管理人の食卓風景と日常の日記
長かった10日ぶっ続け勤務は今日で終了。
午後からはやる気もやる事もなく、旅行会社から送られてきたパンフレットを眺めて過ごしました。
その間にもメーカー担当者と問屋の担当者が数人訪問してきましたが、来るたびにそのパンフをネタにするんですよね。
「どこへ行かれるんですか?」
必ずこのセリフを吐くんです、来た全員が。
あなたは旅行へ行こうと決めた時しか旅行関係の本やパンフを読んだり見たりしませんか?
ただ読んで眺めて、「ふ~ん」で済ませてはいけないんですか?
あなたはグルメ情報を読んだら、世界中どこであってもその店に行くんですか?
大きなお世話だっちゅうのっ!!!
だから営業職の人間って嫌いなんだよ!
話のとっかかり、落語で言う「枕」の部分が大切なのはわかりますよ。
相手の興味ある事をネタにするのが一番手っ取り早いんです。
まあ、仕事中にそんなもの見てる私も悪いんですけど、四六時中ってわけでもなしたまには少しくらいはねぇ。
「いやいや、ただ見てるだけだよ」
そう説明しても、たまたまその時開いていたページを記憶して、「へぇ~、カナダは40万以上もするんですか」とかね。
そんな旅費の算定は私がやった訳じゃないもの、私に聞かれても答えようがないべさ。
「ええっ!ハワイが25万???一桁で往復できるプランがほかの旅行会社にありますよ!(得意げに)」
行った事のない私だってそんな事ぐらい知ってます!(怒)
その格安プランは、交通費とホテル代だけで、後は完全フリープランでしょ。
ここに書いてあるプランは、いわゆるオプションがすべて込みの、初心者向け団体旅行プランなの。
だからこそ20万も30万もするんだろ。
その位、見りゃわかるべや(怒怒怒)
ったく、知ったか野郎が多くて困ったものだ。
「昼食」
・冷やしぶっかけかき揚げそば(かき揚げ天ぷら、かにかま、刻みネギ)
「夕食」(寿司屋で接待)
・サンマの南蛮漬け風
・お造り(マグロ赤味、秋刀魚、キンキ、カンパチ、時鮭)
・鯨ベーコン、酢味噌
・百合根まんじゅう、カニあんかけ
・イカ明太子和えごま油
・カニ甲羅焼、甘だれで
・イカ塩辛
・かき揚げ(ごぼう、玉ねぎなど)
・マグロカマステーキ
・握り(海水うに②、ホッキ、毛ガニ、イカミミ塩)
・中生
・冷ポン酒
「まだ飲むか」(自宅で)
・焼酎のお茶割り
・スナック菓子
今日のBW:76kg
午後からはやる気もやる事もなく、旅行会社から送られてきたパンフレットを眺めて過ごしました。
その間にもメーカー担当者と問屋の担当者が数人訪問してきましたが、来るたびにそのパンフをネタにするんですよね。
「どこへ行かれるんですか?」
必ずこのセリフを吐くんです、来た全員が。
あなたは旅行へ行こうと決めた時しか旅行関係の本やパンフを読んだり見たりしませんか?
ただ読んで眺めて、「ふ~ん」で済ませてはいけないんですか?
あなたはグルメ情報を読んだら、世界中どこであってもその店に行くんですか?
大きなお世話だっちゅうのっ!!!
だから営業職の人間って嫌いなんだよ!
話のとっかかり、落語で言う「枕」の部分が大切なのはわかりますよ。
相手の興味ある事をネタにするのが一番手っ取り早いんです。
まあ、仕事中にそんなもの見てる私も悪いんですけど、四六時中ってわけでもなしたまには少しくらいはねぇ。
「いやいや、ただ見てるだけだよ」
そう説明しても、たまたまその時開いていたページを記憶して、「へぇ~、カナダは40万以上もするんですか」とかね。
そんな旅費の算定は私がやった訳じゃないもの、私に聞かれても答えようがないべさ。
「ええっ!ハワイが25万???一桁で往復できるプランがほかの旅行会社にありますよ!(得意げに)」
行った事のない私だってそんな事ぐらい知ってます!(怒)
その格安プランは、交通費とホテル代だけで、後は完全フリープランでしょ。
ここに書いてあるプランは、いわゆるオプションがすべて込みの、初心者向け団体旅行プランなの。
だからこそ20万も30万もするんだろ。
その位、見りゃわかるべや(怒怒怒)
ったく、知ったか野郎が多くて困ったものだ。
「昼食」
・冷やしぶっかけかき揚げそば(かき揚げ天ぷら、かにかま、刻みネギ)
「夕食」(寿司屋で接待)
・サンマの南蛮漬け風
・お造り(マグロ赤味、秋刀魚、キンキ、カンパチ、時鮭)
・鯨ベーコン、酢味噌
・百合根まんじゅう、カニあんかけ
・イカ明太子和えごま油
・カニ甲羅焼、甘だれで
・イカ塩辛
・かき揚げ(ごぼう、玉ねぎなど)
・マグロカマステーキ
・握り(海水うに②、ホッキ、毛ガニ、イカミミ塩)
・中生
・冷ポン酒
「まだ飲むか」(自宅で)
・焼酎のお茶割り
・スナック菓子
今日のBW:76kg
PR
一般的には社員旅行か慰安旅行、北海道では「観楓会」と言います。
早い話、紅葉を愛でようと言う名目の元、飲んで騒いでの宴会を温泉でやろうと言うだけのものです。
当院も毎年道内どこかへ行って、疲れて帰ってきていますが、昨年は創立記念パーティーを開催した都合上、旅行の費用までは捻出できず断念した経緯があります。
そこで今年は、昨年断念してもらったからと、院長からどこでもいいから行きなさいとの命が出ました。
実際の話、1泊2日の旅行でも、行ける人も行けない人もいるんです。
もちろん、旅費は積立なしの全額病院持ちなんですけど、それでも仕事の都合とか家族の都合とかで、毎年行く人は半分くらいです。
最近は若い職員が「行きたくない、これって強制ですか?」と不満を言います。
よく若い社員は付き合いが悪いとオジサン社員がこぼしていると伝えられますが、今どきの若い男も女も昔のように酒はほとんど飲みませんし、仕事以外の上下の付き合いを強制されるのを一番嫌がります。
飲むなら楽しく気のおけない仲間連中と、そして、旅行するのも同じで、先輩などに気を使うようなシチュエーションは嫌!
気を使わなきゃならないなら、タダであっても行きたくありませんってのが、今どきの若い連中の考えです。
特にですね、うちみたいな女の職場では、「無礼講」という言葉は通用しませんから。
下手に羽目をはずそうものなら、後で先輩にこっぴどく怒られ、陰でさんざん悪口を言われるんですよね。
そんな女の世界のいやらしい所を知ってるんでしょう、数日前に旅行のスケジュールが非公式に伝わってきてからと言うもの、今年の学生助手も行きたくないと私に愚痴をこぼしていました。
で、正式な旅行の日程表と参加申込書が回ってきましたが、内容(行き先と途中立ち寄るところと宿泊先)を見た私は即座に不参加を決定。
皆も言ってましたが、「このスケジュールってまるで小学生の修学旅行みたい」と。
私もそう思いました。
乏しい予算で精一杯の見学先などを盛り込んだそうですが、だったら経費削減に貢献する意味で私はパス!
学生助手は、先輩に誘われて誘われて、断る理由を見つけられずとうとう渋々「参加する」に丸を付けたようです。
外来スタッフとこの話をしていたら、結局ほとんどが不参加。
理由は2つ、家庭持ちは子供や旦那を置いて一人ではいけないというもの、独身はつまらないからというものでしたね。
その中で、外来看護主任が今週の土日を利用して、子供と病院が「観楓会」で行く旅行先に行ってくると告白して、一同「いいなぁ~」。
ん~、黙って聞いていた私ですが、黙っていられる訳ないじゃないですか。
さっそく奥さんの来月の勤務割をチェックすると、まったくの偶然ですが病院職員が旅行へ行く土日は私も奥さんも休みになっていました。
私は「観楓会」に行くために休みにした訳じゃないんですよ、私が提出した勤務割より旅行日程の方が後に決まったんですから。
でも、病院として行く先と、外来看護主任が行く先が同じと言う事は、私にも同じ所へ行けって言う暗示なのかな?
じゃあ、行って来ませう(^^)
帰宅して一応奥さんに報告し、パソで検索・・・、これも偶然、前日の金曜日は奥さんが夜勤明けで午前10時には帰宅するから、私が金曜の午後からを有休にして2.5連休にして、午後から旅に出ればゆったり2連泊できるじゃないか。
決めました!行っちゃいますね。
来月最終金土日は、またまた旅に出ることに決定!
ハードな旅だったバスとフェリーツアーの次は、またまた温泉に浸かってのんびりとの旅にしました。
行先は・・・、言っちゃいますね(^^ゞ
洞爺湖温泉です!!!(^_^)∠※PAN!
神秘の湖と活火山とヒグマとロングラン花火ですよo(*^▽^*)oワーイ♪
前回は奇跡の生還を果たしてすぐでしたから、約4年以上前の2005年3月以来。
その時は猛吹雪で有珠山ロープウエイに乗れなかったんで、今回はそのリベンジもしてこようと思っています。
あと1ヶ月後、楽しみだぁ~(^^)/
「昼食」
・冷やしなってんうどん(納豆、天かす、刻みネギ)
「夕食」
・ごはん
・大根の即席漬け
・ポークソテー、レタス添え
・ポテトサラダ(じゃがいも、キュウリ、玉ねぎ、ハム)
・塩ウニ
・残り物
「デザート」
・アイスキャンデー
今日のBW:76kg
早い話、紅葉を愛でようと言う名目の元、飲んで騒いでの宴会を温泉でやろうと言うだけのものです。
当院も毎年道内どこかへ行って、疲れて帰ってきていますが、昨年は創立記念パーティーを開催した都合上、旅行の費用までは捻出できず断念した経緯があります。
そこで今年は、昨年断念してもらったからと、院長からどこでもいいから行きなさいとの命が出ました。
実際の話、1泊2日の旅行でも、行ける人も行けない人もいるんです。
もちろん、旅費は積立なしの全額病院持ちなんですけど、それでも仕事の都合とか家族の都合とかで、毎年行く人は半分くらいです。
最近は若い職員が「行きたくない、これって強制ですか?」と不満を言います。
よく若い社員は付き合いが悪いとオジサン社員がこぼしていると伝えられますが、今どきの若い男も女も昔のように酒はほとんど飲みませんし、仕事以外の上下の付き合いを強制されるのを一番嫌がります。
飲むなら楽しく気のおけない仲間連中と、そして、旅行するのも同じで、先輩などに気を使うようなシチュエーションは嫌!
気を使わなきゃならないなら、タダであっても行きたくありませんってのが、今どきの若い連中の考えです。
特にですね、うちみたいな女の職場では、「無礼講」という言葉は通用しませんから。
下手に羽目をはずそうものなら、後で先輩にこっぴどく怒られ、陰でさんざん悪口を言われるんですよね。
そんな女の世界のいやらしい所を知ってるんでしょう、数日前に旅行のスケジュールが非公式に伝わってきてからと言うもの、今年の学生助手も行きたくないと私に愚痴をこぼしていました。
で、正式な旅行の日程表と参加申込書が回ってきましたが、内容(行き先と途中立ち寄るところと宿泊先)を見た私は即座に不参加を決定。
皆も言ってましたが、「このスケジュールってまるで小学生の修学旅行みたい」と。
私もそう思いました。
乏しい予算で精一杯の見学先などを盛り込んだそうですが、だったら経費削減に貢献する意味で私はパス!
学生助手は、先輩に誘われて誘われて、断る理由を見つけられずとうとう渋々「参加する」に丸を付けたようです。
外来スタッフとこの話をしていたら、結局ほとんどが不参加。
理由は2つ、家庭持ちは子供や旦那を置いて一人ではいけないというもの、独身はつまらないからというものでしたね。
その中で、外来看護主任が今週の土日を利用して、子供と病院が「観楓会」で行く旅行先に行ってくると告白して、一同「いいなぁ~」。
ん~、黙って聞いていた私ですが、黙っていられる訳ないじゃないですか。
さっそく奥さんの来月の勤務割をチェックすると、まったくの偶然ですが病院職員が旅行へ行く土日は私も奥さんも休みになっていました。
私は「観楓会」に行くために休みにした訳じゃないんですよ、私が提出した勤務割より旅行日程の方が後に決まったんですから。
でも、病院として行く先と、外来看護主任が行く先が同じと言う事は、私にも同じ所へ行けって言う暗示なのかな?
じゃあ、行って来ませう(^^)
帰宅して一応奥さんに報告し、パソで検索・・・、これも偶然、前日の金曜日は奥さんが夜勤明けで午前10時には帰宅するから、私が金曜の午後からを有休にして2.5連休にして、午後から旅に出ればゆったり2連泊できるじゃないか。
決めました!行っちゃいますね。
来月最終金土日は、またまた旅に出ることに決定!
ハードな旅だったバスとフェリーツアーの次は、またまた温泉に浸かってのんびりとの旅にしました。
行先は・・・、言っちゃいますね(^^ゞ
洞爺湖温泉です!!!(^_^)∠※PAN!
神秘の湖と活火山とヒグマとロングラン花火ですよo(*^▽^*)oワーイ♪
前回は奇跡の生還を果たしてすぐでしたから、約4年以上前の2005年3月以来。
その時は猛吹雪で有珠山ロープウエイに乗れなかったんで、今回はそのリベンジもしてこようと思っています。
あと1ヶ月後、楽しみだぁ~(^^)/
「昼食」
・冷やしなってんうどん(納豆、天かす、刻みネギ)
「夕食」
・ごはん
・大根の即席漬け
・ポークソテー、レタス添え
・ポテトサラダ(じゃがいも、キュウリ、玉ねぎ、ハム)
・塩ウニ
・残り物
「デザート」
・アイスキャンデー
今日のBW:76kg
さすがに疲れが残ってますね。
あと3日、頑張らねば。
今日は朝イチから、衆議院議員選挙の立候補者が訪問してきて、院内を回って握手をしながらの挨拶回りがありました。
本当は、朝礼の場で挨拶と短い演説をさせて欲しいとの依頼だったそうですが、何せ当院の朝礼は月2回、第1と第3水曜(プラス新年の始業時)だけと決まっているので、今日第4月曜をわざわざ選挙のために臨時の朝礼を行うことはできないと院長が断ったそうです。
もちろん、全職員各々朝は忙しいスケジュールの中で動いているので、たってのお願いであってもその前月から立てられているスケジュールを変えることは困難であるとの理由です。
これは建前の話。
本当はですね、なじみの市会議員からの紹介とはいえ、さほど候補者と親しい訳でもなく、事前のマスコミの予想では相当苦戦を強いられていると言われている候補者を、わざわざ我々のルーチンの仕事をストップさせてまで集合させる相手でもないと言うのが院長の本音でしょう。
普段の朝礼でも仕事から手を離せず集まりが悪いと院長が怒りだすのに、選挙のためだけに支持する人もしない人もいる職員全員を集めると、別の候補者を推している職員からは当然苦情も出るでしょうし、この人に投票しようと思っていた職員でも心証が悪くなって投票してくれなくなる恐れがあります。
その位の空気は向こうも読んでいるようで、勝手に来て勝手に頭を下げて帰るだけでもいいから院内を回らせて欲しいという事で今日の登場となったようです。
もちろん、勤務中ですから仕事の邪魔はしないと言う事で。
候補者にとっては、企業など大きな組織の朝礼の場は、一度に大勢の有権者に挨拶が出来て支持を呼びかけられる絶好の場ですよね。
だから、支持者のツテを頼って毎朝あちこちの企業や団体、組織の朝礼に登場するスケジュールを組んでいるんでしょう。
当院も、選挙のたびに候補者が来ます。
数年前の統一地方選でも、市長候補も来ましたし、市議会議員候補も来ました。
ただ、選挙期間は短いですから、その期間中に当院の朝礼がぶつかればと言う条件です。
2週間に1度の朝礼では、市議会議員候補者も1人来るのが関の山ですが、前回の選挙は同じ党の候補者が2人連れ立ってきましたっけ。
それも作戦でしょうけど、その分朝礼にかかる時間が長くなり、職員から不満の声が上がります。
「それでなくても忙しいのに、こんな事で時間を取られたら、大変な思いを後でするのは私達です!」
今だから言いますが、この時挨拶に来た市議候補者2人は、揃って落選しました(^^)
まあ、選挙に素人の私にはよくわかりませんが、プロはプロなりの作戦があるんでしょう。
院内に入ってきてまずは院長に挨拶し、いつもは重役出勤の事務長も今日は早くに出勤していて、候補者のエスコート役に。
私が伝票を処理していたら、待合室から院長の声がして「ここは誰か(有権者)がいたかな?」と声が聞こえたので出てみると、薬局の入口に候補者が立っていました。
院長から「彼は薬局長です」と紹介され、候補者がすかさず握手を求めたので応じると、「薬剤師会も応援してくれてますのでお願いします」と候補者から言われました。
会は会であって、私は私と言いたいところでしたが、ここは大人の対応「頑張ってください!」と手を握り締めておしまい。
薬局内を見渡して、学生助手2名を見つけた候補者、あの方は・・・と言うので、すかさず私が「彼女達はまだ18歳なので」と選挙権がない事を教えたんです。
「18ですか・・・」と言い残して踵を返し、次は外来へ行ってしまいました。
この間わずか30秒程の出来事。
モタモタしていられないのはわかりますけど、この候補者は僅かな時間を惜しんで数票を失ったなとその時私は思いました。
何故なら、彼女達に今選挙権がなくても、彼女達の周りと後ろにいる人間の事をすっかり忘れていた事でしょう。
つまり、今日こういう候補者に握手されたという事実が彼女達の口によって広められ、更には「良い感じの人だった」位の印象を与えられれば、彼女達の親兄弟じいさんばあさん、果ては親類縁者に伝わるかもしれない。
看護学校は義務教育ではないので、成人も多く在籍していると聞きます。
その仲間内でそんな話が広がれば、浮動票の1票位は入ったかもしれない。
「ご両親によろしく伝えてください」と、どうして彼女達の手を握ってこの一言が言えなかったのかと、傍観者の私は心の中で笑わざるを得ませんでした。
今日来た候補者は、私の推測では、まず落選間違いないでしょう。
時期国政選挙に再び立候補するかは私にはわかりませんが、選挙のノウハウをもう一度勉強しなおして、特に群集心理の煽り方と個人の心理の突き方を勉強した方がいいでしょうね。
ただ「よろしく」と言って歩くだけでは、作戦も何もない何とかチルドレンのように捨て駒にされるだけです。
私がこの候補者に1票を入れるかどうかは秘密です。
ただ、対立する候補者を落選させたいとの気持ちがあるのも事実です。
残りあと5日、頑張ってくださいとしか言いようがありませんね。
選挙での投票は国民の権利です!棄権は権利の放棄です!お誘い合わせて投票に行きましょう!
「昼食」
・あんかけ焼きそば(筍、人参、椎茸、玉ねぎ、白菜、キクラゲ、ウズラの卵、豚肉)
・勉強会で出た弁当を少々(ごはん少々、漬物、チーズ揚げ、焼ニシン)
「夕食」
・ごはん
・ひたすら残り物一掃
今日のBW:76kg
あと3日、頑張らねば。
今日は朝イチから、衆議院議員選挙の立候補者が訪問してきて、院内を回って握手をしながらの挨拶回りがありました。
本当は、朝礼の場で挨拶と短い演説をさせて欲しいとの依頼だったそうですが、何せ当院の朝礼は月2回、第1と第3水曜(プラス新年の始業時)だけと決まっているので、今日第4月曜をわざわざ選挙のために臨時の朝礼を行うことはできないと院長が断ったそうです。
もちろん、全職員各々朝は忙しいスケジュールの中で動いているので、たってのお願いであってもその前月から立てられているスケジュールを変えることは困難であるとの理由です。
これは建前の話。
本当はですね、なじみの市会議員からの紹介とはいえ、さほど候補者と親しい訳でもなく、事前のマスコミの予想では相当苦戦を強いられていると言われている候補者を、わざわざ我々のルーチンの仕事をストップさせてまで集合させる相手でもないと言うのが院長の本音でしょう。
普段の朝礼でも仕事から手を離せず集まりが悪いと院長が怒りだすのに、選挙のためだけに支持する人もしない人もいる職員全員を集めると、別の候補者を推している職員からは当然苦情も出るでしょうし、この人に投票しようと思っていた職員でも心証が悪くなって投票してくれなくなる恐れがあります。
その位の空気は向こうも読んでいるようで、勝手に来て勝手に頭を下げて帰るだけでもいいから院内を回らせて欲しいという事で今日の登場となったようです。
もちろん、勤務中ですから仕事の邪魔はしないと言う事で。
候補者にとっては、企業など大きな組織の朝礼の場は、一度に大勢の有権者に挨拶が出来て支持を呼びかけられる絶好の場ですよね。
だから、支持者のツテを頼って毎朝あちこちの企業や団体、組織の朝礼に登場するスケジュールを組んでいるんでしょう。
当院も、選挙のたびに候補者が来ます。
数年前の統一地方選でも、市長候補も来ましたし、市議会議員候補も来ました。
ただ、選挙期間は短いですから、その期間中に当院の朝礼がぶつかればと言う条件です。
2週間に1度の朝礼では、市議会議員候補者も1人来るのが関の山ですが、前回の選挙は同じ党の候補者が2人連れ立ってきましたっけ。
それも作戦でしょうけど、その分朝礼にかかる時間が長くなり、職員から不満の声が上がります。
「それでなくても忙しいのに、こんな事で時間を取られたら、大変な思いを後でするのは私達です!」
今だから言いますが、この時挨拶に来た市議候補者2人は、揃って落選しました(^^)
まあ、選挙に素人の私にはよくわかりませんが、プロはプロなりの作戦があるんでしょう。
院内に入ってきてまずは院長に挨拶し、いつもは重役出勤の事務長も今日は早くに出勤していて、候補者のエスコート役に。
私が伝票を処理していたら、待合室から院長の声がして「ここは誰か(有権者)がいたかな?」と声が聞こえたので出てみると、薬局の入口に候補者が立っていました。
院長から「彼は薬局長です」と紹介され、候補者がすかさず握手を求めたので応じると、「薬剤師会も応援してくれてますのでお願いします」と候補者から言われました。
会は会であって、私は私と言いたいところでしたが、ここは大人の対応「頑張ってください!」と手を握り締めておしまい。
薬局内を見渡して、学生助手2名を見つけた候補者、あの方は・・・と言うので、すかさず私が「彼女達はまだ18歳なので」と選挙権がない事を教えたんです。
「18ですか・・・」と言い残して踵を返し、次は外来へ行ってしまいました。
この間わずか30秒程の出来事。
モタモタしていられないのはわかりますけど、この候補者は僅かな時間を惜しんで数票を失ったなとその時私は思いました。
何故なら、彼女達に今選挙権がなくても、彼女達の周りと後ろにいる人間の事をすっかり忘れていた事でしょう。
つまり、今日こういう候補者に握手されたという事実が彼女達の口によって広められ、更には「良い感じの人だった」位の印象を与えられれば、彼女達の親兄弟じいさんばあさん、果ては親類縁者に伝わるかもしれない。
看護学校は義務教育ではないので、成人も多く在籍していると聞きます。
その仲間内でそんな話が広がれば、浮動票の1票位は入ったかもしれない。
「ご両親によろしく伝えてください」と、どうして彼女達の手を握ってこの一言が言えなかったのかと、傍観者の私は心の中で笑わざるを得ませんでした。
今日来た候補者は、私の推測では、まず落選間違いないでしょう。
時期国政選挙に再び立候補するかは私にはわかりませんが、選挙のノウハウをもう一度勉強しなおして、特に群集心理の煽り方と個人の心理の突き方を勉強した方がいいでしょうね。
ただ「よろしく」と言って歩くだけでは、作戦も何もない何とかチルドレンのように捨て駒にされるだけです。
私がこの候補者に1票を入れるかどうかは秘密です。
ただ、対立する候補者を落選させたいとの気持ちがあるのも事実です。
残りあと5日、頑張ってくださいとしか言いようがありませんね。
選挙での投票は国民の権利です!棄権は権利の放棄です!お誘い合わせて投票に行きましょう!
「昼食」
・あんかけ焼きそば(筍、人参、椎茸、玉ねぎ、白菜、キクラゲ、ウズラの卵、豚肉)
・勉強会で出た弁当を少々(ごはん少々、漬物、チーズ揚げ、焼ニシン)
「夕食」
・ごはん
・ひたすら残り物一掃
今日のBW:76kg
夜間急病センターが終了するのが日曜日は午前9時。
今日は、皆さん時間内はセンターへ行ってくれたのか、9時前に来た患者は1組だけ。
その患者は、8時前に病院に電話をしてきて、これから診察してくれと訳のわからない事を言った患者でした。
あっいや、患者は7歳の子供ですから、おかしな事を言ったのはその母親でした。
当院職員、受付を含む事務員、外来看護スタッフ、そして私と、皆気合を入れて午前8時前には勢ぞろいして患者を待ったんですけど、あれ?おや?って感じで???
いつもなら、インフルエンザが流行していない時でも、8時半頃には患者がぞろぞろ来始めるんですけど、今日は全くその雰囲気がない。
もしかして、新型インフル流行の話はガセだったんじゃないかとか、今日の救急当番病院が間違って他の病院になっていたんじゃないかとか。
当番病院は新聞の地方面に告知されるので、皆であわてて新聞を開いてして、間違いなく当院であることを確認した次第。
これって、嵐の前の静けさとか?
数日前から、入院患者の家族と院内告知で、新型インフルの流行のためお見舞いは極力控えるようにと院長名で要請してあるので、日曜にも関わらずお見舞客も来ない。
もっとも、病院へ行って新型インフルをもらって来でもしたら大変と、みなさん無謀な事はしないと思いますけど。
9時過ぎたら、患者がバスで大挙して押しかけてくるんじゃないかとか、言いたい放題もここまで。
9時を回った頃から来ました来ました、ぞくぞくとと言ったらオーバーですけど、あっという間に患者が3組4組。
全員が新患ですから、まずカルテ作りから始めて、その間に問診表に記入してもらい、発熱者は臨時に作った別室の方で待機してもらい、そこで診察や処置を行うことに。
5月の流行時には大病院などでは外にテントを張って臨時の診察室としていたようですが、今ではさすがにそこまでしなくてもと言う事で、外来診察室の横にある心電図や健康診断用の身長・体重計、視力検査計などを設置してある部屋に急遽ベッドを2台入れて隔離用別室としたものです。
その後も切れ間なく患者が来院し、午前11時を過ぎた頃には新規来院患者数は20名を超えた模様。
午前中は救急車2台が入り、その患者とは別の患者を2次救急病院へ搬送。
中年男性1人が、下腹部痛を訴えて来院し、車いすで移送中も激痛を訴えた。
エコー検査・血液検査で、尿路結石だろうとの診断。
私はそうでもないけど、一般に言われる尿路結石の痛みは鎮痛剤もあまり効果がない程の『激痛』ですから、「のた打ち回る」に近い状態でした。
かく言う私は、今日も結石が膀胱から出て行ってくれなく、血尿はありませんが排尿痛がキビしい状態。
ちょっとやそっとじゃ出て行けない程の大きさなんでしょうか、膀胱内で砕けてくれれば簡単に出て行ってくれるんですけど、もう少し飲水量を増やして様子を見る事にします;
午後2時半、ようやくドクターが昼食を摂るため診察室から医局へ戻りました。
今日は昼食時も患者が途切れず来院していたので、外来看護スタッフもようやく昼食。
午後3時、待合室に患者の姿がなくなりました。
が!電話がかかってきて「診察してもらえますか?診察は何時までですか?」と。
どうしたかと受付嬢が聞くと、「身内の者が昨日から熱があって・・・、もう少ししたら行きます」との事。
あ~あ、いつもの事とは言え、昨日熱があったら昨日のうちにかかりつけ医を受診しなさいって。
本当に具合が悪いなら、今すぐ来いっちゅうのっ!!!
3時半頃からまたちょろちょろ患者が来始め、午後4時前、そっちへ行きたいがどこにあるのか教えて欲しいとの電話が。
受付が詳しく何度も教えたが理解してもらえず、どういった手段で来るのかと聞くとタクシーで来ると言う。
じゃあタクシーの運転手さんに聞いてもらえばわかると言うと、電話を切ったそう。
間もなく病院前にタクシーが停まり、料金を払っている様子がうかがえたと思ったら降りてきたのは、ふらついて足元もおぼつかないような若い女性。
看護師が駆け寄り車いすに乗せて院内に入れ、事情を聴くと最初はぐったりした様子。
そのうちポツポツと話し始め、市販の鎮痛薬を24錠飲んで、さらにこちらへ来る直前に他院からもらった睡眠導入薬を4錠飲んできたと告白しました。
ところが、それだけ服薬してきた割りには返事はちゃんとするし、車いすにちゃんと座っているし、それより、タクシーの料金はちゃんと支払い、保険証も持ってきていて(ここで年齢は19歳と判明)、自分の携帯番号もすらすら言えるんです。
さらに、生理中だけどナプキンを持ってくるのを忘れたので貸して欲しいとまで言うんです。
現在心療内科を受診中で、過去にも面白くない事があると薬を大量に飲んだ事があると。
昨日もかかりつけの心療内科でも当院でもない他院を受診して薬が欲しいと言ったら断られたので、今日とは違う薬を大量に服用したとも。
昨日か今日の午前中に母親と娘の間で何かのやり取りがあったのか、病院から母親に連絡するとこちらに向かっているとの事でしたが、JRの特急を乗り継いでどんなに急いでも5時間はかかるところに親は住んでいるそう。
さらに娘に話を聞くと、どうも親元を離れて大学に通い始めて、その寂しさと勉強をしたくない事で薬を大量に飲むようになったらしい。
ドクターの診察で薬の大量服用を叱責され、心療内科の先生ともっとよく話をしなさいと諭され、とりあえず母親が到着するまで点滴をして時間稼ぎをしようと言うことになりました。
その後は帰宅して良しとの事。
ラストの患者が来たのは午後5時35分頃、そして最後の電話が終了5分前の午後5時55分。
いつもの事ですけど、どうしてギリギリになってから・・・(怒)
こちらはもう全員疲れ果ててるんですから、時間を過ぎてから来られてもまともな状態で診察や処置などできませんって。
もちろんご丁寧にお断りして、午後6時診察開始の夜間急病センターへ行ってもらうことで決着しました。
時々ギリギリに電話してきて、センターへ行ってくださいと言うと、センターじゃダメでどうしてもちゃんとした病院で診て欲しいとゴネる人がいるんですよ。
受診する側も必死なんでしょうけど、来院した時にはもう診療時間は過ぎるんですから、いくら言われてもダメなものはダメ、余裕を持ってさっさと受診しないあなたが悪いんですから。
今日は新型インフルエンザ患者に対応するための心構えで全員仕事をしていましたが、結果として今日の患者数は58名で、簡易検査キットで検査したのは約30人程、そのうちインフルエンザが検出されたのはわずかに2名だけでした。
インフルに関しては空振りに終わって気が抜けましたけど、非常に内容の濃い1日となりました。
「昼食」(奥さんお手製弁当)
・ごはん
・明太子ふりかけ
・出し巻き卵
・タラすり身のふわふわ揚げ
・鶏の照焼き
・レタスとスライスキュウリ
・ミートパスタ
「夕食」
・焼酎のミネラルウオーター割り
・茶豆
・チーズ
・スナック菓子
「夜食」
・親子丼
今日のBW:75.5kg
今日は、皆さん時間内はセンターへ行ってくれたのか、9時前に来た患者は1組だけ。
その患者は、8時前に病院に電話をしてきて、これから診察してくれと訳のわからない事を言った患者でした。
あっいや、患者は7歳の子供ですから、おかしな事を言ったのはその母親でした。
当院職員、受付を含む事務員、外来看護スタッフ、そして私と、皆気合を入れて午前8時前には勢ぞろいして患者を待ったんですけど、あれ?おや?って感じで???
いつもなら、インフルエンザが流行していない時でも、8時半頃には患者がぞろぞろ来始めるんですけど、今日は全くその雰囲気がない。
もしかして、新型インフル流行の話はガセだったんじゃないかとか、今日の救急当番病院が間違って他の病院になっていたんじゃないかとか。
当番病院は新聞の地方面に告知されるので、皆であわてて新聞を開いてして、間違いなく当院であることを確認した次第。
これって、嵐の前の静けさとか?
数日前から、入院患者の家族と院内告知で、新型インフルの流行のためお見舞いは極力控えるようにと院長名で要請してあるので、日曜にも関わらずお見舞客も来ない。
もっとも、病院へ行って新型インフルをもらって来でもしたら大変と、みなさん無謀な事はしないと思いますけど。
9時過ぎたら、患者がバスで大挙して押しかけてくるんじゃないかとか、言いたい放題もここまで。
9時を回った頃から来ました来ました、ぞくぞくとと言ったらオーバーですけど、あっという間に患者が3組4組。
全員が新患ですから、まずカルテ作りから始めて、その間に問診表に記入してもらい、発熱者は臨時に作った別室の方で待機してもらい、そこで診察や処置を行うことに。
5月の流行時には大病院などでは外にテントを張って臨時の診察室としていたようですが、今ではさすがにそこまでしなくてもと言う事で、外来診察室の横にある心電図や健康診断用の身長・体重計、視力検査計などを設置してある部屋に急遽ベッドを2台入れて隔離用別室としたものです。
その後も切れ間なく患者が来院し、午前11時を過ぎた頃には新規来院患者数は20名を超えた模様。
午前中は救急車2台が入り、その患者とは別の患者を2次救急病院へ搬送。
中年男性1人が、下腹部痛を訴えて来院し、車いすで移送中も激痛を訴えた。
エコー検査・血液検査で、尿路結石だろうとの診断。
私はそうでもないけど、一般に言われる尿路結石の痛みは鎮痛剤もあまり効果がない程の『激痛』ですから、「のた打ち回る」に近い状態でした。
かく言う私は、今日も結石が膀胱から出て行ってくれなく、血尿はありませんが排尿痛がキビしい状態。
ちょっとやそっとじゃ出て行けない程の大きさなんでしょうか、膀胱内で砕けてくれれば簡単に出て行ってくれるんですけど、もう少し飲水量を増やして様子を見る事にします;
午後2時半、ようやくドクターが昼食を摂るため診察室から医局へ戻りました。
今日は昼食時も患者が途切れず来院していたので、外来看護スタッフもようやく昼食。
午後3時、待合室に患者の姿がなくなりました。
が!電話がかかってきて「診察してもらえますか?診察は何時までですか?」と。
どうしたかと受付嬢が聞くと、「身内の者が昨日から熱があって・・・、もう少ししたら行きます」との事。
あ~あ、いつもの事とは言え、昨日熱があったら昨日のうちにかかりつけ医を受診しなさいって。
本当に具合が悪いなら、今すぐ来いっちゅうのっ!!!
3時半頃からまたちょろちょろ患者が来始め、午後4時前、そっちへ行きたいがどこにあるのか教えて欲しいとの電話が。
受付が詳しく何度も教えたが理解してもらえず、どういった手段で来るのかと聞くとタクシーで来ると言う。
じゃあタクシーの運転手さんに聞いてもらえばわかると言うと、電話を切ったそう。
間もなく病院前にタクシーが停まり、料金を払っている様子がうかがえたと思ったら降りてきたのは、ふらついて足元もおぼつかないような若い女性。
看護師が駆け寄り車いすに乗せて院内に入れ、事情を聴くと最初はぐったりした様子。
そのうちポツポツと話し始め、市販の鎮痛薬を24錠飲んで、さらにこちらへ来る直前に他院からもらった睡眠導入薬を4錠飲んできたと告白しました。
ところが、それだけ服薬してきた割りには返事はちゃんとするし、車いすにちゃんと座っているし、それより、タクシーの料金はちゃんと支払い、保険証も持ってきていて(ここで年齢は19歳と判明)、自分の携帯番号もすらすら言えるんです。
さらに、生理中だけどナプキンを持ってくるのを忘れたので貸して欲しいとまで言うんです。
現在心療内科を受診中で、過去にも面白くない事があると薬を大量に飲んだ事があると。
昨日もかかりつけの心療内科でも当院でもない他院を受診して薬が欲しいと言ったら断られたので、今日とは違う薬を大量に服用したとも。
昨日か今日の午前中に母親と娘の間で何かのやり取りがあったのか、病院から母親に連絡するとこちらに向かっているとの事でしたが、JRの特急を乗り継いでどんなに急いでも5時間はかかるところに親は住んでいるそう。
さらに娘に話を聞くと、どうも親元を離れて大学に通い始めて、その寂しさと勉強をしたくない事で薬を大量に飲むようになったらしい。
ドクターの診察で薬の大量服用を叱責され、心療内科の先生ともっとよく話をしなさいと諭され、とりあえず母親が到着するまで点滴をして時間稼ぎをしようと言うことになりました。
その後は帰宅して良しとの事。
ラストの患者が来たのは午後5時35分頃、そして最後の電話が終了5分前の午後5時55分。
いつもの事ですけど、どうしてギリギリになってから・・・(怒)
こちらはもう全員疲れ果ててるんですから、時間を過ぎてから来られてもまともな状態で診察や処置などできませんって。
もちろんご丁寧にお断りして、午後6時診察開始の夜間急病センターへ行ってもらうことで決着しました。
時々ギリギリに電話してきて、センターへ行ってくださいと言うと、センターじゃダメでどうしてもちゃんとした病院で診て欲しいとゴネる人がいるんですよ。
受診する側も必死なんでしょうけど、来院した時にはもう診療時間は過ぎるんですから、いくら言われてもダメなものはダメ、余裕を持ってさっさと受診しないあなたが悪いんですから。
今日は新型インフルエンザ患者に対応するための心構えで全員仕事をしていましたが、結果として今日の患者数は58名で、簡易検査キットで検査したのは約30人程、そのうちインフルエンザが検出されたのはわずかに2名だけでした。
インフルに関しては空振りに終わって気が抜けましたけど、非常に内容の濃い1日となりました。
「昼食」(奥さんお手製弁当)
・ごはん
・明太子ふりかけ
・出し巻き卵
・タラすり身のふわふわ揚げ
・鶏の照焼き
・レタスとスライスキュウリ
・ミートパスタ
「夕食」
・焼酎のミネラルウオーター割り
・茶豆
・チーズ
・スナック菓子
「夜食」
・親子丼
今日のBW:75.5kg
昨日夕方までに配達される予定の消毒剤が、結局私が帰宅するまでには配達されませんでした。
何かトラブルでもあったのかと、今日も午前11時まで待ってみましたが何の音沙汰もなし。
しょうがないのでこちらから電話をかけて問い合わせてみると、事務の女性が調べますので折り返し連絡しますと。
少しすると電話があり、出たのは当院の担当者でした。
今日は休日のはずなのになんでいるの?と聞くと、昨日1日健康診断で休んだので心配になってちょうど会社に出てきたところだったとか。
そう!その心配、大当たり!
担当者は昨日休んでいたので事情はわからないけど、注文の商品は間違いなく昨日入荷しているので、これからすぐにお届けしますと。
ダメっ!あなたが持ってきなさい!
そりゃそうだ、昨日休んでいたと言っても全責任は担当者にある!
いや、あの~、その~と生返事を繰り返すので、「さっさと持ってこい!」と私が一喝。
仕事する格好で出勤した訳じゃないので、半ズボンなんですけどいいですか?ときたもんだ。
スネ毛だらけの汚ねぇ足を見て笑ってやるから来いと、10分程で飛んできました。
話をすり合わせてみると、たまたま昨日問屋の担当者が不在だったので直接私がメーカー担当者に手配をさせたため、メーカー担当者から依頼を受けた当院の担当ではない問屋の社員が商品を取り寄せたまでは良かったんですが、それを当院にすぐ配達するという指示をコンピューターに入力をしていなかったらしい。
そのため、物は問屋に入ってきても私のところにまでは来なかったということのよう。
しかもその社員は、今日は休みの社員のうちの1人らしく、誰がメーカー担当者から依頼を受けたのかは月曜日にならなければ分からないとの事。
まあ、そんな犯人探しはこちらには無関係ですが、問屋にしてみれば社内的には大きな失態と言うことになるようですので、けん責や始末書ものなんでしょう。
それよりも、こちらが欲しかったものがちゃんと手元に来た事で、これで何とかなりそうです。
何がって?
院内あちらこちらに消毒剤を設置してありますが、そのほとんどは病棟にあって、職員とお見舞客用に設置してあるんです。
明日は救急当番病院ですから、外来待合室にも置かなければならないとなって、ところが500mLや1リッターの適当な大きさの容器が底をついていました。
かと言って、まさか先に納入された10リッターのポリタンク容器をそのままドンと待合室に置く訳にもいきませんし。
でもまあ何とか500mLが5本入ってきましたから、これを待合室に設置すれば準備は終了です。
感染拡大防止策とは言え、病棟のも今回臨時に設置した待合室のも、消毒剤はタダじゃないので痛いところなんですよ本音を言うと。
当院では、患者本人にもタダでマスクをさせるんですけど、これも我々職員が感染しないための方策です。
ですから、患者は各自マスクをして携帯用の消毒剤を持って病院に来て欲しいんですけどね。
病院だからって、ウイルスをまき散らされては堪ったものじゃありません。
今のところ当院の外来では、マスクをくれとか消毒剤くらい置いてないのかと文句を言う外来患者やその家族は来てませんが、日本全国どこかで必ずこう言った理不尽な要求をしている奴はいると思います。
タダじゃないんですし、入手するのもやっとやっとで非常に困難な状況なんですから、見ず知らずの患者になどあげられる分はない!
自分の事は自己責任で賄って頂きたい。
「昼食」
・冷やしぶっかけ冷麦(キュウリ、錦糸玉子、煮玉子、ハム、レタス、かにかま、天かす、長ネギ)
「おやつ」
・3色アイス
「夕食」
・ごはん
・漬物
・寄せ豆腐奴
・冷やし煮物(焼きちくわ、がんも、丸がんも、五目がんも、まる天、なが天、すり身がんも、結び白滝、生揚げ、人参、筍)
今日のBW:76.5kg
何かトラブルでもあったのかと、今日も午前11時まで待ってみましたが何の音沙汰もなし。
しょうがないのでこちらから電話をかけて問い合わせてみると、事務の女性が調べますので折り返し連絡しますと。
少しすると電話があり、出たのは当院の担当者でした。
今日は休日のはずなのになんでいるの?と聞くと、昨日1日健康診断で休んだので心配になってちょうど会社に出てきたところだったとか。
そう!その心配、大当たり!
担当者は昨日休んでいたので事情はわからないけど、注文の商品は間違いなく昨日入荷しているので、これからすぐにお届けしますと。
ダメっ!あなたが持ってきなさい!
そりゃそうだ、昨日休んでいたと言っても全責任は担当者にある!
いや、あの~、その~と生返事を繰り返すので、「さっさと持ってこい!」と私が一喝。
仕事する格好で出勤した訳じゃないので、半ズボンなんですけどいいですか?ときたもんだ。
スネ毛だらけの汚ねぇ足を見て笑ってやるから来いと、10分程で飛んできました。
話をすり合わせてみると、たまたま昨日問屋の担当者が不在だったので直接私がメーカー担当者に手配をさせたため、メーカー担当者から依頼を受けた当院の担当ではない問屋の社員が商品を取り寄せたまでは良かったんですが、それを当院にすぐ配達するという指示をコンピューターに入力をしていなかったらしい。
そのため、物は問屋に入ってきても私のところにまでは来なかったということのよう。
しかもその社員は、今日は休みの社員のうちの1人らしく、誰がメーカー担当者から依頼を受けたのかは月曜日にならなければ分からないとの事。
まあ、そんな犯人探しはこちらには無関係ですが、問屋にしてみれば社内的には大きな失態と言うことになるようですので、けん責や始末書ものなんでしょう。
それよりも、こちらが欲しかったものがちゃんと手元に来た事で、これで何とかなりそうです。
何がって?
院内あちらこちらに消毒剤を設置してありますが、そのほとんどは病棟にあって、職員とお見舞客用に設置してあるんです。
明日は救急当番病院ですから、外来待合室にも置かなければならないとなって、ところが500mLや1リッターの適当な大きさの容器が底をついていました。
かと言って、まさか先に納入された10リッターのポリタンク容器をそのままドンと待合室に置く訳にもいきませんし。
でもまあ何とか500mLが5本入ってきましたから、これを待合室に設置すれば準備は終了です。
感染拡大防止策とは言え、病棟のも今回臨時に設置した待合室のも、消毒剤はタダじゃないので痛いところなんですよ本音を言うと。
当院では、患者本人にもタダでマスクをさせるんですけど、これも我々職員が感染しないための方策です。
ですから、患者は各自マスクをして携帯用の消毒剤を持って病院に来て欲しいんですけどね。
病院だからって、ウイルスをまき散らされては堪ったものじゃありません。
今のところ当院の外来では、マスクをくれとか消毒剤くらい置いてないのかと文句を言う外来患者やその家族は来てませんが、日本全国どこかで必ずこう言った理不尽な要求をしている奴はいると思います。
タダじゃないんですし、入手するのもやっとやっとで非常に困難な状況なんですから、見ず知らずの患者になどあげられる分はない!
自分の事は自己責任で賄って頂きたい。
「昼食」
・冷やしぶっかけ冷麦(キュウリ、錦糸玉子、煮玉子、ハム、レタス、かにかま、天かす、長ネギ)
「おやつ」
・3色アイス
「夕食」
・ごはん
・漬物
・寄せ豆腐奴
・冷やし煮物(焼きちくわ、がんも、丸がんも、五目がんも、まる天、なが天、すり身がんも、結び白滝、生揚げ、人参、筍)
今日のBW:76.5kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー