忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[576] [577] [578] [579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は木曜、普段ならメーカーや問屋担当者がこぞって面会に来る曜日なんですが、誰ひとり来ませんでした。
3月末は、国内企業にとっての年度末。
ノルマのための最後の一押しがあってもよさそうだったけど、ここまで来てはもう諦めてしまったのか、会社にこもって提出書類でも作成していたのか。
おかげで、午後からはヒマでヒマで。

入院中に雑誌を読んでいて、退院したらとにかく温泉に行きたいという願望を抱いていました。
病院の売店に旅行雑誌が売っているのを買ってみたり、一時外泊でコンビニへ行った時に道内温泉地のガイドブックを買ってみたりと、とにかく温泉に浸かれるまでに回復したいという希望を胸に療養生活を続けていたんです。
それは、2月末から3月初めにかけての3泊4日の温泉旅行という結果につながって、無事達成することができて喜ばしい限りでした。
雑誌やガイドブックのみならず、自宅療養中の旅番組などを見てたら、ここも行きたいあそこへも行きたいと、夢は膨らむばかり。
その中で、「温泉ソムリエ」なる資格を持った芸人が頻繁に出演している事に気づきました。
昨年大ブレークしたワイルドな男性ピン芸人、ものまねで売ってる若手女性芸人など、結構この資格を持ってるんですね。
この資格を取るには、2万3千円~2万5千円の参加料を支払って、半日のセミナーか1泊2日のツアーを受講すれば認定証がもらえるそうです。
「どうだい、簡単だろう~」(^^ゞ
面白そうだなと思って「温泉ソムリエ協会」のホムペを見てたら、半日コースは東京で、1泊コースは新潟県赤倉温泉で開催だと書いてました。
ん~、今の私には北海道を出る体力と気力がない。
すると、ちゃんとそういった人用に「在宅温泉ソムリエ認定制度」というのを用意してありました。
これだと、2万4千円を払ってテキストなどを入手し、メールで送られてきたテストに合格すれば認定証がもらえるという楽なものらしい。
しかも、合格である満点を取るまで、間違った問題が何度でも送られてくるそうなので、テストと言っていいのかどうか・・・。
ただですねぇ、この資格を生業にしようとか思ってないので、この金額はどうかなと。
何たって、薬学部出身の私ですから、元々化学・生物学大好き人間でして、ガイドブックの巻末に載っていた温泉成分の効能の表などをながめながら、「塩化物泉は・・・、pH10のアルカリ泉は・・・」なんて読んで楽しんでたくらいですから、無理して資格を取るまでしなくても自習だけで十分身に付きそうな気がします。
本当はこの協会で作成したテキストを入手できればいいんですが、残念ながら受講者と有資格者への再販のみのようです。
じゃあという事で、温泉に関わる本を探して読むのと、この協会と資格を持った人が開設しているホムペなどを参考にしてまとめれば、立派な自分用テキストができるはずと思い立ち、まずは本探しを始めました。
何が適当なのか、中を見ながら購入できるわけではないので、届いた本を片っ端から読んでみる事から始めようと思っています。
どんな事でも、まずは本の熟読から入るのが私のやり方。
ある程度の知識が得られたら、私の性格ではそれでもう飽きてしまうかもしれませんし、もしかしたら気が向いて資格を取ってやろうと思うかもしれません。
どっちにしても、職業である医学・薬学の知識に近いものですから、全く無駄にはならないと思いたいです。

「朝食」
・栄養バランスクラッカー
・コーヒー

「昼食」
・納豆スパゲッティー(ひき割り納豆増量、卵黄)
・スープ(メレンゲ、わかめ、玉ねぎ)

「夕食」
・フライドチキン
・ちぎりキャベツ
・チキンフィレサンド半分
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・干し芋

今日のBW:63.5kg
最高12.9(12:16)、最低 マイナス1.1(01:11)、積雪量103センチ

拍手[0回]

PR
世の中、インフルエンザやノロウイルス感染症はとっくに下火になっています。
話では、札幌でB型インフルエンザがチョロチョロと出ているそうですが、当院にそんな患者の来院は皆無。
それより、風疹が流行してるそうですね。
今日の朝刊の社会面にもデカデカと載っていましたが、予防接種を受けてなくて、免疫のない人が多い20~40代の男性を中心に感染が広がっているらしいですが、北海道では女性6名、男性9名の感染が報告されているそうです。
道内のある都市のホームページに、『妊婦の同居家族の方は、ワクチン接種歴や抗体価を確認して、未接種の場合や抗体価が低い場合は、ワクチン接種することをお勧めいたします』と書いてありました。
また、関東のある県の広報では、『妊娠中は予防接種を受けられないため、県は夫など妊婦の家族に接種を呼びかけている』とも書いてありました。
この事を知った、妊婦の夫と言う人達から当院に問い合わせの電話が数件掛かってきました。
内容は、以前に予防接種したかどうか覚えていないので検査して、必要ならワクチンを接種してして欲しいというもの。
抗体検査はできますけど、ワクチンは小児科を除いて常に在庫してある医療機関などありませんので、さっそく朝イチで問屋の在庫状況を聞いてみました。
在庫はあるにはあるが、「出荷規制」がかかっていて、過去の納入実績のある医療機関でも割り当ては最大2人分だとの事。
この、正式名称「乾燥弱毒生風疹ワクチン」は、およその接種予定者数を算出して毎年『ある程度』の量しか生産されず、今回のように突然大流行して、行政が接種しろと命じたところで到底足りる物じゃないんです。
今朝の段階で5人分欲しかったんですが、ないものはしょうがない。
とりあえず、ムダだと分かっていながら別の問屋に問い合わせてみたところ、実績のない納入先の分は1本もないとの返事でした。
次回、来シーズン分として上市されるのは9月の予定だと、ワクチン製造メーカーから各問屋に連絡が来ているとか。
もうその頃には、風疹の流行など過去の話になっている事でしょう。
ではどうしたらいいか。
世の中には、「乾燥弱毒生麻疹風疹ワクチン」(MRワクチン)という、麻疹(はしか)のワクチンとミックスされた製品があります。
はしかが大流行した時もはしか単独ワクチンが底をついて市場から姿を消したことがあるので、このMRワクチンが活躍しました。
今回も、接種希望者さえ納得してくれるのなら、今ならMRワクチンは在庫に余裕があるそうです。
本来必要のないワクチンも混ざっているので不安な面もあるでしょうし、何より2種分の値段になるので、その事さえ納得してもらえるならと言う条件で当院も接種することにしました。
まあ、風疹ウイルスによって胎児に奇形が起きる可能性を考えたら、お金の事は言ってられないと思いますけどね。

「朝食」
・フィッシュバーガー
・コーヒー

「昼食」
・ワンタン麺大盛り
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・カツカレー
・らっきょう
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・バウムクーヘン

今日のBW:63kg
最高7.4(12:33)、最低 マイナス1.8(00:01)、積雪量108センチ

拍手[0回]

朝から腹具合が不調でした。
朝5時にトイレに起こされ、仕事中も何となく出そうな感じがして何度もトイレへ。
昼頃には腹中雷鳴(おなかがゴロゴロ)がひどくなり、頻繁にトイレに走ってしまいました。
その姿を見てた受付事務員が「大丈夫?」と声をかけてくれたけど、大丈夫じゃないから走ってるんだという言葉をグッと飲み込んで、引きつった愛想笑いで返しながら駆け込んでいました。
そうそう出るものがある訳じゃなく、ガスと実の区別がまだ判断できないので慌ててるだけで、実際には午後からはすべてガス放出で済んでました。
今日は問屋やメーカー担当者の面会が1人もなかったからよかったけど、時々並んで待ってるくらいの面会ラッシュの事もあるので、そんな時にこんな状態だったら不審に思われちゃいますよね。
2回目の手術後10日目での半強制退院から今日でちょうど2ヶ月。
キズの皮膚はささくれ立ってるし、強烈に痒かったり突き刺すような痛みが襲って来たり。
とんでもない時間に便意を催したり、全く出ない日があったかと思ったら、何回出でれば気が済むのよと怒鳴りたくなる日もある。
どうにかならんですかねぇ~。

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・ブッ込みにゅう麺(刻み揚げ、天かす、わかめ)

「夕食」
・とりとり丼(チキンカツ、温玉、野菜など)
・納豆ごはん
・カップワンタン シーフード味
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・干し芋

今日のBW:63kg
最高2.9(12:39)、最低 マイナス2.6(23:32)、積雪量112センチ

拍手[0回]

今日は朝から好天で、午前9時過ぎから気温がプラスに転じ、その後も陰る事なく夕方まできました。
気温は、数字的には1~2℃と、高温ではなかったんですが、日差しを浴びるとやはり春の日差しを感じました。
道路の雪もどんどん溶けていて、車のタイヤ跡だけアスファルトが見える「わだち」状態。
陽が当たる部分は乾燥しているけど、日陰の部分はまだまだ豪雪の爪痕がいまだに残る、北国の春先特有の環境になっています。
こんな状況で怖いのは、軒先からの落雪。
屋根の雪が一気に滑り落ちてくると、たまたま偶然その下を歩いていた人の頭上に襲いかかるので、ケガでは済まない事もあります。
重く湿った雪は、想像もつかないほどの重量になっているので、人間などひとたまりもありません。
同様に、屋根の雪下ろしをしていない建物や古い家屋は簡単に押しつぶされますし、かと言ってこの時期に屋根に上がって雪下ろしをしようとしても、緩んだ雪と氷が滑り落ちるので、雪下ろしのため屋根に上っている人もろとも屋根から落っこちるので、真冬より危険を伴います。
今日の午後4時頃のわが街の気温は2.1℃でした。
仕事をしていたら、職場そばを消防車がサイレンを鳴らしながら何台も走って行きました。
すわ、火事かっ!
消防本部のテレホンサービスで出動理由を聞くと、「救助出動」との事でした。
詳しい事は不明ですが、恐らく落雪による事故、屋根からの落雪で人が埋まってしまったか、家屋の倒壊で人か取り残されたかだと思われます。
歩いていても危険、家の中にいても危険、家を守ろうとするともっと危険。
これからしばらくは、雪の日と晴れの日と雨の日が交互に来ながら根雪がなくなって行く時期です。
どなた様も、体調管理と頭上には十分な注意が必要です。

「朝食」
・どうも食欲が・・・

「昼食」
・きつね月見うどん
・おにぎり(深川めし)

「夕食」
・和風正油バターきのこスパゲッティー
・ぶた串残り
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・バウムクーヘン

「つまみ」
・鮭トバ

今日のBW:63kg
最高2.8(15:33)、最低 マイナス4.6(05:08)、積雪量110センチ

拍手[0回]

昨夜は、夕食後テレビをおとなしく見てたんですが、芸能人がカラオケでバトルをする番組を見てたら、「ムシ」がむくむくと頭をもたげてきて、午後9時半を回ってから行っちゃいました;
3時間の予約で2階の個室に入室したんですが、時間を過ぎてもフロントから連絡がない。
もう疲れたから帰ろうと、伝票を持って会計に行こうと廊下に出たら、従業員に止められて部屋に戻されちゃいました。
会計は部屋で行うと言い、カード払いだというとカードを持って部屋から出て行ってしまった。
何だか危ない雰囲気だったけど、すぐに従業員がカードとレシートを持ってきて、じゃあ帰ろうとすると、今回は従業員用の階段を使って帰ってくださいと誘導されました。
状況が全くつかめないままに外に導かれ、従業員はありがとうございましたと礼を言いましたが、あたりを見渡すとパトカーらしい赤灯や、一目見て警察関係の連中だと分かる男性数人がかたまって話をしている姿が見えました。
これはもう、このカラオケ店の会計がある1階あたりで事件が起きたのは明白です。
触らぬ神に祟りなしと、とっとと午前1時半過ぎに帰宅しすぐに寝ました。
奥さんが気になって今朝の朝刊を見たけど、その店での事は何の記事にもなってませんでした。
酔客が暴れたのか、こちらとしては気持ちよく歌っていたので何事が起きたのか分かりませんが、危うくとばっちりを受けるところでした。
皆さん、楽しくやりましょうやっ!

「昼食」
・ミニカップ天そば
・巻物残り

「夕食」
・お好み焼き(豚玉、豚キムチ)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62.5kg
最高2.7(14:06)、最低 マイナス4.0(05:23)、積雪量112センチ

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]