忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[608] [609] [610] [611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も朝から雨模様の、スッキリしないジメジメした1日でした。
昼休みに自宅に戻り、昼食を摂りながら昼の情報番組を見ていたら、スポーツ紙の記事を紹介するコーナーをやっていました。
今年の6月に、九州大分県の別府にある複合施設で、劇団が公演中にシロアリが大発生し、舞台や客席を飛び回ったため公演が中止になったと報じていました。
別府って、日本有数の温泉地で、当然高温多湿のシロアリにとって住みやすい環境。
この事件以前にもシロアリが発生していると報告を受けてた別府市教委、まさに駆除しようとしていたところにこの事件が起きたそうです。
賠償金を支払うことで同意したそうですが、もちろん、シロアリ駆除費も市議会の補正予算案に盛り込んだそうです。
私の周りでは、シロアリ被害を受けたという声は聞きませんが、ゴキブリ同様、寒いはずの北海道にも住み着いて木材などを食い荒らしているんでしょうね。
特に北海道も温泉地が多い土地なので、その周辺では同じような事が起こっているかもしれません。
来月行く予定の全国的に有名な温泉地、山の中にあるので、クチコミを読むと網戸の隙間などから虫が大量に侵入してきたとの記載もありました。
フロントに訴えたところ、殺虫剤を持ってきて撃退しただけで、根本的な措置は何もなかったと憤っていましたね。
殺虫剤攻撃の後は、部屋中に虫の死骸が大量に落ちていたとも。
さすがに来月になったら、部屋の窓を開ける事はないでしょうけど、外とつながっている客室露天風呂のドアを開け閉めした時に、不意を衝いて侵入してくる可能性は否めません。
今まで、露天風呂付き客室には何ヶ所も泊まっていますが、ドアの開閉の際に虫が室内に侵入してきた事はあっても、大量で困ったという経験はないので、さてどうなる事でしょう。
別府の施設には、温泉施設も併設されていたそうですけど、さすがに10月の北海道ではシロアリの集団が部屋に侵入して来るとは思えませんし。
今年の夏は、コバエがわが家にも小発生して、臭いで惹きつけて捕獲する罠のような殺虫器?を買って置いてありました。
先々週でしたか、ゴミ袋の口にかなりの数が止まっていたので、奥さんが台所用の除菌スプレーをコバエ目がけて噴射したところ、そこにいたコバエは全滅したようです。
それ以降、コバエが1匹も飛ぶ姿を見てないんですよ。
殺虫器の中には、捕獲されて絶命したコバエが何匹もいますが、これが効いてるのか除菌スプレー攻撃が功を奏したのか、時期的にもうコバエが生きていられなくなってるのか、よくわかりませんけど、とにかくウザいのがプ~ンと目の前を横切らなくなってホッとしています。
そうだ!この殺虫器を来月温泉に持って行こうか。
あっという間に虫の死骸で一杯になったらキモいからやめとこ;

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・そうめん(ネギ、天かす)
・おにぎり(つくね)

「夕食」
・おむそば
・自家製糠漬け(大根、人参)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61.5kg
最高23.9(13:59)、最低19.4(05:24)

拍手[0回]

PR
今朝は午前10時過ぎに起床。
9時半を過ぎてもの凄いどしゃ降り、そして、大音量の落雷。
予報で今日は雨と書いてあったけど、ここまで一気に降るなんて、今年の異常気象を象徴してますな。
札幌では、マンホールから水があふれて、車が通行できなくなった場所も出たらしい。
支笏湖から札幌市南区への道路も通行止めと、豪雨被害が出たようです。
関東方面は相変わらず雨が降らず、渇水危機で取水制限が行われるとか。
蛇口から水が、1日に決められた数時間しか、それもチョロチョロとしか出ないような「給水制限」ではないので生活に影響はないと言ってるようですが、「節電」に続く「節水」で影響が出ない事はないと思いますけど。
ここ北海道は、もう結構と言うくらい降雨がありましたから、分けてあげたいくらい。
本州から電力の融通を受けた分、水を大量に送れればいいんですけどね。
今年は西日本も豪雨被害が出るくらい雨が降ったからか、いつも渇水でニュースになる四国の「早明浦ダム」が危機だとのニュースはありませんね。
何とも上手くいかんもんですな。

午後からヒマだったので、来年の旅のプラン検討をしました。
すでに行先と時期は決定していて、観光ルートも決めていましたので、昨日本屋へ行って目的地のガイドブックを2冊購入してきました。
今日決めたのは、宿泊先について。
毎年、目的地を決めて、自分で組み立てるフリーツアーで旅行しているので、往復の飛行機、宿泊ホテルとオプションは自分で選択肢から選んで決めています。
ホテルとオプションは選択肢から選んでもいいし、選ばないで自分が気に入ったホテルや観光タクシーなどを直接申し込んでもいいんです。
気にいったプランがあれば、その選択肢から選んだ方がスムーズに予約は取れるので、できるだけその中から選ぶようにしています。
今回も、オプションのバスツアーを3プラン選んで、それを軸にしてスケジュールを組みました。
そして、選択肢にあるホテルの詳細をよく吟味し、ツアーバスの便がいい場所にあるホテルなどの立地も考慮して、決めました!
決めたのはいいんですが、来月の温泉旅行前に次のプランについて見てしまうと、気分がゴチャゴチャになるとかで、奥さんは決めたホテルのホームページなどはまだ見ないと拒否されてしまいました。
まあ、まだ早いっちゃあ早いんですが、希望の旅程を取るためには少しでも早めに申し込まなければならないと、ここ数年のプラン作成で学んだ事なので、まだマイルもさほど貯まっていない段階だけど、早々に申し込んじゃおうと思っています。
今年の大阪旅行の時も、希望の時間の飛行機の予約が取れなくて、延々と予約待ちをさせられたところ、取るには取れたんですが、早期申し込みの割引が不適用になってしまい余分に支払う羽目になっちゃいましたしね。
何事も早め早めの行動は、旅の鉄則です。

「昼食」
・納豆スパ、ひき割り納豆増量

「おやつ」
・栗のロールケーキ

「夕食」
・とんこつ焼きラーメン(キャベツ、豚バラ、人参、長ネギ)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61kg
最高25.3(05:16)、最低18.1(01:30)

拍手[0回]

今日は休み、奥さんは昨日から明日まで3連休。
何も考えずゆっくり寝ててよかったんですが、朝一発目に目が覚めたのが午前7時半。
私がゴソゴソとトイレに行く物音で奥さんも目覚めましたが、2人ともまた眠りにつきました。
次に時計を見たのは、午前8時半。
最近カラスの鳴き声がやたらうるさいんですよ。
でもまあ、また気を取り直してうつらうつらしてたんですが、突然!ポクポクポクと上の階あたりから木魚を叩く音が鳴り響いてきました。
目覚めてから寝室側の窓も開けていたので、木魚の音がやたら響き渡って、2人とも結局起きてしまったのが午前9時でした。
何度も目覚めたのと、眠りを妨げられて起こされたせいで、起きてすぐからも眠くて仕方がなかった。
いつものパソクリを終えた午前11時過ぎ、ちょっと早めのブランチ。
食べて一息ついたら、とてつもなく睡魔が襲ってきて、昼寝には早いけど午前11時40分頃、お昼寝と言うより今日の場合は2度寝ってとこですね。
奥さんも一緒に寝てしまい、2人ともあっという間に爆睡。
ふと目を覚ましたら、時間は午後3時前でした。
3時間も意識不明になってたなんて、何て疲れてたんだろう(^^ゞ
1時間ほどボーっとしながらテレビを眺め、身支度して買い物に。
本屋とスーパーとドラッグストアーを回って、帰ってきたら午後5時半近く。
ひと休みして、懸案事項だった「断髪式」の開始となりました。
ここまで暑さが続くとは思ってなかったから、髪を切るタイミングを逃してしまい、暑いと感じた時には汗まみれになるのが嫌でここまで延ばしてきちゃいました。
思いっきり切ってもらったら、サッパリスッパリ。
寝起きのままいたら「サリーちゃんのパパ」と奥さんから笑われたくらい伸びてたんで、頭が軽くなったような感じでした。
やや気温が下がり気味なので、頭から風邪を引かないように注意しなくちゃね(^^ゞ

「ブランチ」
・マジックパスタ ナポリタン(賞味期限切れの消費)
・軟骨入りつくねおにぎり

「夕食」
・ピュアホワイト1本
・にしんの切り込み
・サンマの刺身
・秋鮭の飯寿司(一部味が変わってたので食べず)
・ごはん少々
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高27.5(12:59)、最低16.9(05:24)

拍手[0回]

今日はもう、いきなり秋めいた空気になりましたね。
一昨日までの異常な暑さはどこへやら。
ひと雨毎に徐々に気温が下がって行くんでしょうか。
その割には、今日付けで「食中毒警報」が保健所から発出されました。
理由は、「日最高気温28℃以上が予想される」からですって。
期限は10日月曜の午前10時まで。
週末の予報を見ても、そこまで気温が上がるとは予想されてないんですけど。
保健所が参考にしている天気予報では、28℃超えが予想されてるんでしょうか。
それが正しいとして、秋の雰囲気は出て来たものの、まだまだ暑い日があるって事にはなりますね。

それにしても、今日もヒマでした。
午後からは何もする事がなく、外来患者の受診もポツポツしかなかった。
今日の午後は外来看護主任は半休、午後3時半頃には往診を終えた院長が私服に着替えてどっかへ行っちゃったし、同じ頃受付事務員のお局さんが、あまりにヒマだからって2時間有休を取って帰っちゃいました。
私も帰っても差し支えないようでしたが、今後の事を考えて特別な用事がない限りは時間一杯はおとなしく仕事をしているフリをする事にしました。
今年度分の有休はまだたっぷりあるんですけど、あまり目立つ事をするとね(^^ゞ

「朝食」
・フィッシュバーガー
・コーヒー

「昼食」
・そうめん(ネギ、天かす)

「夕食」
・茹でとうきび ピュアホワイト3本
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・芋けんぴ

今日のBW:62kg
最高26.6(09:33)、最低18.3(03:00)

拍手[0回]

今日は、涼しくて一息ってとこでした。
朝方なんか、寒くてタオルケットに全身くるまって寝てましたよ。
ったく、極端なんだって!
午前中に一度パラッと雨が降り、すぐに止んだのでこれ終わりかと思ったら、午後からまた降り出しました。
その後も、降ったり止んだりの繰り返し。
どうりで湿気を帯びた空気がまとわりついてくると思った。
どんよりした天気が続いていたし、スタッフ一同、出るのは皆あくびだけ。
眠たそうなダルそうな、全く持ってヤル気が起きない感じ。
それもこれも、極端な気温差のせいか、スッキリしない天気のせいか、長く続いた暑さに参ってるせいか。
午前中から舟を漕いでしまった私でした(^^ゞ

今日もこれと言ったイベントがないです。
日々平穏ってのが一番いいと思いますよ。
刺激的な毎日を送りたい人もいるでしょうけど、私としては何もなかった今日の方が性に合ってると思う。
ヒマを持て余して給料をもらえるなら、こんな楽な事はないじゃないですか。
だいたい、仕事に生き甲斐を感じるなんて信じられないし。
自分の人生を、会社(病院)に捧げるなんてあり得ない。
ヤル事さえちゃんとやってしまえば、あとはテキトーにあしらって、テキトーにサボって、ほどほどに休めばそれでオーケー。
余計な仕事は持ってこないでください。
何たって、旅費捻出のために働いてるようなものですから、無理して自分から忙しくなるような事は言いませんし、しません!
いいんです!これも人生。

「朝食」
・ごはん
・納豆
・漬物
・鮭水煮缶

「昼食」
・スパかつバーガー
・チキンバーガー オーロラソース仕立て
・アイスコーヒー

「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・冷やしカレーラーメン
・白いとうきび ピュアホワイトを生で試食

今日のBW:61.5kg
最高25.9(13:27)、最低19.9(24:00)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]