忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2日間も昼近くまで寝る生活をしていたら、あっと言う間に昼夜逆転してしまいました。
奥さんは早出で出勤。
その後いつもの時間に起きた私は、頭がボーっとしたまま出勤。
出勤後もボーっとして状態でほとんど動けず、チョコチョコっと仕事をしただけで、昼までほとんど無意識状態でした。
そうそう!今朝寒かったから、設定温度を下げてストーブをつけておいたら、何か様子がおかしいと感じて、ストーブ本体を見ると温度が上がっていなかった。
まさか!
コントロールパネルを見ると、しばらく忘れていたエラーコードが表示され点滅していた。
おもわず奥さんに「エラーが出てる」と叫んだら、早出勤務でもっと早くに起きるはずの奥さんが、アラームの設定ミスでまだ寝ていました。
危ない危ない!
寝過ごすところだった奥さん、慌てて起きて準備を始めました。
ストーブのエラーさまさまってところでしょうか。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ねぎそば

「夕食」
・豚汁(豚肉、じゃがいも、里芋、人参、玉ねぎ、大根、ささがきごぼう、突きこんにゃく、刻み揚げ)
・にんにくの醤油漬け
・おにぎり(白米に昆布の佃煮と玉子肉味噌)
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・おにぎり(たらこ)

今日のBW:60kg
最高2.2(12:15)、最低 マイナス5.5(03:23)、積雪量83センチ

拍手[0回]

PR
何で一晩で1キロも減った???

今朝は目覚まし時計を気にせずに寝れました。
でも、起きたのは午前10時頃。
いきなり長時間寝てようと思っても、寝れないものですね。
今日の私は何もなし。
奥さんはお稲荷さん作りに余念がなく、合計40個のお稲荷さんを作ってくれた。
食べますよ!
これでもかって言うくらいにね(^^ゞ

「昼食」
・ワンタンメン

「夕食」
・奥さんお手製お稲荷さん(プレーン、五目)
・かき玉汁
・漬物
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:59.5kg
最高 マイナス0.5(23:56)、最低 マイナス8.1(04:31)、積雪量52センチ

拍手[0回]

朝は元気だったうちの奥さん、昼食に戻ると「見て!」と口を開けたので覗くと、喉の奥が異常なほど腫れていた。
声も出しづらそうでかすれていたし、今朝は物を食べても薬を飲んでも何ともなかったのに、昼前に腫れ始めてからは唾を飲み込むのも痛くなったと。
一目見ただけで素人判断は危険とわかるくらい喉をふさぐように腫れてたんです。
すぐに奥さんが以前かかった事がある耳鼻科の午後の診療開始時間を調べて行くように言ったんですが、その割にはラーメンはしっかり食べてたから元気らしいのは間違いなかったけど・・・。
スマホのホムペでは午後は1時から診療開始と書いてあったのに、実際に奥さんが行くと午後2時からだって;
パソコンのホムペで確認したらやっぱり午後2時からになってたんだけど、一体ここは何なの???
せっかく午後1時過ぎに行かせたのに、サギに会ったような気分(怒)
まあ時間をつぶして午後2時前に耳鼻科を訪れ、症状を聞いた看護師がカルテに「のどちんこが痛い」って書いてたのを見た奥さんは、大笑いしたかったけど笑いを堪えるのに苦労したらしい。
診察でドクターに「痛かったでしょ」と言われたけど、処置で2種類の薬を「のどちんこ」に塗られてもっと痛かったと怒っていました。
ちなみに、「のどちんこ」の正式名は「口蓋垂(こうがいすい)」と言います。
まあ、色々な薬が処方されて、処方箋を私の職場に持ってきたけど、過去にアレルギーを起こしたことがある抗菌剤まで処方されてたから、これは別の系統に変更しました。
飲み込みづらいからと、ドラッグストアーへ行って、複数の薬が飲み込みやすくなるゼリーを買って来た奥さん、やってみたら最初は液体が多く出てゼリーに薬が包まれなくて失敗でした。
その後熱がちょろっと出かかったから、解熱剤2錠を飲ませて熱を出させないようにしてやった。
これで多少は良くなるでしょう。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ネギ、温玉)

「夕食」
・焼鮭弁当(海苔ごはん昆布の佃煮埋め、焼鮭、鶏照焼き、玉子焼き、レンコンのきんぴら、小松菜人参油揚げあえ、花かつお)
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高1.7(10:49)、最低 マイナス1.8(02:30)、積雪量ゼロ

拍手[0回]

昨日は朝から、前日に降った雪が溶け残って凍ってガチガチツルツルになっていました。
出勤時は奥さんも私も恐る恐る歩を進めていったんですが、昼食時になっても日陰部分はほとんど溶けず、帰宅時にはまたツルピカになっていたので、足腰ヒザに無理な力が掛かって痛かったんです。
奥さんは終業後に勉強会で遅くなるといっていたので、私は一休みしてからちょこっとそこいらへんを片付けて、やれやれと一杯やる準備を始めました。
時間はまだ午後6時過ぎ。
すると奥さんから「帰るメール」が着信し、ひと口ふた口飲んだところでインターホンが鳴ったので見ると奥さんのご帰宅でした。
玄関まで出迎えると奥さんが半ベソをかきながら「転んだ」と。
職場の駐車場と歩道の境目で、歩道に足を一歩置いたとたんに「ツル、スッテン、ドシン、最後に後頭部をガン」ってやったんだって;
ヒジは痛いし、後頭部は痛いし、首を無意識にすくめたからうなじから後背部が「むちうち」のように張ってる気がするって。
でも、食欲はあるし、吐き気はないみたいだし、手のしびれや目のかすみもないみたいだから、重傷ではなかったのが幸いでした。
落ち着きを取り戻した奥さん、転んだ時に履いてた靴に八つ当たりしだして、「こいつ捨ててやる!転んだからもう二度と履かない!」って怒る怒る。
たまたまスーパーのレジ袋を持ってた私は「はいはい」って靴を入れて、「燃やさないゴミ」の袋へ送り出しました。
私が居間に戻って夕食の準備を始めててもまだ奥さんは玄関で何事かしていて、手を洗って戻ってきた奥さんがひと言「もう履かない靴を捨ててやった」とニヤリ。
今年は春にも転んで大怪我をしたのに、また同じ右腕を打ってしまったなんて、もっと慎重に歩きましょうね奥様(^^)
二度あった事は三度ない事を願ってます。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・にゅう麺
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・ぎょにそマヨ
・ミニ串かつ(豚肉、玉ねぎ)
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・納豆ごはん
・白菜の漬物

今日のBW:61kg
最高9.8(15:55)、最低1.0(00:01)、積雪量4センチ

拍手[0回]

元々今日は休みだった奥さん、金曜に貰った紹介状を持って総合病院の整形外科を受診しました。
ネットで調べたら、金曜のセンター出向外科系医師はその総合病院の形成外科の医師だったらしく、だからかかりつけ医がないならと紹介してくれたのが自身の勤務する総合病院の整形外科だったというわけらしいです。
しかも、そこの整形外科は隔週土曜休診だから月曜に受診しなさいといったんでしょう。
私は付いて行きませんでしたが、やはり総合病院は半日がかり。
レントゲン撮影だけでは分からなくて、MRIまで撮って調べた結果、骨折でもヒビでもなく、骨の中が内出血した状態だそう。
まあ軽く言えば捻挫、診断書を書くには軽すぎるから「骨挫傷」って付けときますってドクターが言ったそうです。
センターで貰ったシーネと包帯と三角巾をそのまま戻して、家に一杯ある鎮痛剤と胃薬が処方されて終わり。
次のドクターの外来診療が木曜だから、また来るなら3日間仕事を休むように書いておきますし、何なら予約キャンセルしても構わないと言われたんですって。
つまり、医師としてもこれ以上の処置も何もないって事でしょ。
シーネをしてれば楽でしょうからって戻されたくらい異常があるのは分かっていても、骨の中に薬を塗るわけにも行かないから、そうとしか言いようがないですね。
痛々しい姿は変わらないけど、時間がすべてを解決してくれるのを待つしかありませんね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・醤油ワンタンメン大盛り
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・残り物各種
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・ベーコンエッグライス、納豆とめかぶがけ

今日のBW:60.5kg
最高19.9(10:26)、最低11.1(03:57)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]