管理人の食卓風景と日常の日記
今朝、朝日が差してる中を出勤していたら、ポツポツ雨が降り始めました。
予報では1日中晴れマークだったんですが、気象予報士はにわか雨が降るって言ってました。
外に出たらすでに結構降った様子で、道路は黒く水溜りもでき駐車していた車には水滴がたくさん付いていました。
出勤前に大雨予報のメールが来て、私が出勤した後に激しい雨が降るってなってましたが、職場から見た様子はまったく降らず、朝日が燦々と差していました。
今日もこんな変な天気が続きました。
今、将棋の第70期王将戦の挑戦者決定リーグをやってるんですけど、一昨日の対局は藤井聡太二冠(王位、棋聖)と、5連敗を喫している天敵の豊島二冠(竜王、叡王)との戦いで、藤井二冠のリベンジなるかと注目されましたが、最終盤で藤井二冠に緩手(いわゆるミス)が連続して大逆転負けになってしまいました。
あと少しで勝つところまで行ったんですが、これも勝負ですから仕方がないところです。
まあ、こんなニュースをネットで見ていましたが、「観る将」が注目したのはやっぱりその日の昼食。
関西将棋会館1階にある洋食「イレブン」のもので2種類あるサービスを注文し、藤井二冠は「ハンバーグ&海老(エビ)フライ」、豊島二冠は「ローストンカツ」(共に900円)を頼んだそうです。
ロカボ生活の私でも、ライス以外は食べたいメニューです。
ハンバーグとエビフライのセット・・・、合いますよね。
ハンバーグをセットにする時って、いろいろな食材と合わされるんですけど、どれが一番ポピュラーで美味しいかって話しになると、やっぱりエビフライに落ちついちゃうと思いますよ。
「ハンバーグとステーキのセット」、カットステーキとのセットがよくありますけど、肉と肉のコンビは若い人には嬉しいでしょうけど、歳を重ねるにつれてちょっと辛くなってきちゃいます。
ネットで見つけたんですけど、「ハンバーグと札幌ザンギのセット」ってなぜ札幌?って思ったら、本社が札幌にあるチェーン店のメニューでして、もしかしたらタレをかけて食べる「釧路ザンギ」との差別化のつもりなのかと思いました。
他には焼肉、ホルモン、ビーフシチュー、牛タンシチュー、カニクリームコロッケ、チキンステーキ、チキン南蛮など、どれもハンバーグにあわせるには結構ヘビーな食材が並びました。
店によってですけど、セットにする時にはハンバーグのサイズを小さめにしているところが多いですね。
いろんな店のメニューを見てみましたけど、ハンバーグ単体のみかハンバーグとビーフステーキ専門店以外の店では、まず間違いなくあるのは「エビフライ」とのコンビでした。
合わせるのはそれしかないって店も中にはありましたから、「ハンバーグ&エビフライ」は日本国民の絶大な支持があるって事なんでしょう。
同じフライでも「イカフライ」や「カキフライ」じゃ何となく寂しいですし、「白身魚のフライ」じゃ海苔弁みたいだし、「アジフライ」や「鮭フライ」ではそれだけでメインだからハンバーグが寂しいだろうしね。
主張し過ぎず存在感があるのはやっぱり「エビフライ」ですね。
畜産と海産の組み合わせもケンカせずいいかも。
「カキフライ」ってよく組み合わされますが、それ単体じゃ物足りないけど旬を感じさせるにはちょうどいい食材って事で使われるんでしょう。
以前に食べた事があるメニューで「とんかつとカキフライのセット」、ごはん味噌汁千切りキャベツお代わり自由ってので、腹を下した事があります。
間違いなく「カキフライ」が原因だったでしょう。
思うに、合わせる食材として専門じゃない料理人が「カキ」を調理するのは危険が一杯だと言う事です。
ハンバーグにカキフライ、とんかつにカキフライは、専門がハンバーグでありとんかつの店なんだから、むやみに「あたる」危険大のカキフライに手を出さないことが肝要ですよ。
ん~、書いてて腹が減ってきた(^^ゞ
やっぱりフライはエビに限る!!!
でも、ハンバーグも大好き(^^)
「朝食」
・厚焼玉子サンド
・ハムきゅうりチーズサンド
「昼食」
・ワンタンメン
「夕食」
・ごはん
・落とし卵の味噌汁
・明太子少々
・レタスサラダ(レタス、キャベツ、グリーンリーフレタス、サニーレタス、人参、レッドキャベツ、パプリカ赤、パプリカ黄)
・豚肉と白菜の炒め煮(豚肉、白菜、シメジ、舞茸)
・崎陽軒のシウマイ
今日のBW:60.5kg
最高17.9(13:27)、最低9.9(02:29)
予報では1日中晴れマークだったんですが、気象予報士はにわか雨が降るって言ってました。
外に出たらすでに結構降った様子で、道路は黒く水溜りもでき駐車していた車には水滴がたくさん付いていました。
出勤前に大雨予報のメールが来て、私が出勤した後に激しい雨が降るってなってましたが、職場から見た様子はまったく降らず、朝日が燦々と差していました。
今日もこんな変な天気が続きました。
今、将棋の第70期王将戦の挑戦者決定リーグをやってるんですけど、一昨日の対局は藤井聡太二冠(王位、棋聖)と、5連敗を喫している天敵の豊島二冠(竜王、叡王)との戦いで、藤井二冠のリベンジなるかと注目されましたが、最終盤で藤井二冠に緩手(いわゆるミス)が連続して大逆転負けになってしまいました。
あと少しで勝つところまで行ったんですが、これも勝負ですから仕方がないところです。
まあ、こんなニュースをネットで見ていましたが、「観る将」が注目したのはやっぱりその日の昼食。
関西将棋会館1階にある洋食「イレブン」のもので2種類あるサービスを注文し、藤井二冠は「ハンバーグ&海老(エビ)フライ」、豊島二冠は「ローストンカツ」(共に900円)を頼んだそうです。
ロカボ生活の私でも、ライス以外は食べたいメニューです。
ハンバーグとエビフライのセット・・・、合いますよね。
ハンバーグをセットにする時って、いろいろな食材と合わされるんですけど、どれが一番ポピュラーで美味しいかって話しになると、やっぱりエビフライに落ちついちゃうと思いますよ。
「ハンバーグとステーキのセット」、カットステーキとのセットがよくありますけど、肉と肉のコンビは若い人には嬉しいでしょうけど、歳を重ねるにつれてちょっと辛くなってきちゃいます。
ネットで見つけたんですけど、「ハンバーグと札幌ザンギのセット」ってなぜ札幌?って思ったら、本社が札幌にあるチェーン店のメニューでして、もしかしたらタレをかけて食べる「釧路ザンギ」との差別化のつもりなのかと思いました。
他には焼肉、ホルモン、ビーフシチュー、牛タンシチュー、カニクリームコロッケ、チキンステーキ、チキン南蛮など、どれもハンバーグにあわせるには結構ヘビーな食材が並びました。
店によってですけど、セットにする時にはハンバーグのサイズを小さめにしているところが多いですね。
いろんな店のメニューを見てみましたけど、ハンバーグ単体のみかハンバーグとビーフステーキ専門店以外の店では、まず間違いなくあるのは「エビフライ」とのコンビでした。
合わせるのはそれしかないって店も中にはありましたから、「ハンバーグ&エビフライ」は日本国民の絶大な支持があるって事なんでしょう。
同じフライでも「イカフライ」や「カキフライ」じゃ何となく寂しいですし、「白身魚のフライ」じゃ海苔弁みたいだし、「アジフライ」や「鮭フライ」ではそれだけでメインだからハンバーグが寂しいだろうしね。
主張し過ぎず存在感があるのはやっぱり「エビフライ」ですね。
畜産と海産の組み合わせもケンカせずいいかも。
「カキフライ」ってよく組み合わされますが、それ単体じゃ物足りないけど旬を感じさせるにはちょうどいい食材って事で使われるんでしょう。
以前に食べた事があるメニューで「とんかつとカキフライのセット」、ごはん味噌汁千切りキャベツお代わり自由ってので、腹を下した事があります。
間違いなく「カキフライ」が原因だったでしょう。
思うに、合わせる食材として専門じゃない料理人が「カキ」を調理するのは危険が一杯だと言う事です。
ハンバーグにカキフライ、とんかつにカキフライは、専門がハンバーグでありとんかつの店なんだから、むやみに「あたる」危険大のカキフライに手を出さないことが肝要ですよ。
ん~、書いてて腹が減ってきた(^^ゞ
やっぱりフライはエビに限る!!!
でも、ハンバーグも大好き(^^)
「朝食」
・厚焼玉子サンド
・ハムきゅうりチーズサンド
「昼食」
・ワンタンメン
「夕食」
・ごはん
・落とし卵の味噌汁
・明太子少々
・レタスサラダ(レタス、キャベツ、グリーンリーフレタス、サニーレタス、人参、レッドキャベツ、パプリカ赤、パプリカ黄)
・豚肉と白菜の炒め煮(豚肉、白菜、シメジ、舞茸)
・崎陽軒のシウマイ
今日のBW:60.5kg
最高17.9(13:27)、最低9.9(02:29)
PR
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー