忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の起床も、午前9時15分。
奥さんは箱根駅伝を見るために早起きしてました。

駅伝を見終わってから初詣に行ってきました。
駐車場に入る車は列をなしていましたが、さすがに参拝者は少なかったですね。
でも、どうして世の中には「やらないでください」って事をわざわざやりたがる人がいるんでしょうか。
手水(神社で手を清めるため水を溜めたところ)は密になるし、「ひしゃく」を使い回す事になるから撤去してあって、溜まった水は氷が張っていたんですが、凍結防止のため水が出る口からチョロチョロ水を出してあったそのわずかの水で手を洗って口を清めていた老夫婦がいました。
係りの若い衆がスコップやつるはしを持って作業しに来たんだけど、さすがにダメとも言えず呆れたように見てました。
おみくじは恒例ですし、それは境内の木の枝に結び付けていくのも恒例ですけど、今年はコロナの影響のため結びつけずに持ち帰ってくださいと掲示がしてあったので、毎年結びつけるところにはさすがに誰も結んでいませんでしたが、境内を下がったところの掲示がない枝にわざわざ結んでいる人がかなりいました。
なぜ持ち帰ってくださいって言ってるのか、その理由に思い至る人はいないんだろうか。
私達は手水は使わず奥さんが持ち歩いている消毒用アルコールで手を清め、おみくじは持って帰ってきて「どんど焼き」の時に燃やしてもらおうと思っています。
それと、ちょっと気になったんですが、お守りやおみくじを買う時に他の店舗が取り入れているような接触を避けるためのスマホやクレジットカードなどのキャッシュレス決済ができないんですよね。
まんま現金の手渡し。
お金を渡す時もお釣りをくれる時も巫女さんは素手で、その都度消毒などしていなかった。
お釣りとして受け取ったお札や硬貨は誰が触ったかわからないもので、それを私も素手で受け取らざるを得なかった。
まあ、宗教法人のお賽銭お布施、お守りやお札などの物品の頒布は「非課税」なんで、売り上げが記録される電子媒体など使ったらバレバレになっちゃうから導入しないんでしょう。
それでなくても財務省と国税庁が課税してやろうと狙ってるって話だから。
こう見たら、神社側も参詣者側も、コロナなどどこ吹く風って感じでしたね。

「朝食」
・ハムチーズたまごサンド

「昼食」
・お雑煮(もち①、鶏肉、つと、凍み豆腐、三つ葉)

「おやつ」
・和栗のモンブラン

「夕食」
・おせち
・煮しめ
・海水うに
・冷酒 八海山 本醸造他

「夜食」
・醤油ラーメン(夜食はイカン!!!)

今日のBW:58.2kg
最高 マイナス6.5(15:02)、最低 マイナス12.5(06:19)、積雪量42センチ

拍手[0回]

PR
改めまして、あけましておめでとうございます。
今年も投げる事なく、時々手を抜きながらも書き続けていきたいと思いますので、やさしい目で御見守りください(_ _)

今日の起床は、午前9時15分。
5時に奥さんが起きて一緒に起きようとしたんですけど、どうも体が動かない。
その後も一度起きようとしたんですけど、寒気がしてすぐにベッドに戻ってしまいました。
どうも風邪を引いてしまったようです。
熱を測ったら37.1℃!
しばらく寝てから測り直したら36.9℃になっていました。
それでもまだ寒気がしていたので、葛根湯を飲んで治まりましたが、新年早々に何ちゅう事だ!
そういえば昨夜料理を取りに出て、家に戻った時にはかなりのハナタレだったので、予兆はあったみたいですね(^^ゞ

今日は恒例の初詣にはいきませんでした。
密にならないように分散して参拝してくれって神社が告知していたからそれに従ったんですけど、昨夜テレビの「ゆく年くる年」の東京の神社の風景を見ていたら、密も密、大行列してたじゃありませんか。
あれだもの、いくら都知事が訴えても新規コロナ患者が減る訳ないなと思った。
夕方には昨日の新規患者数が1,300人を超えたって速報で出ていたのにも関わらず、自分だけは大丈夫っていまだに思ってる人が多いのかね。
「自粛、分散って呼びかけてたから人が少ないだろうと思って来たら多かったって、みんな考える事が同じなんだね」って事かと奥さんと2人でテレビを見ていて鼻で笑ってしまいました。
まあ、東京に限らず、ネットニュースを読んだら大宰府だの、関係ないところだけど道頓堀が大混雑になったらしいね。
こりゃあコロナの終息など夢のまた夢。
いい加減に少なくとも東京都では「外出禁止令」と「都市封鎖」をしなきゃダメなんじゃないの。
このままじゃ医療崩壊より、中途半端な時短自粛をやめられなくて経済が崩壊するよ。

昼頃、出してなかった人から来た年賀状を出しにコンビニポストへ行ってきました。
今日も寒い!
街頭の温度計はマイナス6℃の表示。
お昼ごはんの時間だったからか、不要不急の外出自粛を守っているからなのか、人も車も少なかったですねぇ。
昨日も思ったんですが、大晦日の喧騒も今日は正月の清々しい華やかさも全く感じられませんでした。
寂しいっちゃあ寂しいけど、仕方がないと思うしかないですね。

「朝食」
・ミニボックスサンド(ハムレタスたまご)
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・お雑煮(もち①、鶏肉、つと、凍み豆腐、三つ葉)
・ごはん少々

「夕食」
・ホテル謹製おせち3段重
・伊達巻き
・冷酒 獺祭 純米大吟醸他

「デザート」
・ぷるるん!ミルクプリンパフェ(ホイップクリーム、カスタードクリーム、スポンジ、加糖練乳、白桃ダイスシロップ漬け、ホワイトチョコ)

今日のBW:58.5kg
最高 マイナス9.5(00:11)、最低 マイナス11.8(23:47)、積雪量44センチ

拍手[0回]

読者の皆様、あけましておめでとうございます(_ _)

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2021年元旦
管理人「か」

拍手[0回]

今日の起床は、午前5時。
早起きしたからと言って特にやる事もなかったんですけど、目が覚めて腰がダルかったので起きてしまった次第です。
今日も1日雪また雪。
朝の7時過ぎに、垂れこめた雲の下からわずかに赤く朝日の光が見えましたが、すぐに辺りは一面鉛色になってしまいました。
拝むつもりはないんですが、明日も荒れた天気のようなのでわが街での初日の出は望めないでしょうね。

今日も奥さんは早出勤務でしたから、早起きしても問題はなかったんですが、さすがに1日が長く感じました。
パソチェックやゲームをして、マンガを読んでも1人では時間を持て余し気味。
午後から母のご機嫌伺いに行きましたが、「行かなければならない」ってのがかなりのストレスなんで。
「2日に1回来て」なんて言われたけど、見舞いに行くのは私の場合出勤と同じなので、気持ちが萎えるんですよ。
年末年始、今日でもう休日が半分が終わってしまったので、せめて心のつかえなくのんびりさせて欲しいものです。
その分、平日は仕事の終わり間際に毎日会いに行ってるんだからさ。
これだってその日その時の仕事の都合で結構きついんですけど、母はそんな事お構いなし。
入院当初に1日行かなかっただけでイヤっと言うほど嫌味を言われたし。
午後5時前に奥さんが帰宅。
一息ついて、予約してあった「おせち」をホテルに取りに行き、「寿司」を馴染みの寿司屋に取りに行きました。
お雑煮のベースとなるダシは昨夜奥さんが、今朝から私が育て上げてできました。
これで「年取り」と「正月」の準備は完了。


1年なんて早いものです。
「今年も残すところ・・・」、もう何日じゃなくて何時間となってしまいました。
新型コロナウイルスに振り回されたこの1年。
あらゆるイベントが自粛、中止になって季節感を全く感じられないまま1年が過ぎ去ってしまったようです。
「失われた1年」とでも言いましょうか、でも、昨日も今日も全国各地で新規患者が大量に発生していて、道内でもここにきてある病院で30人近いクラスターが発生したと報じられています。
いつ収まるともわからないコロナ禍、「そういえばコロナってあったよね」って過去の事として言えるようになるのは2年先になるか5年先になるか。
マスク、手洗い、消毒、向かい合って飲食しない、密にならない事などを守って自己防衛するしかないです。
「来年はいい年でありますように」と願いたいのはやまやまですが、コロナウイルスに感染しなかったという事でいい年であったとしか思えない今の状況が辛く悲しいですね。
暗い話にしかなりませんでしたが、「コロナ以前」には戻れないんだと自覚して、新たな試みを模索して続けるのが希望の光を灯すことになって行くんだと思います。
「コロナ疲れ」と自分を言ってる人は、「時の流れ」に乗る事を拒否している、「あの頃は良かった」という高齢者と同じ思考の人です。
今はもうこういう時代なんだと受け入れる事から始めなければ、何も進みません。
進みましょう!新たな時代に向けて!


今年も1年「食卓のつぶやき」をご愛読くださいましてありがとうございました。
内容の大半が私のビョーキと内輪話とコロナに関するものとなってしまった気がしますが、これもまた時代の流れ。
何年後か何十年後かに新たな読者が読んだ時にも「今と言う時代」が伝わるように書いてきたつもりです。
このスタンスを変える事なく、来年も書き続けたいと思ていますので、どうかご愛顧のほどよろしくお願いたします。
それでは、皆様の健康を祈念し、来年もご無事である事をお祈りしながら、年内の日記を終わらせていただきます。
どうぞ良いお年をお迎えください(_ _)
管理人「か」

「朝食」
・ハムチーズたまごサンド(茹で卵、チーズソース入り卵サラダ、ハム、クリームチーズ、チーズ、ドレッシング)
・カフェラテ ノンシュガー

「昼食」
・日清 どん兵衛 ちゃんぽんうどん(キャベツ、コーン、人参、魚肉練り製品、焦がしニンニク油)

「夕食」
・大将おまかせ握り(本マグロ、平目、ボタンエビ、ズワイガニ、ホッキ、ホタテ、シャコ、うに軍艦、いくら軍艦)
・海水うに
・茹で卵サラダ
・調理中の煮しめ
・冷酒 酔鯨 純米大吟醸

「大晦日の定番」
・年越しそば(海老天、ネギ、わかめ)
・冷酒 獺祭 大吟醸

今日のBW:58.8kg
最高 マイナス6.2(11:28)、最低 マイナス10.0(23:54)、積雪量49センチ

拍手[0回]

今日の起床は、午前5時半。
今日も早朝からテレビ番組は再放送ばかりでつまらん!
今朝は行く予定がなかったんですが、朝食が2人分には足りなかったので午前7時に恒例のコンビニ突撃と相成りました。
知らぬ間にまた雪が積もったんですねぇ。
車道はヌカって凄かったし、歩道は除雪されてなくて人1人が歩く道があるだけ。
しかも、ところどころ溶けた部分が凍ってツルツル。
歩きづらいったらありゃしない。
コンビニではいつものように朝食用のサンドイッチをまとめ買い。
さすがに今回は「大人買い」とまではしませんでした。
昼食とスイーツもお買い上げし、明日の年越しそば用にレンチンの海老天そばもお買い上げしました。
ホテルのおせちのおまけで生そばが来るんですが、つゆを作ってそばを茹でてって手間がかかるからそれはそれとして、今日もう一度買い出しに行くいつものスーパーの総菜コーナーにレンチンそばがあればそれでもいいかと思っていたんですが、今日コンビニに行っちゃったから買ってきちゃいました。
まあ、「縁起物」ですから、食べたと言う事実さえできればどこのでも構わないと考えます。
だって、実際に専門店で食べるのとでは「月とスッポン」ですから、どれであっても比較にならないんでね。
施設内の洋菓子店に寄ったんですが、ショーケースに陳列してあったケーキ類のほとんどに「新春なんとか」って書いてありました。
祝う意味で「新春」って別書きしてるならわかりますけど、商品名の一環のように「新春イチゴショートケーキ」とか「新春モンブラン」って表示してたんです。
これって、いつものとは何か違って「新春スペシャルバージョン」って取れるんですけど、何が違うのかの説明などどこにもなかったし。
わざと間違うように表示してたなら「景品表示法違反」って事になって、チクったら消費者庁から措置命令が出されるぞ。
美味しそうでわが家に連れて帰りたいのが結構あったけど、あれもこれもとなってしまいそうだったので、ここはグッと我慢してスルーしました。
「目の毒、気の毒」
朝にコンビニで買ってきたスイーツ1個でも十分満足でした。

「朝食」
・奥さんお手製ハムベーコンチーズたまごサンド
・たまごサンド
・オニオンクリームポタージュ

「昼食」
・ボロ!ボロ!チーズ!チーズ!奇跡のしあわせ二重奏パスタ(ボロネーゼソース、チーズクリームソース、味付牛肉(スジだらけ)、チーズ、パセリ(内側のビニールにほとんどくっついて取れませんでした))

「おやつ」
・ぷるるん!ミルクプリンパフェ(ホイップクリーム、カスタードクリーム、スポンジ、加糖練乳、白桃ダイスシロップ漬け、ホワイトチョコ)

「夕食」
・ごはん
・アボカドサラダ(アボカド、木綿豆腐、タラバガニ)
・エビカツ
・カニクリームコロッケ
・冷酒 八海山 本醸造

今日のBW:58.3kg
最高 マイナス5.7(12:07)、最低 マイナス7.9(24:00)、積雪量48センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]