まんまとノロウイルスは病院内に潜り込んでまん延を始めちゃうかも。
それは大きな病院の宿命であって、ノロ患者が受診に来ても院内にまん延しないようにマニュアルが出来てるんですよ。
そのわりには全国で流行してるし、中には公立病院のような総合病院でもまん延して死者を出してる所もあるのは、マニュアルの運用に不備があるって事ですけどね。
私がもし受診しなきゃならないとなったら自分の職場に行けますけど、もしそれが叶わず他の医療機関へ行かなきゃならないとなったら電話などせず、直接外来受付に押しかけちゃいますけど。
奥さんの職場の職員も、電話などせず知らん顔して直接行っちゃえばよかったのに。
昨夜何度も下ったので、止める薬を飲もうかとも思ったんですが、もしノロだったらと考えると止めてしまったらなお悪化するので飲まずに寝ました。
その結果、今日も午前中に何度もトイレに行く事になったんですが、よくもまあこんなに出るものがあるもんだと感心してしまいました。
どんどん出て行くわりには、体重が変わらないって言うのは一体どういう事だろう・・・?

「朝食」
・T.K.G.
・納豆汁
・漬物
・残り物

「昼食」
・バタースティックパン
・クラムチャウダー
・ハムカツ

「夕食」
・海鮮かき揚げそば
・鉄砲巻(かんぴょう、わさび)

「デザート」
・モンブラン
・お菓子色々

今日のBW:63kg
最高 マイナス2.5(10:34)、最低 マイナス6.5(18:23)、積雪量71センチ

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]