忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も仕事は忙しく、午前は調剤と病棟への配置薬の払い出し、午後は書類整理と年始に来たメーカーや問屋担当者との面談で、あっという間に時間が過ぎました。
昨年末から1日がもの凄く短く感じられる。
もちろん、舟を漕いでるヒマなどまったくない。
それでもまだ片付けなければならない仕事がいっぱい残ってる。

忙しい中でも、昨日の夕方わずかな時間を見つけて、春の温泉旅行の予約をしました。
狙っていた温泉ホテルは、希望の曜日が取れず断念。
同じ温泉地で、過去に2度泊まった事があるホテルの空室状況を見ると、希望の日にちに空きがあったのですかさず予約を入れ、クレジット決済を済ませて押えちゃいました。
もちろん、露天風呂付客室ですよ。
忙しい忙しい、でも、のんびりゆったり温泉三昧を励みに頑張りますか。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・鶏ガラと煮干しだしの醤油ラーメン(チャーシュー、メンマ、ゆで卵半分、ネギ)

「夕食」
・うま煮(筍、蓮根、椎茸、人参、結び白滝、鶏肉)
・里芋とウズラの卵のスコッチエッグ風
・にんにくの醤油漬け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・たらこ茶漬け

今日のBW:61kg
最高 マイナス1.3(00:21)、最低 マイナス4.8(12:45)、積雪量91センチ

拍手[0回]

PR
一昨日の患者数150名で、インフルエンザ陽性が48名だったそうです。
残りの大半が、感染性胃腸炎だろうと院長が朝礼で言っていました。
用心してくださいと言われても、何をどう用心すればいいのか。
せいぜいうがい、手洗いしかないけど、それだって確実に予防できるかって聞かれれば、「う~ん」と首を傾げてしまう。

今日から通常業務に戻ったけど、今週はたったの3日しかないから、仕事の中身が濃い。
1週間ぶりに入院患者の調剤をしたけど、まあ頭が働かないったら。
だんだん意識がもうろうとしてくるから、ミスしないように注意したけど、何をどう注意すればいいのか、自分でも分からなくなって、キリのいいところで止めました。
明日はもうちょっとペースを上げられる・・・だろう;

「昼食」
・かき揚げ天ぷらおかめそば(かき揚げ天、板かまぼこ)

「夕食」
・板かまぼこ
・味付け数の子
・海苔の佃煮
・にんにく醤油漬け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・醤油ラーメン(温玉、ネギ)
・ごはん

今日のBW:60.5kg
最高 マイナス0.7(11:10)、最低 マイナス4.3(00:52)、積雪量73センチ

拍手[0回]

今日もベッドで粘って、起きたのは午後0時半前。
この年末年始はどうも「餅」を食べる気が起きなくて、今日始めて食べたけど、昨日まで2個食べると奥さんに言っていたのに、結局1個食べるのがせいぜいでした。
もともと「噛む力」と「飲み込む力」が弱いので、餅が喉に詰まらないか「おっかなビックリ」食べるから、食べるだけで疲れちゃうし、食べてて楽しくないんですよ。
同じ「米」を食べるなら餅じゃなくて「ごはん」がいいし、「雑炊」でも「おじや」でも、何の心配もなく食べられるから、そっちの方がはるかに楽しい。
「おかゆ」は、雑炊に近いわが家風の「七草がゆ」なら楽しく食べますけど、病人食としての「おかゆ」は美味しくも何ともないからキライ!
本来「もち米」と「うるち米」の加工食品を比較しちゃいけないんだろうけど、餅はいざという時の保存用でいいんじゃないか。
毎年喉に餅を詰まらせて命を落とす高齢者が後を絶たないんだし、何も命がけで餅を食べなくてもいいと思いませんか?
そこまでしても食べたいものか?餅ごときが。
こんな危険なものをなぜ食用禁止にしないのか、役人の考えが分かりません。
だったら「レバー刺し」も「フグの肝」も、自己責任において食べたっていいんじゃない?

「昼食」
・お雑煮(餅1個、鶏肉、凍み豆腐、なると、三つ葉)

「夕食」
・なるとバター炒め
・煮しめ
・おせち
・にんにくの醤油漬け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・おにぎり(たらこ)
・お雑煮つゆ

「深夜食」
・ごはん
・漬物
・海苔の佃煮

今日のBW:60kg
最高1.2(10:01)、最低 マイナス4.0(23:56)、積雪量69センチ

拍手[0回]

先月後半から流行し始めたインフルエンザ、今日の休日救急当番でも患者が多数受診しました。
朝イチで来院した患者は、午前8時5分で、この患者は湿疹がひどいとの訴えでしたが、その10分後くらいからはマスク姿の人がどんどん来院しました。
今日の当番病院は2軒で、もう1軒は小児科単科のクリニックですから、当院に子供の泣き声はあまり聞こえないだろうと思ってました。
親も風邪やインフルエンザらしい場合には子供連れで受診してましたが、いつもと違って今日の待合室は人が多いけど静かな、当院には珍しい光景でした。

受付に掛かってくる電話の応対を聞いていたら、朝10時の段階でも「今日は午後6時までなので、早めにいらしてください」と受付事務員が何度も言っているのが聞こえました。
恐らく「今日は何時までですか?」との問い合わせなんでしょうけど、朝の10時で病院を受診しようかって状態なら、すぐに来院すべきでしょう。
夕方6時ギリギリになって来て、「朝から調子が悪くて様子を見てたんですが、やっぱり診てもらおうと思って・・・」なんて言うんですよ。
そもそも診察終了まで朝の10時からなら8時間もあるんだから、電話を切って飛行機でハワイから飛んでくるつもりなんだろうか。
そもそも、何を見て当院が当番病院だって知ったのか?
新聞や医師会のホームページには、診療時間が午前9時から午後6時までって書いてあるんですから、ちゃんと読んでほしいですね。
電話で問い合わせされると、その時間は事務員の手が止まるので、非常に仕事の能率が下がります。
受診する患者も会計する患者も待たせる事になるので、業務妨害だって事ですよ。

結局、どれだけの患者が受診に来たのか?
午後2時頃の段階では、およそ110人(新患)を超えていると受付事務員が教えてくれたけど、最終的な数字は聞けませんでした。
間違いなく、数年前のインフルエンザが大流行した時以上の人数になってると思う。
点滴治療剤と簡易検査キットをかなり多めに用意したけど、検査キットが間に合わなくなりそうで午後4時に問屋へ追加注文しました。
近くの調剤薬局も大混雑で、医薬品の注文が来てると、今日日直当番で配達に来た問屋担当者は言っていました。
これ以上流行しなければいいんですけど、まだまだ流行が続きそうな勢いですね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」(奥さんお手製弁当)
・おにぎり(たらこ、海苔の佃煮)、玉子焼き、エビフライ、ザンギ、ポークソテー、筍土佐煮、海老とうずらの卵のバター醤油炒め、ミニ里芋コロッケ、ブロッコリー

「夕食」
・板かま
・にんにくの醤油漬け
・味付け数の子
・里芋コロッケ
・だし巻き玉子
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・おにぎり
・雑煮のつゆ

今日のBW:59.5kg
最高3.3(12:21)、最低 マイナス1.6(22:44)、積雪量64センチ

拍手[0回]

明けましておめでとうございます。
今年もお付き合いくださいますよう、お願いいたします。


昨日体調を崩したのか、今朝はまた寒気に襲われて、ベッドから出る事ができませんでした。
変な汗が噴き出すのに、体は寒くて温まらない。
何とか起きて、午後1時前に初詣に行って帰ってきたけど、どうも「餅」を食べたい気分にならず。
でも何か食べなければもたないし、奥さんはおなかが空いたと言うし、仕方なくお神酒を飲みながらおせちを食べました。
最初は箸が進まなかったけど、酔った勢いでまあまあ食べたかも。
体調不良は明日が仕事だから「仕事行きたくない病」が原因とも。
もっと突き詰めれば、せっかくの元旦なのに明日の事を考えたら何も気にせずお神酒を飲めないって事なんだと勝手に思っています。
夕方には微熱が出るし、奥さんは暑いと言ってるのに、私は寒いと感じてるし。
年末から精神的肉体的におかしくなってるのが続いているようです。
肉体的・・・、今日の神社の急な石段を登ったせいもあるかもね(^^ゞ

「昼食」
・和風おせち3段重
・冷酒(獺祭純米大吟醸)
・焼酎のウーロン茶割り

「夕食」
・煮しめ
・味付け数の子
・にんにくの醤油漬け
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・お雑煮つゆ(凍み豆腐、なると、鶏肉、三つ葉)
・おにぎり(鮭、紅葉子)

今日のBW:59.5kg
最高2.2(13:49)、最低 マイナス4.2(01:01)、積雪量66センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]