忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またまたまた、職場のパソコンの話になります。
朝イチでパソコンの電源をオンにすると、やっぱりネットの接続が切れた状態。
ケーブルを振って振って振り回して、画面を見ると繋がってる。
そんな行動を数回続けて、午前中は持ちました。
ただ、まだウインドウズとメーカーサイトからのアップデートがあったり、セッティングがすべて終了したので「マイリカバリ」に保存したりと、まだ午前中はまともに使えませんでした。
午後からは、例の出入りの業者の人が来るのを待ちながら、ようやくWindows Vistaをいぢくり回し始めました。
ついでにこのパソコンの事と、Vistaについてのお勉強をしようと、メーカーのサイトを見てきました。
そこで判明したこと!!!
なんと!わが家のパソコンは、Vistaをインストールできないんだと!
古すぎる?そうらしいです;
いや、インストールできないことはないらしいんですが、正常に作動しないのとアプリケーションの一部が対応していないため、ソフトが使えないらしいんですよ。
ガワは古くても中身はピカ新にしてやろうと思っていた構想が、水の泡になってしまいました。
まあ、行動を起こした後になってから正常に動かないことが判明するよりマシでしたけどね。
悔しいけど、職場ではWindows Vista、自宅ではWindows XPと二刀流で行くことにせざるを得ませんな。

夕方仕事が終わってからは、学校薬剤師の仕事で薬剤師会館へ行きました。
新学期が始まって2ヵ月経って、ようやく活動開始って遅いと思うんですけど、毎年の事なので;;;
ただ、新学期早々にしなければならない尿検査とぎょう虫検査はすでに終了していますよ。
今日は、春の水質検査の準備でした。
建前で行くと、始業式・入学式前日までは検査していなければならないのかもしれませんが、短い春休みは学校職員も毎日出校していますから、水の流れが滞ることもありませんし、北海道の3月下旬から4月上旬ではまだ寒さの真っただ中ということで、水質を検査してもあまり意味がないので、暖かくなるこの時期でも問題ないんです。
と言うより、異変が出るならちょうどこのくらいの時期なんですね。
気温の上昇は、日光の強さによりますので、今回の検査は水質検査と照度検査も併せて行われます。
ついでに、保健室医薬品の検査、幼稚園はプラス園内の清掃状況とゴミの分別、トイレの清潔の検査も行います。
予定としては、私は再来週の木曜日が半休なので、その日の午後に担当の小学校と幼稚園に行き、一気に終わらせてくる予定です。

「昼食」
・ぶっかけザンギうどん
・おかかおにぎり

「夕食」
・ちらし寿司(錦糸卵、椎茸、干瓢、人参、筍、高野豆腐)
・素麺とわかめのおすまし
・鮭ザンギ、大根おろしと茗荷がけ
・漬物

「デザート」
・ソフトクリーム

今日のBW:79kg

拍手[0回]

PR
今日、学校薬剤師会総会が開催されました。
今時期に総会?と思う方もおられるかと思いますが、本来年度は3月末日で締めるのが普通でしょう。
私達学校に携わる者も地方公務員ですから、年度末は行政と同じ3月末にしたいところなんです。
本家の薬剤師会や、別組織の病院薬剤師会は、5月に総会を開催します。
ところがそうしてしまうと、決算や予算、事業予定などを組んで総会を開くとなると、どんなに早くても4月中旬から末になってしまいます。
問題は、新年度が4月1日からと決められていることで、私達の事業(検査や学会参加など)も当然4月1日からスタートしなければなりません。
3月末で締めてしまうと空白の時間ができてしまい、新年度すぐに問題が起きても動くことができません。
また新学期には、尿検査やギョウ虫検査などもすぐに行われますので、その準備期間が必要なんです。
そのため、早すぎるとも思われる2月下旬に総会を開き、次年度の予定を決定してしまう必要があります。
他の地域は知りませんが、わが市の学校薬剤師会の年度は、1月1日から12月31日までと規定してあります。
今年度の総会は、決算、予算、事業報告、事業予定、そして役員改選と議題がありましたが、つつがなく終了しました。
ただ、前回役員会で決定されていたことなんですが、総会の司会を私が担当させられたんです(大汗)
あくまでも、司会であって議長じゃなかったので、責任は軽く済みましたけど、人前に出るのが何よりも大嫌いな私が、会員の前でマイクを持って司会進行するなんて、考えただけでも鳥肌が立つことでした。
もちろん私の性格ですから、引き受けた(訳じゃないんですけど)からには、入念に練り上げた台本を作って、1字1句間違えずに読めばそれで無事終われるようにしては行きましたけど。
もちろん、突発的な変更などには十分耐えられるように作りました(^^)v
おかげで、無事滞りなく終了させることできましたが、終了後の懇親会が始まる時には喉がカラカラになっていて、麦のジュースが旨かった事ポリポリ f  ̄. ̄*)
懇親会は別の人が司会進行をしたので、お役御免の私は急激に空腹感を覚え、食べた食べた。
ところが今回の料理は、エスニックがテーマらしく、辛いのなんの(+_+)
ついでに、コックが疲れていたのか汗をかきすぎていたのか、デザート以外は何を食べてもしょっぱかったんですよ;(ヽ(`*´;)ノ)マッズー!
おかげでまたまた麦ジュースがはかいって(進んで)困ってしまいました^^;
色々ありましたけど、年に1回のわずかながらのお手当ても受け取りましたから、総会だけにすべて水に流してシャンシャンという事で、お後がよろしいようでm(__)m

「昼食」
・鍋焼きうどん(きつね、天ぷら、椎茸、長ネギ、玉子)
・ごはん

「おやつ」
・和菓子数個

「夕食」(総会後の懇親会の料理)
・オードブル(鴨のロースト、鯨のカレー風味揚げ、紫玉ねぎとオリーブ・スタッフドオリーブ・プチトマトのサラダ、スモーク鰊)
・ほうれん草とポテトのパイ
・スパイシーチキンとブロッコリーと青梗菜のココナッツソース
・中華風ひき肉と椎茸のヌードル
・豚角煮(豚3枚肉、椎茸、白菜他)
・ホッケのソテー、紫芋のマッシュのせ
・きのこのリゾット
・ベリーケーキ
・ビール
・赤ワイン(ミニグラス2杯)

「おやつ」
・コーヒー
・ホワイトチョコのオールドファッションドーナッツ

今日のBW:79kg

拍手[0回]

行って来ましたよ、小学校へ。
先週もらえなかった検査書類を、わざわざこちらから、取りにだけ行って来ました。
本当に時間の無駄です!(怒)
本来なら校長自ら書類を私の元に持参して、謝罪の言葉の一つくらいあってもいいようなもんですけど、校長の方が目上ですし、ここはこちらが折れておかないと、また教育委員会や学校薬剤師会を巻き込んで大事になってしまいますから。
学校へ行く前の午前中に、外来看護主任から情報として、その私の行く担当校でインフルエンザによる学級閉鎖が出たと聞いていました。
1クラスだけとのことでしたが、実際に学校へ行ってもう少し詳しく聞いてみようと、午後仕事を抜けて行って来ました。
担当の事務官から書類を貰い、それじゃあこれでと言う間際に学級閉鎖の話を振ってみると、全身が固まり顔面が蒼白になって強張っていくのがありありと分かりました。
同じ事務所にいた女性事務官からは、「いや~、早いですねぇ~情報が」と言われました。
そりゃあそうですよ。
何せ、この学校とうちの病院とは切っても切れない関係なんですから。
学校医は代々当院の院長が勤めていますし、学校薬剤師は私。
外来看護主任の息子が、この学校の児童で通学しています。
ですからこの学校での様々な出来事は、常に私の耳に入ってくるんです。
隠そうったってそいつは無理ってもんですし、ましてや、学級閉鎖の決定は学校医と相談の上校長が最終決定することになっていますから、当然今日も情報は院長に入ってきました。
この校長ですが、ご本人とは直接関わりはありませんが、校長のお兄さんという方は、私がこの仕事を始めて以来大変お世話になっている、元医薬品卸の所長だった方で、退職された現在もこの業界で活躍されている有名人(市内のこの業界では)なんです。
私の結婚式の来賓挨拶を頂こうとお願いしたくらいですが、お世話になっているのは私だけではなく、院長も含めた病院全体に及んでいます。
ですから校長と初対面の挨拶を交わした時に、お兄さんに世話になっていることを話すと、校長は恐縮しまくりでした。
そんな入り組んだ関係がある学校ですから、事務官レベルで私に隠し事をしようなんて、百年早いっちゅうの!
数ヶ月前、児童の一人に「毛ジラミ」が発生した時は、教頭から直接私に電話連絡があり、保健所と協議の上早急に対処したと連絡がありました。
さすがに教頭は、関係に関してはお分かりでいらっしゃるようです。
ただ、対処の順序が分かっていないようですけどね(順序は、保健所に連絡する前に、学校医か学校薬剤師が先です!)

「昼食」
・ミニ刻みきつねうどん
・おにぎり(鮭、たらこ)

「夕食」
・ごはん
・漬物
・スタミナ焼肉、千切りキャベツ
・残り物各種

今日のBW:80.5kg

拍手[0回]

午前6時マイナス6℃、正午マイナス5℃、14時半マイナス3℃。
今日は、氷点下の1日でした。
短時間に、猛吹雪と晴天を繰り返し、降った雪はカチンカチンに凍り付いてしまいました。
ただ、これだけ気温が低いと、表面も溶けませんから滑らないので、歩きやすいっちゃあ歩きやすかったんですけど、時折猛吹雪状態になったので、なまら寒かった1日でした。
そんな中、午後半休を利用して、今年最後の小学校と幼稚園の検査に行って来ました。
ともに照度検査を行ったんですが、何度も言うように短時間で天気がコロコロ変わる1日でしたから、教室内の明るさもコロコロ変わって、なかなか検査しづらかったですね。
あと、小学校は便所の検査、給食室の検査と理科室の毒物劇物の検査、幼稚園は園内の清掃状態の検査をしてきました。
今年最後のご奉仕ですから、仕事が休みでしたから時間にも余裕があったんで、ちょっとリキを入れて検査しました。
小学校の検査終了後、承認印をもらう時になって校長も教頭も不在である事が判明!
おいおい!1週間も前から検査に行く事を連絡してあったのに、そいつはかなり無責任じゃないですかいムカッ( ̄∩ ̄#
私は、たんなる出入りの工事業者じゃないんだぜ!
事務的義務的に検査をして、それで終わりじゃないっちゅうの!
結局、来週月曜に書類を取りにだけに、また学校へ行って来なきゃならないんですからねっ!
あんた達業務で忙しく不在だったと言うかも知れないけど、こっちだってあんた達の都合に合わせられるほど暇じゃないんだ。
地方公務員特別職、担当校非常勤職員を舐めないでもらいたい。
幼稚園へ行くと、いつもと雰囲気が違いました。
玄関に入ると、保育士が事務室から出てきて、今日は休園で園児がいないんですと。
先週訪問する旨を電話連絡した時には、電話に出た園長はそんな事一言も言わず、予定表を見るような間があってから了承の返事をくれたんですけど。
何かおかしい・・・、と感じながらも検査を終えましたが。
休園といいながら、園内全体に暖房が入っていたのは何故?
この燃料費が高騰している時に、誰もいない園内を暖房で暖めていられる余裕などあるはずないのに。
もしかして・・・、インフル・・・、流行・・・、学校閉鎖のように園閉鎖とか・・・。
余計な事は一切聞かず、そそくさと検査を済まし、承認印をもらって幼稚園を後にしました。
私立幼稚園の秘密は経営に直結する事があるので、見なかった聞かなかった事にしておくのが無難です。
とりあえずこれで、本年度の定期検査はすべて終了しました。
今年度も、特に何も問題はなく終了してよかったです(3学期は検査がありません)。

「昼食」
・塩焼そば

「夕食」(ピザケータリング)
・カニグラ(紅ズワイガニ、特製クラブソース、エビ、細切りベーコン、オニオン、ピーマン、ブラックペッパー、特製ホワイトソースと書いてありました)
・ミニハッシュドポテト
・ソーセージミックス
・チキンナゲット
・缶ビール

今日のBW:80.5kg

拍手[0回]

1日びっしり仕事が終わってからの講演会・勉強会は辛いッス。
学生時代、講義中に居眠りなどした事のない私でさえ、さすがに眠い!
今夜も約70分の講演でしたが、覚えているだけで3回落ちそうになりましたポリポリ f  ̄. ̄*)
だって、講演内容がね、環境衛生の「照明」に関する話だったんです。
そうなんです!
昨年もこの「照明」に関する講演が開催されたんですが、好評だったと言う事で再度前回講演した大学教授に依頼して、今年はレベルアップした内容での講演となりました。
さすがに、発光ダイオードだとかルクス・ルーメンなどの計算式を出されると、畑違いの私にはお経にしか聞こえなくなってきて、目の前をヒツジが集団で飛び回ってしまいました;
疲れで眠いのもさることながら、時間も時間ですから、腹の虫がこれまた集団で大暴れするんですよね。
出掛けに少しだけ糖分を補給して行ったんですけど、そんなものでは持つわけがありませんやね。
エアコンなし、飲み物なし、トイレタイムなし、一服はもちろん不可の長い長~い70分でした。
学生の頃は1単位90分でも、苦もなく耐えられたんですけどね^^;
それにしても、喋るのが仕事の人って凄いですよね。
決められた時間内に、自分が喋ろうと思ってきた事をほとんどもらさず、時々くだらないアドリブやジョークを交えながらも、きっちり終わらせてしまうんですから。
ほとんど人前で喋る事のない、口下手で寡黙な私には、こういった人達の口が手品のネタに見えてしまいます。
講演会終了後、場所を移して演者の教授と役員達が懇親会を行ったんですが、もちろん私を含め聴衆だった側の人間は皆、料理が出るたびに「がっついて」ひたすら黙々と食べ始めたのは言うまでもありません。
あとは・・・、強烈な睡魔が襲ってきて、一人機嫌よく飲んでまた喋っている教授に、いつ「お開き」の合図を出そうか虎視眈々とそのチャンを狙っていました。
結局この懇親会も約2時間半、トータルで約4時間程喋り続けて気分良くお引取り願いましたが、周りの我々はグッタリと疲れました。

「昼食」
・肉味噌あんかけうどん

「夕食」(講演会後の懇親会:居酒屋)
・ナスの味噌煮
・刺身(超極薄マグロ、イカ、極小ホタテ、切れ端かと思ったハマチ、極細ズワイガニ)
・チジミ
・生ラム鉄板焼(生ラム、エリンギ、もやし)
・自家製ザル豆腐
・握り(マグロ、サーモン、イカ、イクラ)
・天ぷら(エビ、キス、ピーマン1/8カット)
・豚タンと玉ねぎの味噌煮込み
・麺が少ないラーメンサラダ
・中生2杯

今日のBW:80kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]