管理人の食卓風景と日常の日記
昨夜から、壊れたテレビをオブジェにして、奥さんと2人、携帯電話のワンセグで生活しています。
クセ・習慣って怖いですねぇ~。
携帯から聞こえてくるテレビ番組の音声なのに、ふとオブジェのテレビの画面に目をやってしまう。
真っ黒い画面を見て、「ああ、壊れたんだっけ、携帯の方だったっけ」と、自分に突っ込んでしまう。
昨夜野球を見てましたが、ピッチャーの投球が映画の「マトリックス」のように、テンテンテンとスローモーションのように見えるし、居間の中心で見てると電波があまり良くないのか、突然人物にモザイクがかかったり音声が途切れたりと、笑うに笑えない状態で小さい画面に目を凝らしてますから、目が異常に疲れてきて、途中から音声だけしか聞いてないなんて感じになってます。
それでも今朝は、いつも見ている朝の情報番組から聞こえてくるコーナーの内容で時間を把握できましたから、何もないよりは相当役に立ってる携帯のワンセグです。
今夜は奥さんが夜勤で、私1人でお留守番です。
さほど見たいテレビ番組もないので、まあせいぜいラジオ代わりにワンセグを「聞いて」いようと、つけっ放しにはしています。
そうそう、これも習慣なんですが、帰宅して誰もいない暗い部屋で、照明をつけてまず1番に壊れたテレビのスイッチを入れようとして「違う!違う!」と1人寂しくボケをかました私でした。
数ヶ月前、マンション全戸とエントランスのモニターインターホンの取り換え工事を行いました。
工事そのものは1戸あたり30分ほどで終わったんですが、新しいモニターは固定電話と連動してないタイプのものになってしまい、モニターインターホンは壁に埋め込み、固定電話は別置きタイプの普通の電話機となってしまいました。
この電話機がチャッちくて、短縮はあるものの基本的な電話を掛ける・受けるだけの機能しかないんです。
スピーカー機能すらない電話機なんて、いまどき見た事がありませんよ。
しかも、受話音の設定ができず、甲高いサイレンのような音しか鳴らないんです。
この音が馴染めなくて、癇に障るというか;
ピロとかポロとか、今の時代の電子音は「パピプペポ」のような、半濁音系の柔らかい音が主流じゃないですか。
それがわが家のは、「バビブベボ」のような、濁音系の尖った音なので、ふいにこの呼び出し音が聞こえるとドキッとしてしまうんです。
まあ、電話自体がふいに掛かってくるものですけど(^^ゞ
ボーナスが出る頃の、家電量販店もボーナス商戦で安売りをする頃に電話機を買い替えてやろうと思ってたんです、実のところ。
ところがテレビがこの状況になってしまいましたので、難しくなったかなと思いました。
昨日テレビの契約と支払を済ませ、帰ろうかと思ったんですが、奥さんととりあえず電話機を見にそのコーナーに立ち寄りました。
えっ?電話機ってこんなに安いの?
携帯電話のイメージでいた私は衝撃を受けたくらい安かったんです。
これって、テレビを買って付いたポイントだけで買えるじゃん!
でも、電話機と言っても色々なのがあるんですねぇ;
メーカーのイチオシは、家庭用ファックスが付いた機種らしい。
これだけネットとメールが普及したこの時代に、ファックスはもう過去の遺物だと思うけど、まだまだ需要はあるようですね。
でも、わが家では使い道すらないので、電話機単体で十分。
これもメーカーイチオシなんでしょうけど、電話機は必ず親機と子機が付いたタイプになってるようです。
全部がという訳じゃないんですけど、「押し」機種は親子タイプみたいですね。
わが家はそんな大層なお屋敷でもない、たかが分譲マンションですから子機を別室に置いておいてなんていうシチュエーションはあり得ないですから、必要性は感じませんね。
すぐに買う気になればポイントでその場で買えたんですが、とりあえずパンフを持って帰って検討することにしました。
夜、パンフを見て検討を始めたんですが、電話機を買うなんてことが今までなかったので、何が良くてどういった特徴があるのか全く分からなかった;
私の希望条件は、1)ナンバーディスプレイであること、2)着信音が複数種から選択できること、3)留守録ができること。
家電量販店の店員の話では、ほとんどの機種でその条件は満たされてますとの事でしたが、もう少し時間をかけて検討する必要がありそうです。
「朝食」
・ハムレタスエッグサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・きのことじそば(卵、舞茸、椎茸、シメジ、刻み揚げ、ネギ)
「夕食」
・ミニ三色弁当(鶏そぼろ、卵そぼろあん、鮭フレーク、焼売、ポークウインナー、エビフライ、味付スパゲティー)
・ホッケの飯寿司
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高9.7(14:45)、最低0.3(06:07)、積雪量1センチ
クセ・習慣って怖いですねぇ~。
携帯から聞こえてくるテレビ番組の音声なのに、ふとオブジェのテレビの画面に目をやってしまう。
真っ黒い画面を見て、「ああ、壊れたんだっけ、携帯の方だったっけ」と、自分に突っ込んでしまう。
昨夜野球を見てましたが、ピッチャーの投球が映画の「マトリックス」のように、テンテンテンとスローモーションのように見えるし、居間の中心で見てると電波があまり良くないのか、突然人物にモザイクがかかったり音声が途切れたりと、笑うに笑えない状態で小さい画面に目を凝らしてますから、目が異常に疲れてきて、途中から音声だけしか聞いてないなんて感じになってます。
それでも今朝は、いつも見ている朝の情報番組から聞こえてくるコーナーの内容で時間を把握できましたから、何もないよりは相当役に立ってる携帯のワンセグです。
今夜は奥さんが夜勤で、私1人でお留守番です。
さほど見たいテレビ番組もないので、まあせいぜいラジオ代わりにワンセグを「聞いて」いようと、つけっ放しにはしています。
そうそう、これも習慣なんですが、帰宅して誰もいない暗い部屋で、照明をつけてまず1番に壊れたテレビのスイッチを入れようとして「違う!違う!」と1人寂しくボケをかました私でした。
数ヶ月前、マンション全戸とエントランスのモニターインターホンの取り換え工事を行いました。
工事そのものは1戸あたり30分ほどで終わったんですが、新しいモニターは固定電話と連動してないタイプのものになってしまい、モニターインターホンは壁に埋め込み、固定電話は別置きタイプの普通の電話機となってしまいました。
この電話機がチャッちくて、短縮はあるものの基本的な電話を掛ける・受けるだけの機能しかないんです。
スピーカー機能すらない電話機なんて、いまどき見た事がありませんよ。
しかも、受話音の設定ができず、甲高いサイレンのような音しか鳴らないんです。
この音が馴染めなくて、癇に障るというか;
ピロとかポロとか、今の時代の電子音は「パピプペポ」のような、半濁音系の柔らかい音が主流じゃないですか。
それがわが家のは、「バビブベボ」のような、濁音系の尖った音なので、ふいにこの呼び出し音が聞こえるとドキッとしてしまうんです。
まあ、電話自体がふいに掛かってくるものですけど(^^ゞ
ボーナスが出る頃の、家電量販店もボーナス商戦で安売りをする頃に電話機を買い替えてやろうと思ってたんです、実のところ。
ところがテレビがこの状況になってしまいましたので、難しくなったかなと思いました。
昨日テレビの契約と支払を済ませ、帰ろうかと思ったんですが、奥さんととりあえず電話機を見にそのコーナーに立ち寄りました。
えっ?電話機ってこんなに安いの?
携帯電話のイメージでいた私は衝撃を受けたくらい安かったんです。
これって、テレビを買って付いたポイントだけで買えるじゃん!
でも、電話機と言っても色々なのがあるんですねぇ;
メーカーのイチオシは、家庭用ファックスが付いた機種らしい。
これだけネットとメールが普及したこの時代に、ファックスはもう過去の遺物だと思うけど、まだまだ需要はあるようですね。
でも、わが家では使い道すらないので、電話機単体で十分。
これもメーカーイチオシなんでしょうけど、電話機は必ず親機と子機が付いたタイプになってるようです。
全部がという訳じゃないんですけど、「押し」機種は親子タイプみたいですね。
わが家はそんな大層なお屋敷でもない、たかが分譲マンションですから子機を別室に置いておいてなんていうシチュエーションはあり得ないですから、必要性は感じませんね。
すぐに買う気になればポイントでその場で買えたんですが、とりあえずパンフを持って帰って検討することにしました。
夜、パンフを見て検討を始めたんですが、電話機を買うなんてことが今までなかったので、何が良くてどういった特徴があるのか全く分からなかった;
私の希望条件は、1)ナンバーディスプレイであること、2)着信音が複数種から選択できること、3)留守録ができること。
家電量販店の店員の話では、ほとんどの機種でその条件は満たされてますとの事でしたが、もう少し時間をかけて検討する必要がありそうです。
「朝食」
・ハムレタスエッグサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・きのことじそば(卵、舞茸、椎茸、シメジ、刻み揚げ、ネギ)
「夕食」
・ミニ三色弁当(鶏そぼろ、卵そぼろあん、鮭フレーク、焼売、ポークウインナー、エビフライ、味付スパゲティー)
・ホッケの飯寿司
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高9.7(14:45)、最低0.3(06:07)、積雪量1センチ
PR
昨夜接待から帰ってきて、テレビをつけた時は何事もなく普通に映っていました。
今日私は代休、奥さんは通常日勤だったので、寝呆けている私を尻目にいつもの時間に起きて、出勤を準備を始めたんです。
夢うつつに、奥さんの叫び声が聞こえてきたんです。
ん?と聞き返すと、「テレビがつかない!」と。
えっ?マジ?
わが家は、節電のためにテレビはメインスイッチを切っているため、スイッチを入れてから画面が出るまでのタイムラグが長いんです。
奥さんがあちこちテレビをイジってみたようですが、全く画面が出てこないと。
私も起きてテレビのスイッチを入れたり切ったりしてみましたが、スタンバイのランプはついても、画像が現れる気配はなし。
ありゃりゃ;
私はもう一眠りと布団に潜り、奥さんは遅れないように時計を気にしながら出勤しました。
昼頃起きて、取説片手にあちこちイジくってみたり、ホムペのトラブルについての記載やQ&Aを見たりしましたが、画面が出ないのは電源コードが抜けてるからとかブレーカーが落ちてるからとか、まるで人をバカにしてるかのような解決法しか載ってなかった。
これではもうお手上げ。
修理に出すか、新品に取り換えるか。
このテレビだって、買ってからまだ4年経ってないのに、先月あたりからおかしな兆候は出てたんです。
普通にテレビを見てたら突然画面がフリーズして、数秒後に真っ暗になり「ICカードを差し込んでください」というエラーメッセージが出ることが何度かありました。
何もしてないんですよ、何も触ってなくてもそうなったんですよ!
一旦リモコンでスイッチをオフにして、数秒後にオンにするとまた普通に見れるようになったんです。
その後は何事もなかったように、ごくごく普通に・・・。
それがいきなりこうですもん。
このテレビを買った時も、突然前のが壊れたからなんです。
ブラウン管テレビでしたが、これもある日突然いきなり画面が映らなくなった。
修理に出すったって、いくらかかるかわからないし、持って行って修理して持ってくるまで、1週間や10日はかかりますよね。
1週間もテレビがない生活なんて、死にはしないけど、時間の感覚がわからなくて困ってしまいます。
しかも先ほど書いたように、突然壊れて買った、地デジが始まって間もない頃の薄型テレビの出始めの機種で、1日でも早く納品できるやつっていう条件だけで買ったテレビですから、選択の余地も何もなく、テレビにも何の便利な機能も付いてないやつだったんで、値段が高かったくせにエコじゃないし思い入れも一切ないテレビですから。
長い目で見たら、省電力で技術も進歩して耐久性も向上していて便利な機能も付いてるテレビに買い替えた方が、絶対お得なんじゃないかという結論に達しました。
テレビとビデオデッキのメーカーが別でしたからそれも不便だったので、買うからには同じメーカーのテレビにしてリンクさせれば、サクサク快適な視聴ができるんじゃないかと。
チラシをチェックし、メーカーのホムペをチェックし、価格比較サイトをチェックし。
一応希望の機種は決め、あとは実物を見て判断することに。
奥さんが帰宅してすぐにタクシーに乗って、馴染みの担当者がいる家電量販店へ向かいました。
チラシに載ってた安い機種も悪くはなかったけど、どうせ買うなら上級モデルでしょ。
ってな訳で、即決即断即契約即支払完了!
納品は最短で、明後日土曜日。
配達と設置に来る時間は、明日金曜の夜に電話しますってことで、今夜は終わりました。
それにしても、ボーナス前なのにちょっとばかし痛い出費でしたねぇ(^^ゞ
わが家と家電製品は、あんまり相性がよくないんですよ。
テレビがこんな状態ですし、買ったばかりの冷蔵庫の製氷室も氷のキューブができずに水漏れを起こしてガチガチに凍りつくし、その漏れた水がさらに下層の冷凍庫にまで入り込んで南極状態になるし。
エコモードがついてるのがウリだったはずなのに、エコモードにすると冷風が庫内を回らず食品がすぐに腐ってしまうし。
その前の冷蔵庫なんか、製氷室がぶっ壊れて氷すらできなくなってたし。
今度のテレビは大丈夫だろうな?
故障しないテレビがわが家にやってくることを祈らざるを得ません。
「昼食」
・味噌ラーメン
・焼きおにぎり2個
「夕食」
・スパゲティーカルボナーラ
・カルボナーラ風おにぎり
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高3.1(14:58)、最低0.1(10:00)、積雪量3センチ
今日私は代休、奥さんは通常日勤だったので、寝呆けている私を尻目にいつもの時間に起きて、出勤を準備を始めたんです。
夢うつつに、奥さんの叫び声が聞こえてきたんです。
ん?と聞き返すと、「テレビがつかない!」と。
えっ?マジ?
わが家は、節電のためにテレビはメインスイッチを切っているため、スイッチを入れてから画面が出るまでのタイムラグが長いんです。
奥さんがあちこちテレビをイジってみたようですが、全く画面が出てこないと。
私も起きてテレビのスイッチを入れたり切ったりしてみましたが、スタンバイのランプはついても、画像が現れる気配はなし。
ありゃりゃ;
私はもう一眠りと布団に潜り、奥さんは遅れないように時計を気にしながら出勤しました。
昼頃起きて、取説片手にあちこちイジくってみたり、ホムペのトラブルについての記載やQ&Aを見たりしましたが、画面が出ないのは電源コードが抜けてるからとかブレーカーが落ちてるからとか、まるで人をバカにしてるかのような解決法しか載ってなかった。
これではもうお手上げ。
修理に出すか、新品に取り換えるか。
このテレビだって、買ってからまだ4年経ってないのに、先月あたりからおかしな兆候は出てたんです。
普通にテレビを見てたら突然画面がフリーズして、数秒後に真っ暗になり「ICカードを差し込んでください」というエラーメッセージが出ることが何度かありました。
何もしてないんですよ、何も触ってなくてもそうなったんですよ!
一旦リモコンでスイッチをオフにして、数秒後にオンにするとまた普通に見れるようになったんです。
その後は何事もなかったように、ごくごく普通に・・・。
それがいきなりこうですもん。
このテレビを買った時も、突然前のが壊れたからなんです。
ブラウン管テレビでしたが、これもある日突然いきなり画面が映らなくなった。
修理に出すったって、いくらかかるかわからないし、持って行って修理して持ってくるまで、1週間や10日はかかりますよね。
1週間もテレビがない生活なんて、死にはしないけど、時間の感覚がわからなくて困ってしまいます。
しかも先ほど書いたように、突然壊れて買った、地デジが始まって間もない頃の薄型テレビの出始めの機種で、1日でも早く納品できるやつっていう条件だけで買ったテレビですから、選択の余地も何もなく、テレビにも何の便利な機能も付いてないやつだったんで、値段が高かったくせにエコじゃないし思い入れも一切ないテレビですから。
長い目で見たら、省電力で技術も進歩して耐久性も向上していて便利な機能も付いてるテレビに買い替えた方が、絶対お得なんじゃないかという結論に達しました。
テレビとビデオデッキのメーカーが別でしたからそれも不便だったので、買うからには同じメーカーのテレビにしてリンクさせれば、サクサク快適な視聴ができるんじゃないかと。
チラシをチェックし、メーカーのホムペをチェックし、価格比較サイトをチェックし。
一応希望の機種は決め、あとは実物を見て判断することに。
奥さんが帰宅してすぐにタクシーに乗って、馴染みの担当者がいる家電量販店へ向かいました。
チラシに載ってた安い機種も悪くはなかったけど、どうせ買うなら上級モデルでしょ。
ってな訳で、即決即断即契約即支払完了!
納品は最短で、明後日土曜日。
配達と設置に来る時間は、明日金曜の夜に電話しますってことで、今夜は終わりました。
それにしても、ボーナス前なのにちょっとばかし痛い出費でしたねぇ(^^ゞ
わが家と家電製品は、あんまり相性がよくないんですよ。
テレビがこんな状態ですし、買ったばかりの冷蔵庫の製氷室も氷のキューブができずに水漏れを起こしてガチガチに凍りつくし、その漏れた水がさらに下層の冷凍庫にまで入り込んで南極状態になるし。
エコモードがついてるのがウリだったはずなのに、エコモードにすると冷風が庫内を回らず食品がすぐに腐ってしまうし。
その前の冷蔵庫なんか、製氷室がぶっ壊れて氷すらできなくなってたし。
今度のテレビは大丈夫だろうな?
故障しないテレビがわが家にやってくることを祈らざるを得ません。
「昼食」
・味噌ラーメン
・焼きおにぎり2個
「夕食」
・スパゲティーカルボナーラ
・カルボナーラ風おにぎり
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高3.1(14:58)、最低0.1(10:00)、積雪量3センチ
「連休、矢の如し」
シルバーウィーク後半もあっという間に終わってしまいました。
3.5連休もあったのに、何をしたんだろう?
木曜午後は銀行へ行って昼寝してお寺へ行った。
金曜は朝っぱらから宅配に起こされて、母の襲撃を受けて疲れ切って、非常食なんかのチェックをした。
土曜は昼過ぎまで寝てて、コンビニへ行って終わり。
今日は、蕎麦屋へ行ってスーパーで買い物して、テレビを見ておしまい。
ん~、これって有意義な連休と言えるんだろうか。
のんびり休息を取ったのか?
その割には充実感と言うものが一切感じられないのはなんでだろう。
思うに、生活のリズムがバラバラになってるからなんじゃないかと。
平日なら仕事と言う「核」になるものがあるから、それを中心にして生活リズムを作り上げていくんだけど、休日、特に連休は好きな時に好きなだけ寝て、好きな時に起きて、好きな時に食べるでしょ。
まあ、今回については金曜日は好きな時間に云々は少なかったけど、それでも行動の自由は確保されたんで、ほぼマイペースで過ごせましたし。
連休明けにダルいとか「仕事したくない病」になるのは、リズムを元に戻すのがそれだけ難しいって事でしょうね。
かと言って、1年365日休まず働けと言われても、逆にリズムが単調になり過ぎておかしくなってしまうんじゃないかな。
まあ、いずれは来るであろう「365日が日曜日」の生活に向けて、今のうちにボケないための何かを見つけておかないとね。
昨日今日と、勧誘の電話がかかって来ました。
ADSL回線利用料が安くなるとの内容。
「この度、そちらの地域で高速なADSLを安く提供できるようになりましたのでご案内です」
「現在のお支払額より1,000円もお安くなります」
この業者、以前にも電話をしてきた事があって、ネットで調べてみたら強引な電話勧誘で有名らしく、もの凄く評判が悪いんです。
しかもこの業者、回線とは何の関係もない接続業者(プロバイダ)の代理店の様な業者なんです。
それが、さも回線の料金の事を言ってる様な物言いをして契約させようなんて、間違いなく詐欺行為ですよ。
分かりやすく言うと
回線事業者は光ファイバーの線を持ってる会社(NTT東日本、KDDI、電力グループなど)
プロバイダはインターネットをサービスとして利用できる状態にする会社(OCN、So-net、Yahoo!BBなど)
知識のない人間に対しては、話の途中でどんどん居丈高な言い方になってくるんだそうです。
それを知っていたので最初から「変えるつもりはありません」と拒否の姿勢で臨んだんです。
無論、「結構です」とか「いいですっ!」とか、相手が自分に都合よく取れて、申し込んでもいいですよみたいに取られないよう注意して受け答えしましたけどね。
これって無謀な理論なんですけど、ありがちな事だって聞きますし。
しかも、書類を送れと言っても、疑問点はこの電話で答えるとしか言わないし。
どう考えても、嘘だらけの勧誘に対しての証拠を残さない様にしているとしか思えないんです。
もっとも、この通りに読めとのマニュアルが存在して、バイトの女性がその通りにしか言わないんでしょうし。
だからこちらも詳しくないふりをして、回線業者の話をしてる相手にプロバイダの話を振ってみたりしてね。
すると一瞬言葉が止まるんですよ相手は。
マニュアル通りに行かないから、即座に対応できないんでしょう、バイトのレベルではね。
まあ、相手に合わせて話を聞いて、例えばパンフなんかを郵送すると言う話になった時には、モデムも一緒に送りつけて来て、後で使っていなくてもレンタル料や回線使用料の高額請求が来るって、経験者のブログに書いてありましたよ。
無論この人は、郵送させるために住所や名前を教えたそうなので、個人情報はバラしちゃダメですよ。
私は個人情報は一切言ってませんし、確かに書類を送れとは言いましたが、それだけで自宅にモデムやパンフを送ってきたら、「お前!一体どこから個人情報を入手した!」と訴える事も出来ますしね。
ここの会社とは現在も過去も契約なんかした覚えがありませんし、ここの会社主催の懸賞に応募した事もないので、個人情報を知る由もないはず。
それを知ってるとしたら、どこかが漏えいしたか流してるってことだし、それを知ってて個人情報を入手して利用したこの会社も、個人情報保護法違反で告発できますしね。
そんな面倒な事はしないと思いますけど、少なくとも送りつけられて来ても受け取りは拒否しますし、間違って受け取ってもすぐに送り返すか、消費者センターに通報することにします。
ったく、迷惑な話ですよ。
「昼食」(蕎麦屋)
・新蕎麦大盛りせいろ
「夕食」
・白湯スープ餃子
・チーズチキンカツ
・焼酎のウーロン茶割り
「おやつ」
・焼菓子少々
今日のBW:64kg
最高21.4(14:15)、最低10.6(05:26)
シルバーウィーク後半もあっという間に終わってしまいました。
3.5連休もあったのに、何をしたんだろう?
木曜午後は銀行へ行って昼寝してお寺へ行った。
金曜は朝っぱらから宅配に起こされて、母の襲撃を受けて疲れ切って、非常食なんかのチェックをした。
土曜は昼過ぎまで寝てて、コンビニへ行って終わり。
今日は、蕎麦屋へ行ってスーパーで買い物して、テレビを見ておしまい。
ん~、これって有意義な連休と言えるんだろうか。
のんびり休息を取ったのか?
その割には充実感と言うものが一切感じられないのはなんでだろう。
思うに、生活のリズムがバラバラになってるからなんじゃないかと。
平日なら仕事と言う「核」になるものがあるから、それを中心にして生活リズムを作り上げていくんだけど、休日、特に連休は好きな時に好きなだけ寝て、好きな時に起きて、好きな時に食べるでしょ。
まあ、今回については金曜日は好きな時間に云々は少なかったけど、それでも行動の自由は確保されたんで、ほぼマイペースで過ごせましたし。
連休明けにダルいとか「仕事したくない病」になるのは、リズムを元に戻すのがそれだけ難しいって事でしょうね。
かと言って、1年365日休まず働けと言われても、逆にリズムが単調になり過ぎておかしくなってしまうんじゃないかな。
まあ、いずれは来るであろう「365日が日曜日」の生活に向けて、今のうちにボケないための何かを見つけておかないとね。
昨日今日と、勧誘の電話がかかって来ました。
ADSL回線利用料が安くなるとの内容。
「この度、そちらの地域で高速なADSLを安く提供できるようになりましたのでご案内です」
「現在のお支払額より1,000円もお安くなります」
この業者、以前にも電話をしてきた事があって、ネットで調べてみたら強引な電話勧誘で有名らしく、もの凄く評判が悪いんです。
しかもこの業者、回線とは何の関係もない接続業者(プロバイダ)の代理店の様な業者なんです。
それが、さも回線の料金の事を言ってる様な物言いをして契約させようなんて、間違いなく詐欺行為ですよ。
分かりやすく言うと
回線事業者は光ファイバーの線を持ってる会社(NTT東日本、KDDI、電力グループなど)
プロバイダはインターネットをサービスとして利用できる状態にする会社(OCN、So-net、Yahoo!BBなど)
知識のない人間に対しては、話の途中でどんどん居丈高な言い方になってくるんだそうです。
それを知っていたので最初から「変えるつもりはありません」と拒否の姿勢で臨んだんです。
無論、「結構です」とか「いいですっ!」とか、相手が自分に都合よく取れて、申し込んでもいいですよみたいに取られないよう注意して受け答えしましたけどね。
これって無謀な理論なんですけど、ありがちな事だって聞きますし。
しかも、書類を送れと言っても、疑問点はこの電話で答えるとしか言わないし。
どう考えても、嘘だらけの勧誘に対しての証拠を残さない様にしているとしか思えないんです。
もっとも、この通りに読めとのマニュアルが存在して、バイトの女性がその通りにしか言わないんでしょうし。
だからこちらも詳しくないふりをして、回線業者の話をしてる相手にプロバイダの話を振ってみたりしてね。
すると一瞬言葉が止まるんですよ相手は。
マニュアル通りに行かないから、即座に対応できないんでしょう、バイトのレベルではね。
まあ、相手に合わせて話を聞いて、例えばパンフなんかを郵送すると言う話になった時には、モデムも一緒に送りつけて来て、後で使っていなくてもレンタル料や回線使用料の高額請求が来るって、経験者のブログに書いてありましたよ。
無論この人は、郵送させるために住所や名前を教えたそうなので、個人情報はバラしちゃダメですよ。
私は個人情報は一切言ってませんし、確かに書類を送れとは言いましたが、それだけで自宅にモデムやパンフを送ってきたら、「お前!一体どこから個人情報を入手した!」と訴える事も出来ますしね。
ここの会社とは現在も過去も契約なんかした覚えがありませんし、ここの会社主催の懸賞に応募した事もないので、個人情報を知る由もないはず。
それを知ってるとしたら、どこかが漏えいしたか流してるってことだし、それを知ってて個人情報を入手して利用したこの会社も、個人情報保護法違反で告発できますしね。
そんな面倒な事はしないと思いますけど、少なくとも送りつけられて来ても受け取りは拒否しますし、間違って受け取ってもすぐに送り返すか、消費者センターに通報することにします。
ったく、迷惑な話ですよ。
「昼食」(蕎麦屋)
・新蕎麦大盛りせいろ
「夕食」
・白湯スープ餃子
・チーズチキンカツ
・焼酎のウーロン茶割り
「おやつ」
・焼菓子少々
今日のBW:64kg
最高21.4(14:15)、最低10.6(05:26)
私、アマチュア無線技士ですけど、それとはちょっと違う話を。
「JJY」って知ってますか?
知らない人の方が多いでしょうね。
ファッション雑誌じゃないですよ。
総務省管轄の独立行政法人「情報通信研究機構」が運営している、日本標準時を放送している無線局のコールサインです。
早い話、これが日本の時間ですよと、日本全国どこでも同じ時間で生活できるように決められた時間を、電波で送信して全国に通知している施設とでも言いましょうか。
この電波を出す施設は日本に2ヶ所あって、1ヶ所は佐賀県と福岡県の県境にある「はがね山(羽金山)標準電波送信所」。
ここから出る電波が受信可能地域は、九州地方・沖縄地方・中国地方・四国地方・北陸地方・近畿地方・東海地方の全域、関東地方・甲信越地方の一部で、送信周波数は長波の60kHz。
そしてもう1ヶ所が、福島県田村市にある「おおたかどや山(大鷹鳥谷山)標準電波送信所」で、送信周波数は長波の40kHzです。
こちらの施設からの電波が受信可能地域となっているのは、東北地方・関東地方・甲信越地方・北陸地方・近畿地方の全域、北海道地方・中国地方・四国地方・九州地方の一部です。
この2ヶ所のいずれかの標準電波を受信する事によって、時計の時刻を自動調整する事ができる「電波時計」が成り立っています。
ただ、送信周波数が違いますから、どちらか一方の周波数の電波しか受信できない電波時計は、自動調整は場所によっては難しい場合もありますが、元々の内蔵クオーツでも時計が動きますから、手動で時間調整する事になります。
ほとんどの電波時計は、両方の周波数に対応しているらしいので、特に電波状態が悪い地域以外の場合は問題がないそうです。
先日、わが家の電波時計に目をやると、テレビ画面に表示されている時刻より数十秒ほど早く表示が動いている事に気づきました。
電波時計が電波を受信して自動調整している時は、時計の画面にそれを表示するサインが点滅を始めるんですが、そう言えば最近そのサインの点滅を見ていない。
まてよ・・・、震災直後に関連ニュースで聞いた事があった様な。
ホームページで調べてみたら、やはり私の記憶は間違いありませんでした。
『福島第一原子力発電所周辺地域に避難指示があったことを受け、3月12日19時46分、おおたかどや山標準電波送信所からの送信を停止し同送信所の要員も地域外に退避しました。はがね山標準電波送信所(60kHz)は通常通りの運用を行っています。』
ものの見事に、震災による原発事故の影響をもろに受けてしまっていたようです。
これじゃあどうする事も出来ないし、九州からの電波を拾ってくれればいいんでしょうけど、受信可能範囲が送信所半径1,000~1,500キロメートル程度と推定されているので、日本海を直線的に電波が飛んで来たとして、わが街のわが家に到達する距離なのかどうか。
ホームページにはこの対応策が記載されていますが、「窓際に置く」、「九州へむけてください」ってどうよ。
窓際に置けば他のノイズが邪魔しないのは分かりますが、九州に向けろったって、どっちが九州?この時計のどの面を九州に向ければいいの?
こういった機器の場合、内蔵アンテナは正面を左右に走らせてあるのが一般的なんですけど。
もう1回聞くけど、わが家のどっちが九州方面なのか、誰か教えてっ!
「朝食」
・筍ごはん
・シジミの味噌汁
・焼鮭
・突きコンの子和え
「昼食」
・カップヌードル BIG
・炒飯1口
「夕食」
・カツカレー焼うどん
・手巻き寿司(サーモン)
・焼酎のウーロン茶割り
・ポテトチップ
今日のBW:65.5kg
「JJY」って知ってますか?
知らない人の方が多いでしょうね。
ファッション雑誌じゃないですよ。
総務省管轄の独立行政法人「情報通信研究機構」が運営している、日本標準時を放送している無線局のコールサインです。
早い話、これが日本の時間ですよと、日本全国どこでも同じ時間で生活できるように決められた時間を、電波で送信して全国に通知している施設とでも言いましょうか。
この電波を出す施設は日本に2ヶ所あって、1ヶ所は佐賀県と福岡県の県境にある「はがね山(羽金山)標準電波送信所」。
ここから出る電波が受信可能地域は、九州地方・沖縄地方・中国地方・四国地方・北陸地方・近畿地方・東海地方の全域、関東地方・甲信越地方の一部で、送信周波数は長波の60kHz。
そしてもう1ヶ所が、福島県田村市にある「おおたかどや山(大鷹鳥谷山)標準電波送信所」で、送信周波数は長波の40kHzです。
こちらの施設からの電波が受信可能地域となっているのは、東北地方・関東地方・甲信越地方・北陸地方・近畿地方の全域、北海道地方・中国地方・四国地方・九州地方の一部です。
この2ヶ所のいずれかの標準電波を受信する事によって、時計の時刻を自動調整する事ができる「電波時計」が成り立っています。
ただ、送信周波数が違いますから、どちらか一方の周波数の電波しか受信できない電波時計は、自動調整は場所によっては難しい場合もありますが、元々の内蔵クオーツでも時計が動きますから、手動で時間調整する事になります。
ほとんどの電波時計は、両方の周波数に対応しているらしいので、特に電波状態が悪い地域以外の場合は問題がないそうです。
先日、わが家の電波時計に目をやると、テレビ画面に表示されている時刻より数十秒ほど早く表示が動いている事に気づきました。
電波時計が電波を受信して自動調整している時は、時計の画面にそれを表示するサインが点滅を始めるんですが、そう言えば最近そのサインの点滅を見ていない。
まてよ・・・、震災直後に関連ニュースで聞いた事があった様な。
ホームページで調べてみたら、やはり私の記憶は間違いありませんでした。
『福島第一原子力発電所周辺地域に避難指示があったことを受け、3月12日19時46分、おおたかどや山標準電波送信所からの送信を停止し同送信所の要員も地域外に退避しました。はがね山標準電波送信所(60kHz)は通常通りの運用を行っています。』
ものの見事に、震災による原発事故の影響をもろに受けてしまっていたようです。
これじゃあどうする事も出来ないし、九州からの電波を拾ってくれればいいんでしょうけど、受信可能範囲が送信所半径1,000~1,500キロメートル程度と推定されているので、日本海を直線的に電波が飛んで来たとして、わが街のわが家に到達する距離なのかどうか。
ホームページにはこの対応策が記載されていますが、「窓際に置く」、「九州へむけてください」ってどうよ。
窓際に置けば他のノイズが邪魔しないのは分かりますが、九州に向けろったって、どっちが九州?この時計のどの面を九州に向ければいいの?
こういった機器の場合、内蔵アンテナは正面を左右に走らせてあるのが一般的なんですけど。
もう1回聞くけど、わが家のどっちが九州方面なのか、誰か教えてっ!
「朝食」
・筍ごはん
・シジミの味噌汁
・焼鮭
・突きコンの子和え
「昼食」
・カップヌードル BIG
・炒飯1口
「夕食」
・カツカレー焼うどん
・手巻き寿司(サーモン)
・焼酎のウーロン茶割り
・ポテトチップ
今日のBW:65.5kg
ヒマです!ヒマでした!仕事は。
本当にこの頃外来患者が目に見えて減ってるような気が。
外来調剤はしていないとはいえ、これじゃあまた今年も昇給なしのボーナス減額が見えてくる;
入院ベッドは、おかげ様で常に満床なので、タダ働きは逃れられていますけど、この先とっても心配な私の勤務先。
かと言って、私が収益に貢献できる事はない!
薬剤師1人では、病棟業務も出来ませんし、訪問管理に外へ出る事も出来ない。
仕方ない、仕方ないでは仕方ない(^^ゞ
そうだ!こんな午後はゲームでもしよう!
ヘ(__ヘ)☆\(▼▼メなんでやねん!
今朝気が付いたんですが、わが家の新聞受けに宅配便の小荷物が入っていました。
オートロックのマンションなのに、一体どうやって侵入してきたのか?
多分、他の家への配達ついでにわが家に寄って入れて行ったものと思われる。
だから不在伝票もなかったし、おかげで届いていた事も気づかずに今朝になってしまった。
抗議のメールでもしてやろうか(`ε´)ぶーぶー
届いていたのは先日貯まったポイントと交換してあった、携帯ゲーム機用の最新ソフト。
こんなに早く届くとは思ってもいなかったので、とりあえず怒りはトーンダウンしましたけど。
今日休みの奥さんが中の説明書を読みましたが、私が昼食を終えて職場に戻る時に、どうせヒマだろうからと持って出たんです。
さっそくソフトをゲーム機にセットしてゲーム開始。
それまでやっていた昨年夏発売のゲームにはもう飽きていて、ほとんど手を触れることもなくなっていましたが、昨夜はちょっと気が向いてまた続きをしていたんです。
それでゲーム勘が戻っていたので、スタートからサクサクと。
先月末発売のゲームでしたけど、ネットではもうほとんど終えたマニア達が競ってホムペで攻略法を公開しているので、やりやすいけどつまらん!
見なきゃいいだけなんだけど、どうしても煮詰った時の神頼み、いや!マニア頼み。
仕事を終えて帰宅後も、一杯やりながらピコピコと。
絶対にホムペの攻略法なんか見てやるものかっ!自力でクリアしてやる!
意気込みだけはハンパないんですが、ダンジョンで行ったり来たり、ザコ敵が頻繁に行く手を阻むものだから、イライラがつのって爆発しそうになってしまった。
「見れば」と言う奥さんの悪魔のささやきを無視して続けていましたが、今夜はもうここまで!にしといてやる!
「朝食」
・ごはん
・漬物
・豆腐とわかめの味噌汁
・めかぶ納豆
・煮びたし
・焼鮭
「昼食」
・肉野菜正油ラーメン(ひき肉、人参、長ネギ、玉子、キャベツ、椎茸、舞茸、玉ねぎ)
「夕食」
・アゲアゲ料理(揚げレンコン、揚げごぼう、揚げ蕎麦、揚げおかき、ザンギ)
・焼酎のウーロン茶割り
「引き続き」
・焼酎のウーロン茶割り
・わさび柿の種
・ブロックタイプ補助食品
今日のBW:72kg
本当にこの頃外来患者が目に見えて減ってるような気が。
外来調剤はしていないとはいえ、これじゃあまた今年も昇給なしのボーナス減額が見えてくる;
入院ベッドは、おかげ様で常に満床なので、タダ働きは逃れられていますけど、この先とっても心配な私の勤務先。
かと言って、私が収益に貢献できる事はない!
薬剤師1人では、病棟業務も出来ませんし、訪問管理に外へ出る事も出来ない。
仕方ない、仕方ないでは仕方ない(^^ゞ
そうだ!こんな午後はゲームでもしよう!
ヘ(__ヘ)☆\(▼▼メなんでやねん!
今朝気が付いたんですが、わが家の新聞受けに宅配便の小荷物が入っていました。
オートロックのマンションなのに、一体どうやって侵入してきたのか?
多分、他の家への配達ついでにわが家に寄って入れて行ったものと思われる。
だから不在伝票もなかったし、おかげで届いていた事も気づかずに今朝になってしまった。
抗議のメールでもしてやろうか(`ε´)ぶーぶー
届いていたのは先日貯まったポイントと交換してあった、携帯ゲーム機用の最新ソフト。
こんなに早く届くとは思ってもいなかったので、とりあえず怒りはトーンダウンしましたけど。
今日休みの奥さんが中の説明書を読みましたが、私が昼食を終えて職場に戻る時に、どうせヒマだろうからと持って出たんです。
さっそくソフトをゲーム機にセットしてゲーム開始。
それまでやっていた昨年夏発売のゲームにはもう飽きていて、ほとんど手を触れることもなくなっていましたが、昨夜はちょっと気が向いてまた続きをしていたんです。
それでゲーム勘が戻っていたので、スタートからサクサクと。
先月末発売のゲームでしたけど、ネットではもうほとんど終えたマニア達が競ってホムペで攻略法を公開しているので、やりやすいけどつまらん!
見なきゃいいだけなんだけど、どうしても煮詰った時の神頼み、いや!マニア頼み。
仕事を終えて帰宅後も、一杯やりながらピコピコと。
絶対にホムペの攻略法なんか見てやるものかっ!自力でクリアしてやる!
意気込みだけはハンパないんですが、ダンジョンで行ったり来たり、ザコ敵が頻繁に行く手を阻むものだから、イライラがつのって爆発しそうになってしまった。
「見れば」と言う奥さんの悪魔のささやきを無視して続けていましたが、今夜はもうここまで!にしといてやる!
「朝食」
・ごはん
・漬物
・豆腐とわかめの味噌汁
・めかぶ納豆
・煮びたし
・焼鮭
「昼食」
・肉野菜正油ラーメン(ひき肉、人参、長ネギ、玉子、キャベツ、椎茸、舞茸、玉ねぎ)
「夕食」
・アゲアゲ料理(揚げレンコン、揚げごぼう、揚げ蕎麦、揚げおかき、ザンギ)
・焼酎のウーロン茶割り
「引き続き」
・焼酎のウーロン茶割り
・わさび柿の種
・ブロックタイプ補助食品
今日のBW:72kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー