管理人の食卓風景と日常の日記
とうとう私が保管していたインフルエンザワクチンをすべて外来看護師長に持って行かれました。
もちろん、使うために持っていったので私がとやかく言う立場にはないんですけど、今月になってほとんど入荷しなくなったワクチンなので、この先の事を考えるといたたまれない気分になってしまいます。
今日、久しぶりに40人分のワクチンが納入されましたが、先日も書いたように「焼け石に雀の涙」ですですです(^^ゞ
私のお願いを聞き入れてくれた問屋担当者のおかげで、来週も60人分入荷する予定ですが、他の問屋の担当者からは何の音沙汰もないんです。
厚労省のお願いを真面目に聞いて接種を先延ばしにしていた人達がいたとしたら、26日からはもっと接種希望者が来院するかもしれません。
外来看護師長がワクチンを運び出す時に、「なくなったら、ないものはないって言うしかないさ」と、あっさりさばさばと言いながら行っちゃいました。
私は明日接種しますが、当院の決まりであさっての土曜までに接種した職員は無料なんで、時期的にまだ接種には早いと思っても打たなきゃしょうがないんですよ。
11月の中旬以降になるとここ数年のようにワクチンがまた多く入荷するはずなんですが、それまでは持つか持たないかギリギリの瀬戸際だと思います。
できれば私は11月の中旬頃に接種したいんですよ。
免疫ができるまでに3週間ほどとして、効果持続がその後3ヶ月くらいとすると、流行が始まるであろう12月の上旬から中旬にかけてからピークの1月2月を防御できるんですけど、10月中旬に接種しちゃったら2月の中旬くらいにはちょっと危険な状況になってくるんですがね。
だから以前は2回接種も推奨されたんですけど、今年は原則1回のみって厚労省が言い張っているので、2回目分のワクチンなど入手困難ですし。
まあ、「ないものはない」と言うのは仕方がないとして、もしものために10人分は隠し財産として別に保管しておきましたが、これを差し出さなければならなくなるような事態は極力避けたいところです。
「朝食」
・デニッシュサンド(ハムチーズたまご)
「昼食」
・醤油ラーメン(豚肉、もやし、温玉)
「夕食」
・ごはん
・つぼ漬け
・レタスとパプリカのサラダ(レタス、グリーンリーフレタス、トレビス、赤パプリカ、黄パプリカ)
(糖質制限食)
・豚の生姜焼き(豚肉、玉ねぎ、食用調合油、甜麺醤、生姜、醤油、清酒)
・野菜入りトマトビーンズ(玉ねぎ、大豆水煮、白インゲン豆、人参、トマトソース、オリーブオイル、ベーコン、白ワイン、にんにく、チキンブイヨン、食塩)
・ツナのあっさり煮(ツナフレーク、大根、グリーンピース、上白糖、醤油、生姜、風味調味料)
・温野菜サラダ(カリフラワー、ブロッコリー、コーン、半固体状ドレッシング、フレンチドレッシング(食用植物油、果糖ブドウ糖液糖、醸造酢、食塩、玉ねぎ、卵黄))
今日のBW:60.4kg
最高12.1(12:12)、最低6.5(20:03)
もちろん、使うために持っていったので私がとやかく言う立場にはないんですけど、今月になってほとんど入荷しなくなったワクチンなので、この先の事を考えるといたたまれない気分になってしまいます。
今日、久しぶりに40人分のワクチンが納入されましたが、先日も書いたように「焼け石に雀の涙」ですですです(^^ゞ
私のお願いを聞き入れてくれた問屋担当者のおかげで、来週も60人分入荷する予定ですが、他の問屋の担当者からは何の音沙汰もないんです。
厚労省のお願いを真面目に聞いて接種を先延ばしにしていた人達がいたとしたら、26日からはもっと接種希望者が来院するかもしれません。
外来看護師長がワクチンを運び出す時に、「なくなったら、ないものはないって言うしかないさ」と、あっさりさばさばと言いながら行っちゃいました。
私は明日接種しますが、当院の決まりであさっての土曜までに接種した職員は無料なんで、時期的にまだ接種には早いと思っても打たなきゃしょうがないんですよ。
11月の中旬以降になるとここ数年のようにワクチンがまた多く入荷するはずなんですが、それまでは持つか持たないかギリギリの瀬戸際だと思います。
できれば私は11月の中旬頃に接種したいんですよ。
免疫ができるまでに3週間ほどとして、効果持続がその後3ヶ月くらいとすると、流行が始まるであろう12月の上旬から中旬にかけてからピークの1月2月を防御できるんですけど、10月中旬に接種しちゃったら2月の中旬くらいにはちょっと危険な状況になってくるんですがね。
だから以前は2回接種も推奨されたんですけど、今年は原則1回のみって厚労省が言い張っているので、2回目分のワクチンなど入手困難ですし。
まあ、「ないものはない」と言うのは仕方がないとして、もしものために10人分は隠し財産として別に保管しておきましたが、これを差し出さなければならなくなるような事態は極力避けたいところです。
「朝食」
・デニッシュサンド(ハムチーズたまご)
「昼食」
・醤油ラーメン(豚肉、もやし、温玉)
「夕食」
・ごはん
・つぼ漬け
・レタスとパプリカのサラダ(レタス、グリーンリーフレタス、トレビス、赤パプリカ、黄パプリカ)
(糖質制限食)
・豚の生姜焼き(豚肉、玉ねぎ、食用調合油、甜麺醤、生姜、醤油、清酒)
・野菜入りトマトビーンズ(玉ねぎ、大豆水煮、白インゲン豆、人参、トマトソース、オリーブオイル、ベーコン、白ワイン、にんにく、チキンブイヨン、食塩)
・ツナのあっさり煮(ツナフレーク、大根、グリーンピース、上白糖、醤油、生姜、風味調味料)
・温野菜サラダ(カリフラワー、ブロッコリー、コーン、半固体状ドレッシング、フレンチドレッシング(食用植物油、果糖ブドウ糖液糖、醸造酢、食塩、玉ねぎ、卵黄))
今日のBW:60.4kg
最高12.1(12:12)、最低6.5(20:03)
PR
昨日は助手さんが休みで、ヒマだったので午後からパソコンを色々イジってみました。
訳もわからないままあちこちをクリックしていたらデータをふっ飛ばしそうになり、何度も焦りました;
インターネット上のウェブページを閲覧することができるブラウザーソフトの「インターネットエクスプローラー(IE)」が『「今後はそのサービスがIE11では動作しなくなるため、Microsoft Edgeをはじめとした新しいWebブラウザーでそのサービスを利用してください」』と言う事なので、「Microsoft Edge(エッジと略)」をダウンロードして使い始めていました。
IEとエッジでは表示方法が違い、操作性が違うのでなかなか思うようには行きません。
例えば、表示画面のショットカットを作ろうと思うと、IEでは表示画面の上部にあるコマンドを選択してできたんですが、エッジではアドレスが出ている部分の「サイトの情報の表示」をドラッグして目的の場所まで移動しなければならないんです。
次に、今まで使っていたUSBメモリーなんですが、データ管理ソフトが内蔵されて、IDやパスワードを登録しておけばどこのサイトへ行っても手で入力する事なくログインできるので非常に便利でしたが、この機能はIEのみ対応でエッジには対応していないので、エッジで開いたサイトのIDとパスワードの入力を求める画面では手で入力しなければなりません。
ただ、エッジ自体にIDとパスワードを記憶する機能が付いているので、登録したパソコンを自分だけが使うのであれば問題はないんです。
が、職場のパソコンに記憶させてしまってはいくら自分専用に貸与されたとはいえ誰が使うかもわからないし、誰に見られるかもわからないので、記憶されるのは非常に危険な事です。
また、他のパソコンで自分のお気に入りのサイトを開こうと思っても、複数あるIDとパスワードをすべて覚えている訳ではないので非常に不便です。
その時のためにデータ管理機能内蔵のUSBメモリーを使っていたんですけど、エッジでその機能が使えないと分って愕然としました。
ネットでエッジに対応しているデータ管理機能内蔵のUSBメモリーがないか探してみたんですが、残念ながらどのメーカーにも、私が使っているUSBメモリーのメーカにもありませんでした。
ブラウザーが新しくなったのはいいけど、IEとの互換性がまったくと言っていいほどないものにされてしまっては、ユーザーとしてはストレスが溜まる一方です。
とりあえず今日のところは、今使ってるデータ管理機能内蔵のUSBがかなりの年数使っている事から、別のUSBにデータをすべてコピーして、ネットで新しいタイプの同じメーカー製のUSBをお買い上げしました。
データをコピーしたUSBを使ってみるとデータ管理機能までコピーされて、IEではサイトを開くとちゃんとIDとパスワードが入力されました。
新しく買ったUSBが届いたら、今使ってるUSBのデータをすべてコピーして使うつもりですが、エッジで使えないってのが何とも腹立たしいところです。
それと、PDFファイルをダウンロードして開くと、勝手にデスクトップ画面に保存されてアイコンが表示されるんですが、見るだけのつもりのPDFファイルまですべてデスクトップに保存されてしまうのは難儀してます。
IEではこんな事はなかったんだけど、エッジのどこを開いてみても、どこをクリックしてみても、開くだけで保存されるのがされないようにできないんです。
どこかをどうにかすればできるんでしょうが、乏しい知識の私には分かりません。
誰か教えてくれませんか~~~!
「朝食」
・ミックスサラダサンド(ポテサラ、ハムきゅうり)
「昼食」
・納豆パスタ納豆増量
「夕食」
・ごはん
・すき焼き(豊西牛肩ロース、豆腐、結び白滝、白菜、しめじ、舞茸、椎茸、長ネギ:卵)
・冷酒(もちろんノンアル)
「デザート」
・グランカルビー インカのめざめ
・サッポロポテト バーベQ味
今日のBW:60.0kg
最高16.0(10:08)、最低6.9(21:19)
訳もわからないままあちこちをクリックしていたらデータをふっ飛ばしそうになり、何度も焦りました;
インターネット上のウェブページを閲覧することができるブラウザーソフトの「インターネットエクスプローラー(IE)」が『「今後はそのサービスがIE11では動作しなくなるため、Microsoft Edgeをはじめとした新しいWebブラウザーでそのサービスを利用してください」』と言う事なので、「Microsoft Edge(エッジと略)」をダウンロードして使い始めていました。
IEとエッジでは表示方法が違い、操作性が違うのでなかなか思うようには行きません。
例えば、表示画面のショットカットを作ろうと思うと、IEでは表示画面の上部にあるコマンドを選択してできたんですが、エッジではアドレスが出ている部分の「サイトの情報の表示」をドラッグして目的の場所まで移動しなければならないんです。
次に、今まで使っていたUSBメモリーなんですが、データ管理ソフトが内蔵されて、IDやパスワードを登録しておけばどこのサイトへ行っても手で入力する事なくログインできるので非常に便利でしたが、この機能はIEのみ対応でエッジには対応していないので、エッジで開いたサイトのIDとパスワードの入力を求める画面では手で入力しなければなりません。
ただ、エッジ自体にIDとパスワードを記憶する機能が付いているので、登録したパソコンを自分だけが使うのであれば問題はないんです。
が、職場のパソコンに記憶させてしまってはいくら自分専用に貸与されたとはいえ誰が使うかもわからないし、誰に見られるかもわからないので、記憶されるのは非常に危険な事です。
また、他のパソコンで自分のお気に入りのサイトを開こうと思っても、複数あるIDとパスワードをすべて覚えている訳ではないので非常に不便です。
その時のためにデータ管理機能内蔵のUSBメモリーを使っていたんですけど、エッジでその機能が使えないと分って愕然としました。
ネットでエッジに対応しているデータ管理機能内蔵のUSBメモリーがないか探してみたんですが、残念ながらどのメーカーにも、私が使っているUSBメモリーのメーカにもありませんでした。
ブラウザーが新しくなったのはいいけど、IEとの互換性がまったくと言っていいほどないものにされてしまっては、ユーザーとしてはストレスが溜まる一方です。
とりあえず今日のところは、今使ってるデータ管理機能内蔵のUSBがかなりの年数使っている事から、別のUSBにデータをすべてコピーして、ネットで新しいタイプの同じメーカー製のUSBをお買い上げしました。
データをコピーしたUSBを使ってみるとデータ管理機能までコピーされて、IEではサイトを開くとちゃんとIDとパスワードが入力されました。
新しく買ったUSBが届いたら、今使ってるUSBのデータをすべてコピーして使うつもりですが、エッジで使えないってのが何とも腹立たしいところです。
それと、PDFファイルをダウンロードして開くと、勝手にデスクトップ画面に保存されてアイコンが表示されるんですが、見るだけのつもりのPDFファイルまですべてデスクトップに保存されてしまうのは難儀してます。
IEではこんな事はなかったんだけど、エッジのどこを開いてみても、どこをクリックしてみても、開くだけで保存されるのがされないようにできないんです。
どこかをどうにかすればできるんでしょうが、乏しい知識の私には分かりません。
誰か教えてくれませんか~~~!
「朝食」
・ミックスサラダサンド(ポテサラ、ハムきゅうり)
「昼食」
・納豆パスタ納豆増量
「夕食」
・ごはん
・すき焼き(豊西牛肩ロース、豆腐、結び白滝、白菜、しめじ、舞茸、椎茸、長ネギ:卵)
・冷酒(もちろんノンアル)
「デザート」
・グランカルビー インカのめざめ
・サッポロポテト バーベQ味
今日のBW:60.0kg
最高16.0(10:08)、最低6.9(21:19)
今日は朝のうちは雨だけど、日中は晴れてその後曇ってくるって天気予報でやってたのに、朝7時頃には大雨の予報メールが来たくらい凄い土砂降りで、その後はズーッと曇ったままだった。
一時的に雷を伴ったにわか雨が降るかもしれないから、携帯用の傘を持って出たほうが良いって気象予報士は言ってたけど、今日の予報は大ハズレもいいとこ。
助手さんに聞いたら、予報の晴れマークは曇りマークに変わってたって。
私が見た予報を「コソっと」変えやがったな!
当てにならないけど一応傘を持って出ましたが、昼も帰宅時も必要なかった。
昨日も今日も天候不順で、気分は上がらないし、今まで痛くなった事がない右ヒザが昨日の夕方から痛くなって、歩くのも座るのも難儀するようになってしまった。
どれもこれもみ~んな天気が悪いせいだ!
そうだ!そうに違いない!!!
痛いヒザ付近のどこを押しても痛くはないから、ヒザの関節腔に何かが起こってるのかも。
もしかしたら、ちっちゃい台風がヒザの中に発生したのかも・・・。
昨日からつまらん事ばっかり書いてるような気がするけど、私はいたって真面目に書いている・・・、つもりです。
脳内の気圧変化がこのように書かせているんです・・・、多分。
もうやめとこ(^^ゞ
「朝食」
・モーニングオルジュチーズクリーム
・スクランブルエッグ
・ハムソテー
「昼食」
・エースコック すこやか和膳 もち麦めん 鶏だしと柚子胡椒(キャベツ、卵、ねぎ、味付鶏肉そぼろ、唐辛子)
「夕食」
・ごはん
・なめ茸
・奥さんお手製和風きのこハンバーグ(しめじ、舞茸、椎茸)
・イタリアンサラダ
・赤ワイン(もちろんノンアル)
今日のBW:59.8kg
最高16.3(00:02)、最低9.6(22:16)
一時的に雷を伴ったにわか雨が降るかもしれないから、携帯用の傘を持って出たほうが良いって気象予報士は言ってたけど、今日の予報は大ハズレもいいとこ。
助手さんに聞いたら、予報の晴れマークは曇りマークに変わってたって。
私が見た予報を「コソっと」変えやがったな!
当てにならないけど一応傘を持って出ましたが、昼も帰宅時も必要なかった。
昨日も今日も天候不順で、気分は上がらないし、今まで痛くなった事がない右ヒザが昨日の夕方から痛くなって、歩くのも座るのも難儀するようになってしまった。
どれもこれもみ~んな天気が悪いせいだ!
そうだ!そうに違いない!!!
痛いヒザ付近のどこを押しても痛くはないから、ヒザの関節腔に何かが起こってるのかも。
もしかしたら、ちっちゃい台風がヒザの中に発生したのかも・・・。
昨日からつまらん事ばっかり書いてるような気がするけど、私はいたって真面目に書いている・・・、つもりです。
脳内の気圧変化がこのように書かせているんです・・・、多分。
もうやめとこ(^^ゞ
「朝食」
・モーニングオルジュチーズクリーム
・スクランブルエッグ
・ハムソテー
「昼食」
・エースコック すこやか和膳 もち麦めん 鶏だしと柚子胡椒(キャベツ、卵、ねぎ、味付鶏肉そぼろ、唐辛子)
「夕食」
・ごはん
・なめ茸
・奥さんお手製和風きのこハンバーグ(しめじ、舞茸、椎茸)
・イタリアンサラダ
・赤ワイン(もちろんノンアル)
今日のBW:59.8kg
最高16.3(00:02)、最低9.6(22:16)
今日も天気が悪い。
予報では夕方から雷を伴った雨って言ってました。
出勤時に外を見たら傘を差して歩いている人はいなかったので、まだ傘は大丈夫と持って出ませんでした。
外に出て歩き始めたら、横小路から歩いてきた人が大きな黒い傘を差して歩いていたので、思わず空を見上げてしまいました。
ん~、間違いなく降っていない。
生温い風が吹いていたからいずれ降ってくるだろうとは思ったけど、その時点では私の肌には1滴も水滴が感じられなかったんですけど。
その傘を差した人は、近所の大病院の職員通用口の方へ消えてしまいましたが、あれはどう見ても日傘じゃなかったと思うし、その時の空模様は青空などまったく見えないどんよりと灰色の雲に覆われた空でしたから、紫外線などほとんど降り注いで来てないはずだし。
それとも、私にはまったく見えない、あの人が歩くルートにだけ雨が降っていたんだろうか?
んな訳ないか。
とっても不思議な光景でした。
「朝食」
・ハムきゅうりポテサラの4枚がさねサンドイッチ
「昼食」
・1/3日分野菜のあんかけ焼きそば(キャベツ、白菜、玉ねぎ、人参、もやし、キクラゲ、小松菜、ゆで卵半分、なると)
「夕食」
・ごはん
・なめ茸
・レタスサラダ
(糖質制限食)
・鮭の醤油幽庵焼き(マス、醤油、みりん、砂糖、清酒、柚子果汁)
・人参マリネサラダ(人参、フレンチドレッシング(食用植物油脂、果糖ブドウ糖液糖、醸造酢、食塩、玉ねぎ、卵黄))
・鶏ごぼう(スチームチキン、ごぼう、こんにゃく、煮物つゆ、食用調合油、上白糖、白ごま)
・ほうれん草の辛子和え(ほうれん草、ちくわ、煮物つゆ、からし)
・南瓜煮(かぼちゃ、煮物つゆ)
今日のBW:60.1kg
最高23.1(12:23)、最低11.5(03:18)
予報では夕方から雷を伴った雨って言ってました。
出勤時に外を見たら傘を差して歩いている人はいなかったので、まだ傘は大丈夫と持って出ませんでした。
外に出て歩き始めたら、横小路から歩いてきた人が大きな黒い傘を差して歩いていたので、思わず空を見上げてしまいました。
ん~、間違いなく降っていない。
生温い風が吹いていたからいずれ降ってくるだろうとは思ったけど、その時点では私の肌には1滴も水滴が感じられなかったんですけど。
その傘を差した人は、近所の大病院の職員通用口の方へ消えてしまいましたが、あれはどう見ても日傘じゃなかったと思うし、その時の空模様は青空などまったく見えないどんよりと灰色の雲に覆われた空でしたから、紫外線などほとんど降り注いで来てないはずだし。
それとも、私にはまったく見えない、あの人が歩くルートにだけ雨が降っていたんだろうか?
んな訳ないか。
とっても不思議な光景でした。
「朝食」
・ハムきゅうりポテサラの4枚がさねサンドイッチ
「昼食」
・1/3日分野菜のあんかけ焼きそば(キャベツ、白菜、玉ねぎ、人参、もやし、キクラゲ、小松菜、ゆで卵半分、なると)
「夕食」
・ごはん
・なめ茸
・レタスサラダ
(糖質制限食)
・鮭の醤油幽庵焼き(マス、醤油、みりん、砂糖、清酒、柚子果汁)
・人参マリネサラダ(人参、フレンチドレッシング(食用植物油脂、果糖ブドウ糖液糖、醸造酢、食塩、玉ねぎ、卵黄))
・鶏ごぼう(スチームチキン、ごぼう、こんにゃく、煮物つゆ、食用調合油、上白糖、白ごま)
・ほうれん草の辛子和え(ほうれん草、ちくわ、煮物つゆ、からし)
・南瓜煮(かぼちゃ、煮物つゆ)
今日のBW:60.1kg
最高23.1(12:23)、最低11.5(03:18)
今日の起床は、午前7時20分。
今日は1歩も外には出ず、ゲームに読書で1日が過ぎました。
毎週土日は連休ですが、2日の休みってあっという間ですね。
毎日毎日時間がどんどん過ぎて行って、そのスピードが日に日に速くなっていくように感じる今日この頃。
休日だけ1日48時間あってもいいんですけどね(^^ゞ
そんなくだらない事を考えていたらもうこんな時間。
明日からまた1週間、適当に働きますかね(^^)
「朝食」
・ライ麦パン
・目玉焼き
・ボイルドシャウエッセン
「昼食」
・お手軽天ぷらそば(小エビ入りかき揚げ、わかめ、なると、長ネギ)
「おやつ」
・グランカルビー(クラムチャウダー味、4種のチーズ味)
「夕食」
・みよしのぎょうざ
・ホタテの刺身
・レタスサラダ
・冷酒(もちろんノンアル)
今日のBW:60.0kg
最高20.7(13:08)、最低12.5(23:55)
今日は1歩も外には出ず、ゲームに読書で1日が過ぎました。
毎週土日は連休ですが、2日の休みってあっという間ですね。
毎日毎日時間がどんどん過ぎて行って、そのスピードが日に日に速くなっていくように感じる今日この頃。
休日だけ1日48時間あってもいいんですけどね(^^ゞ
そんなくだらない事を考えていたらもうこんな時間。
明日からまた1週間、適当に働きますかね(^^)
「朝食」
・ライ麦パン
・目玉焼き
・ボイルドシャウエッセン
「昼食」
・お手軽天ぷらそば(小エビ入りかき揚げ、わかめ、なると、長ネギ)
「おやつ」
・グランカルビー(クラムチャウダー味、4種のチーズ味)
「夕食」
・みよしのぎょうざ
・ホタテの刺身
・レタスサラダ
・冷酒(もちろんノンアル)
今日のBW:60.0kg
最高20.7(13:08)、最低12.5(23:55)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー