管理人の食卓風景と日常の日記
ベッドから出たのは、午後3時20分頃でした。
昨夜午後11時過ぎに一度ベッドに入ったものの目が冴えて眠れず、午前2時頃にまた起きだしていつもの必殺技、『禁断の「真夜中のウーロンハイもう1杯作戦」』を敢行。
今回は2杯になったけど、まあ午前2時半過ぎには無事に眠くなってきたので良しとしましょう。
奥さんからのメールには「今日は寝て曜日でいいんじゃない」と。
夜勤明けで帰宅した奥さんと、眠れるだけ寝て・・・、と言っても私はさすがに午後1時過ぎ頃からはベッドの中でゴロゴロして、時々うつらうつらしてただけで、爆睡とまでは行きませんでしたが、調子がよろしくない時って空腹も感じずによくもまあ横になったままでいられるものだと、我ながら感心してしまった。
調子がよくないのにそこまで呑むかって話もあるが、それはそれ、あれはあれってどこよっ!(^^ゞ
起きて顔を洗って、胃の中にちょっとだけ食物を入れて、午後4時半過ぎに選挙に行きました。
統一地方選の後半戦、盛り上がりに欠けてるけど、とりあえず国民の、住民の権利を行使しなくちゃね。
外に出てみたら風が強かった!
いや、強かったなんてものじゃない、向かい風に当たったら歩く事も困難なくらいで、追い風だと背中を押されて車道に飛び出しそうになったし、髪は無残にも大爆発して「みったくない」ったらありゃしなかった。
目には細かいゴミやホコリが入り込んで、ゴロゴロして涙目になったし、口の中はジャリジャリで気持ち悪かった。
看板か何かの金属製の破片が風に飛ばされて危険だったですね。
ちょうどその時間帯の最大瞬間風速が20メートルもあったそうだから、私の軽い体など簡単に飛ばされそうになった訳だ。
首長選挙も「風雲急を告げる」となったようで、嵐の1日でした。
「昼食」
・奥さんお手製玉子雑炊
「夕食」
・くたくた煮込みうどん(卵、天かす)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
・バナナ1本
今日のBW:59.5kg
最高20.7(14:04)、最低8.8(04:12)
瞬間最大風速20.6メートル(16:09)
昨夜午後11時過ぎに一度ベッドに入ったものの目が冴えて眠れず、午前2時頃にまた起きだしていつもの必殺技、『禁断の「真夜中のウーロンハイもう1杯作戦」』を敢行。
今回は2杯になったけど、まあ午前2時半過ぎには無事に眠くなってきたので良しとしましょう。
奥さんからのメールには「今日は寝て曜日でいいんじゃない」と。
夜勤明けで帰宅した奥さんと、眠れるだけ寝て・・・、と言っても私はさすがに午後1時過ぎ頃からはベッドの中でゴロゴロして、時々うつらうつらしてただけで、爆睡とまでは行きませんでしたが、調子がよろしくない時って空腹も感じずによくもまあ横になったままでいられるものだと、我ながら感心してしまった。
調子がよくないのにそこまで呑むかって話もあるが、それはそれ、あれはあれってどこよっ!(^^ゞ
起きて顔を洗って、胃の中にちょっとだけ食物を入れて、午後4時半過ぎに選挙に行きました。
統一地方選の後半戦、盛り上がりに欠けてるけど、とりあえず国民の、住民の権利を行使しなくちゃね。
外に出てみたら風が強かった!
いや、強かったなんてものじゃない、向かい風に当たったら歩く事も困難なくらいで、追い風だと背中を押されて車道に飛び出しそうになったし、髪は無残にも大爆発して「みったくない」ったらありゃしなかった。
目には細かいゴミやホコリが入り込んで、ゴロゴロして涙目になったし、口の中はジャリジャリで気持ち悪かった。
看板か何かの金属製の破片が風に飛ばされて危険だったですね。
ちょうどその時間帯の最大瞬間風速が20メートルもあったそうだから、私の軽い体など簡単に飛ばされそうになった訳だ。
首長選挙も「風雲急を告げる」となったようで、嵐の1日でした。
「昼食」
・奥さんお手製玉子雑炊
「夕食」
・くたくた煮込みうどん(卵、天かす)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
・バナナ1本
今日のBW:59.5kg
最高20.7(14:04)、最低8.8(04:12)
瞬間最大風速20.6メートル(16:09)
PR
久々の土曜出勤、今夜は歓送迎会だったので、休みにするのはもったいないから朝から出勤にしました。
出庫伝票1枚、先日入院した患者の持参薬のチェック表作成、病棟の書類へのハンコ押しが10枚ほど。
今日の仕事はこれだけで、あとはネットサーフィンをしてたんですが、当然の事ながら段々眠くなってきた。
コクリコクリとなり始めたので、一応は寝ないように耐えてみたんですが、何度も何度も落ちてしまったので、腹をくくって座りながらも楽な姿勢になって、爆睡する事にしました。
途中1、2度目覚めましたが、結局のところ2時間ほど寝た事になったような気がします。
外来待合室から乳幼児の泣き叫ぶ声が聞こえても、今日はまったく気にならなかったし、病棟から早い時間に看護師が2人来ただけで、それ以降は一切誰も入って来なかったから、誰にも邪魔されず思う存分寝込ませてもらいました。
まあ、土曜日なんかこんなもので、誰かが入室しようとしても気配ですぐに目が開きますし、見つかったところで文句を言う人もいないでしょう。
もちろん、夜の歓送迎会には登場してましたけど、今日は院長も事務長も日中は休み扱いで出勤してなかったんですから、私を監視する人は誰も存在してなかった事になります。
外来看護主任は、講習会出席のため日中は通常の休みで、時間が間に合わないと言う事で歓送迎会も欠席したんですが、間に合ったという事で歓送迎会最後の5分からの参加でした。
そんなこんなで、諸々の条件が私に有利に傾いていた今日は、思いっきり有意義な勤務となったとさ(^^ゞ
いや~、茶碗蒸し5個はさすがにキツかった。
好きだから食べたし、同じテーブルの皆が気を使ってくれて、誰も食べずに全部私にくれたから申し訳ないと思って食べたけど、6個貰ったうちの最後の1個はさすがに食べれませんでした。
8人テーブルだったから2人は食べたんでしょう。
8個来てたら・・・。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・奥さんお手製玉子雑炊
「夕方」
・バナナ1本
「夕食」(歓送迎会にて)
・茶碗蒸しの具を全部残した卵液の固まった分だけを5個
・水分を吸ってフニャフニャになったあんかけ焼きそばの麺を少々
・柚子アイス
・乾杯の日本酒
・ビール
・ウーロンハイ
・赤ワイン
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高16.1(12:25)、最低5.4(04:44)
出庫伝票1枚、先日入院した患者の持参薬のチェック表作成、病棟の書類へのハンコ押しが10枚ほど。
今日の仕事はこれだけで、あとはネットサーフィンをしてたんですが、当然の事ながら段々眠くなってきた。
コクリコクリとなり始めたので、一応は寝ないように耐えてみたんですが、何度も何度も落ちてしまったので、腹をくくって座りながらも楽な姿勢になって、爆睡する事にしました。
途中1、2度目覚めましたが、結局のところ2時間ほど寝た事になったような気がします。
外来待合室から乳幼児の泣き叫ぶ声が聞こえても、今日はまったく気にならなかったし、病棟から早い時間に看護師が2人来ただけで、それ以降は一切誰も入って来なかったから、誰にも邪魔されず思う存分寝込ませてもらいました。
まあ、土曜日なんかこんなもので、誰かが入室しようとしても気配ですぐに目が開きますし、見つかったところで文句を言う人もいないでしょう。
もちろん、夜の歓送迎会には登場してましたけど、今日は院長も事務長も日中は休み扱いで出勤してなかったんですから、私を監視する人は誰も存在してなかった事になります。
外来看護主任は、講習会出席のため日中は通常の休みで、時間が間に合わないと言う事で歓送迎会も欠席したんですが、間に合ったという事で歓送迎会最後の5分からの参加でした。
そんなこんなで、諸々の条件が私に有利に傾いていた今日は、思いっきり有意義な勤務となったとさ(^^ゞ
いや~、茶碗蒸し5個はさすがにキツかった。
好きだから食べたし、同じテーブルの皆が気を使ってくれて、誰も食べずに全部私にくれたから申し訳ないと思って食べたけど、6個貰ったうちの最後の1個はさすがに食べれませんでした。
8人テーブルだったから2人は食べたんでしょう。
8個来てたら・・・。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・奥さんお手製玉子雑炊
「夕方」
・バナナ1本
「夕食」(歓送迎会にて)
・茶碗蒸しの具を全部残した卵液の固まった分だけを5個
・水分を吸ってフニャフニャになったあんかけ焼きそばの麺を少々
・柚子アイス
・乾杯の日本酒
・ビール
・ウーロンハイ
・赤ワイン
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高16.1(12:25)、最低5.4(04:44)
昨夜テレビを見ながら、歯・歯茎の痛みが和らいだ時に、急激に眠くなって3、40分ほどソファーで寝てしまいました。
起きると頭はスッキリ。
飲みながらテレビを見続け、結局ベッドに入ったのは午後11時半頃でした。
ところが!今度は寝れない寝れない、眠いはずなのに全然眠気が来なかったんです。
0時、0時半、1時・・・。
何度もトイレに起きて何度も寝ようと努力したんですが、いつもとは逆に無駄な抵抗になって、時間ばかりが過ぎていきました。
こりゃもうダメだと、午前1時頃に起きて、禁断の「真夜中のウーロンハイもう1杯作戦」に打って出ました。
午前1時半ころ飲み終わり、トイレにもう一度行って、ベッドに入りました。
作戦は成功し、気がつくと午前5時を過ぎていました。
その後はいつものように、時間が気になって30分おきから10分おきへとカウントダウンで時計を気にし、あと10分で目覚まし時計が鳴ると思った次の瞬間にけたたましい目覚ましのベルに叩き起こされました。
一瞬何が起きたのか理解できず、しかも突然不意に起こされた感じだったから、脳細胞の9割が寝た状態。
起きても体も頭もフラフラしていて、いつ倒れてもおかしくない状態でした。
そう、最後に時計を見た次の瞬間に一気に夢の中へ引き込まれて、10分ほどありえないくらいの爆睡をしたようなんです。
それって、手術直前に麻酔をかけられて急激に意識を失った時の感覚に似てました。
麻酔はゆっくり覚醒するからいいけど、目覚まし時計は急に叩き起こすから心臓によろしくないですね。
心臓と言えば、今は当院職員の春の健康診断週間で、今日私も胸部レントゲン撮影、血圧測定、採血、そして心電図検査を受けさせられました。
すべては外来看護主任のさしがね。
心電図は私だけ、女性臨床検査技師じゃなく、外来看護主任が取ってくれるんで腹部の醜いヘルニアを見られずに済むんですが、心電計が出した私の心臓の状態は、今年も正常だって;;;
外来看護主任と顔を見合わせて「ありえない!」と叫んでしまった。
葬儀中ズーッと期外収縮が出てたのに、正常なわけないジャン!
外来看護主任は、「心電図ってタイミングなんだよねぇ~」と。
それっておかしくない???
もし数日中に心臓が止まったら、当院の心電計を訴えてやる!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・博多ラーメン(キクラゲ、チャーシュー、ネギ、ゴマ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・鍋焼きうどん、卵と天かす増量を半分だけ
・バナナ1本
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「夜食」
・残した鍋焼きうどん
今日のBW:60kg
最高18.2(10:47)、最低6.1(01:56)
起きると頭はスッキリ。
飲みながらテレビを見続け、結局ベッドに入ったのは午後11時半頃でした。
ところが!今度は寝れない寝れない、眠いはずなのに全然眠気が来なかったんです。
0時、0時半、1時・・・。
何度もトイレに起きて何度も寝ようと努力したんですが、いつもとは逆に無駄な抵抗になって、時間ばかりが過ぎていきました。
こりゃもうダメだと、午前1時頃に起きて、禁断の「真夜中のウーロンハイもう1杯作戦」に打って出ました。
午前1時半ころ飲み終わり、トイレにもう一度行って、ベッドに入りました。
作戦は成功し、気がつくと午前5時を過ぎていました。
その後はいつものように、時間が気になって30分おきから10分おきへとカウントダウンで時計を気にし、あと10分で目覚まし時計が鳴ると思った次の瞬間にけたたましい目覚ましのベルに叩き起こされました。
一瞬何が起きたのか理解できず、しかも突然不意に起こされた感じだったから、脳細胞の9割が寝た状態。
起きても体も頭もフラフラしていて、いつ倒れてもおかしくない状態でした。
そう、最後に時計を見た次の瞬間に一気に夢の中へ引き込まれて、10分ほどありえないくらいの爆睡をしたようなんです。
それって、手術直前に麻酔をかけられて急激に意識を失った時の感覚に似てました。
麻酔はゆっくり覚醒するからいいけど、目覚まし時計は急に叩き起こすから心臓によろしくないですね。
心臓と言えば、今は当院職員の春の健康診断週間で、今日私も胸部レントゲン撮影、血圧測定、採血、そして心電図検査を受けさせられました。
すべては外来看護主任のさしがね。
心電図は私だけ、女性臨床検査技師じゃなく、外来看護主任が取ってくれるんで腹部の醜いヘルニアを見られずに済むんですが、心電計が出した私の心臓の状態は、今年も正常だって;;;
外来看護主任と顔を見合わせて「ありえない!」と叫んでしまった。
葬儀中ズーッと期外収縮が出てたのに、正常なわけないジャン!
外来看護主任は、「心電図ってタイミングなんだよねぇ~」と。
それっておかしくない???
もし数日中に心臓が止まったら、当院の心電計を訴えてやる!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・博多ラーメン(キクラゲ、チャーシュー、ネギ、ゴマ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・鍋焼きうどん、卵と天かす増量を半分だけ
・バナナ1本
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「夜食」
・残した鍋焼きうどん
今日のBW:60kg
最高18.2(10:47)、最低6.1(01:56)
<昨夜食べたパイ菓子に異物が入っていたようで、最後のひと口を食べたら口の中で「ガリッ!」と石をかじったような音が聞こえたんです。
その時もしばらくは痛みを感じたんですが、そのうちに感じなくなったので放置したのが間違いでした。
眠りに落ちると、左奥歯付近が「ジンジンジンジン」と波を打つような痛みが襲ってきて、でも鎮痛剤が入ったお泊りセット用バッグは、他の親族が寝ている大部屋に置きっぱなしにしてきてしまったから、こんな変な時間に入り込んで誰かを起こしてしまっては申し訳ないので、仕方なく我慢してたんです。
みんなが起き出す時間を見計らって奥さんとバッグを取りに行き、鎮痛剤と胃薬を飲んだんですがもう手遅れでした。
手一杯痛くなってから鎮痛剤を飲んでも効果がない事は私も知っていました。
鎮痛剤を飲んだ事によって効果があると暗示をかけるくらいしかないんです。>
今日も朝からズーッと激痛の嵐。
もう鎮痛剤も通常量では1時間ももたず、朝昼夕と倍量服用を続けています。
夕食後しばらくすると、やっぱり食べ物の刺激が悪影響を及ぼしたらしく、またジンジンと痛み出したので、今日4回目の鎮痛剤倍量服用を敢行しちゃいました。
体に良い訳ないのは分かりますが、ズーッと痛みを抱えたまま黙っているのってとっても辛いじゃないですか。
しかも、今日は午後くらいから、左下の歯・歯茎・アゴ全体が痛み出し、そのうちに首から喉、左肩にかけてまでがこわばったように痛み始めたので、通常量の抗生剤と倍量の鎮痛消炎剤はマストになってしまいました。
治る治らないは短期間で分かるだろうから、今は痛みを止めてストレスから開放されるのが優先で、体の事は二の次。
いくら倍量服用しても、短期間であれば問題ないと考えるのがプロです。
ウソです!!!
いや~、参りますね。
何よりも、食べられないってのが一番キツイ!
これではまた痩せてしまうぜ(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・豚骨醤油ワンタンメン大盛り
「夕食」
・納豆卵かけごはん、茎わかめ醤油も混ぜて
・ポテサラ残り少々
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高16.0(12:57)、最低3.7(04:19)
その時もしばらくは痛みを感じたんですが、そのうちに感じなくなったので放置したのが間違いでした。
眠りに落ちると、左奥歯付近が「ジンジンジンジン」と波を打つような痛みが襲ってきて、でも鎮痛剤が入ったお泊りセット用バッグは、他の親族が寝ている大部屋に置きっぱなしにしてきてしまったから、こんな変な時間に入り込んで誰かを起こしてしまっては申し訳ないので、仕方なく我慢してたんです。
みんなが起き出す時間を見計らって奥さんとバッグを取りに行き、鎮痛剤と胃薬を飲んだんですがもう手遅れでした。
手一杯痛くなってから鎮痛剤を飲んでも効果がない事は私も知っていました。
鎮痛剤を飲んだ事によって効果があると暗示をかけるくらいしかないんです。>
今日も朝からズーッと激痛の嵐。
もう鎮痛剤も通常量では1時間ももたず、朝昼夕と倍量服用を続けています。
夕食後しばらくすると、やっぱり食べ物の刺激が悪影響を及ぼしたらしく、またジンジンと痛み出したので、今日4回目の鎮痛剤倍量服用を敢行しちゃいました。
体に良い訳ないのは分かりますが、ズーッと痛みを抱えたまま黙っているのってとっても辛いじゃないですか。
しかも、今日は午後くらいから、左下の歯・歯茎・アゴ全体が痛み出し、そのうちに首から喉、左肩にかけてまでがこわばったように痛み始めたので、通常量の抗生剤と倍量の鎮痛消炎剤はマストになってしまいました。
治る治らないは短期間で分かるだろうから、今は痛みを止めてストレスから開放されるのが優先で、体の事は二の次。
いくら倍量服用しても、短期間であれば問題ないと考えるのがプロです。
ウソです!!!
いや~、参りますね。
何よりも、食べられないってのが一番キツイ!
これではまた痩せてしまうぜ(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・豚骨醤油ワンタンメン大盛り
「夕食」
・納豆卵かけごはん、茎わかめ醤油も混ぜて
・ポテサラ残り少々
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高16.0(12:57)、最低3.7(04:19)
最後まで叔父の遺体に付き添っていたのは、私と私の奥さん、私達のいとこ(叔母の姉の娘)、叔父の次男と嫁の4人だけでした。
いとこである次男は、祭壇横に布団を敷いて早々と寝てしまっていたが、午前3時頃にモゾモゾと起きだしてきた。
私も「ケツ」が痛くて、ちょっと離れたところに布団を敷いて、2度ほど寝ようとチャレンジしましたが、床にせんべい布団じゃあ「床暖房」の熱がモロに襲ってきて、熱くて寝られたものじゃない。
結局また飲み直していたんだけど、午前3時頃にいとこが起きて来たのと入れ替わりで、1時間ほど仮眠を取らせてもらった。
いとこの女性と次男の嫁も午前2時頃布団を敷いて寝たのはよかったんだけど、まあ寝相がよろしくなくて、いとこの女性なんか掛け布団を跳ね上げて「パンツ丸見え」状態で朝まで爆睡してたんです。
みんな身内だから誰も何も言わないけどね(^^ゞ
私が寝てる間に奥さんはお寺近くのコンビニへ行ってコーヒーやらスイーツなどを買って来たらしい。
午前4時頃から私もズーッと起きてましたが、結局「完徹」したのは奥さんだけでした。
さすがに夜勤慣れしてらっしゃる。
私が目覚めたのは暑かったからもあったけど、昨夜食べたパイ菓子に異物が入っていたようで、最後のひと口を食べたら口の中で「ガリッ!」と石をかじったような音が聞こえたんです。
その時もしばらくは痛みを感じたんですが、そのうちに感じなくなったので放置したのが間違いでした。
眠りに落ちると、左奥歯付近が「ジンジンジンジン」と波を打つような痛みが襲ってきて、でも鎮痛剤が入ったお泊りセット用バッグは、他の親族が寝ている大部屋に置きっぱなしにしてきてしまったから、こんな変な時間に入り込んで誰かを起こしてしまっては申し訳ないので、仕方なく我慢してたんです。
みんなが起き出す時間を見計らって奥さんとバッグを取りに行き、鎮痛剤と胃薬を飲んだんですがもう手遅れでした。
手一杯痛くなってから鎮痛剤を飲んでも効果がない事は私も知っていました。
鎮痛剤を飲んだ事によって効果があると暗示をかけるくらいしかないんです。
午前7時20分頃、朝食の準備ができたと仕出し屋の係りの女性が呼びに来たので、朝から空腹な私と奥さんが会場へ行って弁当箱のふたを開けると、そこにはしょっぱいおかずが3品しか入っていない、嬉しくも何ともない光景が目に飛び込んできたんです。
ごはんと味噌汁は普通の茶碗とお椀、漬物は丼盛り、別の塗りの容器は何かと思ったらありえない大きさに切られた焼き海苔だけでした。
ごはんと味噌汁はおかわり自由と言われても、このおかずではごはん2杯が限界。
紙コップのコーヒーを貰って喫煙場所に行き、控室の方へ行って喪服に着替え始めたけど、何だかな~の仕出しでがっかりでした。
参列者が集まってきて、午前9時55分から葬儀・告別式が行われ、弔電の報告や葬儀委員長の挨拶のあと、棺をみんなの前に移して中に供花の花を摘んで入れて、棺にふたをして最後のお別れをしました。
火葬場(本名は葬祭場)に着いて、棺を炉に入れて参列者は控室へ行かされ、そこで昼食。
久しぶりの麺にご対面だったけど、何もかにもが残念!
どうやったらお稲荷さんの味付けをここまでしょっぱくできるのか?
午後1時過ぎ、叔父の遺体が焼きあがったとの報告を受けて、全員で遺骨のところへ。
真っ白で、柔道をやっていた叔父らしく骨太な遺骨が目の前に現れました。
参列者全員で箸を渡しながら遺骨を拾って、骨箱に収めたんですが、首から上は遺族だけが最後に骨箱の上に来るように入れるから拾わないで下さいと注意してたにもかかわらず、ちょっと目を離したスキに人の話を全く聞かない知り合いと言う認知がかったジジイが、アゴの骨を拾ってしまい、しかも、首から上の骨を胴体の骨とゴッチャにしようとして箸でかき集めて混ぜてしまい、そばにいた長男の嫁とうちの奥さんが止めて引き離し、アゴの骨を元の位置に戻してその場を収めたけど、周りにいた全員が憮然とした表情を浮かべた。
しかもこのジジイ、全く関係ない家族のバスに乗り込んで帰ろうとして、他の参列者に止められていたし、家族だけで骨を拾ってるところに入り込んで自分もまた拾おうとして他の参列者に止められて、何やら訳の分からない事をほざいていた。
私の弟に聞いたら、有名な飲食店の創業者だけど、認知がかってきていて持っているお金をバラまくように落としても全く分からず、さらには預金通帳まで落として歩いているとの事。
言っても聞かないし、どうしようもないけど、厳かな葬儀の場をメチャクチャにした事は絶対に忘れない。
お寺の会場に戻り、僧侶3人が来て、最後の「骨上げ式」の読経が午後2時から。
すべてが滞りなく終了し、最後に遺族を代表して施主の長男の挨拶で終了。
花やお供物を分配し、初七日、35日、四十九日を合わせた料理を手渡されて帰途につきました。
帰宅後、奥さんとお疲れと、荷物の片づけもそこそこに2時間ほど仮眠をとりました。
まあ、葬儀の参列って気を使って疲れるものですが、身内となるとその疲れ方もハンパじゃない。
自分が父の時に施主もどきとして駆けずり回った時よりは楽だったとはいえ、やはりこう言ったイベントへの参加はうれしくはないですね。
ただ、通常で行けば両親がいるわけですから(片親や両親に小さい頃に不幸があった人には申し訳ないけど)、私もこのいとこももう1回はこういった役回りをしなければならないし、うちも来年7回忌を執り行うように、1周忌、3回忌、7回忌と年々呼ぶ人は少なくなるけど主(あるじ)としての役回りは付いて回ってきます。
嬉しくはないと言っても、『葬』を大事にする日本人として生まれたからには、長男は誰しもが経験することですから、嫌とは言えない、文句を言ってる場合じゃない事は心しておかないと。
それにしても、1月に続いて4月と、同じ家庭の祖母と父を亡くした叔母やいとこを含む家族の方々にはお悔やみの申し様もありません。
それと、3ヶ月で2回も火葬場に、しかも身内の、行くなんてもうたくさん。
今後10年以上は行かなくていいところです。
そうありますように。
「朝食」(仕出し)
・ごはん、味噌汁、漬物盛り合わせ、海苔、塩辛、マグロの角煮、いくら
・コーヒー
「昼食」(火葬場での仕出し弁当)
・ひと口とろろそば、太巻き2切れ、稲荷寿司2個、鶏のから揚げ、千切りキャベツ、きゅうりスライス、プチトマト
「夕食」(法要の持ち帰り仕出し3段弁当)
・煮あわび、肉団子、焼売、煮物(筍、椎茸)、ホタテの衣揚げ、かに爪、ブリ大根、鶏の照焼き、玉子焼き(他に食べなかったものでは、ボタンエビの塩焼き、特大鮭の超薄切り焼き、ホタテスモーク、特大羊羹、煮栗他)
・握り(うに軍艦、ホッキ②、ホタテ、(食べなかったけどマグロづくし(赤身、中トロ、大トロ)、甘エビ、いくら軍艦、奈良漬細巻き))
・ぬる燗
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
帰宅時の今日のBW:61kg
最高14.1(10:379、最低4.6(04:37)
いとこである次男は、祭壇横に布団を敷いて早々と寝てしまっていたが、午前3時頃にモゾモゾと起きだしてきた。
私も「ケツ」が痛くて、ちょっと離れたところに布団を敷いて、2度ほど寝ようとチャレンジしましたが、床にせんべい布団じゃあ「床暖房」の熱がモロに襲ってきて、熱くて寝られたものじゃない。
結局また飲み直していたんだけど、午前3時頃にいとこが起きて来たのと入れ替わりで、1時間ほど仮眠を取らせてもらった。
いとこの女性と次男の嫁も午前2時頃布団を敷いて寝たのはよかったんだけど、まあ寝相がよろしくなくて、いとこの女性なんか掛け布団を跳ね上げて「パンツ丸見え」状態で朝まで爆睡してたんです。
みんな身内だから誰も何も言わないけどね(^^ゞ
私が寝てる間に奥さんはお寺近くのコンビニへ行ってコーヒーやらスイーツなどを買って来たらしい。
午前4時頃から私もズーッと起きてましたが、結局「完徹」したのは奥さんだけでした。
さすがに夜勤慣れしてらっしゃる。
私が目覚めたのは暑かったからもあったけど、昨夜食べたパイ菓子に異物が入っていたようで、最後のひと口を食べたら口の中で「ガリッ!」と石をかじったような音が聞こえたんです。
その時もしばらくは痛みを感じたんですが、そのうちに感じなくなったので放置したのが間違いでした。
眠りに落ちると、左奥歯付近が「ジンジンジンジン」と波を打つような痛みが襲ってきて、でも鎮痛剤が入ったお泊りセット用バッグは、他の親族が寝ている大部屋に置きっぱなしにしてきてしまったから、こんな変な時間に入り込んで誰かを起こしてしまっては申し訳ないので、仕方なく我慢してたんです。
みんなが起き出す時間を見計らって奥さんとバッグを取りに行き、鎮痛剤と胃薬を飲んだんですがもう手遅れでした。
手一杯痛くなってから鎮痛剤を飲んでも効果がない事は私も知っていました。
鎮痛剤を飲んだ事によって効果があると暗示をかけるくらいしかないんです。
午前7時20分頃、朝食の準備ができたと仕出し屋の係りの女性が呼びに来たので、朝から空腹な私と奥さんが会場へ行って弁当箱のふたを開けると、そこにはしょっぱいおかずが3品しか入っていない、嬉しくも何ともない光景が目に飛び込んできたんです。
ごはんと味噌汁は普通の茶碗とお椀、漬物は丼盛り、別の塗りの容器は何かと思ったらありえない大きさに切られた焼き海苔だけでした。
ごはんと味噌汁はおかわり自由と言われても、このおかずではごはん2杯が限界。
紙コップのコーヒーを貰って喫煙場所に行き、控室の方へ行って喪服に着替え始めたけど、何だかな~の仕出しでがっかりでした。
参列者が集まってきて、午前9時55分から葬儀・告別式が行われ、弔電の報告や葬儀委員長の挨拶のあと、棺をみんなの前に移して中に供花の花を摘んで入れて、棺にふたをして最後のお別れをしました。
火葬場(本名は葬祭場)に着いて、棺を炉に入れて参列者は控室へ行かされ、そこで昼食。
久しぶりの麺にご対面だったけど、何もかにもが残念!
どうやったらお稲荷さんの味付けをここまでしょっぱくできるのか?
午後1時過ぎ、叔父の遺体が焼きあがったとの報告を受けて、全員で遺骨のところへ。
真っ白で、柔道をやっていた叔父らしく骨太な遺骨が目の前に現れました。
参列者全員で箸を渡しながら遺骨を拾って、骨箱に収めたんですが、首から上は遺族だけが最後に骨箱の上に来るように入れるから拾わないで下さいと注意してたにもかかわらず、ちょっと目を離したスキに人の話を全く聞かない知り合いと言う認知がかったジジイが、アゴの骨を拾ってしまい、しかも、首から上の骨を胴体の骨とゴッチャにしようとして箸でかき集めて混ぜてしまい、そばにいた長男の嫁とうちの奥さんが止めて引き離し、アゴの骨を元の位置に戻してその場を収めたけど、周りにいた全員が憮然とした表情を浮かべた。
しかもこのジジイ、全く関係ない家族のバスに乗り込んで帰ろうとして、他の参列者に止められていたし、家族だけで骨を拾ってるところに入り込んで自分もまた拾おうとして他の参列者に止められて、何やら訳の分からない事をほざいていた。
私の弟に聞いたら、有名な飲食店の創業者だけど、認知がかってきていて持っているお金をバラまくように落としても全く分からず、さらには預金通帳まで落として歩いているとの事。
言っても聞かないし、どうしようもないけど、厳かな葬儀の場をメチャクチャにした事は絶対に忘れない。
お寺の会場に戻り、僧侶3人が来て、最後の「骨上げ式」の読経が午後2時から。
すべてが滞りなく終了し、最後に遺族を代表して施主の長男の挨拶で終了。
花やお供物を分配し、初七日、35日、四十九日を合わせた料理を手渡されて帰途につきました。
帰宅後、奥さんとお疲れと、荷物の片づけもそこそこに2時間ほど仮眠をとりました。
まあ、葬儀の参列って気を使って疲れるものですが、身内となるとその疲れ方もハンパじゃない。
自分が父の時に施主もどきとして駆けずり回った時よりは楽だったとはいえ、やはりこう言ったイベントへの参加はうれしくはないですね。
ただ、通常で行けば両親がいるわけですから(片親や両親に小さい頃に不幸があった人には申し訳ないけど)、私もこのいとこももう1回はこういった役回りをしなければならないし、うちも来年7回忌を執り行うように、1周忌、3回忌、7回忌と年々呼ぶ人は少なくなるけど主(あるじ)としての役回りは付いて回ってきます。
嬉しくはないと言っても、『葬』を大事にする日本人として生まれたからには、長男は誰しもが経験することですから、嫌とは言えない、文句を言ってる場合じゃない事は心しておかないと。
それにしても、1月に続いて4月と、同じ家庭の祖母と父を亡くした叔母やいとこを含む家族の方々にはお悔やみの申し様もありません。
それと、3ヶ月で2回も火葬場に、しかも身内の、行くなんてもうたくさん。
今後10年以上は行かなくていいところです。
そうありますように。
「朝食」(仕出し)
・ごはん、味噌汁、漬物盛り合わせ、海苔、塩辛、マグロの角煮、いくら
・コーヒー
「昼食」(火葬場での仕出し弁当)
・ひと口とろろそば、太巻き2切れ、稲荷寿司2個、鶏のから揚げ、千切りキャベツ、きゅうりスライス、プチトマト
「夕食」(法要の持ち帰り仕出し3段弁当)
・煮あわび、肉団子、焼売、煮物(筍、椎茸)、ホタテの衣揚げ、かに爪、ブリ大根、鶏の照焼き、玉子焼き(他に食べなかったものでは、ボタンエビの塩焼き、特大鮭の超薄切り焼き、ホタテスモーク、特大羊羹、煮栗他)
・握り(うに軍艦、ホッキ②、ホタテ、(食べなかったけどマグロづくし(赤身、中トロ、大トロ)、甘エビ、いくら軍艦、奈良漬細巻き))
・ぬる燗
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
帰宅時の今日のBW:61kg
最高14.1(10:379、最低4.6(04:37)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー