忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の起床は、午前8時過ぎ。
いつもの時間に目覚めたんですが、久々に惰眠を貪ってみました。

今日は、自主的不要不急の外出自粛で、1日ひきこもりしました。
ゲームして、マンガを読んで、テレビを見てっていつもの休日と変わりませんが。

明日は奥さんの1回目のオペ。
朝9時までに病院へ行って、オペが終わってドクターからの説明があるまでデイルームで待機です。
オペの予定時間は3時間と言っていたので、前後の麻酔導入と覚醒などを含めて4時間半はかかるかな。
午前10時から始まったとして、午後3時くらいまで拘束されるんでしょう。
ひと言ぐらい奥さんの声を掛けられるかどうか。
このご時世ですから、まったく叶わないかも。
明日は大安、無事に終わって戻ってきてくれればそれで文句はありません。
1日おいて2回目があるって言うのも厳しいですね。
辛いのは奥さんで、ただ待つだけの私はそのくらい我慢しなきゃ。

「朝食」
・奥さん作り置きサンドイッチ(ハムベーコンチーズたまご)

「昼食」
・とんこつ醤油ラーメン大盛り(焼豚、なると、ネギ)

「夕食」
・チキンミートボールカレー
・冷奴
・冷たいのがいいね(^^ゞ

今日のBW:58.8kg
最高 マイナス2.7(00:03)、最低 マイナス8.7(07:34)、積雪量52センチ

拍手[0回]

PR
今日は、木曜午後に休んだ分の半日出勤でした。
自分の予定的には特にする事もなく、ひたすら昼になるのを待っていようと思ってたんですが、私が土曜出勤しているのを見つけた医師・外来・病棟が医薬品臨時請求やら、自分の処方箋やら入院患者の処方変更指示やらを次々と持って現れました。
忙しいって程ではなかったけど、いつもと変らない薬品庫からの医薬品の搬出が続いて、その都度帳簿を付けなきゃならなかったからメンドイったらなかった。
次の土曜出勤は4月になると思いますが、その時には出勤簿にハンコだけ押して、室内の電気を消して息を潜めて隠れてようかと思ったりする。

帰宅前に母のご機嫌伺いに行きましたが、コロナ対策で面会制限(禁止)中の当院ですけど、転院してくる前の病院に継続して入院していたら、今は私の出勤日は毎日病室へご機嫌伺いに行かないとヘソを曲げる母ですが、他院だったらそんな事は叶わないから受け入れたんだろうな。
たった1ヶ月の入院でも奥さんがいないとその分私が母の病院へ色々と運び屋をしなければならなかったでしょう。
ん~、考えただけでもゾッとする;;;

「朝食」
・奥さん作り置きサンドイッチ(ハムベーコンチーズたまご)
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・焼きそば弁当

「夕食」
・チーズはんぺんバターソテー
・煮物残り
・ハムミートローフソテー残り
・ごはん
・紅葉子
・ひゃっこいやつ(^^ゞ

今日のBW:58.8kg
最高6.8(05:32)、最低 マイナス2.9(01:06)、積雪量48センチ

拍手[0回]

私はいつも通りです。
入院中の奥さんはまだまだオペ前なので、余裕で安心してます。
外来看護師長が「奥さん入院できた?」って聞いてきましたが、そりゃ入院できるでしょ!って思ったけど言葉はグッと飲み込みました。
昼前に患者からもらったであろうお菓子を自分の仲間にナイショで配ってたんですが、私と目が合ってしまったので「独身の人にもあげる!」って周りに聞こえるように言っていました。
いつの間にか外来と受付辺りには、うちの奥さんが入院オペするって事が知れ渡っているようです。
恐らく事務員は全員知ってるような・・・。
お姉さま達間の情報伝達スピードは光よりも速いからなぁ。
別に隠すつもりはないけど、他人の事は放っておいて欲しいと思う今日この頃であった。
オンナって生き物はそうはいかんか・・・(^^ゞ

「きつねそば」は「きつね」であって、「たぬき」な訳ねぇだろっ!
甘辛煮の油揚げをのせた麺などを「きつね」と言うんであって、「お狐様」の好物が油揚げだった事が由来のはず。
「きつね」=「油揚げをのせたうどん」、「たぬき」=「油揚げをのせたそば」と称するのは、大阪の一部ローカルでの話!
「たぬき」は「揚げ玉」をのせた麺類だし、「天かす」のようなあまりものの「カス」をのせたものじゃないってテレビで言ってました。
「たぬきうどん」に戸惑うなんて、なんて時代錯誤な人達の集まりなんだろうかと思ってしまった。

「朝食」
・奥さん作り置きサンドイッチ(ハムベーコンチーズたまご)
・きのこのポタージュ

「昼食」
・きつねそば!(油揚げ、ネギ、かまぼこ)

「夕食」
・煮物(大根、人参、がんも各種、はんぺん、鶏肉)
・冷奴、辛子納豆ソースがけ
・しゃっこいやつ(^^ゞ

今日のBW:58.5kg
最高 マイナス1.8(14:29)、最低 マイナス6.5(04:49)、積雪量52センチ

拍手[0回]

朝、お湯で顔を洗えるのって気持ち良いですねぇ(^^)
朝、起きた時にすでに部屋が暖かいって嬉しいですねぇ(^^)

今日は、いよいよ奥さんが入院。
手続きやらスケジュール説明やらのために私も家族として同行。
まあ、荷物持ちなんですけど(^^ゞ
午後2時に入院となっていたので、今日は午後から仕事を休みましました。

午後1時40分頃にタクシーを呼んで出発。
受付を済ませ、病棟デイルームへ案内されてしばし待ち、看護師が来てコロナ対策のため私はそれ以上は同行できず奥さんのみ病室へ。
そのまま待っていると病衣に着替えた奥さんと先ほどの看護師が来て、これからの流れについての説明を受けました。
今日入院と言っても明日オペをする訳じゃないので、今日から日曜の夜まで奥さんはヒマ過ぎでしょうし、私は見舞いにも行けないので普段と同じ生活をするしかありません。
ある程度の食事は作って置いてくれてありますし、洗濯の仕方も教えてくれているので、特には困らないんです。
オペ中オペ後しばらくは心配ですけど、今奥さんは個室で悠々と過ごしているのかも。
まだ入院して半日も経ってないけど、もうヒマを持て余しているかもね(^^ゞ
次回奥さんに会えるのは、オペ室に運ばれる時ほんのわずかの瞬間があるかないかだって。
オペ後も、前回は回復病室で会えたんだけど、今回はダメみたい。
って事は、普通に会えるのは退院時って事になるか。

この病院は中央にエレベータがあって「コの字」型に病室が延びているので、看護詰所は「コの字」の両角に当たる部分にあります。
エレベーター前はデイルームになっていて、通常ならお見舞い客と入院患者の面会が行われる場所なんですが、今はコロナ対策のため面会制限として病院から呼び出された家族しか面会はできない事になってます。
これは私が勤務する病院も同じ。
でも、この病院のデイルームは入院患者が自由に出入りできるし、詰所は離れているので家族がナイショでデイルームで会おうと思えばいくらでも会える。
入院患者への荷物の受け渡しは下階で看護師が受け取って患者に渡すって言ってたけど、メールなんかで「今来たよ」とかやり取りしておけば家族が荷物を持ってエレベーターで上がって行きデイルームで患者に直接渡せちゃうし。
何より、入院患者は1階の外来フロアーに降りて来れるんだから全然コロナ対策になってないし。
うちの病院は患者家族といえどもエレベーターで上の階へ上がる事は一切させませんし、売店もないから患者が外来フロアーに降りてくる事はないしね。
一番確実に会えるのは、病棟のデイルームまで行かずとも下階の売店前にテーブルとイスが設置してあるから、そこで看護師の目を一切気にせずに入院患者と家族がのんびり面会できちゃう。
まさしく「穴」だらけのコロナ対策ですな。
「ちゃんとやってますよポーズ」なんだな。
まったく、怖い病院だぜ;

「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、メンマ、もやし、ネギ、生姜)

「夕食」
・煮物(大根、人参、がんも各種、はんぺん、鶏肉)
・冷奴
・冷たいやつ(^^ゞ

今日のBW:58.9kg
最高2.2(04:14)、最低 マイナス5.7(18:30)、積雪量53センチ

拍手[0回]

なんか、歌のタイトルみたいになっちゃいましたけど、またですよ!またまたまたまた!!!!
こんな時期にわが家のボイラーが故障しました。
昨夜午後10時半頃にストーブを止めるまでは何事もなく動いていたんですが、今朝午前4時頃トイレに起きたついでにストーブを点火したら「うんもすんも」言わなくなっていました。
ストーブ本体は普通にスイッチが入ったんですが、いつもならしばらくすると大きな音で温風が出てくるのに、その音が聞こえなかったからベッドの中でおかしいなとは思ったんです。
その約30分くらいのちに奥さんが起きて、ボイラーのリモコンの表示がチカチカ数字を表示している事に気づきました。
ストーブから温風は出ていない、ガスレンジは一度小さな火が点いたけど管内に残ったガスだったのかその後はまったく点かない、もちろんお湯も出ない。
まだ時間が早かったし寒かったから、また寝直していつもの時間に起きましたが、ストーブもガスレンジも給湯もダメ。
予備として赤外線電気ストーブとカセットボンベ用ストーブを持ってますが、カセットボンベ用のはまだ梱包も解いてないので小さい赤外線ストーブを引っ張り出してスイッチを入れました。
起きた時の室温は18℃ほどでしたが、赤外線ストーブでその周辺だけ1℃くらい上がりました。
ちょっと離れたら何の意味もなかったんですけどね(^^ゞ
冷たい水で撫でるようにして顔を洗いましたが、かなり厳しかったですよ。
ガス会社は午前9時を過ぎないと連絡が取れないんだそうで、それでも今日のうちに修理してくれないと凍死しちゃいます!

私はいつもの時間に出勤しましたが、奥さんはガス会社(北海道ですから北海道ガス:北ガス)が始業の時間になってすぐに電話をしてくれたら、ガスメーターが止まってる(と思う)ので復旧の仕方を教えてくれて、メーターにも付いていた復旧の手順を行ったらストーブも給湯も元のように暖かい空気とお湯を出すようになりました。
ガスメーターはいわゆる「マイコン制御」になってるので、異常があれば止まる事があるんです。
以前にも、ガス漏れ検知器が古くなって誤作動を起こした時に何度も復旧させた事はありますが、今回のように何の異常もなく前触れすらなくガスの供給が止まった経験はありません。
ガス会社が電話でその手順を指示したって事は、他でもそういった事象が高頻度で起きてるって事ですよね。
このクソ寒い時に勘弁してください!!!
明日午後から奥さんは入院・手術で、1ヶ月ほど私1人の独身生活が始まるんです。
そんな時に、命にかかわる暖房がストップや煮炊きができなくされた日にゃ、マジで餓死凍死しまっせ!
こんなんじゃ心細いったらありゃしない。
とりあえずはすぐに復旧したからよかったものの、耐用年数が来たわが家のボイラーはいつ運転を停止してもおかしくないから、この冬はヒヤヒヤしながら生き永らえる事になるかも。

暖かいって、本当に良いもんです(^^)

「朝食」
・奥さんお手製ハムチーズたまごサンド
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・山菜たぬきそば

「夕食」
・豚汁うどん
・冷酒 八海山 特別本醸造

今日のBW:59.0kg
最高2.6(06:36)、最低 マイナス2.3(02:08)、積雪量51センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]