管理人の食卓風景と日常の日記
今日、早くも今シーズンのインフルエンザワクチンが納入されました。
と言っても、今すぐ打ってくれと言われても打てませんけどね。
昨年は24日が最初だったんですけど、例年27日以降の初回納入だったので、今年は異常に早かったです。
厚労省もワクチンメーカーも、コロナのせいでそれだけ力が入ってるって事なんでしょうか。
今月末までに約700人分のワクチンが当院に納入される予定ですが、その後10月はいつものようにほとんど納入されないようです。
この数量じゃ昨年実績に遠く及びません。
ところで、9月11日付けの厚労省からのお願いをご覧になりましたか?
『季節性インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い』と題して公表された文章があります。
インフルエンザワクチンは10月1日から接種を開始しますが、摂取開始時期を分けているんです。
①10月1日~:65歳以上の高齢者(定期接種対象者を含む)と、60歳から65歳未満の慢性高度心・腎・呼吸機能不全者等が対象です。
②10月26日~:上記以外の人。
こうなっています。
上記以外の人には、医療従事者、基礎疾患を有する方、妊婦、生後6ヶ月~小学校2年生と但し書きがあるんですが、「上記以外の方も接種できます」ってわざわざ書いてあるんです。
例え99歳の超高齢者であっても高度な疾患がない人は後回しって事ですし、小学校3年生でも10月26日から接種できるって事なんで、書き方が非常に分りにくくなってますよ。
しかも、このお願い文の一番最後に小さく「お示しした日程はあくまで目安であり、前後があっても接種を妨げるものではありません」って逃げ道を作ってあるんです。
つまり、いつでもいいって事でしょ。
こんなお願い分を作った理由は「より必要とされている方に確実に届くように」って事のようですが、だったらお願いなんかじゃなく、始めからこの期日でこの順番でって指示として出せば良いのにと思う。
それと、このお願い文には書いてませんが、接種は1人1回のみで、医師が必要と認めた場合のみ2回接種する事ができるって言う、これは規定があるんです。
ワクチンの効果は抗体ができるのは3週間後で持続するのは3~4ヶ月と言われているので、10月1日に接種しても流行のピークである1月後半から2月の頃には効果が落ちてきている事になります。
だから、26日からというのも理解できますね。
インフルエンザワクチンは、インフルエンザウイルスの感染を完全に抑える働きはないが、インフルエンザの発病を抑える効果は一定程度認められるけど、インフルエンザワクチンの最も大きな効果は重症化の予防のためです。
ワクチンを打っても罹ったという人は数限りなく見ていますが、接種しなければまったくの「無」ですから、ワクチン成分にアレルギーがあるなどの特別な理由がない限りは積極的に接種しましょう。
『重大な病気がない人と健康な人は10月26日からです』。
お間違えなくm(_ _)m
「朝食」
・ハムレタスサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・マルちゃん やきそば弁当 小樽あんかけ風(キャベツ、味付挽肉、きくらげ、にんじん)
「夕食」
・豆腐にゅう麺(豆腐そうめん、椎茸、しめじ、舞茸、ネギ、玉子とじ)
今日のBW:60.8kg
最高25.7(14:20)、最低16.7(04:21)
と言っても、今すぐ打ってくれと言われても打てませんけどね。
昨年は24日が最初だったんですけど、例年27日以降の初回納入だったので、今年は異常に早かったです。
厚労省もワクチンメーカーも、コロナのせいでそれだけ力が入ってるって事なんでしょうか。
今月末までに約700人分のワクチンが当院に納入される予定ですが、その後10月はいつものようにほとんど納入されないようです。
この数量じゃ昨年実績に遠く及びません。
ところで、9月11日付けの厚労省からのお願いをご覧になりましたか?
『季節性インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い』と題して公表された文章があります。
インフルエンザワクチンは10月1日から接種を開始しますが、摂取開始時期を分けているんです。
①10月1日~:65歳以上の高齢者(定期接種対象者を含む)と、60歳から65歳未満の慢性高度心・腎・呼吸機能不全者等が対象です。
②10月26日~:上記以外の人。
こうなっています。
上記以外の人には、医療従事者、基礎疾患を有する方、妊婦、生後6ヶ月~小学校2年生と但し書きがあるんですが、「上記以外の方も接種できます」ってわざわざ書いてあるんです。
例え99歳の超高齢者であっても高度な疾患がない人は後回しって事ですし、小学校3年生でも10月26日から接種できるって事なんで、書き方が非常に分りにくくなってますよ。
しかも、このお願い文の一番最後に小さく「お示しした日程はあくまで目安であり、前後があっても接種を妨げるものではありません」って逃げ道を作ってあるんです。
つまり、いつでもいいって事でしょ。
こんなお願い分を作った理由は「より必要とされている方に確実に届くように」って事のようですが、だったらお願いなんかじゃなく、始めからこの期日でこの順番でって指示として出せば良いのにと思う。
それと、このお願い文には書いてませんが、接種は1人1回のみで、医師が必要と認めた場合のみ2回接種する事ができるって言う、これは規定があるんです。
ワクチンの効果は抗体ができるのは3週間後で持続するのは3~4ヶ月と言われているので、10月1日に接種しても流行のピークである1月後半から2月の頃には効果が落ちてきている事になります。
だから、26日からというのも理解できますね。
インフルエンザワクチンは、インフルエンザウイルスの感染を完全に抑える働きはないが、インフルエンザの発病を抑える効果は一定程度認められるけど、インフルエンザワクチンの最も大きな効果は重症化の予防のためです。
ワクチンを打っても罹ったという人は数限りなく見ていますが、接種しなければまったくの「無」ですから、ワクチン成分にアレルギーがあるなどの特別な理由がない限りは積極的に接種しましょう。
『重大な病気がない人と健康な人は10月26日からです』。
お間違えなくm(_ _)m
「朝食」
・ハムレタスサンド
・カフェラテ ノンシュガー
「昼食」
・マルちゃん やきそば弁当 小樽あんかけ風(キャベツ、味付挽肉、きくらげ、にんじん)
「夕食」
・豆腐にゅう麺(豆腐そうめん、椎茸、しめじ、舞茸、ネギ、玉子とじ)
今日のBW:60.8kg
最高25.7(14:20)、最低16.7(04:21)
PR
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー