忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台風は太平洋を東に抜けて、北海道の太平洋側と道東方面に局地的な豪雨をもたらしたほかは、雨が降ってもさほどの影響もなく過ぎ去りました。
豪雨が予想された地域の交通機関に一部運休措置などの混乱があったのと、釧路付近の小中学校で事前に休校の措置が取られていたくらいで、今回は全国的に素早い事前の対処が試されたようです。
利用者の一部からは、さほど影響もないのになぜ鉄道を運休させるのかといった苦情もあったようですが、台風の影響があってもなくても今回は事前に対処する方向で一致していたようなので、テストケースとして今後の対処法に生かせばいいんじゃないでしょうか。
交通機関を止めて乗客の安全を確保しても文句を言われ、無理して運行を続けて事故を起こしたり、運行中に停電などで電車内に缶詰にされても文句を言われ、事業者は板ばさみで辛いところですね。
でも、台風が来ると分かっていて外出したり、わざわざその日に遠くへ行き来しようとしてたり、危険だと分かっていて電車を動かせと言ったりする人達は、すべて自己責任なんですから、交通機関の事業者に文句を言える立場にはないと思うんだけど。
ちゃんと情報を確認して、早め早めの行動をするくらいの頭を持てといいたい。
だいたい、駅や空港で困ってますなんてテレビのインタビューに答えている人って、まったく台風のことなんか考えもせずに行き当たりばったりで行動して取り残された「おバカさん達」にしか映ってないんだけど。
周りが良く見える賢い人達はさっさと交通機関を手配して目的地に行ってしまってるから、「困りました」とか「明日仕事なんで何としても帰りたいけど・・・」なんて言ってる連中を自宅あたりでテレビでも見て「バ~カ」って心の中で大笑いしてるかもね。
観光旅行中だって、テレビくらい見るだろ。
自分がいる場所とか、自宅への帰途の天気ぐらい毎日チェックしろって。
台風が来て交通機関が止まったのが、まるで鉄道会社・航空会社・バス会社・船会社が意地悪して止めてるような言い方をする奴らもいるみたいだけど、すべてはそういった自然災害に対処しないでのこのこ旅行なんかしに出る奴らの自己責任!
ちょっとは頭を使え!
何でも他人のせいにする頭が悪い奴は旅行なんかに出かけんな!

石北峠頂上付近で雪が積もったようです。
テレビに映像を見ると、シャーベット状の雪で真っ白になってましたが、たまたま通ったハワイからの観光客を乗せた観光バスが映っていて、バスから降りたハワイからの人達がシャーベット状でも雪を見て大喜びしてたようです。
まあ、それはそれでよかったんじゃないかな。
私にしてみれば、うんざりとする映像でしたけど(^^ゞ

連休明けは、次から次へと仕事が来ます。
なまら忙しい1日でした。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・焼そば弁当
・中華スープ
・焼おにぎり1個

「夕食」
・豚汁うどん
・ごはん
・糠漬け
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:59.5kg
最高11.6(00:29)、最低8.2(08:41)

拍手[0回]

PR
今日奥さんは通常日勤で、いつもより早めに出勤。
惰眠を貪っていた私も、空腹には耐えかねて、午前11時20分にはベッドから出てしまった。
寒いっすねぇ~。
外を見たら、青空が全く見えない曇り空。
台風が九州・四国に上陸したってニュースでやってましたけど、明日明後日には北海道にも接近して、下手すりゃ上陸するみたいな雰囲気。
勘弁してくださいよぉ~。
関西地区の交通機関が事前に運休を決めたことから、「人の足の確保」が不可能ということで、プロ野球クライマックスシリーズ、ファーストステージの「オリックス対日ハム戦」は中止が早々と決定されたらしい。
日ハムファンな訳じゃないですけど、休日の昼間は見るべきテレビ番組もないから何んとなく昨日も一昨日も見てたんですが、今日は情報番組で台風のニュース漬けになってしまいました。
体育の日のイベントなんか、全国的にすべて中止だったんでしょうね。
先週の金曜日に、単身赴任でこちらに来ている問屋の担当者が関東に帰省したんですが、明日の会議には出席しないといけないので何としても前日の今日には帰道しなければならないと言ってたんですが、果たして台風に影響が関東以北に及ぶ前に帰ってこれるんでしょうか。

いつも言いますけど、3連休なんてあっという間に終わっちゃいますね。
どこへ行く訳でもないけど、ただ何となく1日が過ぎてしまって、まあ、お金を使わなくて済んだという事が有意義だったと言えるくらいですかね。
今週は、火水木の3日しか勤務しなくて、金曜日は外科受診のため有休で、また土日休み。
ある意味今週も3連休ですね。
その分の仕事は前倒しでやってきているので、誰にも文句は言わせない!
外来看護主任には、多少の迷惑をかけるけどね(^^ゞ

「昼食」
・ぶっかけそうめん(天かす、みょうが、ボイルドベーコン)

「夕食」
・豚汁(豚肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ、ごぼう、大根、キャベツ、突きコン、刻み揚げ、長ねぎ)
・ごはん
・糠漬け(大根、きゅうり、人参)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:59.5kg
最高14.5(01:19)、最低10.0(20:44)

拍手[0回]

今日の起床は、午前11時頃。
「お昼ごはんどうする?」と奥さんに聞かれたので、数日前に奥さんがテレビを見ながら「今年まだ新そば食べてないね」と言っていたのをふと思い出し、近所の蕎麦屋へ行く事を即決。
午前11時開店の蕎麦屋、昼になったら混むだろうと思って午前11時20分に家を出て、徒歩数分で店に着いたんですが、その時にはもうすでに店も前にも行列ができていた。
奥さんが店員に予約を入れに行ったら、席に案内されるまで30分くらいの待ちだと。
以前の私なら、店前の人だかりを見た瞬間に即予定変更して別の店に行ってたでしょうけど、齢とともに気が長くなったのか大病を何度もして性格が穏やかになったのか、待つ事が苦でなくなったため、ただひたすらボケーっとしながら名前を呼ばれるのを待っていました。
席に案内されてすぐに決めてあったメニューを注文し、恐らく30分は待たされるだろうと思っていたら、その通りドンピシャ、30分で注文した蕎麦が運ばれてきた。
蕎麦を食うのに1時間って、「美味しかったからいいんじゃない」と奥さんが言うからそう言う事にしておきましょう。

蕎麦屋へ行く前の事、顔を洗って準備をしていたらどこからかサイレンのようなけたたましい音が聞こえてきた。
何の音だろうと耳を澄ますと、どうやら建物内の階段の方から聞こえてくるようだったので、玄関のドアを開けてエレベーター前に出てみると、耳をつんざくような警報音が鳴り響いていた。
今までこんな音は聞いた事がなかったので、何の音が皆目見当もつかなかったけど、住民が同じように出てきてざわざわ騒いでいる声が聞こえた。
わが家のガス警報器も何度か誤作動を起こして、けたたましい警報音が鳴った事はあるけど、その音とも違うようだし、どうも全館に聞こえるように警報音が鳴っているようだった。
何だかよくわからないけど、とにかく準備ができたから蕎麦屋へ向かうのにエレベーターで下に降りて行ったんです。
すると、エントランスホールに住民が集まっていて、その中には管理組合の理事長もいて、私たちが住む側と反対側の建物の13階か14階の火災報知器が作動しているけど、そこの住民が誰もいないと言ってた。
するとそこえ、買い物から帰ってきたらしい私の職場の看護師夫婦がエントランスに入ってきた。
彼女の家はまさに疑わしい階の真下の12階の住人。
火災報知器が鳴ってると簡潔に教えたら、慌ててエレベーターで自宅へ戻って行った。
そのまますぐ私達は蕎麦屋へ行ったので、その後どうなったかわからないけど、蕎麦を食べて戻ってきたら管理人室で理事長とセキュリティー会社の人ともう1人の3人が話し合っていたのが見えた。
玄関前に消防車の姿もなかったから、大事には至らなくて、何らかの誤作動でも起こしたのかと思ったけど、よくわかりません。
私達も自宅に戻ってくつろいでいたら、その後も数度警報音が短く鳴っていたので、警報機の作動状況をチェックしていたんでしょうね。
ったく、休日に人騒がせなと思うけど、これが「オオカミ少年」にならなければいいなとも思う。

「昼食」(蕎麦屋)
・大盛りせいろ(新そば)
・奥さんの天ぷら(パーナ貝、キス)

「夕食」
・変わり春巻き(茹で卵と海老、ハムチーズ、カニカマとポテサラ、茹で卵海老アボカドミックス)
・サラダ(レタス、アボカド、ミニトマト)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:59.5kg
最高17.0(15:55)、最低5.6(05:15)

拍手[0回]

今日の起床は、午前10時前。
夜勤明けで奥さんが帰宅したと同時に起きましたが、実際のところはいつものように近所の工事現場の騒音のせいで、午前8時ころには目覚めていたんです。
昼食後奥さんは、疲れが出たのか3時間ほど爆睡。
起きてきてから、いつものスーパーとドラッグストアーへ買い出しに。
今日のところはこんなもん。

「昼食」
・わかめうどん(天かす、わかめ増量)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・肉豆腐(豚肉、玉ねぎ、長ネギ、木綿豆腐)
・ポテサラ(じゃがいも、玉ねぎ、ハム、きゅうり)
・焼酎のフレッシュピンクグレープフルーツ割り
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高13.9(12:18)、最低8.3(24:00)

拍手[0回]

雨です、強風です。
気温も、風のため体感温度は低かったです。
過去のデータを検討した結果、この日は晴れる確立が高いからという理由で、昭和39年(西暦1964年)開催の東京オリンピックの開会式が行われ、その後は「体育の日」として国民の祝日になっていたはずです。
ところが、「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」によって、平成12年(西暦2000年)に10月の第2月曜日と決められたので、今年は来週月曜日が体育の日の祝日として休みになってますね。
私は明日から3連休なんですが、うちの奥さんは今夜夜勤、明日は明け、あさっての日曜日は休みですが、祝日である月曜日は通常日勤と、医療従事者の宿命を背負いながら出勤することになるでしょう。
そういった話は置いといて、今日という日は本来晴れなはずですよね。
ただこれも、昭和39年以前のデータを統計的に分析した結果でしょうから、それからすでに50年も経っているので、地球を取り巻く環境が激変しているから、今の時代には適応できないと考えてもおかしくはないですね。
その証拠に、大型で非常に強い「スーパー台風」が沖縄本島に暴風域を伴って接近してるそうです。
ここ北海道は、今の段階では台風とはまったく関係がありませんが、別に発生している低気圧によってもたらされた雨と風に曝されました。
この台風も、今後の進み具合によっては、来週15日頃に北海道に接近、もしくは最悪の場合はモロに上空を通過するかもしれません。
恐らく、偏西風によって北海道に近づく前に太平洋上へ去ってしまうと思われますが、十分な注意が必要ですね。

それにしても「スーパー台風」なんていう言葉は初耳です。
ネットで調べてみたら、『最大風速が毎秒65メートル(130ノット)以上の極めて強い台風。米軍合同台風警報センターが用いる台風の階級で最も強い区分にあたる』なんですって。
別のサイトには、『最大風速による階級の区分があり、「強い台風」「非常に強い台風」「猛烈な台風」の順に最大風速が強くなる。スーパー台風は、猛烈な台風の定義にも当てはまらない強さを持つ台風であるといえる』との記載がありました。
米軍が付けた名称だから、日本国内には定義されてない言葉だそうで、どこのどいつか分からんけどくだらない「マスゴミ」が見つけてドヤ顔で使い始めたんでしょうね。
何かこの「スーパー台風」って言葉、私には「スーパー銭湯」のイメージとか、「安売りスーパー 台風」って店の名前にしか受け取れないくらい軽く聞こえるんですけど。
日本人なら、画数の多い漢字を使って表現した方が視覚に恐ろしさを訴えるには効果的だと思うんだけど。
どんな漢字といわれても、理系の私にはまったく思いつかなくてスイマセンm(_ _)m
せいぜい思いついたのが「激甚台風」・・・、これじゃあ災害を表現する言葉とかぶっちゃいますもんね。
ん~、どなたか文学的才能に優れた方がこれを読んでいたら、何か考えて教えてくださいな。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・あんかけラーメン(中華具材各種)

「夕食」
・カレー南蛮そば
・カレー雑炊
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高16.0(04:06)、最低11.0(19:34)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]