管理人の食卓風景と日常の日記
今朝テレビを観ていたら、ごはんにかけたいものは次のどれというアンケートをやっていて、「たまご、とろろ、納豆」の3つの選択肢がありました。
結果は「たまご」が一番多かったんですが、その中で今日が「たまごかけごはんの日」であると知りました。
ネットで調べてみると、『島根県雲南市の『日本たまごかけごはん楽会(現在は日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会)』が制定。『たまごかけごはん』をキーワードに日本の古き良き食文化やふるさと、家族愛などを考えるきっかけになればとの思いから。日付は第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された2005年10月30日から。』なんだそうです。
「たまごかけごはん」って何?
米飯に生卵を絡めた料理の事だそうです。
当たり前ですけど、それ以上言いようがないですよね。
世界中で生卵を食べるのは日本人だけなんだそうです。
生卵表面の殻にはサルモネラ菌が大量に付着していますから、衛生管理が不十分な生卵をうかつに食べると食中毒を起こします。
日本以外では卵の衛生管理ができてない事で、必ず過熱殺菌してから食べるのが当たり前だそうで、生で食べるのは「ゲテモノ食い」とみなされているんですって。
それでもビフォーコロナには訪日外国観光客が数千万人もいたので、日本独自の食文化に興味を持って、衛生管理が厳しい生卵にもチャレンジして、その安全性や美味しさをSNSなどで世界中に発信して認知されつつあるようです。
作り方は、基本はいたって簡単。
温かいご飯(好みで茶碗でも丼でも)に生卵を割って乗せて、箸でかき混ぜて食べるだけなんですけど、バリエーションが無限にあって人それぞれのこだわりも見られますね。
まず最初に、ご飯にかける卵は直接ご飯の上で割って乗せるか、それとも別の容器に割り入れて箸でかき混ぜてからご飯にかけるか。
別容器での場合は、卵黄と卵白が区別できないくらい十分に撹拌するか、ざっくりとある程度混ざったところで止めてご飯にかけるかですね。
卵黄と卵白の点では、別に分離して卵白だけメレンゲ状に撹拌してご飯に乗せ、その真ん中に卵黄だけ乗せてかき混ぜるとか、卵白は別の料理に使って卵黄だけ乗せる、もしくはその卵黄は醤油や味噌などで「漬け」にしたものを使うとか。
卵を冷凍にすると、軽く解凍して殻を剥がすとねっとりした黄身が現れるんですけど、これも旨い。
生卵じゃなくて温泉卵を使う場合も「たまごかけごはん」と言っていいんでしょう。
私の場合は黄身が半熟のハムエッグを乗せて黄身も白身もハムもグチャグチャになるまでご飯とかき混ぜて、醤油をかけて食べるのが好きで、それも「たまごかけごはん」に入れてもらえますかね?
炒めついでに、「たまごかけごはん」をそのままお好み焼きのように、両面が軽く色付くまで炒めるってのもあったし、ご飯に漬けか冷凍の卵を入れておにぎりにして、それを焼きおにぎりのようにするってのもありました。
「たまごかけごはん」に調味料は付き物だと思っているんですが、何もかけずそのまま卵とご飯の味を感じたいという人もいるでしょう。
でも大半は調味料を何かしらかけますね。
最も多いのは醤油で、専用醤油が色々なところから販売されています。
調味料として使用するのは、醤油のほかはポン酢がありますか。
あとはまあそれぞれの好みですから何をかけようとご自由にってところです。
目玉焼きのようにソースや塩って人もいるのか?
オリーブオイルを調味料代わりにって言うレシピは以前からあるようですけど・・・。
ご飯と生卵だけでは物足りないっていう人には、様々なトッピングのバリエーションが試されて公開されています。
代表は同じ「かけ物」である納豆ですね。
「納豆たまごかけごはん」は良質な動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の合体で、最高の完全栄養食になってしまう。
生卵と納豆の相性はどうしたこうしたって話を私も日記に書いた事がありますが、食味的な相性は抜群ですね。
更にバージョンアップさせたのが8月1日の日記に書いた「ネバトロ丼」で、具材はお好みでいいんですが私としては完全スタミナ食として認識しています。
そのほかにはネットで拾ってみると、「バター醤油」「おかか醤油」「たらこ(明太)バター」「明太マヨ」「アボカドわさび」「ベーコンチーズ」「キムチ納豆」「刻み漬物(たくあん、搾菜など)」「ネギたぬき(天かす)」「白身魚の漬け(宇和島の鯛めし風)」などなど色々とありましたけど、皆さんが必ずアップしているのは「アボカドわさび」でした。
アボカドを1センチ角に切って乗せ、卵を落としてわさび醤油を回しかけるだけ。
バリエとして、おかか、角切りチーズ、ハムなんかを使ってましたし、アボカドをわさび醤油にごま油を入れたタレで「漬け」にして乗せるやり方もありました。
みんな好きずき、お好みのやり方でどうぞって事です。
話は戻りますが、ごはんにかけたいものはと言うアンケートには、私は「どれもすべて」と回答したいです。
だって、どれも美味しいのは知ってますし、だからこそ選べなんて無理難題ですよ。
その中でも一番に推したいのは、やっぱり「納豆たまごかけごはん」ですね。
理由は、美味しいから好き、それだけです、それだけでいいと思います。
「朝食」
・ブランパン
・ハムエッグ
「昼食」
・納豆パスタ納豆増量
「夕食」
・炊き込みごはん(鶏肉、舞茸、しめじ、人参)
・玉ねぎと玉子の味噌汁
・牛肉と舞茸の炒め物、キュウリ添え
「何となく」
・低糖質チョコ
今日のBW:59.8kg
最高11.7(14:35)、最低4.6(04:47)
結果は「たまご」が一番多かったんですが、その中で今日が「たまごかけごはんの日」であると知りました。
ネットで調べてみると、『島根県雲南市の『日本たまごかけごはん楽会(現在は日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会)』が制定。『たまごかけごはん』をキーワードに日本の古き良き食文化やふるさと、家族愛などを考えるきっかけになればとの思いから。日付は第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された2005年10月30日から。』なんだそうです。
「たまごかけごはん」って何?
米飯に生卵を絡めた料理の事だそうです。
当たり前ですけど、それ以上言いようがないですよね。
世界中で生卵を食べるのは日本人だけなんだそうです。
生卵表面の殻にはサルモネラ菌が大量に付着していますから、衛生管理が不十分な生卵をうかつに食べると食中毒を起こします。
日本以外では卵の衛生管理ができてない事で、必ず過熱殺菌してから食べるのが当たり前だそうで、生で食べるのは「ゲテモノ食い」とみなされているんですって。
それでもビフォーコロナには訪日外国観光客が数千万人もいたので、日本独自の食文化に興味を持って、衛生管理が厳しい生卵にもチャレンジして、その安全性や美味しさをSNSなどで世界中に発信して認知されつつあるようです。
作り方は、基本はいたって簡単。
温かいご飯(好みで茶碗でも丼でも)に生卵を割って乗せて、箸でかき混ぜて食べるだけなんですけど、バリエーションが無限にあって人それぞれのこだわりも見られますね。
まず最初に、ご飯にかける卵は直接ご飯の上で割って乗せるか、それとも別の容器に割り入れて箸でかき混ぜてからご飯にかけるか。
別容器での場合は、卵黄と卵白が区別できないくらい十分に撹拌するか、ざっくりとある程度混ざったところで止めてご飯にかけるかですね。
卵黄と卵白の点では、別に分離して卵白だけメレンゲ状に撹拌してご飯に乗せ、その真ん中に卵黄だけ乗せてかき混ぜるとか、卵白は別の料理に使って卵黄だけ乗せる、もしくはその卵黄は醤油や味噌などで「漬け」にしたものを使うとか。
卵を冷凍にすると、軽く解凍して殻を剥がすとねっとりした黄身が現れるんですけど、これも旨い。
生卵じゃなくて温泉卵を使う場合も「たまごかけごはん」と言っていいんでしょう。
私の場合は黄身が半熟のハムエッグを乗せて黄身も白身もハムもグチャグチャになるまでご飯とかき混ぜて、醤油をかけて食べるのが好きで、それも「たまごかけごはん」に入れてもらえますかね?
炒めついでに、「たまごかけごはん」をそのままお好み焼きのように、両面が軽く色付くまで炒めるってのもあったし、ご飯に漬けか冷凍の卵を入れておにぎりにして、それを焼きおにぎりのようにするってのもありました。
「たまごかけごはん」に調味料は付き物だと思っているんですが、何もかけずそのまま卵とご飯の味を感じたいという人もいるでしょう。
でも大半は調味料を何かしらかけますね。
最も多いのは醤油で、専用醤油が色々なところから販売されています。
調味料として使用するのは、醤油のほかはポン酢がありますか。
あとはまあそれぞれの好みですから何をかけようとご自由にってところです。
目玉焼きのようにソースや塩って人もいるのか?
オリーブオイルを調味料代わりにって言うレシピは以前からあるようですけど・・・。
ご飯と生卵だけでは物足りないっていう人には、様々なトッピングのバリエーションが試されて公開されています。
代表は同じ「かけ物」である納豆ですね。
「納豆たまごかけごはん」は良質な動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の合体で、最高の完全栄養食になってしまう。
生卵と納豆の相性はどうしたこうしたって話を私も日記に書いた事がありますが、食味的な相性は抜群ですね。
更にバージョンアップさせたのが8月1日の日記に書いた「ネバトロ丼」で、具材はお好みでいいんですが私としては完全スタミナ食として認識しています。
そのほかにはネットで拾ってみると、「バター醤油」「おかか醤油」「たらこ(明太)バター」「明太マヨ」「アボカドわさび」「ベーコンチーズ」「キムチ納豆」「刻み漬物(たくあん、搾菜など)」「ネギたぬき(天かす)」「白身魚の漬け(宇和島の鯛めし風)」などなど色々とありましたけど、皆さんが必ずアップしているのは「アボカドわさび」でした。
アボカドを1センチ角に切って乗せ、卵を落としてわさび醤油を回しかけるだけ。
バリエとして、おかか、角切りチーズ、ハムなんかを使ってましたし、アボカドをわさび醤油にごま油を入れたタレで「漬け」にして乗せるやり方もありました。
みんな好きずき、お好みのやり方でどうぞって事です。
話は戻りますが、ごはんにかけたいものはと言うアンケートには、私は「どれもすべて」と回答したいです。
だって、どれも美味しいのは知ってますし、だからこそ選べなんて無理難題ですよ。
その中でも一番に推したいのは、やっぱり「納豆たまごかけごはん」ですね。
理由は、美味しいから好き、それだけです、それだけでいいと思います。
「朝食」
・ブランパン
・ハムエッグ
「昼食」
・納豆パスタ納豆増量
「夕食」
・炊き込みごはん(鶏肉、舞茸、しめじ、人参)
・玉ねぎと玉子の味噌汁
・牛肉と舞茸の炒め物、キュウリ添え
「何となく」
・低糖質チョコ
今日のBW:59.8kg
最高11.7(14:35)、最低4.6(04:47)
PR
朝からテレビで「ワクチンが不足」ってやってますが、昨年より多く作って『徐々に』出してるから心配ないって言ってました。
今の段階で予約を断られている事例を出して、12月には余裕が出るので受けられるとも言ってました。
それを聞いてコメントを求められたタレントが「それじゃ安心ですね」って・・・。
何が安心じゃいっ!!!(怒怒怒・・・)
早めに接種したほうがいいと散々あおっておいて、1ヶ月前には慌てないで順番に打てと言い、今国民が求めていて市場にないっていってるのに「徐々に」出してくるって、一体どういう了見なんだ?
あまりにも呆れすぎて、開いた口が塞がってしまったわっ!
もうとっくに作り終わって冷蔵倉庫に眠っているはずなんだから、もったいぶらないで一気に全部吐き出せって。
どうせ厚労省のバカ役人が一気に出すと混乱するからとか言って出荷を調整させてるんだろ。
出さないから世の中が混乱してるって分らんか、このボケッ!
何が楽しくて出し惜しみさせてんのよ?
国民が右往左往する様を見ててストレス解消にでもなってるのか?
製薬メーカーにいちいち指示を出して言う事を聞かせるのが権力を振るって大将になった気分で嬉しいのか?
言う事を聞かないといじめるぞと脅すのが楽しいか?
とっとと出せっちゅうの!(激怒)
12月まで出せない分があるなら、最初から接種開始は12月1日からに設定すればいいじゃないか。
その時期に接種しても問題ないって言うんなら、重篤な既往症がある高齢者も12月1日からの接種にしても問題ないんでしょ?
何でまず始めにそういった人達だけ先行して10月1日から接種を始めさせたんだ?
言行不一致も甚だしい。
まあ、江戸の時代からこれが役人の得意技なんだろうけど、高給取りが権力を持つと国が滅びる典型ですな。
こう言った事から政権が崩壊していくんですけど、小役人にはこの程度の事は極々小さい事にしか思わないんでしょう。
奴らの最大の関心事は、人事と天下り先だけだからさ。
国民が病もうが死のうが知ったこっちゃないんだろ。
私も「地方公務員特別職」で公務員の端くれですけど、クソ役人とはまったく違うと声を大にして言っておきます!
「朝食」
・サラダミックスサンド(玉子サラダ(卵、レタス)、ポテトサラダ、コールスローサラダ(キャベツ、玉ねぎ、コーン、その他)、ハムサラダ(チョップドハム、きゅうり酢漬け、半固体状ドレッシング)
「昼食」
・ワンタンメン(ワンタン、メンマ、なると、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・助子の煮つけ
・イタリアンサラダ
・ホタテとベーコンのにんにく醤油炒め
・崎陽軒のシウマイ
「何となく」
・本仕込濃厚チーズいか
今日のBW:59.4kg
最高13.2(11:07)、最低4.4(23:10)
今の段階で予約を断られている事例を出して、12月には余裕が出るので受けられるとも言ってました。
それを聞いてコメントを求められたタレントが「それじゃ安心ですね」って・・・。
何が安心じゃいっ!!!(怒怒怒・・・)
早めに接種したほうがいいと散々あおっておいて、1ヶ月前には慌てないで順番に打てと言い、今国民が求めていて市場にないっていってるのに「徐々に」出してくるって、一体どういう了見なんだ?
あまりにも呆れすぎて、開いた口が塞がってしまったわっ!
もうとっくに作り終わって冷蔵倉庫に眠っているはずなんだから、もったいぶらないで一気に全部吐き出せって。
どうせ厚労省のバカ役人が一気に出すと混乱するからとか言って出荷を調整させてるんだろ。
出さないから世の中が混乱してるって分らんか、このボケッ!
何が楽しくて出し惜しみさせてんのよ?
国民が右往左往する様を見ててストレス解消にでもなってるのか?
製薬メーカーにいちいち指示を出して言う事を聞かせるのが権力を振るって大将になった気分で嬉しいのか?
言う事を聞かないといじめるぞと脅すのが楽しいか?
とっとと出せっちゅうの!(激怒)
12月まで出せない分があるなら、最初から接種開始は12月1日からに設定すればいいじゃないか。
その時期に接種しても問題ないって言うんなら、重篤な既往症がある高齢者も12月1日からの接種にしても問題ないんでしょ?
何でまず始めにそういった人達だけ先行して10月1日から接種を始めさせたんだ?
言行不一致も甚だしい。
まあ、江戸の時代からこれが役人の得意技なんだろうけど、高給取りが権力を持つと国が滅びる典型ですな。
こう言った事から政権が崩壊していくんですけど、小役人にはこの程度の事は極々小さい事にしか思わないんでしょう。
奴らの最大の関心事は、人事と天下り先だけだからさ。
国民が病もうが死のうが知ったこっちゃないんだろ。
私も「地方公務員特別職」で公務員の端くれですけど、クソ役人とはまったく違うと声を大にして言っておきます!
「朝食」
・サラダミックスサンド(玉子サラダ(卵、レタス)、ポテトサラダ、コールスローサラダ(キャベツ、玉ねぎ、コーン、その他)、ハムサラダ(チョップドハム、きゅうり酢漬け、半固体状ドレッシング)
「昼食」
・ワンタンメン(ワンタン、メンマ、なると、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・助子の煮つけ
・イタリアンサラダ
・ホタテとベーコンのにんにく醤油炒め
・崎陽軒のシウマイ
「何となく」
・本仕込濃厚チーズいか
今日のBW:59.4kg
最高13.2(11:07)、最低4.4(23:10)
何となく風邪気味です。
寝ていた朝方、先週から痛みが取れない左アゴと頬にかけてが更に痛くなって、腫れてるような感じになりました。
歯茎も腫れ気味で、歯茎からの出血が酷くて枕に置いてあったタオルが血で染まってしまいました。
朝からちょっと鼻声でもあるし、数日前から鼻タレ鼻づまりが出現しています。
出勤してからはクシャミの連発。
今日は助手さんの有休日なので、当たり構わずクシャミをして飛沫を飛ばしまくっていました。
エノキの軸にやられた左アゴ、食べる事に関しては問題なくなりましたけど、押すとまだ痛いしグリグリができているのがちょっと気になります。
勤務中、デスクワークの時はさすがに寒くなっているのでカーデガンを着ていますが、ちょっと動くとまだ暑いから脱いでそのままになっていると腕が氷のように冷たくなってきます。
世の中季節の変わり目。
外来も風邪の患者が徐々に増え始めていて、呼吸が苦しいと受診した老人はコロナか単なる風邪かインフルか、はたまた別の要因での肺炎か区別が付けづらいので医者も苦慮しているようですが、外来看護スタッフが一番困惑していると外来看護師長がこぼしていました。
症状が明らかにコロナを疑わせた高齢患者が昨日来院して、外来で酸素吸入をしながら抗生剤の点滴をしてましたから、医師がコロナじゃないと言っても外来看護スタッフは疑心暗鬼でした。
次の日曜は救急当番病院なんですが、コロナやインフルと普通の風邪の区別が付けづらい患者がどれだけ来院するか、担当医も外来看護スタッフも受付事務員も平静を装っていますが戦々恐々としているはずです。
毎日ワクチン接種希望者が大勢押し寄せていますが、インフルワクチン接種は保険適用外ですから救急当番でも通常料金で接種可能ですけど、当番日は接種お断りとの告知をしていないので、もしかすると結構来るかもしれません。
熱発や呼吸苦の患者ととりあえず健康なインフルワクチン接種希望者が同じ空間にいる状況は非常に怖い。
接種希望者も状況を認識して、もっと広い空間を持ち、患者と接種希望者をゾーニングできる医療機関に行けばいいのにと思うんですが、なぜわざわざ個人開業医や当院のような小さな病院の狭い待合室を選んで来るのか理解に苦しみます。
日本人全般に共通した事なんですけど、危機意識が欠如しすぎですよ。
自分だけは大丈夫なんて大間違いですから。
「朝食」
・ブランパン
・ハムソテー
・目玉焼き
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・醤油ラーメン(豚肉、長ネギ、温玉)
「夕食」
・ごはん
・レタスサラダ
(糖質制限食)
・鶏のから揚げ(鶏唐揚げ(鶏肉、でんぷん、小麦粉、卵、大豆たんぱく、揚げ油(大豆油)、醤油、清酒、食塩、香辛料、砂糖、植物油脂))
・ヤングコーンソテー(ヤングコーン、食用調合油、醤油、食塩、白コショウ)
・イカと野菜の煮物(イカ、大根、人参、枝豆、煮物つゆ、食用調合油)
・小松菜の玉子とじ(小松菜、全卵、人参、煮物つゆ)
・もやしとザーサイ炒め(緑豆もやし、味付ザーサイ、赤ピーマン、食用調合油、オイスターソース、キクラゲ、清酒、ラーメンスープ、生姜)
今日のBW:59.7kg
最高15.7(14:55)、最低6.1(06:31)
寝ていた朝方、先週から痛みが取れない左アゴと頬にかけてが更に痛くなって、腫れてるような感じになりました。
歯茎も腫れ気味で、歯茎からの出血が酷くて枕に置いてあったタオルが血で染まってしまいました。
朝からちょっと鼻声でもあるし、数日前から鼻タレ鼻づまりが出現しています。
出勤してからはクシャミの連発。
今日は助手さんの有休日なので、当たり構わずクシャミをして飛沫を飛ばしまくっていました。
エノキの軸にやられた左アゴ、食べる事に関しては問題なくなりましたけど、押すとまだ痛いしグリグリができているのがちょっと気になります。
勤務中、デスクワークの時はさすがに寒くなっているのでカーデガンを着ていますが、ちょっと動くとまだ暑いから脱いでそのままになっていると腕が氷のように冷たくなってきます。
世の中季節の変わり目。
外来も風邪の患者が徐々に増え始めていて、呼吸が苦しいと受診した老人はコロナか単なる風邪かインフルか、はたまた別の要因での肺炎か区別が付けづらいので医者も苦慮しているようですが、外来看護スタッフが一番困惑していると外来看護師長がこぼしていました。
症状が明らかにコロナを疑わせた高齢患者が昨日来院して、外来で酸素吸入をしながら抗生剤の点滴をしてましたから、医師がコロナじゃないと言っても外来看護スタッフは疑心暗鬼でした。
次の日曜は救急当番病院なんですが、コロナやインフルと普通の風邪の区別が付けづらい患者がどれだけ来院するか、担当医も外来看護スタッフも受付事務員も平静を装っていますが戦々恐々としているはずです。
毎日ワクチン接種希望者が大勢押し寄せていますが、インフルワクチン接種は保険適用外ですから救急当番でも通常料金で接種可能ですけど、当番日は接種お断りとの告知をしていないので、もしかすると結構来るかもしれません。
熱発や呼吸苦の患者ととりあえず健康なインフルワクチン接種希望者が同じ空間にいる状況は非常に怖い。
接種希望者も状況を認識して、もっと広い空間を持ち、患者と接種希望者をゾーニングできる医療機関に行けばいいのにと思うんですが、なぜわざわざ個人開業医や当院のような小さな病院の狭い待合室を選んで来るのか理解に苦しみます。
日本人全般に共通した事なんですけど、危機意識が欠如しすぎですよ。
自分だけは大丈夫なんて大間違いですから。
「朝食」
・ブランパン
・ハムソテー
・目玉焼き
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・醤油ラーメン(豚肉、長ネギ、温玉)
「夕食」
・ごはん
・レタスサラダ
(糖質制限食)
・鶏のから揚げ(鶏唐揚げ(鶏肉、でんぷん、小麦粉、卵、大豆たんぱく、揚げ油(大豆油)、醤油、清酒、食塩、香辛料、砂糖、植物油脂))
・ヤングコーンソテー(ヤングコーン、食用調合油、醤油、食塩、白コショウ)
・イカと野菜の煮物(イカ、大根、人参、枝豆、煮物つゆ、食用調合油)
・小松菜の玉子とじ(小松菜、全卵、人参、煮物つゆ)
・もやしとザーサイ炒め(緑豆もやし、味付ザーサイ、赤ピーマン、食用調合油、オイスターソース、キクラゲ、清酒、ラーメンスープ、生姜)
今日のBW:59.7kg
最高15.7(14:55)、最低6.1(06:31)
低糖質及び休酒生活を始めてから規則正しくなってしまい、毎日朝食をきちんと摂るようになりました。
きちんとと言っても、共働きなので奥さんが休みの時には色々作ってくれますが、2人とも勤務の日はお手軽にサンドイッチで済ませています。
今朝も奥さんは早出勤務だったので午前6時40分くらいに食べましたが、出勤して仕事を始める前にメールをチェックしていたら腹がグウグウ鳴りだしました。
時間は何と午前8時10分!
食べてから1時間半で空腹を覚えてしまいました。
確かにサンドイッチ2切れ、サンドイッチ用の薄くカットされた食パン2枚分に具がはさんであるもので、見た目も腹持ちは良くなさそうでしたけど、今まではそれでも10時半頃までは持っていたんですけどね。
だからと言って、毎日もっと早起きして朝ごはんを作ってしっかり食べる気にはなかなかならないでしょ。
本来はそうすべきなんでしょうけど、もう朝起きるのは寒いからねぇ~。
でも、腹減りのままでは低血糖を起こしてしまうから、今日の調剤中にも突然集中できなくなったりしたので、非常に危険ではあります。
もしものために医療用のブドウ糖は常備してあるからそこは心配ないけど、仕事中ズーッと「腹減り魔人」では昼まで辛いッスよ(^^ゞ
低血糖症状は最近よく出現します。
糖尿病が改善されてきて、薬が効き過ぎてるのかもしれません。
まあ、来月の2週目にまた血液検査をするつもりですからその結果を見て、かなり良くなっているようだったらドクターの診察で薬の中止を提案し、さほど良くなっていないようだったら診察は受けずに減量してみて、もっと厳しい食事療法をしてみようかと思います。
変化がないなんて事はないと思うけど、劇的に良くなったとも思えないしね。
ん~、朝に限らず終業間際も腹が減って意識が遠のくぅぅぅ・・・・・。
「朝食」
・サンドイッチ(玉子、ハムキュウリ)
「昼食」
・低糖質醤油ラーメン
「夕食」
・ごはん
・レタスサラダ
・高野豆腐のザンギ風(高野豆腐粉使用)
・リメイク煮物
・リメイクミートソースパスタ
今日のBW:59.7kg
最高13.6(13:57)、最低6.1(23:53)
きちんとと言っても、共働きなので奥さんが休みの時には色々作ってくれますが、2人とも勤務の日はお手軽にサンドイッチで済ませています。
今朝も奥さんは早出勤務だったので午前6時40分くらいに食べましたが、出勤して仕事を始める前にメールをチェックしていたら腹がグウグウ鳴りだしました。
時間は何と午前8時10分!
食べてから1時間半で空腹を覚えてしまいました。
確かにサンドイッチ2切れ、サンドイッチ用の薄くカットされた食パン2枚分に具がはさんであるもので、見た目も腹持ちは良くなさそうでしたけど、今まではそれでも10時半頃までは持っていたんですけどね。
だからと言って、毎日もっと早起きして朝ごはんを作ってしっかり食べる気にはなかなかならないでしょ。
本来はそうすべきなんでしょうけど、もう朝起きるのは寒いからねぇ~。
でも、腹減りのままでは低血糖を起こしてしまうから、今日の調剤中にも突然集中できなくなったりしたので、非常に危険ではあります。
もしものために医療用のブドウ糖は常備してあるからそこは心配ないけど、仕事中ズーッと「腹減り魔人」では昼まで辛いッスよ(^^ゞ
低血糖症状は最近よく出現します。
糖尿病が改善されてきて、薬が効き過ぎてるのかもしれません。
まあ、来月の2週目にまた血液検査をするつもりですからその結果を見て、かなり良くなっているようだったらドクターの診察で薬の中止を提案し、さほど良くなっていないようだったら診察は受けずに減量してみて、もっと厳しい食事療法をしてみようかと思います。
変化がないなんて事はないと思うけど、劇的に良くなったとも思えないしね。
ん~、朝に限らず終業間際も腹が減って意識が遠のくぅぅぅ・・・・・。
「朝食」
・サンドイッチ(玉子、ハムキュウリ)
「昼食」
・低糖質醤油ラーメン
「夕食」
・ごはん
・レタスサラダ
・高野豆腐のザンギ風(高野豆腐粉使用)
・リメイク煮物
・リメイクミートソースパスタ
今日のBW:59.7kg
最高13.6(13:57)、最低6.1(23:53)
何だか今日はとっても眠たい。
午前中、パソコン画面を見ていたらいつの間にか意識を失ってしまいました。
これって、最近では本当に久しぶり。
助手さんがいない午後や有休の日に爆睡したのは何度かありますが、助手さんがい勤務している時はいつ以来だったか覚えてないくらいです。
以前にも書きましたが、寝てると言っても物音や足音ですぐに目覚める程度のものですから、まあ可愛いもんでしょ(^^ゞ
今日も、自分では気が付かないうちの意識消失ですから、助手さんが見える位置まで来た時にはちゃんと目を覚ましましたよ。
でも、助手さんの顔を見たら「あっ!寝てたのを起こしちゃった!」って感じだったので、助手さんも気がついていなかったようです。
その後はもう寝るなんて不謹慎な事はしませんでしたが、今朝起きた時も目覚まし時計のアラームが鳴って起こされたので、これも本当に久しぶりの事。
春でもないのに何でこんなに眠いのか?
やっぱり冬眠準備を過ぎて、体がすでに冬眠状態になってしまったんだろうか。
ん~、できる事ならば、仕事もせず冬眠したい私であった(^^ゞ
朝からワクチンワクチン、私の顔を見ればワクチンワクチンとうるさい!
私がワクチンを作ってるんじゃないっ!!!
ないものはない、入って来ないものはない!
問屋担当者が3人訪問してきたけど、みんな「ないないないないない」の連呼で帰っていく。
いや、もっと申し訳なさそうに言ってるんですけど、心の中は「ないって言ってるべっ!」だと思う。
そのうち一杯入ってくるかもね、多分クリスマス頃までにはね。
それまではインフルエンザに罹らないように、自己責任で頑張ってくだされm(_ _)m
「朝食」
・ブランパン
・スパムソテー
・スクランブルエッグ
「昼食」
・味噌ラーメン(豚肉、長ネギ)
「夕食」
・ごはん
・ささみとブロッコリーの卵炒め(ブロッコリー、鶏ささみ、カニカマ、キュウリ、しらす、卵)
・高野豆腐と結び白滝の煮物(高野豆腐、結び白滝、椎茸、しめじ)
今日のBW:59.8kg
最高13.0(11:25)、最低7.4(05:33)
午前中、パソコン画面を見ていたらいつの間にか意識を失ってしまいました。
これって、最近では本当に久しぶり。
助手さんがいない午後や有休の日に爆睡したのは何度かありますが、助手さんがい勤務している時はいつ以来だったか覚えてないくらいです。
以前にも書きましたが、寝てると言っても物音や足音ですぐに目覚める程度のものですから、まあ可愛いもんでしょ(^^ゞ
今日も、自分では気が付かないうちの意識消失ですから、助手さんが見える位置まで来た時にはちゃんと目を覚ましましたよ。
でも、助手さんの顔を見たら「あっ!寝てたのを起こしちゃった!」って感じだったので、助手さんも気がついていなかったようです。
その後はもう寝るなんて不謹慎な事はしませんでしたが、今朝起きた時も目覚まし時計のアラームが鳴って起こされたので、これも本当に久しぶりの事。
春でもないのに何でこんなに眠いのか?
やっぱり冬眠準備を過ぎて、体がすでに冬眠状態になってしまったんだろうか。
ん~、できる事ならば、仕事もせず冬眠したい私であった(^^ゞ
朝からワクチンワクチン、私の顔を見ればワクチンワクチンとうるさい!
私がワクチンを作ってるんじゃないっ!!!
ないものはない、入って来ないものはない!
問屋担当者が3人訪問してきたけど、みんな「ないないないないない」の連呼で帰っていく。
いや、もっと申し訳なさそうに言ってるんですけど、心の中は「ないって言ってるべっ!」だと思う。
そのうち一杯入ってくるかもね、多分クリスマス頃までにはね。
それまではインフルエンザに罹らないように、自己責任で頑張ってくだされm(_ _)m
「朝食」
・ブランパン
・スパムソテー
・スクランブルエッグ
「昼食」
・味噌ラーメン(豚肉、長ネギ)
「夕食」
・ごはん
・ささみとブロッコリーの卵炒め(ブロッコリー、鶏ささみ、カニカマ、キュウリ、しらす、卵)
・高野豆腐と結び白滝の煮物(高野豆腐、結び白滝、椎茸、しめじ)
今日のBW:59.8kg
最高13.0(11:25)、最低7.4(05:33)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー