管理人の食卓風景と日常の日記
昨夜は午後11時過ぎに寝たんですが、何となく起きたくなくて、粘って粘って、起きたのは午前11時半少し前でした。
さすがに腰は痛いし首は痛いし、いずれ低反発のマットレスパッドを買おうかと思っています。
4万円位しますけど、良い睡眠には代えられませんもんね。
今日も時折強烈な吹雪模様。
雪が小止みになったので、午後1時半過ぎにスーパーに買い物に行きました。
途中の街頭の温度計は、マイナス7℃を表示。
今日も寒いッスねぇ~。
道内は明日から冬の節電時間拡大って新聞に書いてましたが、節電なんか出来るところは手一杯してるんだし、1日中家にいる私にとっては電力で動くガスストーブまで節電してたら寒さで凍死しちゃいますよ!
それでなくても、昨夜からまた鼻詰まりが始まって、今日もどことなく寒気がして風邪気味なのに。
もしもの事があって、入院も手術も延期になったら誰が責任取るんだっちゅう話だ!
まさか、オペ中に停電にならないだろうな;
自家発電装置はあるだろうし、ちゃんと作動するか点検と試運転はしてると思うけど、オペ中に麻酔装置が止まって意識が戻って激痛に見舞われるのは勘弁だよ;;;
わが家の冷蔵庫は、エコモードにせず普通運転にしてあります。
だって、エコモードにすると肉とか魚とかの庫内の生鮮食品がすぐに腐っちゃうんだもん。
残念ながら、節電なんてクソ食らえって。
昨日書いたような厳寒の土地では、凍ってはいけない物を冷蔵庫に入れておくんだって。
瓶ビールなんかは、玄関とか倉庫に置いといたらあっという間に凍って、中身が膨張してガラス瓶が破裂しちゃんですって。
昔のわが実家でも、箱買いしたみかんを納戸に置いといたら、食べようと思っても凍ってて焼きみかんにしなきゃ食べれなかったり、解凍すると果実がガスガスになっちゃって美味しくなかったしね。
で、ちょっと気温が上がると凍ったみかんの表面の氷が溶けだして、あっという間に腐ってカビ生えてきちゃった記憶があります。
今は温暖化の影響で、さすがにわが街ではそんな事はないでしょうけど、昔は今より寒かったし、家屋もオンボロで風通しが良過ぎたから、冷蔵庫はある意味「保温庫」だったかもしれません。
だから、昔の暖房設備の、石炭ストーブをガンガン焚いても練炭を燃やして暖をとっても、一酸化炭素中毒で死んだなんてニュースは聞いた事がなかったんですけどね。
「昼食」
・かき揚げ天ぷらうどん 大盛り
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・ごはん
・大根の浅漬け
・筑前煮(筍、レンコン、人参、ごぼう、コンニャク、椎茸、鶏肉)
・干し椎茸みじん切りとひき肉の煮付け
・牛肉コロッケ半分
・水(^^ゞ ホッピー&ウーロン茶
「つまみ」
・チョコレート
今日のBW:63.5kg
最高 マイナス1.3(02:09)、最低 マイナス8.7(16:57)、積雪量79センチ
さすがに腰は痛いし首は痛いし、いずれ低反発のマットレスパッドを買おうかと思っています。
4万円位しますけど、良い睡眠には代えられませんもんね。
今日も時折強烈な吹雪模様。
雪が小止みになったので、午後1時半過ぎにスーパーに買い物に行きました。
途中の街頭の温度計は、マイナス7℃を表示。
今日も寒いッスねぇ~。
道内は明日から冬の節電時間拡大って新聞に書いてましたが、節電なんか出来るところは手一杯してるんだし、1日中家にいる私にとっては電力で動くガスストーブまで節電してたら寒さで凍死しちゃいますよ!
それでなくても、昨夜からまた鼻詰まりが始まって、今日もどことなく寒気がして風邪気味なのに。
もしもの事があって、入院も手術も延期になったら誰が責任取るんだっちゅう話だ!
まさか、オペ中に停電にならないだろうな;
自家発電装置はあるだろうし、ちゃんと作動するか点検と試運転はしてると思うけど、オペ中に麻酔装置が止まって意識が戻って激痛に見舞われるのは勘弁だよ;;;
わが家の冷蔵庫は、エコモードにせず普通運転にしてあります。
だって、エコモードにすると肉とか魚とかの庫内の生鮮食品がすぐに腐っちゃうんだもん。
残念ながら、節電なんてクソ食らえって。
昨日書いたような厳寒の土地では、凍ってはいけない物を冷蔵庫に入れておくんだって。
瓶ビールなんかは、玄関とか倉庫に置いといたらあっという間に凍って、中身が膨張してガラス瓶が破裂しちゃんですって。
昔のわが実家でも、箱買いしたみかんを納戸に置いといたら、食べようと思っても凍ってて焼きみかんにしなきゃ食べれなかったり、解凍すると果実がガスガスになっちゃって美味しくなかったしね。
で、ちょっと気温が上がると凍ったみかんの表面の氷が溶けだして、あっという間に腐ってカビ生えてきちゃった記憶があります。
今は温暖化の影響で、さすがにわが街ではそんな事はないでしょうけど、昔は今より寒かったし、家屋もオンボロで風通しが良過ぎたから、冷蔵庫はある意味「保温庫」だったかもしれません。
だから、昔の暖房設備の、石炭ストーブをガンガン焚いても練炭を燃やして暖をとっても、一酸化炭素中毒で死んだなんてニュースは聞いた事がなかったんですけどね。
「昼食」
・かき揚げ天ぷらうどん 大盛り
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・ごはん
・大根の浅漬け
・筑前煮(筍、レンコン、人参、ごぼう、コンニャク、椎茸、鶏肉)
・干し椎茸みじん切りとひき肉の煮付け
・牛肉コロッケ半分
・水(^^ゞ ホッピー&ウーロン茶
「つまみ」
・チョコレート
今日のBW:63.5kg
最高 マイナス1.3(02:09)、最低 マイナス8.7(16:57)、積雪量79センチ
PR
今朝の起床は、午前10時前でした。
午前8時過ぎに一旦目覚めて、ストーブを点けたんです。
部屋が暖まるまでまたベッドに入ったら爆睡してしまい、結局奥さんが夜勤を終えて帰宅する直前まで寝てしまいました。
今日は寒かったんですねぇ。
道東の陸別町では、今朝の最低気温がマイナス30.2℃まで下がったとか。
住んでる人にとっては、いつもの事かも知れませんね。
「日本一寒い町」を標榜しているところですから、「今日はちょっと寒い方だね」って言うくらいかも。
何たって、真冬は連日マイナス20℃を下回るそうですから、同じ道民の私にも想像がつきません。
ちなみに、私が経験した事があるのは、せいぜいマイナス15℃くらいまで。
それでも水道は凍りつき(ちゃんと配管から水を抜いてあったんですけどダメでした)、もちろんトイレの水も凍って使用後は流せず、仕方なくポータブルストーブをトイレに入れて戸を閉め切って温め、それでようやく水が流せるようになった。
車のエンジンはなかなかかからず、もちろんウインドウオッシャー液など出てこないし、出してしまったらフロントガラスが瞬間的に薄い氷の膜で遮られて前が見えなくなる。
鼻毛はパリっと凍り、眉毛は真っ白、息をすると肺が痛くてたまらない世界です。
マイナス15℃程度ではバナナで釘は打てませんが、濡れたタオルを振り回していたら多分カチカチに凍るでしょう。
今日は1日中雪模様。
冬本番はまだこれからなのに、この時期で大雪とか厳冬とかってなってたら、札幌雪まつりが始まる頃の2月初めは一体どんな気候になってるんでしょ。
雪が溶け始めちゃったりしてね(^^ゞ
「朝食」
・あんドーナッツ
・ホットケーキ(メープルシロップ、発酵マーガリン)
「昼食」
・正油焼きそば(豚肉、キャベツ)
「夕食」
・ごはん
・大根の浅漬け
・鯨竜田揚げ
・納豆
・海苔
・水(^^ゞ
今日のBW:63.5kg
最高0.5(22:37)、最低 マイナス9.3(02:18)、積雪量71センチ
午前8時過ぎに一旦目覚めて、ストーブを点けたんです。
部屋が暖まるまでまたベッドに入ったら爆睡してしまい、結局奥さんが夜勤を終えて帰宅する直前まで寝てしまいました。
今日は寒かったんですねぇ。
道東の陸別町では、今朝の最低気温がマイナス30.2℃まで下がったとか。
住んでる人にとっては、いつもの事かも知れませんね。
「日本一寒い町」を標榜しているところですから、「今日はちょっと寒い方だね」って言うくらいかも。
何たって、真冬は連日マイナス20℃を下回るそうですから、同じ道民の私にも想像がつきません。
ちなみに、私が経験した事があるのは、せいぜいマイナス15℃くらいまで。
それでも水道は凍りつき(ちゃんと配管から水を抜いてあったんですけどダメでした)、もちろんトイレの水も凍って使用後は流せず、仕方なくポータブルストーブをトイレに入れて戸を閉め切って温め、それでようやく水が流せるようになった。
車のエンジンはなかなかかからず、もちろんウインドウオッシャー液など出てこないし、出してしまったらフロントガラスが瞬間的に薄い氷の膜で遮られて前が見えなくなる。
鼻毛はパリっと凍り、眉毛は真っ白、息をすると肺が痛くてたまらない世界です。
マイナス15℃程度ではバナナで釘は打てませんが、濡れたタオルを振り回していたら多分カチカチに凍るでしょう。
今日は1日中雪模様。
冬本番はまだこれからなのに、この時期で大雪とか厳冬とかってなってたら、札幌雪まつりが始まる頃の2月初めは一体どんな気候になってるんでしょ。
雪が溶け始めちゃったりしてね(^^ゞ
「朝食」
・あんドーナッツ
・ホットケーキ(メープルシロップ、発酵マーガリン)
「昼食」
・正油焼きそば(豚肉、キャベツ)
「夕食」
・ごはん
・大根の浅漬け
・鯨竜田揚げ
・納豆
・海苔
・水(^^ゞ
今日のBW:63.5kg
最高0.5(22:37)、最低 マイナス9.3(02:18)、積雪量71センチ
今日はゆっくり寝てて、起きたのは午前9時40分頃でした。
三が日も終わったというのに、夜更かし朝寝坊はいけませんね。
それにしても、最近マジで食べ過ぎ!
体重は変わってないけど、炭水化物を摂り過ぎてると自覚してます。
自己血糖測定器がないから血糖値が分からないけど、恐らく糖尿の具合が悪化してると思われる;
これじゃあ傷も治らんわ。
10月末に抜いたドレーンの傷が1ヶ所だけ、次の手術目前なのに2ヶ月以上経ってもまだ治らない。
これって、間違いなく糖尿の影響ですよ。
困りましたなぁ~。
だからと言って、次の手術のためには今ここで減量もできないし。
足腰の強化もできないままに体重だけ増えちゃったから、年末から左ひざ裏が歩くと痛いし。
退院直後に一時期体重が59.5kgまで落ちたから、こりゃヤバいと思って入院中の病院食の修行のようにガツガツ食ってたら、徐々にだけど体重が増えていって、今では63~63.5kgを維持するようになっちゃったもんね;
入院直前が63.5~64kgで今とあまり変わらないんですが、その1ヶ月前が61kgだったから、増えてきてこの時もヤバいと日記に書いてたくらいです。
体重が増える事がよろしくない前兆のような気もしてきて、入院日までに減らしたい気がするんですけどね。
今日も寒くて吹雪いてましたねぇ。
ですけど昨日はもっと寒く感じましたし、最低気温が昨日はわが街でもマイナス2桁まで下がったんですよね。
道内、特に札幌から旭川にかけては、ドカ雪で公共交通機関がマヒしてるようですね。
今日から仕事始めのため帰省していて帰宅しようとした人達や、観光で北海道へ来た人達にとっては、いい迷惑だったでしょう。
でも、これが北海道ですから、諦めるしかないのが辛いところで。
今日もロボット掃除機でわが家を綺麗にしました。
こいつは、私に代わって仕事始めと言う事で(^^ゞ
大晦日に実家へ行った時に、母に楽でいいと話をしたら、私も買うと言うので元日に注文しました。
私が昨年注文したのと同じネットショップに注文したんですが、仕事始めは7日からと言う事らしいので、実家に届くのは私の入院直前くらいでしょうか。
とすると、初期設定は弟にでもやってもらうしかないですね。
綺麗になると言っても、ざっと掃除するだけであって隅から隅までゴミ1つない程までに勝手に掃除してくれる訳じゃないんですけどね。
でもまあ、高齢の母が従来の掃除機を引きずり回して掃除するよりは、スイッチポンで目に見える汚れはある程度掃除してくれるロボット掃除機があってもいいのかもね。
わが家も1週間に1回、ネットショップから届いたのが金曜日だったから、毎週金曜日の今日までに3回掃除させましたけど、初回からみたらはるかに吸い込むゴミ(主に綿ボコリ)の量が減って来ています。
初回は本体のゴミ収容部分にゴミが溜まりまくって、2回アラームが鳴って動きを停止し、終了時も含めて3回ゴミを捨てたんですが、今日は前回最後にゴミを捨てなかったので、その分も含めてゴミを捨てたのは1回だけにまで減ったんです。
私が掃除機をかけるなんて、年に1回もなかったんですけど、こいつは本当に便利。
ただ、「ここを掃除しろ!」って思うところをしないでスルーしたり、まだ汚れてる所があるのにと思ってたら勝手にベースに戻って「お仕事終了」と動きを止めて充電を始めたり、「頭悪りぃなぁ~」と思う事がしばしばですけどね。
だんだん仕事のさせ方も分かってきたので、そう簡単には「お仕事終了」にはさせてませんけど、母は使いこなせるでしょうか。
奥さんにお願い、ほとんど命令ですけど、毎週金曜でも土曜でもいいけど、私が入院中もとにかく週に1回は充電をして掃除させてくださいね。
わが家を綺麗にしておけって言うんじゃなく、そうしないと本体内蔵のバッテリーが放電しちゃって寿命が短くなっちゃうのと、いざ使おうと思った時に充電の時間がえらくかかるんですよ。
頼みますね、奥さんの居場所の周りだけでもいいですから掃除させてください。
「昼食」
・塩ラーメン(チャーシュー、味玉、メンマ)
・あわびごはんの巨大おにぎり
「夕食」
・海鮮かき揚げそば
・おにぎり(焼鮭ハラミ、軟骨入り焼つくねマヨネーズ)
・水(^^ゞ
今日のBW:63kg
最高 マイナス6.8(12:05)、最低 マイナス9.9(06:52)、積雪量72センチ
三が日も終わったというのに、夜更かし朝寝坊はいけませんね。
それにしても、最近マジで食べ過ぎ!
体重は変わってないけど、炭水化物を摂り過ぎてると自覚してます。
自己血糖測定器がないから血糖値が分からないけど、恐らく糖尿の具合が悪化してると思われる;
これじゃあ傷も治らんわ。
10月末に抜いたドレーンの傷が1ヶ所だけ、次の手術目前なのに2ヶ月以上経ってもまだ治らない。
これって、間違いなく糖尿の影響ですよ。
困りましたなぁ~。
だからと言って、次の手術のためには今ここで減量もできないし。
足腰の強化もできないままに体重だけ増えちゃったから、年末から左ひざ裏が歩くと痛いし。
退院直後に一時期体重が59.5kgまで落ちたから、こりゃヤバいと思って入院中の病院食の修行のようにガツガツ食ってたら、徐々にだけど体重が増えていって、今では63~63.5kgを維持するようになっちゃったもんね;
入院直前が63.5~64kgで今とあまり変わらないんですが、その1ヶ月前が61kgだったから、増えてきてこの時もヤバいと日記に書いてたくらいです。
体重が増える事がよろしくない前兆のような気もしてきて、入院日までに減らしたい気がするんですけどね。
今日も寒くて吹雪いてましたねぇ。
ですけど昨日はもっと寒く感じましたし、最低気温が昨日はわが街でもマイナス2桁まで下がったんですよね。
道内、特に札幌から旭川にかけては、ドカ雪で公共交通機関がマヒしてるようですね。
今日から仕事始めのため帰省していて帰宅しようとした人達や、観光で北海道へ来た人達にとっては、いい迷惑だったでしょう。
でも、これが北海道ですから、諦めるしかないのが辛いところで。
今日もロボット掃除機でわが家を綺麗にしました。
こいつは、私に代わって仕事始めと言う事で(^^ゞ
大晦日に実家へ行った時に、母に楽でいいと話をしたら、私も買うと言うので元日に注文しました。
私が昨年注文したのと同じネットショップに注文したんですが、仕事始めは7日からと言う事らしいので、実家に届くのは私の入院直前くらいでしょうか。
とすると、初期設定は弟にでもやってもらうしかないですね。
綺麗になると言っても、ざっと掃除するだけであって隅から隅までゴミ1つない程までに勝手に掃除してくれる訳じゃないんですけどね。
でもまあ、高齢の母が従来の掃除機を引きずり回して掃除するよりは、スイッチポンで目に見える汚れはある程度掃除してくれるロボット掃除機があってもいいのかもね。
わが家も1週間に1回、ネットショップから届いたのが金曜日だったから、毎週金曜日の今日までに3回掃除させましたけど、初回からみたらはるかに吸い込むゴミ(主に綿ボコリ)の量が減って来ています。
初回は本体のゴミ収容部分にゴミが溜まりまくって、2回アラームが鳴って動きを停止し、終了時も含めて3回ゴミを捨てたんですが、今日は前回最後にゴミを捨てなかったので、その分も含めてゴミを捨てたのは1回だけにまで減ったんです。
私が掃除機をかけるなんて、年に1回もなかったんですけど、こいつは本当に便利。
ただ、「ここを掃除しろ!」って思うところをしないでスルーしたり、まだ汚れてる所があるのにと思ってたら勝手にベースに戻って「お仕事終了」と動きを止めて充電を始めたり、「頭悪りぃなぁ~」と思う事がしばしばですけどね。
だんだん仕事のさせ方も分かってきたので、そう簡単には「お仕事終了」にはさせてませんけど、母は使いこなせるでしょうか。
奥さんにお願い、ほとんど命令ですけど、毎週金曜でも土曜でもいいけど、私が入院中もとにかく週に1回は充電をして掃除させてくださいね。
わが家を綺麗にしておけって言うんじゃなく、そうしないと本体内蔵のバッテリーが放電しちゃって寿命が短くなっちゃうのと、いざ使おうと思った時に充電の時間がえらくかかるんですよ。
頼みますね、奥さんの居場所の周りだけでもいいですから掃除させてください。
「昼食」
・塩ラーメン(チャーシュー、味玉、メンマ)
・あわびごはんの巨大おにぎり
「夕食」
・海鮮かき揚げそば
・おにぎり(焼鮭ハラミ、軟骨入り焼つくねマヨネーズ)
・水(^^ゞ
今日のBW:63kg
最高 マイナス6.8(12:05)、最低 マイナス9.9(06:52)、積雪量72センチ
今日は午前9時過ぎに起きました。
実は、一旦午前6時20分に起きてストーブのスイッチを入れ、またベッドに入った後、午前6時50分に目覚まし時計に起こされてたんです。
実は昨夜、奥さんの職場から電話があり、今日の勤務の人数が少ないので有休だけど出勤してくれないかと言う事で、朝いつもの時間に奥さんは起きました。
正月休みに入る前から、もしかしたら出勤してくれと連絡が来るかもねと冗談で言ってたんですが、冗談が本当になってしまいました。
ただ、奥さんはその心構えができてましたし、私がこんな状態なのでどこへ行く予定もなかったので、2つ返事で承諾していました。
と言う訳で、今朝はいつもの時間に目覚まし時計をセットしてあって、条件反射的に私も目覚めたんですが、どうせ奥さんは午前8時前には出勤してしまうし、朝の時間がない時にお雑煮を作らせるのは酷だと思って、わざとベッドから出ずに寝坊を決め込みました。
しばらくすると家の電話が鳴り、奥さんが出て受け答えするのを聞いてたらやっぱり来なくてもいいと言うような内容に聞こえたんです。
案の定、電話を切った奥さんが寝ている私の所へ来て、人数的に間に合いそうだから今日は休んでと言われたと。
奥さんは最初から間に合うはずだと思っていたらしく、おかしいと思いながらももうすぐ出勤するところまで準備をしていたんですよ。
ったく、人騒がせな!
もし今日誰かと会う約束でもしてたら、ドタキャンで謝りまくらなきゃならなったでしょ。
もっと計画性をもって連絡して来いっちゅうの!(怒)
その後奥さんは、箱根駅伝を居眠りしながら見ていて、私はそのままベッドでおネむでした(^^ゞ
早いもので今日はもう3日ですね。
正月3が日も今日で終わりで、本来なら明日4日から出勤なんですが、私には手術の日が目前に迫ってきました。
あと13日・・・、もう2週間を切ってしまいました。
まだ余裕をこいてますけど、実のところは徐々に漠然とした不安が蓄積され始めてるんですよ;
なんたって、小心者なので(^^ゞ
「もういくつ寝ると~・・・」なんて騒ぎじゃないですよ!(T_T)
手術で面倒な付属品から別れられるのはありがたいけど、術後は以前のような体に戻るのか、以前のような生活に戻れるのか。
手術によってわかる結果が「良」なのか「悪」なのか。
結果次第では、別の治療が予定されているし、そのために入院や通院が勤務に差し支えるかもしれないし。
考え出したらキリがないんですけど、考えるなって言う方が無理な話。
時々サムい「オヤヂギャグ」を言って気を紛らわしてますけど、そんな程度じゃあ消える事がないこの「えも言われぬ気持ち」。
経験した事がある人じゃなきゃ分からないでしょうね。
「昼食」
・あわび入りお雑煮(餅3個)
・味付け数の子
・八海山 大吟醸
「おやつ」
・ケーキ
「夕食」
・あわびの炊き込みご飯
・鯨竜田揚げ
・ロースハムのハムカツ
・茶碗蒸し
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高 マイナス4.5(00:52)、最低 マイナス10.2(19:22)、積雪量74センチ
実は、一旦午前6時20分に起きてストーブのスイッチを入れ、またベッドに入った後、午前6時50分に目覚まし時計に起こされてたんです。
実は昨夜、奥さんの職場から電話があり、今日の勤務の人数が少ないので有休だけど出勤してくれないかと言う事で、朝いつもの時間に奥さんは起きました。
正月休みに入る前から、もしかしたら出勤してくれと連絡が来るかもねと冗談で言ってたんですが、冗談が本当になってしまいました。
ただ、奥さんはその心構えができてましたし、私がこんな状態なのでどこへ行く予定もなかったので、2つ返事で承諾していました。
と言う訳で、今朝はいつもの時間に目覚まし時計をセットしてあって、条件反射的に私も目覚めたんですが、どうせ奥さんは午前8時前には出勤してしまうし、朝の時間がない時にお雑煮を作らせるのは酷だと思って、わざとベッドから出ずに寝坊を決め込みました。
しばらくすると家の電話が鳴り、奥さんが出て受け答えするのを聞いてたらやっぱり来なくてもいいと言うような内容に聞こえたんです。
案の定、電話を切った奥さんが寝ている私の所へ来て、人数的に間に合いそうだから今日は休んでと言われたと。
奥さんは最初から間に合うはずだと思っていたらしく、おかしいと思いながらももうすぐ出勤するところまで準備をしていたんですよ。
ったく、人騒がせな!
もし今日誰かと会う約束でもしてたら、ドタキャンで謝りまくらなきゃならなったでしょ。
もっと計画性をもって連絡して来いっちゅうの!(怒)
その後奥さんは、箱根駅伝を居眠りしながら見ていて、私はそのままベッドでおネむでした(^^ゞ
早いもので今日はもう3日ですね。
正月3が日も今日で終わりで、本来なら明日4日から出勤なんですが、私には手術の日が目前に迫ってきました。
あと13日・・・、もう2週間を切ってしまいました。
まだ余裕をこいてますけど、実のところは徐々に漠然とした不安が蓄積され始めてるんですよ;
なんたって、小心者なので(^^ゞ
「もういくつ寝ると~・・・」なんて騒ぎじゃないですよ!(T_T)
手術で面倒な付属品から別れられるのはありがたいけど、術後は以前のような体に戻るのか、以前のような生活に戻れるのか。
手術によってわかる結果が「良」なのか「悪」なのか。
結果次第では、別の治療が予定されているし、そのために入院や通院が勤務に差し支えるかもしれないし。
考え出したらキリがないんですけど、考えるなって言う方が無理な話。
時々サムい「オヤヂギャグ」を言って気を紛らわしてますけど、そんな程度じゃあ消える事がないこの「えも言われぬ気持ち」。
経験した事がある人じゃなきゃ分からないでしょうね。
「昼食」
・あわび入りお雑煮(餅3個)
・味付け数の子
・八海山 大吟醸
「おやつ」
・ケーキ
「夕食」
・あわびの炊き込みご飯
・鯨竜田揚げ
・ロースハムのハムカツ
・茶碗蒸し
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高 マイナス4.5(00:52)、最低 マイナス10.2(19:22)、積雪量74センチ
今朝は、午前6時40分にトイレに起きて、部屋を暖めるためにストーブを点けてからベッドに戻り、50分に目覚まし時計が鳴ったのでベッドから出ました。
奥さんも起きて、2人揃って今朝は早起き。
何たって、正月恒例の「箱根駅伝」を見るために、奥さんは今日と明日は休みの希望を入れたくらいですから、私もつられてお寝坊なんかしてられませんでした。
昨日は1日テレビっ子でしたけど、毎年毎年、同じ芸能人で同じような内容で、他に観るものもなくする事もないからこちらも観てますが、テレビ局の製作スタッフって企画力がない無能な奴ばっかりなんでしょうか。
年に1回の番組で、十何回目の対決とかって言ってるのは、その間同じ事しかやってないってことでしょ。
企画物の特番って、何度も同じ事やってたらマンネリ化して飽きられるって判らないんでしょうかね。
「箱根駅伝」も毎年なんとなく見てますけど、あれって参加校は関東の大学だけですよね。
同じ日程で同じ時間に、日テレじゃない放送局がメインになって、関西の大学だけ参加を認める条件で、箱根のてっぺんに向けて静岡県側から駅伝やれば面白いのに。
それにしても、前に何度か書いたけど、サポートさせられる警察官もいい迷惑だろうね。
昨日も駅伝やってたんでしょ。
あれだって、結局は警察の協力がないと道路を走れない訳だから、正月早々に駆り出される警察官は堪ったものじゃないでしょうね。
しかも、非番や代休の警官も駆り出されてたとしたら、僅かばかりの手当てくらいじゃ割りに合わないだろうしね。
駅伝が終わってから、スーパーへ買い物に行きました。
今日2日が初売りで、商店街で太鼓の演奏をしてたり、つき立て餅にきな粉を掛けて客に配っていました。
午前中に出かけてたら、もっとあちこちで賑やかなイベントをやってたんでしょうね。
スーパーの食料品売り場は、今日も混雑。
年末年始用の食材を食べ尽くしてしまったのか、わざわざ値段が安くなる今日を狙ってきたのか、結構買い物カゴ一杯に買い込んでる人がいました。
スーパー側も、年末に仕入れた食材を売り尽くさなければならないからか、値引きのシールを貼った商品が多かったです。
賞味期限切れも近くなってるからしょうがないんでしょうけど、高価な食材ほど安くなってました。
わが家も年末に買ったり実家から貰って来た料理が残り少なくなったので、何か目ぼしい物でもあるかと買いに行ったんですが、これと言った物がなくてパッとしませんでした。
陳列棚は、もうほとんど日常の食材に戻ってましたから、正月気分はもう終わりって事ですね。
「年明けうどん」や「3日とろろ」って、年末のチラシにも書いてましたし、スーパーでもポップに書いて宣伝してましたが、こんな言葉を聞くのはここ1、2年のことであって、元々北海道にはなかった習慣なんですけど、いつの間に誰がどこから持ち込んできたんでしょうか?
「恵方巻き」のように、元は北海道に存在しなかった習慣を、さも古来からやってる事のように宣伝される、あこぎな商売人の策略に乗るのは気分の良いものじゃありませんね。
何でもかんでもビジネスチャンスとばかりに持ち込んできて、北海道開拓以来の習慣をぶち壊すのは止めてもらいたいですね。
今日も夕方陽が落ちてから、年賀状を投函しに行ってきました。
さすがに今日になると、歩いている人も多く走ってる車も多かったですね。
昨日も書いた、チェーン居酒屋とそこが経営してる寿司屋を見ましたが、居酒屋の方へ入って行く人を見ましたし、寿司屋の外に置いてあるお品書きを眺めていた家族連れもいました。
家族連れは、初売りの帰りだったんでしょうか、もうすぐにでも寿司屋へ入りそうな勢いだったんですけど、結局スルーして他へ行っちゃいました。
今日は、客引きのおネエちゃんはいませんでした。
「朝食」
・お雑煮(餅2個)
「昼食」
・板かまぼこ
・ハム
・味付け数の子
・鯨ベーコン
・八海山 大吟醸
「おやつ」
・ケーキ
「夕食」
・煮しめ
・お造り(マグロ中トロ、あわび)
・生寿司(マグロ赤身、カンパチ、鯛、ズワイ、数の子、サーモン、うに軍艦、いくら軍艦、ホタテ、エビ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高 マイナス2.3(20:06)、最低 マイナス8.0(04:05)、積雪量72センチ
奥さんも起きて、2人揃って今朝は早起き。
何たって、正月恒例の「箱根駅伝」を見るために、奥さんは今日と明日は休みの希望を入れたくらいですから、私もつられてお寝坊なんかしてられませんでした。
昨日は1日テレビっ子でしたけど、毎年毎年、同じ芸能人で同じような内容で、他に観るものもなくする事もないからこちらも観てますが、テレビ局の製作スタッフって企画力がない無能な奴ばっかりなんでしょうか。
年に1回の番組で、十何回目の対決とかって言ってるのは、その間同じ事しかやってないってことでしょ。
企画物の特番って、何度も同じ事やってたらマンネリ化して飽きられるって判らないんでしょうかね。
「箱根駅伝」も毎年なんとなく見てますけど、あれって参加校は関東の大学だけですよね。
同じ日程で同じ時間に、日テレじゃない放送局がメインになって、関西の大学だけ参加を認める条件で、箱根のてっぺんに向けて静岡県側から駅伝やれば面白いのに。
それにしても、前に何度か書いたけど、サポートさせられる警察官もいい迷惑だろうね。
昨日も駅伝やってたんでしょ。
あれだって、結局は警察の協力がないと道路を走れない訳だから、正月早々に駆り出される警察官は堪ったものじゃないでしょうね。
しかも、非番や代休の警官も駆り出されてたとしたら、僅かばかりの手当てくらいじゃ割りに合わないだろうしね。
駅伝が終わってから、スーパーへ買い物に行きました。
今日2日が初売りで、商店街で太鼓の演奏をしてたり、つき立て餅にきな粉を掛けて客に配っていました。
午前中に出かけてたら、もっとあちこちで賑やかなイベントをやってたんでしょうね。
スーパーの食料品売り場は、今日も混雑。
年末年始用の食材を食べ尽くしてしまったのか、わざわざ値段が安くなる今日を狙ってきたのか、結構買い物カゴ一杯に買い込んでる人がいました。
スーパー側も、年末に仕入れた食材を売り尽くさなければならないからか、値引きのシールを貼った商品が多かったです。
賞味期限切れも近くなってるからしょうがないんでしょうけど、高価な食材ほど安くなってました。
わが家も年末に買ったり実家から貰って来た料理が残り少なくなったので、何か目ぼしい物でもあるかと買いに行ったんですが、これと言った物がなくてパッとしませんでした。
陳列棚は、もうほとんど日常の食材に戻ってましたから、正月気分はもう終わりって事ですね。
「年明けうどん」や「3日とろろ」って、年末のチラシにも書いてましたし、スーパーでもポップに書いて宣伝してましたが、こんな言葉を聞くのはここ1、2年のことであって、元々北海道にはなかった習慣なんですけど、いつの間に誰がどこから持ち込んできたんでしょうか?
「恵方巻き」のように、元は北海道に存在しなかった習慣を、さも古来からやってる事のように宣伝される、あこぎな商売人の策略に乗るのは気分の良いものじゃありませんね。
何でもかんでもビジネスチャンスとばかりに持ち込んできて、北海道開拓以来の習慣をぶち壊すのは止めてもらいたいですね。
今日も夕方陽が落ちてから、年賀状を投函しに行ってきました。
さすがに今日になると、歩いている人も多く走ってる車も多かったですね。
昨日も書いた、チェーン居酒屋とそこが経営してる寿司屋を見ましたが、居酒屋の方へ入って行く人を見ましたし、寿司屋の外に置いてあるお品書きを眺めていた家族連れもいました。
家族連れは、初売りの帰りだったんでしょうか、もうすぐにでも寿司屋へ入りそうな勢いだったんですけど、結局スルーして他へ行っちゃいました。
今日は、客引きのおネエちゃんはいませんでした。
「朝食」
・お雑煮(餅2個)
「昼食」
・板かまぼこ
・ハム
・味付け数の子
・鯨ベーコン
・八海山 大吟醸
「おやつ」
・ケーキ
「夕食」
・煮しめ
・お造り(マグロ中トロ、あわび)
・生寿司(マグロ赤身、カンパチ、鯛、ズワイ、数の子、サーモン、うに軍艦、いくら軍艦、ホタテ、エビ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高 マイナス2.3(20:06)、最低 マイナス8.0(04:05)、積雪量72センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー