忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599] [600]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午前5時半に1個目の目覚まし時計が鳴り、起きてストーブを点けてまたベッドへ。
午前6時に2個目の目覚まし時計(スマホのアラーム)が鳴り、起きて居間の照明とテレビを点けてまたベッドへ。
午前6時20分に3個目の目覚まし時計が鳴り、予定通り起床しました。
今日は、入院前最後の外来受診日。
最後と言っても、退院してからたったの2度目ですけど;
準備をして、午前7時45分頃奥さんの付き添い付きで自宅を出発。
バス通りに出てタクシーを拾おうとしたんですが、朝早いせいかなかなか空車が来ず、寒さで凍えそうになってしまった。
ちなみに、今朝8時のわが街の気温はマイナス7.6℃だったそうです。
病院は午前8時半が受付開始で、自動チェックイン機がある割りには、各外来とオンラインでつながってない変なシステム。
午前8時50分に放送がかかって、外来看護師と事務スタッフが廊下に出て整列し、患者にお辞儀をして業務開始。
入院中には見ない光景ですが、バカな事やってると嘲笑するしかないですね。
今日は外来で出来る検査をすべてやる事になってて、その結果で予定通り手術をするかの判断をするらしい。
外科外来で検査伝票を渡され、それを持ってまずは採血。
バキュームチューブ(試験管みたいなやつ)で、5本分も採られた;
次に臨床検査部へ行き、尿検査の後は心電図と耳たぶにプチっと穴を開けて血液の固まり具合を測る検査。
そして呼吸機能と、生理学的検査を3つ。
以前は肺活量が6リッターもあったのに、今日結果を見たら4.5リッターに低下していてショックだった;
最後は放射線科へ行って、腹部2枚と胸部1枚のレントゲン撮影で、後は結果待ち。
1時間ちょっと待たされて、やっと診察室へ。
検査に異常はないとの事で、予定通り手術を行う事に決まりました。
手術に関する説明(ムンテラ)を受けて、手術・麻酔・拘束の承諾書にサインし、それじゃあよろしくとお互いに深々とお辞儀をして診察室を出ました。
手術そのものは難しくはないけど、血管のそばを手術する時は慎重にやるので、ちょっと時間がかかるとドクターは言うんです。
8時間か10時間なのか、私は麻酔で意識がないから何時間かかってもどうしようもないけど、待機している奥さんや母は大変だなと思ったら、ドクターが「3時間を予定しています」だって(^^ゞ
ひな壇にいるだけの売れないお笑い芸人のように、思いっきり椅子からコケそうになりましたよ;
奥さんが、ドクターと総合案内の事務員に個室希望の意向を伝えたんですが、事務員が病棟に問い合わせたところ、今は空いてないし感染症の問題もあるから希望は受けられないと断られました。
感染症の問題って、まさか病棟でノロやインフルが流行してるんじゃないだろうな。
と言う訳で、手術前日の午前に入院して、翌日の恐らく午後手術で、術後ICUを出てからは今回は退院まで大部屋暮しになりそうです。
大部屋って、お金の問題じゃなく、他の入院患者に気を使わなきゃいけないから嫌なんですよ。
また幻覚が出て夜中に暴れたり、私の豚イビキで苦情が出たって知らんぞ!

「朝食」
・かにクリーミーコロッケサンド

「昼食」
・にゅう麺(長ネギ、干し椎茸、刻み揚げ、卵)
・昨日の弁当の残り

「夕食」
・ごはん
・漬物
・ひき肉椎茸炒め煮
・鮭山葵茎ルイベ漬け
・小松菜エッグ
・ハムソテー
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63.5kg
最高 マイナス5.4(12:34)、最低 マイナス9.5(00:52)、積雪量73センチ

拍手[0回]

PR
今日奥さんは早出勤務で、午前7時前に出勤しました。
私は、一旦午前5時50分に起きてストーブを点けてトイレに行き、また寝たんですが、奥さんの出勤までベッドから出る事ができませんでした。
ミョーに寒気がして・・・。
本当は、モーニングコーヒーを淹れて奥さんと一緒に朝食をと思ってたんですが、何一つ予定通りに出来なくて、悔しいですっ!
今日は宅配で本が届く事になっていたので、時間指定できなかったため午前9時までに起きればいいやと、奥さんの出勤後もしばらくは寝てようと思ったんです。
ところが!午前7時を過ぎた頃から腹が下りだして、とても寝てられる状況になくなっちゃいました;
寒い中をパジャマ姿のまま処置をしに行き、冷え切った体を温めるためまたベッドに潜り込みました。
9時まで、9時までと思いながらうつらうつらしてたんですが、2度目のヤバい状況になってしまい、午前8時半頃起きて直行しました。
昼前の処置を最後に止まりましたが、疲れちゃいました;
奥さんが帰宅してこの事を話したら、昨夜食べたラーメンのせいと「神経」が原因だって;
明日は入院前最後の外来受診だし、入院と手術が目前に近づいてるからだというのが奥さんの見立てでした。
冷たい酒の飲み過ぎが原因かと思ってたので、ちょっと安心しました(^^ゞ
居間に戻って来てからは、もうこれ以上寝るのは無理と悟り、着替えてコーヒーを落とし、いつものパソクリを始めました。
本はまだ届かないのかと思いつつテレビを見ながらパソクリを続けていた午前10時過ぎ頃、視野の端の方で何かが光ったと思った瞬間に強烈なめまいに襲われました。
頭がグラグラ回るように揺れ、まるで砂利道を走る車の中で本を読んでるように文字が二重三重にかすれて見えてきました。
こりゃマズいと、ソファーに這い上がって横になり、しばらく目を瞑ってめまいが治まるのを待ちました。
めまいによっては、目を閉じるとかえって揺れが酷くなるタイプもあるんですが、私の場合はそれとは違うタイプのようです。
昨年末に、スーパーに買い物に行った時、食料品売り場でカートを押しながら品定めしている最中にも強烈なめまいに襲われました。
普通に歩いてたつもりが、なぜかカートごと体が左に押しやられるような感覚になり、実際に体が左に倒れそうになったので、奥さんを呼び止めてしばらくカートにつかまって倒れないようにしていました。
先月の初めに外来を受診した時、診察室でドクターの前に座って診察を受けていたら、同じようにめまいに襲われましたが、その時はたまたまドクターが診察台に寝て下さいと言ったので、すぐに横になったところめまいは治まりました。
いずれもすぐにめまいは治まるんですが、歩いてる時は危ないですよね。
車の運転はしませんからいいですけど、過去に車を持ってた時に1度運転中にめまいを起こして路側に停めた事があります。
耳・脳波・脳のCTでも異常はないんですよ。
原因は分かってます!肩と肩甲骨内側の「こり」なんです。
今日もめまいが治まってから肩と肩甲骨の内側を自分で押してみたら、筋肉がダイヤモンドのようにカッチカチでした。
姿勢が悪い、メガネが合ってない、細かい文字を読んでるかパソコン画面ばかり見ている。
自分で意識して直していかないと、めまい発作からは逃れられそうもないですね。
今日の発作後にはこってる部分に湿布を貼りましたけど、あんまり効果がないみたい・・・。

「昼食」
・日清 どん兵衛釜めし
・マルちゃん 田舎風なめこおろしそば

「夕食」
・冷凍鍋焼きうどん(海老、玉子焼、ほうれん草、つくね、鶏肉、椎茸、麩)
・三色弁当(鮭ほぐし、卵そぼろ、鶏そぼろ、エビフライ、焼売、味付けパスタ、ウインナー)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64kg
最高 マイナス5.4(11:52)、最低 マイナス9.1(00:16)、積雪量74センチ

拍手[0回]

今日は母がやって来ると言うので、午前6時50分に起きてストーブを点け、部屋が暖まったら起きようと思ったら、いつの間にか午前8時半になっていました。
昼に友人と待ち合わせをしていて、その前に来ると昨日連絡が来てたんですが、それが何時なのかは言ってなかったので、とりあえずいつ来てもいいように起きて待ちました。
午前10時前に母から連絡が来て、午前11時頃着くと。
取りあえず片付けましたけど、以前と違ってベッドの生活になったので万年床じゃなく、隠す必要はなくなったし、ロボット掃除機のおかげである程度は居間も綺麗だし、テーブルの上をざっと片づけて終わり。
30分ほどいましたが、その間に母も買ったロボット掃除機の使い方を簡単に教え、母はベッドにも寝転がって試してみて、雪が溶けた頃になったら家具屋へ見に行って買う事にすると言い残して帰って行きました。
その後私達もスーパーへ買い物に出かけましたが、今日も寒い!
夜になってどんどん気温も室温も下がってきたように感じられた。
夕食直後はさすがに暑かったんですけど、だんだん寒くなって来て、最近の室温設定が23℃ですけど時間とともに1℃づつ設定を上げて、結局25℃にしても暑いとは思えなくなってしまいました。
トイレに行こうと思って廊下に出ると、これまた強烈に冷え込んでいて、用を足してる最中に震え上がってしまいました。
用を足し終わっても震えが来ましたけど(^^ゞ
日中、何か寒気がすると思って熱を計ったら、37.1℃だった。
スーパーの内部は、食料品売り場をのぞいて異常に暑い!
ダウンを着こんでたから汗をかいてしまい、そのまま外に出て思いっきり冷えて、こりゃ風邪引くわと思ってたらマジになりそうな予感。
やな感じ!

「朝食」
・トルティーヤ(厚切りハム&ゴーダ・チェダーチーズ)
・コーヒー

「昼食」
・明太バタースパゲッティー(明太子、バター、卵黄、マッシュルームと卵白のオープンオムレツのせ、オリーブオイル、塩コショウ)

「夕食」
・ねぎま鍋(マグロブツ、木綿豆腐、長ネギ、小松菜、ノンフライインスタント中華麺)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63.5kg
最高 マイナス5.8(11:00)、最低 マイナス10.5(20:32)、積雪量70センチ

拍手[0回]

今朝、午前6時半頃トイレに起きましたが、非常に寒くてストーブのスイッチを入れてまたベッドに潜り込みました。
ストーブの室温表示は、12℃だった。
午前7時の気温がマイナス9℃だったらしいから、そりゃ室内も寒いわ。
昨夜は午後10時半に寝たんですが、なかなか寝付けなくて、記憶がなくなったのは日付が変わった午前0時半に時計を見て以降でした。
結局、今朝起きたのは午前8時過ぎ。
最近になく早く起きたので、眠くてねぇ~。
奥さんは夜勤で不在の朝でしたから起きましたけど、奥さんがいて一緒に寝てたら、恐らくまた昼前くらいまで寝てたかもしれません。
奥さんが夜勤を終えて帰宅したのは午前10時頃。
職場そばの神社に寄って、「どんど焼き」にお守りなどを持って行ってから帰宅したんですが、今日はやはり寒いと言ってました。
朝から雲ひとつない青空で、放射冷却でも起きたんでしょうか。
宗谷管内の枝幸町歌登で、午前7時過ぎにマイナス30.5℃を観測したんですって。
この寒さは金曜日まで続くそうです。

やっぱり寝付けないんです。
もっとも、昨日も午前11時まで寝てたから寝れる訳ないっちゃあないんですけど(^^ゞ
シラフで寝ようとすると色んな事が頭の中をよぎってね;
ほとんどが手術の事なんですけど。
全く違う事を考えながら寝ようと思っても、結局話のストーリーがそっちへ行っちゃうんです。
だから酒を飲んで酔っ払って寝ても良いって事にはならないのは分かってるんですけど。
その結果が、夜勤明けの奥さんと3時間半ほどの昼寝になっちゃったんで、今夜も奥さんに呆れられながらも飲んでしまいました。
術前に肝機能を悪化させてはよろしくないでしょうけど、どうしようもないんですよ。
誰か助けてぇぇぇぇぇ・・・・・。

「朝食」
・玉子雑炊(雑炊の残りに卵と醤油をプラス)

「昼食」
・和風中華そば(昆布と鰹節のダシ:長ネギ、天かす、海苔、ダシを取った後の昆布)

「夕食」
・ごはん
・漬物
・つぶのバター醤油焼き
・煮物残り
・鮭ルイベ漬けわさびの茎入り
・椎茸とひき肉の炒め煮
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・栗きんとん

今日のBW:63kg
最高 マイナス5.1(13:05)、最低 マイナス10.3(19:23)、積雪量73センチ

拍手[0回]

今朝も起床は午前11時頃でした。
朝7時くらいから1時間おきに目は覚めてたんですけど、起きるのがもったいなくて。
でも、午前9時過ぎに固定電話が鳴って、奥さんが出たんですが私宛てだと言うので出てみると、手術予定の病院の外来からだった。
最初は傷病手当の書類が出来たっていう連絡かと思ったら、手術を控えて今飲んでる薬に1種類、血液を固まりづらくする薬(抗血小板剤)が入ってるので、明日の朝から飲まないでくださいって事だった。
今さら何言ってると思ったけど、ハイハイって返事して、今週金曜日は血液検査があるから来院してくれと言うのもハイハイって返事しました。
その言い方がおかしかったのか、電話してきた外来看護師が電話の向こうで笑ってるんですよ。
そのまま切りましたけど、ハイハイってしか返事のしようがないんだもん。
元々1日1回1錠飲む抗血小板剤なんか、入院中に鼻出血と歯茎からの出血がひどくなったんで退院直前から飲んでないし。
あっ、これはドクターには言ってません(^^ゞ
この薬を飲み続けていて手術や抜歯をしてしまったら、出血が止まらなくて生命の危険があるんです。
だからこの薬は術前や抜歯の7~10日前には服用を中止するんですが、私を一体誰だと思ってるんですかね!
でも、わざわざ連絡してきた事は評価できるし、ほぼ規定通りの日にちだから誉めてあげましょう。
以前から自宅で数種類のサプリを飲んでます。
退院後にまた飲み始めたんですが、そのうちの1種類に中性脂肪を下げて、いわゆる血液をサラサラにするサプリが含まれてます。
含量ははるかにサプリよりも多い医療用にも同じ成分の医薬品があって、術前や抜歯の7~10日前に服用を中止しなきゃならないんですよ。
だって、血液サラサラにするって事は、血液を固まりづらくするって事ですから、出血が止まらなくなったり大出血を起こす恐れがあるんです。
さすがに病院側もそんなサプリを飲んでるとは気付いてなかったでしょう。
でも、今時数種類のサプリを飲んでる人などざらにいますから、問診の段階で注意しなきゃならないんですよ。
まあ、ナースのレベルにそこまで求めるのは酷かもしれませんが。
そんなことは重々承知ですから、元旦から飲んでないので問題はありませんけどね。
でもね、いざ手術となった時に服用が発覚したら、それこそその薬やサプリの効果が消失するまでの7~10日間は手術中止にせざるを得ませんから、患者も病院側もお互いに不利益をこうむる事になっちゃうんですよ。
これこそ薬剤師の仕事、薬剤師の出番なんですけど、私が何を服用していていつ手術をするかなんて総合病院の院内薬局に連絡が行く訳もないですし。
私が薬剤師で良かったねと、感謝して欲しいくらいですね。

「昼食」
・七草雑炊(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、鶏肉、三つ葉)
・大根の漬物

「空腹凌ぎ」
・メープルクルーラー

「夕食」
・おひとり様用塩ちゃんこ鍋(白菜、鶏手羽元、鮭、助宗鱈、鶏ごぼうつみれ、ボイルパナメイエビ、長ネギ)
・新得そば
・牛肉コロッケ半分

今日のBW:63kg
最高 マイナス5.5(11:29)、最低 マイナス10.4(23:49)、積雪量76センチ

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]