忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[2384] [2383] [2382] [2381] [2380] [2379] [2378] [2377] [2376] [2375] [2374]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私、アマチュア無線技士ですけど、それとはちょっと違う話を。
「JJY」って知ってますか?
知らない人の方が多いでしょうね。
ファッション雑誌じゃないですよ。
総務省管轄の独立行政法人「情報通信研究機構」が運営している、日本標準時を放送している無線局のコールサインです。
早い話、これが日本の時間ですよと、日本全国どこでも同じ時間で生活できるように決められた時間を、電波で送信して全国に通知している施設とでも言いましょうか。
この電波を出す施設は日本に2ヶ所あって、1ヶ所は佐賀県と福岡県の県境にある「はがね山(羽金山)標準電波送信所」。
ここから出る電波が受信可能地域は、九州地方・沖縄地方・中国地方・四国地方・北陸地方・近畿地方・東海地方の全域、関東地方・甲信越地方の一部で、送信周波数は長波の60kHz。
そしてもう1ヶ所が、福島県田村市にある「おおたかどや山(大鷹鳥谷山)標準電波送信所」で、送信周波数は長波の40kHzです。
こちらの施設からの電波が受信可能地域となっているのは、東北地方・関東地方・甲信越地方・北陸地方・近畿地方の全域、北海道地方・中国地方・四国地方・九州地方の一部です。
この2ヶ所のいずれかの標準電波を受信する事によって、時計の時刻を自動調整する事ができる「電波時計」が成り立っています。
ただ、送信周波数が違いますから、どちらか一方の周波数の電波しか受信できない電波時計は、自動調整は場所によっては難しい場合もありますが、元々の内蔵クオーツでも時計が動きますから、手動で時間調整する事になります。
ほとんどの電波時計は、両方の周波数に対応しているらしいので、特に電波状態が悪い地域以外の場合は問題がないそうです。

先日、わが家の電波時計に目をやると、テレビ画面に表示されている時刻より数十秒ほど早く表示が動いている事に気づきました。
電波時計が電波を受信して自動調整している時は、時計の画面にそれを表示するサインが点滅を始めるんですが、そう言えば最近そのサインの点滅を見ていない。
まてよ・・・、震災直後に関連ニュースで聞いた事があった様な。
ホームページで調べてみたら、やはり私の記憶は間違いありませんでした。
『福島第一原子力発電所周辺地域に避難指示があったことを受け、3月12日19時46分、おおたかどや山標準電波送信所からの送信を停止し同送信所の要員も地域外に退避しました。はがね山標準電波送信所(60kHz)は通常通りの運用を行っています。』
ものの見事に、震災による原発事故の影響をもろに受けてしまっていたようです。
これじゃあどうする事も出来ないし、九州からの電波を拾ってくれればいいんでしょうけど、受信可能範囲が送信所半径1,000~1,500キロメートル程度と推定されているので、日本海を直線的に電波が飛んで来たとして、わが街のわが家に到達する距離なのかどうか。
ホームページにはこの対応策が記載されていますが、「窓際に置く」、「九州へむけてください」ってどうよ。
窓際に置けば他のノイズが邪魔しないのは分かりますが、九州に向けろったって、どっちが九州?この時計のどの面を九州に向ければいいの?
こういった機器の場合、内蔵アンテナは正面を左右に走らせてあるのが一般的なんですけど。
もう1回聞くけど、わが家のどっちが九州方面なのか、誰か教えてっ!

「朝食」
・筍ごはん
・シジミの味噌汁
・焼鮭
・突きコンの子和え

「昼食」
・カップヌードル BIG
・炒飯1口

「夕食」
・カツカレー焼うどん
・手巻き寿司(サーモン)
・焼酎のウーロン茶割り
・ポテトチップ

今日のBW:65.5kg

拍手[0回]

PR
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]