管理人の食卓風景と日常の日記
今日薬局に来た職員みんなから言われました。
「昨日行ったの?」
「飛んだ?見れた?」
「さすがに今年はちっとも焼けてないね」
「テレビのニュースで見たけど、映ってるかと思ったけど・・・」
もちろん、昨日の航空祭についての話です。
昨年もそうでしたが、毎年航空祭の翌日は、日焼けして顔も腕も胸元も真っ赤、所により黒ずんで出勤してました。
みんな最初は「海へ行って来たの?」と聞いてきましたが、今となってはもうみんなに知られている事なので、この時期に火傷のような日焼けをしてない私を見て不思議な気分になってるんじゃないでしょうか。
昨日はさすがに雨だったので、皆の率直な感想は上に書いた通りでした。
私も今朝のニュースで見ましたが、ほとんどの飛行演目が中止になって、ブルーインパルスも来道せず、小雨がぱらつく中でも『6万人』の来場者があったんだそうです。
私達が朝到着した時には、だだっ広い基地の滑走路横の駐機場は観客がまばらで人が少ないといったイメージでした。
諦めて新千歳空港へ移動する午前10時半頃には、そこそこの客数になっていたと感じました。
JR千歳駅に戻るシャトルバスの方へ歩いていくと、その時間でさえ新たな観客がどんどん入場していきましたから、トータルしてそのくらいの人数にはなったのかもしれません。
せっかく嬉しそうに来た人に対して何ですが、すれ違って会場に向かう人達に教えてあげたかった。
「今日は全く飛ばないよ」
「ブルーインパルスの曲芸飛行も予定にないよ」
「行っても面白くないよ」ってね。
みんな何も知らずに、ウキウキした表情で会場の方へ歩いていきましたが、パンフを貰って「あれ?」、中止のアナウンスを聞いて「ええっ!?」ってな事になった人がほとんどでしょう。
観光バスの駐車場も例年なら満杯なのに、昨日は2、3台停まっていただけでガラガラ状態。
私達が基地を後にする時に、乗客を乗せた観光バスが基地から出て行きました。
航空祭のためのバスツアーで来たんでしょうけど、飛ばないのにいてもしょうがないと、別の観光地を代替として設定でもしてあってそこへ向かったのかもしれません。
それはそれで賢明な選択ですよね。
昨年は、震災復興と銘打って「がんばろう!日本」をテーマに、津波で被害を受けた空自松島基地所属のブルーインパルスが千歳の空を舞いました。
昨年は何でもかんでも自粛ムードの中、パンフレットも2色刷りの地味なものでした。
今年はその分と言っていいのか、カラー印刷でページ数も例年より多くして、いかにも「リキ」が入ってるぞと言う意思表明みたいな立派なパンフでした。
ところが、帰り際に見たパンフを配る場所での自衛隊員同士の会話は、「これ、さばけないなぁ」とこぼしていて、せっかく作った立派なパンフを渡す観客の数が少ないことを嘆いていましたよ。
雨天だからと言って、順延できないのが辛い所。
何せ、防衛省と言う役所の出先機関みたいな千歳基地ですし、お役所仕事に日程の余裕などは考慮されません。
いくら国民への啓発活動の一環だと言っても、運営するのは公務員である自衛官達。
昨日の日曜出勤ですら、恐らく休日出勤手当などの諸手当が出されるでしょうし、振替の代休が与えられる自衛官もいるかもしれません。
全国の空自基地から飛んできた自衛隊機や、陸自・海自・海上保安からも展示機を借りてきているでしょうから、それらの操縦・整備関係の隊員の手当、千歳までの燃料費、米空軍との参加交渉など、この日と決めたら絶対に変えられない都合があるでしょう。
飛行演目を行っている最中は、いくら民間と自衛隊の滑走路が別と言っても安全上の理由から民間機は離着陸禁止になるので、民間航空会社との離発着時間の折衝も必要です。
航空祭当日は、民間機のフライトスケジュールは離発着遅延が当たり前で、民間機利用客には多大な迷惑をかける事にもなります。
もちろん、訓練名目であったとしても市街地上空を飛ぶわけですから、関係自治体との折衝や航空当局への許可申請など、開催するためには多大な努力と手間が必要で、勝手に開催して勝手に好きなところを飛ぶわけにはいかないんです。
年に1回の千歳でのイベントなので、天気の良い別の日に見たいという気持ちは私も含めて誰にもあるでしょう。
でも、隊員の勤務の都合、経費の問題、民間航空会社・関係自治体・航空当局との折衝や申請などを考慮すると、簡単に「雨天順延」とする事は出来ないでしょうね。
恨むならお天道様を恨むしかありませんな。
まあ、また来年、来年こそは絶好のコンディションとなる事を願って、今年の航空祭の話は終わりにします。
「朝食」
・マーガリンロールパン
・ハムステーキ
・野菜ジュース
「昼食」
・そうめん
・昨夜の弁当の残り
・以前の弁当の残りのコロッケ半分、ミニえび天
「夕食」
・とんかつ
・千切りキャベツ
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・スナック菓子
今日のBW:62kg
最高22.7(08:42)、最低18.3(24:00)
「昨日行ったの?」
「飛んだ?見れた?」
「さすがに今年はちっとも焼けてないね」
「テレビのニュースで見たけど、映ってるかと思ったけど・・・」
もちろん、昨日の航空祭についての話です。
昨年もそうでしたが、毎年航空祭の翌日は、日焼けして顔も腕も胸元も真っ赤、所により黒ずんで出勤してました。
みんな最初は「海へ行って来たの?」と聞いてきましたが、今となってはもうみんなに知られている事なので、この時期に火傷のような日焼けをしてない私を見て不思議な気分になってるんじゃないでしょうか。
昨日はさすがに雨だったので、皆の率直な感想は上に書いた通りでした。
私も今朝のニュースで見ましたが、ほとんどの飛行演目が中止になって、ブルーインパルスも来道せず、小雨がぱらつく中でも『6万人』の来場者があったんだそうです。
私達が朝到着した時には、だだっ広い基地の滑走路横の駐機場は観客がまばらで人が少ないといったイメージでした。
諦めて新千歳空港へ移動する午前10時半頃には、そこそこの客数になっていたと感じました。
JR千歳駅に戻るシャトルバスの方へ歩いていくと、その時間でさえ新たな観客がどんどん入場していきましたから、トータルしてそのくらいの人数にはなったのかもしれません。
せっかく嬉しそうに来た人に対して何ですが、すれ違って会場に向かう人達に教えてあげたかった。
「今日は全く飛ばないよ」
「ブルーインパルスの曲芸飛行も予定にないよ」
「行っても面白くないよ」ってね。
みんな何も知らずに、ウキウキした表情で会場の方へ歩いていきましたが、パンフを貰って「あれ?」、中止のアナウンスを聞いて「ええっ!?」ってな事になった人がほとんどでしょう。
観光バスの駐車場も例年なら満杯なのに、昨日は2、3台停まっていただけでガラガラ状態。
私達が基地を後にする時に、乗客を乗せた観光バスが基地から出て行きました。
航空祭のためのバスツアーで来たんでしょうけど、飛ばないのにいてもしょうがないと、別の観光地を代替として設定でもしてあってそこへ向かったのかもしれません。
それはそれで賢明な選択ですよね。
昨年は、震災復興と銘打って「がんばろう!日本」をテーマに、津波で被害を受けた空自松島基地所属のブルーインパルスが千歳の空を舞いました。
昨年は何でもかんでも自粛ムードの中、パンフレットも2色刷りの地味なものでした。
今年はその分と言っていいのか、カラー印刷でページ数も例年より多くして、いかにも「リキ」が入ってるぞと言う意思表明みたいな立派なパンフでした。
ところが、帰り際に見たパンフを配る場所での自衛隊員同士の会話は、「これ、さばけないなぁ」とこぼしていて、せっかく作った立派なパンフを渡す観客の数が少ないことを嘆いていましたよ。
雨天だからと言って、順延できないのが辛い所。
何せ、防衛省と言う役所の出先機関みたいな千歳基地ですし、お役所仕事に日程の余裕などは考慮されません。
いくら国民への啓発活動の一環だと言っても、運営するのは公務員である自衛官達。
昨日の日曜出勤ですら、恐らく休日出勤手当などの諸手当が出されるでしょうし、振替の代休が与えられる自衛官もいるかもしれません。
全国の空自基地から飛んできた自衛隊機や、陸自・海自・海上保安からも展示機を借りてきているでしょうから、それらの操縦・整備関係の隊員の手当、千歳までの燃料費、米空軍との参加交渉など、この日と決めたら絶対に変えられない都合があるでしょう。
飛行演目を行っている最中は、いくら民間と自衛隊の滑走路が別と言っても安全上の理由から民間機は離着陸禁止になるので、民間航空会社との離発着時間の折衝も必要です。
航空祭当日は、民間機のフライトスケジュールは離発着遅延が当たり前で、民間機利用客には多大な迷惑をかける事にもなります。
もちろん、訓練名目であったとしても市街地上空を飛ぶわけですから、関係自治体との折衝や航空当局への許可申請など、開催するためには多大な努力と手間が必要で、勝手に開催して勝手に好きなところを飛ぶわけにはいかないんです。
年に1回の千歳でのイベントなので、天気の良い別の日に見たいという気持ちは私も含めて誰にもあるでしょう。
でも、隊員の勤務の都合、経費の問題、民間航空会社・関係自治体・航空当局との折衝や申請などを考慮すると、簡単に「雨天順延」とする事は出来ないでしょうね。
恨むならお天道様を恨むしかありませんな。
まあ、また来年、来年こそは絶好のコンディションとなる事を願って、今年の航空祭の話は終わりにします。
「朝食」
・マーガリンロールパン
・ハムステーキ
・野菜ジュース
「昼食」
・そうめん
・昨夜の弁当の残り
・以前の弁当の残りのコロッケ半分、ミニえび天
「夕食」
・とんかつ
・千切りキャベツ
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・スナック菓子
今日のBW:62kg
最高22.7(08:42)、最低18.3(24:00)
PR
今朝は、午前5時40分に起床。
それ以前からすでに目が覚めてて、うつらうつらしてたんですけど、とりあえずギリギリまで寝てる事にしました。
スマホのアラーム音で飛び起き、ゆっくりだけどテキパキと準備を開始。
午前6時のテレビのニュースに続く天気予報は、昨夜と変わらず「曇りのち雨」のまま。
わが街はと言うと、外を見ても降った形跡はあっても、この時間帯は降ってない様子。
簡便に「速攻チャージ」で血糖値を上げて、午前6時40分に自宅を出発。
さすがに人通りも交通量も少なかったけど、JR駅へ向かう人は結構いましたね。
例年、いかにも千歳基地へ航空祭を見に行くぞって言う格好をした「オタク」っぽい格好や、迷彩色っぽい小物を持ったり迷彩服っぽいのを羽織って歩いている人を1人くらいは見かけますが、今朝はキャスター付きトラベルバッグをゴロゴロ引っ張ってる人が多かったような。
電車が動き出して、駅に到着するたびに乗客はどんどん増えて行き、皆さん一体どこへ行くのって感じで満員電車状態になってしまいました。
お仕事ですか?それともこれから飛行機に乗ってどちらかへ?
そうこうするうちに、午前7時半過ぎ、JR千歳駅に到着。
千歳の天気は、やはり曇りに時折小雨。
わが街と同じように、夜半に結構降ったらしく、水たまりがあちこちにありました。
シャトルバスに乗って千歳基地に着くと、時間は午前9時を過ぎていて、オープニングフライトが終わったはずなんですけど、千歳駅にいてもバスに乗っていても、飛ぶと騒音が激しいはずの戦闘機の爆音が一切聞こえませんでした。
これはもう初っ端から飛行中止だなと思い、エプロンを奥さんと歩いていると、『これより、F-15による緊急発進の模擬訓練を行います』とのアナウンスが聞こえてきました。
待て待て待て~いっ!!!
今年のプログラムにはその演目は記載されてないから時間を遅くして来たんだし、やると分かってたらいつもの時間に会場に着くように来て、前の方を陣取ってるって話だぜ。
いくら天候によって変更があると断りがあったって、今年はないものとガッカリしてた私が毎年一番楽しみにしてた演目が突然始まるってのは、嬉しいけど・・・怒るでぇ~~~!!!(怒怒怒)
とにかく奥さんを連れて、F-15が2機並んで駐機している付近に行きましたが、人が集まって来ていて後方からの見物になってしまいました。
やる事は毎年同じで、整備員が並んで登場し、火薬の入っていないミサイルを装填し、機体に異常がないことを確認したらパイロットが登場。
パイロットもコクピットに入る前に機体を点検し、搭乗したら係員の手を借りてシートベルトや酸素マスクなどを装着して、そしてエンジン始動。
エンジンの回転数が安定して、始動後点検を終えると発進。
この一連の過程を観客の前で行うだけなんですが、機種が観客側を向いているので滑走路に向かう時に反転し、エンジンを客の方に向けた時が私にとっての最大の見せ場。
エンジンの爆音がモロに客の方に向かってくるし、次の瞬間にはエンジンからの高温の排気ガスが容赦なく襲ってきます。
事前に係の自衛官が、「排気ガスがかかるので注意してください、傘は飛ばされますよ」とF-15の通り道に当たる所に陣取ってる観客に注意を促していました。
それを聞いた女性客の一部は、前の方で見てたにもかかわらず退散して行ったので、私達はだいぶ前の方で見る事ができました。
けど、元々前の方に陣取っていた客が立って写真を撮り、しかも「バズーカ」と呼ばれるバケツみたいな巨大な望遠レンズで撮影してたものだから、後ろの方の観客は邪魔になって見づらかったですね。
毎年こういったマナー違反の自己中の素人カメラマンて来るんですよ。
まあそれでも、いつものように爆音と爆風を浴びて喜んでた私。
あとは飛行中止のオンパレードだったので、『つまらんっ!』と叫んでました。
その後、F-15が2機離陸しましたが、ほんの数十メートル上昇しただけで垂れこめた雲に隠れてしまい、面白くも何ともない。
しばらくして政府専用機のB747-400が着陸態勢に入りましたが、何故かゴーアラウンド(着陸復行:滑走路にタイヤが付く前にエンジンを全開にして、再び飛んで行ってしまう事)で雲の中に消えてしまいました。
飲食物やグッズを販売するテントのエリアをぐるっと見て、こりゃもういてもしょうがないなと、午前10時前に新千歳空港へ向かう事にしました。
新千歳空港は、新しくなってから今やアミューズメントパーク。
航空祭から流れてきた人や、日曜日、特に夏休み中なので子供連れの家族で大盛況。
フードコートでランチと思っても、場所取りで大変な目に遭いました。
皆虎視眈々とテーブルが空くのを狙ってるんですが、2人がけのテーブルを2台付けて2人で占領してる客が多いから、結果としてキャパシティーが足りなくなってる。
専門の係員を配置して、常にテーブルが少人数で占領されないように離して歩かないと、いつになっても空き待ちってな事になりかねない。
2人用は2人用でしか使えないようにテーブルを床に固定してしまってもいいと思うし、2人客は4人用テーブルエリアには入らないよう制限してもいいとも思う。
そうやって、6人用やさらに大人数用のテーブルを固定してしまえば、もっと客が多く座れると思うけどね。
まあ、見てたら回転も早くて、そこを拠点に館内で遊んでたり、いつまでも居座ってる客はそうそういないようでしたから、待つのもちょっとの間で済んでるみたいですが、それでも出店してる側にしてみれば客は確実に逃げてると見てるでしょう。
この状況を、空港ビル管理者は、見てないでしょうね。
とにかく私達もテーブルを確保し、美味しいとは言えなかった焼きそばを食べてその場を離れましたが、立ち上がると同時に子供連れの女性が「ここ空きますか?」と声をかけてきて、私が下げる食器類を持ち上げた瞬間に座ろうとしてきました。
私の行く手を阻むように、その子供も座ろうと立ちふさがるし、『ちょっと待て、コラァ!』とは言わず、「ちょっと危ないよ」と優しく声をかけたけど効果なし。
ここでもマナーもクソもない人間がうじゃうじゃいる事に腹が立ちました。
譲り合う日本人の美徳って、一体いつからどこへ行っちゃったんでしょ。
その後、空弁などを買って帰ってきましたが、帰りの電車内でも、私がうつらうつらしている頭の上で「ベチャベチャ」しゃべくってる、成り上がりっぽい偉そうな態度のスーツ姿の男と「おあいそ」付合いで返事を返してる「みったくない」女に胸クソが悪くなりました。
公共交通機関内では、日本では「静かに」ってのがマナー。
おしゃべりしたけりゃ、喫茶店へでも行け!(怒)
本当に今日は疲れました。
そもそも、飛んでる飛行機・戦闘機を見に行ったのに、停めて展示してある機体しか見れなかったってのが、一番の元凶です。
飛行機は、飛んで「なんぼ」だっちゅう事!
何しに行ったんだか、訳分からんわい!
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」(新千歳空港内フードコート)
・五目あんかけ焼きそば(白菜、人参、青菜、イカ、ホタテ、海老、豚肉、チャーシュー、キクラゲ)
・中生
「ひと休み」(空港内)
・カルビー 揚げたてポテリコ(じゃがりこ)
・ウーロン茶
・お茶
「夕食」
・時しらず握り
・さざ浪弁当(鮭糀漬焼、昆布巻、だし巻き玉子、春巻き、エビつまみ揚げ)
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・バームクーヘン
・焼き菓子
今日のBW:63kg
最高24.4(11:41)、最低19.8(04:58)
それ以前からすでに目が覚めてて、うつらうつらしてたんですけど、とりあえずギリギリまで寝てる事にしました。
スマホのアラーム音で飛び起き、ゆっくりだけどテキパキと準備を開始。
午前6時のテレビのニュースに続く天気予報は、昨夜と変わらず「曇りのち雨」のまま。
わが街はと言うと、外を見ても降った形跡はあっても、この時間帯は降ってない様子。
簡便に「速攻チャージ」で血糖値を上げて、午前6時40分に自宅を出発。
さすがに人通りも交通量も少なかったけど、JR駅へ向かう人は結構いましたね。
例年、いかにも千歳基地へ航空祭を見に行くぞって言う格好をした「オタク」っぽい格好や、迷彩色っぽい小物を持ったり迷彩服っぽいのを羽織って歩いている人を1人くらいは見かけますが、今朝はキャスター付きトラベルバッグをゴロゴロ引っ張ってる人が多かったような。
電車が動き出して、駅に到着するたびに乗客はどんどん増えて行き、皆さん一体どこへ行くのって感じで満員電車状態になってしまいました。
お仕事ですか?それともこれから飛行機に乗ってどちらかへ?
そうこうするうちに、午前7時半過ぎ、JR千歳駅に到着。
千歳の天気は、やはり曇りに時折小雨。
わが街と同じように、夜半に結構降ったらしく、水たまりがあちこちにありました。
シャトルバスに乗って千歳基地に着くと、時間は午前9時を過ぎていて、オープニングフライトが終わったはずなんですけど、千歳駅にいてもバスに乗っていても、飛ぶと騒音が激しいはずの戦闘機の爆音が一切聞こえませんでした。
これはもう初っ端から飛行中止だなと思い、エプロンを奥さんと歩いていると、『これより、F-15による緊急発進の模擬訓練を行います』とのアナウンスが聞こえてきました。
待て待て待て~いっ!!!
今年のプログラムにはその演目は記載されてないから時間を遅くして来たんだし、やると分かってたらいつもの時間に会場に着くように来て、前の方を陣取ってるって話だぜ。
いくら天候によって変更があると断りがあったって、今年はないものとガッカリしてた私が毎年一番楽しみにしてた演目が突然始まるってのは、嬉しいけど・・・怒るでぇ~~~!!!(怒怒怒)
とにかく奥さんを連れて、F-15が2機並んで駐機している付近に行きましたが、人が集まって来ていて後方からの見物になってしまいました。
やる事は毎年同じで、整備員が並んで登場し、火薬の入っていないミサイルを装填し、機体に異常がないことを確認したらパイロットが登場。
パイロットもコクピットに入る前に機体を点検し、搭乗したら係員の手を借りてシートベルトや酸素マスクなどを装着して、そしてエンジン始動。
エンジンの回転数が安定して、始動後点検を終えると発進。
この一連の過程を観客の前で行うだけなんですが、機種が観客側を向いているので滑走路に向かう時に反転し、エンジンを客の方に向けた時が私にとっての最大の見せ場。
エンジンの爆音がモロに客の方に向かってくるし、次の瞬間にはエンジンからの高温の排気ガスが容赦なく襲ってきます。
事前に係の自衛官が、「排気ガスがかかるので注意してください、傘は飛ばされますよ」とF-15の通り道に当たる所に陣取ってる観客に注意を促していました。
それを聞いた女性客の一部は、前の方で見てたにもかかわらず退散して行ったので、私達はだいぶ前の方で見る事ができました。
けど、元々前の方に陣取っていた客が立って写真を撮り、しかも「バズーカ」と呼ばれるバケツみたいな巨大な望遠レンズで撮影してたものだから、後ろの方の観客は邪魔になって見づらかったですね。
毎年こういったマナー違反の自己中の素人カメラマンて来るんですよ。
まあそれでも、いつものように爆音と爆風を浴びて喜んでた私。
あとは飛行中止のオンパレードだったので、『つまらんっ!』と叫んでました。
その後、F-15が2機離陸しましたが、ほんの数十メートル上昇しただけで垂れこめた雲に隠れてしまい、面白くも何ともない。
しばらくして政府専用機のB747-400が着陸態勢に入りましたが、何故かゴーアラウンド(着陸復行:滑走路にタイヤが付く前にエンジンを全開にして、再び飛んで行ってしまう事)で雲の中に消えてしまいました。
飲食物やグッズを販売するテントのエリアをぐるっと見て、こりゃもういてもしょうがないなと、午前10時前に新千歳空港へ向かう事にしました。
新千歳空港は、新しくなってから今やアミューズメントパーク。
航空祭から流れてきた人や、日曜日、特に夏休み中なので子供連れの家族で大盛況。
フードコートでランチと思っても、場所取りで大変な目に遭いました。
皆虎視眈々とテーブルが空くのを狙ってるんですが、2人がけのテーブルを2台付けて2人で占領してる客が多いから、結果としてキャパシティーが足りなくなってる。
専門の係員を配置して、常にテーブルが少人数で占領されないように離して歩かないと、いつになっても空き待ちってな事になりかねない。
2人用は2人用でしか使えないようにテーブルを床に固定してしまってもいいと思うし、2人客は4人用テーブルエリアには入らないよう制限してもいいとも思う。
そうやって、6人用やさらに大人数用のテーブルを固定してしまえば、もっと客が多く座れると思うけどね。
まあ、見てたら回転も早くて、そこを拠点に館内で遊んでたり、いつまでも居座ってる客はそうそういないようでしたから、待つのもちょっとの間で済んでるみたいですが、それでも出店してる側にしてみれば客は確実に逃げてると見てるでしょう。
この状況を、空港ビル管理者は、見てないでしょうね。
とにかく私達もテーブルを確保し、美味しいとは言えなかった焼きそばを食べてその場を離れましたが、立ち上がると同時に子供連れの女性が「ここ空きますか?」と声をかけてきて、私が下げる食器類を持ち上げた瞬間に座ろうとしてきました。
私の行く手を阻むように、その子供も座ろうと立ちふさがるし、『ちょっと待て、コラァ!』とは言わず、「ちょっと危ないよ」と優しく声をかけたけど効果なし。
ここでもマナーもクソもない人間がうじゃうじゃいる事に腹が立ちました。
譲り合う日本人の美徳って、一体いつからどこへ行っちゃったんでしょ。
その後、空弁などを買って帰ってきましたが、帰りの電車内でも、私がうつらうつらしている頭の上で「ベチャベチャ」しゃべくってる、成り上がりっぽい偉そうな態度のスーツ姿の男と「おあいそ」付合いで返事を返してる「みったくない」女に胸クソが悪くなりました。
公共交通機関内では、日本では「静かに」ってのがマナー。
おしゃべりしたけりゃ、喫茶店へでも行け!(怒)
本当に今日は疲れました。
そもそも、飛んでる飛行機・戦闘機を見に行ったのに、停めて展示してある機体しか見れなかったってのが、一番の元凶です。
飛行機は、飛んで「なんぼ」だっちゅう事!
何しに行ったんだか、訳分からんわい!
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」(新千歳空港内フードコート)
・五目あんかけ焼きそば(白菜、人参、青菜、イカ、ホタテ、海老、豚肉、チャーシュー、キクラゲ)
・中生
「ひと休み」(空港内)
・カルビー 揚げたてポテリコ(じゃがりこ)
・ウーロン茶
・お茶
「夕食」
・時しらず握り
・さざ浪弁当(鮭糀漬焼、昆布巻、だし巻き玉子、春巻き、エビつまみ揚げ)
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・バームクーヘン
・焼き菓子
今日のBW:63kg
最高24.4(11:41)、最低19.8(04:58)
とうとう明日の天気は、「曇りのち雨」どころか、思いっきり『雨』の予報になっちゃいましたね。
新千歳空港のピンポイント天気予報では、午前6時から正午までに3ミリの降雨で、風速は3メートルだと。
午前9時から正午頃が一番雨が強い予想で、2ミリの降雨だとか。
2ミリって言ったら、結構な降り方で、傘がなければ間違いなくびしょ濡れ状態になるでしょう。
風も強そうなので、傘があっても吹き付ける雨で下半身はベチャベチャになりそうですね。
新千歳空港だけじゃなく、わが街も札幌も、全道的に明日は1日中雨らしい。
参りましたねぇ~。
とりあえず立ったまま、チラ見だけして帰ってきましょうか。
今年は火傷に近い日焼けをしないようにと、奥さんに日焼け止めを塗ると宣言したんですけど、その必要は全くなさそうです。
昨日夕方の天気予報では、今日は「日中は陽が差すでしょう」なんて言ってたのに、朝からずっとどんよりとした曇り空。
確かに、昼前頃から多少明るくなってきたようですが、それが太陽が顔を出したとは言えない程度。
やや雲が薄くなったといった程度のものでした。
先日気象予報士が言ってた通り、本当にコロコロとよく変わる天気(予報?)だこと。
明日は、JR千歳駅に午前7時半頃に到着する電車で出かける予定なので、準備だ軽く腹ごしらえだと時間の余裕を持たせると、毎年そうですが、午前4時半には起床しなければならない。
だけど、この天気では早めに行って場所取りするのは意味がなさそうだし。
だったら、午前9時のオープニングに間に合うように行けば、それで良いんじゃないかと思う。
どっちにしても、今日は深酒も、遅い時間までのオリンピック観戦もしてはいけないって事です。
なかなか難しい問題ですぞこれは(^^ゞ
今日は半日勤務。
助手は公休なので、私1人のんびりしてましたが、それにしてもヒマ!
外来受診の患者はそこそこ来院してましたが、病棟からの指示箋はたったの1枚だけ。
別に気合を入れて出勤した訳じゃないけど、ただただ時間のムダと光熱費のムダ遣いで、何のために出勤してるのか分からんし!
時給なら我慢して時間が過ぎるのをじっと待つけど、月給の人間にしてみればこんな辛い事はないッすよ。
今日もまた雑誌を読んで、時々ネットサーフィンをして、終業時間が来るの待っていた私であった。
いいのかこれで!
まあ、しゃあないわね。
「朝食」
・おにぎり(焼たらこ)
・ウインナー缶
「昼食」
・ぶっかけそば(揚げ玉、ネギ、納豆、なめたけ)
「おやつ」
・冷やしクリームあんぱん 宇治抹茶入り
「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・鮭めし弁当(鮭そぼろ、きんぴらごぼう、肉団子、玉子焼き)
・漬物
・ウインナー缶残り
今日のBW:62.5kg
最高25.1(13:32)、最低18.3(03:28)
新千歳空港のピンポイント天気予報では、午前6時から正午までに3ミリの降雨で、風速は3メートルだと。
午前9時から正午頃が一番雨が強い予想で、2ミリの降雨だとか。
2ミリって言ったら、結構な降り方で、傘がなければ間違いなくびしょ濡れ状態になるでしょう。
風も強そうなので、傘があっても吹き付ける雨で下半身はベチャベチャになりそうですね。
新千歳空港だけじゃなく、わが街も札幌も、全道的に明日は1日中雨らしい。
参りましたねぇ~。
とりあえず立ったまま、チラ見だけして帰ってきましょうか。
今年は火傷に近い日焼けをしないようにと、奥さんに日焼け止めを塗ると宣言したんですけど、その必要は全くなさそうです。
昨日夕方の天気予報では、今日は「日中は陽が差すでしょう」なんて言ってたのに、朝からずっとどんよりとした曇り空。
確かに、昼前頃から多少明るくなってきたようですが、それが太陽が顔を出したとは言えない程度。
やや雲が薄くなったといった程度のものでした。
先日気象予報士が言ってた通り、本当にコロコロとよく変わる天気(予報?)だこと。
明日は、JR千歳駅に午前7時半頃に到着する電車で出かける予定なので、準備だ軽く腹ごしらえだと時間の余裕を持たせると、毎年そうですが、午前4時半には起床しなければならない。
だけど、この天気では早めに行って場所取りするのは意味がなさそうだし。
だったら、午前9時のオープニングに間に合うように行けば、それで良いんじゃないかと思う。
どっちにしても、今日は深酒も、遅い時間までのオリンピック観戦もしてはいけないって事です。
なかなか難しい問題ですぞこれは(^^ゞ
今日は半日勤務。
助手は公休なので、私1人のんびりしてましたが、それにしてもヒマ!
外来受診の患者はそこそこ来院してましたが、病棟からの指示箋はたったの1枚だけ。
別に気合を入れて出勤した訳じゃないけど、ただただ時間のムダと光熱費のムダ遣いで、何のために出勤してるのか分からんし!
時給なら我慢して時間が過ぎるのをじっと待つけど、月給の人間にしてみればこんな辛い事はないッすよ。
今日もまた雑誌を読んで、時々ネットサーフィンをして、終業時間が来るの待っていた私であった。
いいのかこれで!
まあ、しゃあないわね。
「朝食」
・おにぎり(焼たらこ)
・ウインナー缶
「昼食」
・ぶっかけそば(揚げ玉、ネギ、納豆、なめたけ)
「おやつ」
・冷やしクリームあんぱん 宇治抹茶入り
「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・鮭めし弁当(鮭そぼろ、きんぴらごぼう、肉団子、玉子焼き)
・漬物
・ウインナー缶残り
今日のBW:62.5kg
最高25.1(13:32)、最低18.3(03:28)
今度の日曜は、年に1回のイベント、航空自衛隊千歳基地の「航空祭」が開催されます。
毎年見に行って、思いっきり火傷のような日焼けをして帰って来るんですが、今年はどうも天候の具合がよろしくないようです。
数日前から天気予報をチェックしていますが、『曇りのち雨』のようです。
しかも、降水確率は60%と、結構高率なんです。
ところが、昨日の夕方の予報では「晴れのち曇り」に変わり、今朝の情報番組ではまた「曇りのち雨」になっていました。
気象予報士が、「お天気がコロコロ変わるので、十分注意してください」と言っていました。
この注意とは、天気予報をマメにチェックしなさいと言う意味だと思います。
もしかしてと思い、空自千歳基地のホームページを見てみると、8月2日付の更新情報で、「航空祭開催決定」とありました。
でも但し書きで「変更の場合あり」とも記載されていたので、恐らく空自の気象班も天気が悪いと踏んでるんでしょう。
そのため、わざわざ昨日付でプログラムを変更してアップしたものと思われます。
私が一番楽しみにしていた、F-15イーグルのスクランブル発進の模擬演技がプログラムになく、誰もが楽しみにしていたはずの曲芸飛行チーム「ブルーインパルス」の演技が今年は中止になって、プログラムからも外されていました。
その分の午後の演目は、F-15イーグル8機による編隊飛行と、2機による機動飛行になっています。
編隊飛行なら、状況によっては編隊を止めて単独飛行に切り替えて、それならただ真っ直ぐ飛ぶだけなので雲が低く垂れ込めても、低空飛行で観客を楽しませることはできるでしょうけど・・・。
一番の見せ場がないのは残念ですが、まあ、『安全』という事を考えたら無茶はできませんし、致し方ないのかもしれません。
演目には、米空軍のF-16ファイティングファルコン1機による機動飛行も予定されていますが、先日の訓練中に墜落事故を起こしたばかりなので、安全の確保を千歳市が申し入れたと今日の朝刊に載っていました。
もしかしたら、毎年行っているF-16によるこの演技も、中止を前提にプログラムに組み入れているのかもしれませんね。
数年前にも雨模様の事があって、ブルーインパルスの曲芸飛行は中止だとのアナウンスが流れたため、私と奥さんが新千歳空港へ移動して一休みしていたら、その時は千歳基地に来ていたブルーの6機が編隊飛行だけを披露しているのが基地の反対側の空港ビルから見えました。
でも、今回はプログラムにも入ってなく、展示機の配置図にも載ってないので、高い燃料を使ってまで来る事すらしないようです。
それもおかしな話ですよね。
広報活動の一環なんですから、お披露目くらいあってもよさそうだと思いませんか。
不思議に思って、航空自衛隊ホムペのブルーインパルスのスケジュールを見てみました。
すると何と!5月26日の大分市での飛行以降は、8月25日の宮城県東松島市での飛行まで、「展示飛行予定はありません」となっていました。
なんてこった!オーマイガァッ!!!
今は北の脅威より南西方面の脅威に重点を置いているから、千歳基地はブルーにまで見捨てられたんだろうか。
天気なんか最初から関係なかったなんて、何だかとってもショックです。
そう言う事なら、毎年被って行ってる「ブルーインパルスのキャップ」は、今年は被らないで行く事にします。
とりあえず、明後日は朝早く起きて千歳基地まで行くには行きますが、あまりにお茶を濁したようなつまらない飛行演技ばかりの様だったら、さっさと新千歳空港へ移動してランチしてお茶して帰ってこようとも思っています。
いつもは持って行くデレクターチェアーや敷物はやめて、傘を持って行った方がいいかもね。
あ~あっ、行く前から何だかとってもガッカリだぜ・・・。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・残り物
「昼食」
・つけ麺(メンマ、ネギ、チャーシュー、味玉)
「夕食」
・スパゲッティーミートソース
・おにぎり(鮭ハラス)
・ポテトサラダ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高24.7(15:40)、最低17.5(02:47)
毎年見に行って、思いっきり火傷のような日焼けをして帰って来るんですが、今年はどうも天候の具合がよろしくないようです。
数日前から天気予報をチェックしていますが、『曇りのち雨』のようです。
しかも、降水確率は60%と、結構高率なんです。
ところが、昨日の夕方の予報では「晴れのち曇り」に変わり、今朝の情報番組ではまた「曇りのち雨」になっていました。
気象予報士が、「お天気がコロコロ変わるので、十分注意してください」と言っていました。
この注意とは、天気予報をマメにチェックしなさいと言う意味だと思います。
もしかしてと思い、空自千歳基地のホームページを見てみると、8月2日付の更新情報で、「航空祭開催決定」とありました。
でも但し書きで「変更の場合あり」とも記載されていたので、恐らく空自の気象班も天気が悪いと踏んでるんでしょう。
そのため、わざわざ昨日付でプログラムを変更してアップしたものと思われます。
私が一番楽しみにしていた、F-15イーグルのスクランブル発進の模擬演技がプログラムになく、誰もが楽しみにしていたはずの曲芸飛行チーム「ブルーインパルス」の演技が今年は中止になって、プログラムからも外されていました。
その分の午後の演目は、F-15イーグル8機による編隊飛行と、2機による機動飛行になっています。
編隊飛行なら、状況によっては編隊を止めて単独飛行に切り替えて、それならただ真っ直ぐ飛ぶだけなので雲が低く垂れ込めても、低空飛行で観客を楽しませることはできるでしょうけど・・・。
一番の見せ場がないのは残念ですが、まあ、『安全』という事を考えたら無茶はできませんし、致し方ないのかもしれません。
演目には、米空軍のF-16ファイティングファルコン1機による機動飛行も予定されていますが、先日の訓練中に墜落事故を起こしたばかりなので、安全の確保を千歳市が申し入れたと今日の朝刊に載っていました。
もしかしたら、毎年行っているF-16によるこの演技も、中止を前提にプログラムに組み入れているのかもしれませんね。
数年前にも雨模様の事があって、ブルーインパルスの曲芸飛行は中止だとのアナウンスが流れたため、私と奥さんが新千歳空港へ移動して一休みしていたら、その時は千歳基地に来ていたブルーの6機が編隊飛行だけを披露しているのが基地の反対側の空港ビルから見えました。
でも、今回はプログラムにも入ってなく、展示機の配置図にも載ってないので、高い燃料を使ってまで来る事すらしないようです。
それもおかしな話ですよね。
広報活動の一環なんですから、お披露目くらいあってもよさそうだと思いませんか。
不思議に思って、航空自衛隊ホムペのブルーインパルスのスケジュールを見てみました。
すると何と!5月26日の大分市での飛行以降は、8月25日の宮城県東松島市での飛行まで、「展示飛行予定はありません」となっていました。
なんてこった!オーマイガァッ!!!
今は北の脅威より南西方面の脅威に重点を置いているから、千歳基地はブルーにまで見捨てられたんだろうか。
天気なんか最初から関係なかったなんて、何だかとってもショックです。
そう言う事なら、毎年被って行ってる「ブルーインパルスのキャップ」は、今年は被らないで行く事にします。
とりあえず、明後日は朝早く起きて千歳基地まで行くには行きますが、あまりにお茶を濁したようなつまらない飛行演技ばかりの様だったら、さっさと新千歳空港へ移動してランチしてお茶して帰ってこようとも思っています。
いつもは持って行くデレクターチェアーや敷物はやめて、傘を持って行った方がいいかもね。
あ~あっ、行く前から何だかとってもガッカリだぜ・・・。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・残り物
「昼食」
・つけ麺(メンマ、ネギ、チャーシュー、味玉)
「夕食」
・スパゲッティーミートソース
・おにぎり(鮭ハラス)
・ポテトサラダ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高24.7(15:40)、最低17.5(02:47)
今日は半日勤務だったんですけど、ヒマでヒマで、かえって疲れてしまいました。
今日は、病棟から医薬品などの払い出し請求が来る日。
それが終わって帳簿を付けてしまったら、あとはもうな~んもやる事がない。
仕事をするフリをしながらネットをながめてたり、専門雑誌を読んでるフリをしながら全く関係のない雑誌を読んでたり。
時計の針が壊れた?デジタル風に言えば、液晶画面が劣化したんじゃないかと思うくらい、時間が進まない感じでした。
半日が1日にも感じた時間が過ぎるのを耐え、ようやく午後0時半になり、とっとと帰宅しました。
昼食を摂って満腹になったら、もう耐えられません。
午後1時半にお昼寝、即爆睡。
午後3時頃でしたか、1度トイレに行ったんですが、体が言う事を聞かずに起きられず、危うく間に合わないところでした。
それだけ深い眠りについてたって事ですね。
トイレから戻って横になった瞬間に、また速攻で意識消失。
そして、次の瞬間と思えるほどあっという間に時間が経って、玄関の鍵が開く音で目覚めました。
時計を見ると午後4時15分で、早出勤務だった奥さんが帰宅しました。
あれ?もう5時半かと、通常勤務で帰宅する時間と混同するくらい、頭がまだ寝ててボケボケだったようです。
その後もすぐには起きられず、ようやく起きたのが午後4時45分でした。
とにかく眠い!
ここ数日の、真夏日と20℃以下の気温差で、体がおかしくなっているのもあるんでしょう。
昨夜は早めに寝たつもりでしたが、やはり遅くまでオリンピックを見てたのも理由の一つでしょう。
時差が8時間もある国でのオリンピック開催はイカンですよ。
何年後か覚えてませんが、やっぱり東京で開催してくれないと、生活に支障が出ますって。
次の大会は、2016年にブラジルのリオデジャネイロでの開催が決まってるようですが、もしかして日本との時差って12時間くらいあるんじゃないんでしょうか。
種目によっては、平日の午前中なんて事もあるかも。
それはまたそれで辛いッスね。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・ごはん
・漬物
・とろろ昆布の味噌汁
・残り物
「夕食」
・かき揚げ天ぷらうどん
・お稲荷さん
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・バウムクーヘン
今日のBW:62kg
最高22.9(12:56)、最低18.0(23:51)
今日は、病棟から医薬品などの払い出し請求が来る日。
それが終わって帳簿を付けてしまったら、あとはもうな~んもやる事がない。
仕事をするフリをしながらネットをながめてたり、専門雑誌を読んでるフリをしながら全く関係のない雑誌を読んでたり。
時計の針が壊れた?デジタル風に言えば、液晶画面が劣化したんじゃないかと思うくらい、時間が進まない感じでした。
半日が1日にも感じた時間が過ぎるのを耐え、ようやく午後0時半になり、とっとと帰宅しました。
昼食を摂って満腹になったら、もう耐えられません。
午後1時半にお昼寝、即爆睡。
午後3時頃でしたか、1度トイレに行ったんですが、体が言う事を聞かずに起きられず、危うく間に合わないところでした。
それだけ深い眠りについてたって事ですね。
トイレから戻って横になった瞬間に、また速攻で意識消失。
そして、次の瞬間と思えるほどあっという間に時間が経って、玄関の鍵が開く音で目覚めました。
時計を見ると午後4時15分で、早出勤務だった奥さんが帰宅しました。
あれ?もう5時半かと、通常勤務で帰宅する時間と混同するくらい、頭がまだ寝ててボケボケだったようです。
その後もすぐには起きられず、ようやく起きたのが午後4時45分でした。
とにかく眠い!
ここ数日の、真夏日と20℃以下の気温差で、体がおかしくなっているのもあるんでしょう。
昨夜は早めに寝たつもりでしたが、やはり遅くまでオリンピックを見てたのも理由の一つでしょう。
時差が8時間もある国でのオリンピック開催はイカンですよ。
何年後か覚えてませんが、やっぱり東京で開催してくれないと、生活に支障が出ますって。
次の大会は、2016年にブラジルのリオデジャネイロでの開催が決まってるようですが、もしかして日本との時差って12時間くらいあるんじゃないんでしょうか。
種目によっては、平日の午前中なんて事もあるかも。
それはまたそれで辛いッスね。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・ごはん
・漬物
・とろろ昆布の味噌汁
・残り物
「夕食」
・かき揚げ天ぷらうどん
・お稲荷さん
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・バウムクーヘン
今日のBW:62kg
最高22.9(12:56)、最低18.0(23:51)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー