管理人の食卓風景と日常の日記
10月の声を聞いたとたん急に寒く感じるようになったのは私だけでしょうか。
今年も残るところあと3ヶ月となりました。
コロナコロナで過ぎた日々、まだまだ続くコロナコロナ。
そんな中、今日から季節性インフルエンザのワクチン接種が始まりました。
今年はご存知のように国民の危機意識が高くて、2ヶ月も前から問い合わせがありました。
一昨日には、外来看護師長への問い合わせが集中してきて、終業時間を過ぎても応対で帰れなかったそうです。
その問い合わせに共通してたのが、昨年までは個人でかかりつけ医など好きな医療機関で接種してくださいとしていた企業や施設や団体が、今年はまとまって接種したいので接種してもらえるかって言うものだったと外来看護師長が話してくれました。
それらの組織の中では、今年は始めて接種に対する補助が出るから個々人の接種ではなく、接種に来てもらってまとまって打って欲しいというのもあったそうです。
補助云々はこちらには関係ありませんが、元々まとまって団体での接種にはこちらから医師と看護師が出向いて接種しているので、「出前」する分にはまったく問題ないんです。
「出前」と言うと語弊があるなら「出張サービス」ですね。
これらの集団は100人どころか200、300単位の人数なので、来院して接種するとなったら「超過密状態」になってしまうので危険が一杯ですからこちらから出向いて接種してるんですよ。
それはそうと、これらの方々は昨年は各自がバラバラの医療機関で接種していたんですから、その医療機関は今年も来ると踏んでワクチンを仕入れるでしょう。
ところが当院で接種しちゃうとその分のワクチンは当院で必要な分になってくるんですよ。
でも、昨年実績を見越して問屋に注文されて納品されてしまったら、当院分が絶対的に不足する事になります。
その医療機関は余剰在庫になってしまいますが、間違いなく接種時期が終了するまでは返品せず確保しちゃうので、その結果当院というより私が苦しい思いをしなければならなくなるんです!!!
すでに予約を受けてしまった分は確保したワクチンで対応できますが、例年の顧客分や当院職員と入院患者の分まで足りるかどうか、今からすでに私の心配のタネは尽きません。
ちなみに昨日までに約1,700人分のワクチンを確保しました(ナイショの話ですよ(^^))。
ですが、10月はどれだけ入荷するか問屋からも聞かされていないし、まったく見通しは立っていないんです。
昨年や一昨年のように、12月になってから余るほど入荷されても何の役にも立たないのに、今年も多く生産したって厚労省の役人は逃げ道を作っていますが、生産はしても接種希望者が殺到する時期に医療機関に入荷しなければ「ない」のと同じですから。
んんん~~~、やっぱり考えただけでもまた頭が痛くなってきた。
今日の接種開始初日、早くも「待ってました」とばかりに接種に来た人がいました。
受付事務員に聞いたら「かなりの数」という、数えられないくらいの人数が来たそうです。
私は目にしませんでしたが、看護師の話では今朝もテレビで「接種しましょう」って告知をしていたそうです。
このペースで行くと本当に在庫がヤバイかも。
今日来た問屋担当者とたまたま付いてきていた支店長に聞いたら、やはり今月の入荷はまったくなくて、来月11月の中旬に大きく入ってくるとメーカーから連絡が来てるそうです。
今回は出足がとてつもなく早いんだから、そんな時期まで待ってられませんよ。
私が責められる姿を想像してしまって、頭が割れるどころか砕け散りそうになりました。
「朝食」
・ハムきゅうりとたまごのサンドイッチ
「昼食」
・ミニカップ麺(鴨だしそば)
・松茸ごはん
「夕食」
・松茸ごはん
・納豆と落葉きのこのオムレツ
・鶏大根
・青梗菜と豆腐の煮物
今日のBW:60.8kg
最高19.3(15:39)、最低14.8(24:00)
PR
今年も残るところあと3ヶ月となりました。
コロナコロナで過ぎた日々、まだまだ続くコロナコロナ。
そんな中、今日から季節性インフルエンザのワクチン接種が始まりました。
今年はご存知のように国民の危機意識が高くて、2ヶ月も前から問い合わせがありました。
一昨日には、外来看護師長への問い合わせが集中してきて、終業時間を過ぎても応対で帰れなかったそうです。
その問い合わせに共通してたのが、昨年までは個人でかかりつけ医など好きな医療機関で接種してくださいとしていた企業や施設や団体が、今年はまとまって接種したいので接種してもらえるかって言うものだったと外来看護師長が話してくれました。
それらの組織の中では、今年は始めて接種に対する補助が出るから個々人の接種ではなく、接種に来てもらってまとまって打って欲しいというのもあったそうです。
補助云々はこちらには関係ありませんが、元々まとまって団体での接種にはこちらから医師と看護師が出向いて接種しているので、「出前」する分にはまったく問題ないんです。
「出前」と言うと語弊があるなら「出張サービス」ですね。
これらの集団は100人どころか200、300単位の人数なので、来院して接種するとなったら「超過密状態」になってしまうので危険が一杯ですからこちらから出向いて接種してるんですよ。
それはそうと、これらの方々は昨年は各自がバラバラの医療機関で接種していたんですから、その医療機関は今年も来ると踏んでワクチンを仕入れるでしょう。
ところが当院で接種しちゃうとその分のワクチンは当院で必要な分になってくるんですよ。
でも、昨年実績を見越して問屋に注文されて納品されてしまったら、当院分が絶対的に不足する事になります。
その医療機関は余剰在庫になってしまいますが、間違いなく接種時期が終了するまでは返品せず確保しちゃうので、その結果当院というより私が苦しい思いをしなければならなくなるんです!!!
すでに予約を受けてしまった分は確保したワクチンで対応できますが、例年の顧客分や当院職員と入院患者の分まで足りるかどうか、今からすでに私の心配のタネは尽きません。
ちなみに昨日までに約1,700人分のワクチンを確保しました(ナイショの話ですよ(^^))。
ですが、10月はどれだけ入荷するか問屋からも聞かされていないし、まったく見通しは立っていないんです。
昨年や一昨年のように、12月になってから余るほど入荷されても何の役にも立たないのに、今年も多く生産したって厚労省の役人は逃げ道を作っていますが、生産はしても接種希望者が殺到する時期に医療機関に入荷しなければ「ない」のと同じですから。
んんん~~~、やっぱり考えただけでもまた頭が痛くなってきた。
今日の接種開始初日、早くも「待ってました」とばかりに接種に来た人がいました。
受付事務員に聞いたら「かなりの数」という、数えられないくらいの人数が来たそうです。
私は目にしませんでしたが、看護師の話では今朝もテレビで「接種しましょう」って告知をしていたそうです。
このペースで行くと本当に在庫がヤバイかも。
今日来た問屋担当者とたまたま付いてきていた支店長に聞いたら、やはり今月の入荷はまったくなくて、来月11月の中旬に大きく入ってくるとメーカーから連絡が来てるそうです。
今回は出足がとてつもなく早いんだから、そんな時期まで待ってられませんよ。
私が責められる姿を想像してしまって、頭が割れるどころか砕け散りそうになりました。
「朝食」
・ハムきゅうりとたまごのサンドイッチ
「昼食」
・ミニカップ麺(鴨だしそば)
・松茸ごはん
「夕食」
・松茸ごはん
・納豆と落葉きのこのオムレツ
・鶏大根
・青梗菜と豆腐の煮物
今日のBW:60.8kg
最高19.3(15:39)、最低14.8(24:00)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー