管理人の食卓風景と日常の日記
今日はちょっと暑かったですね。
だからと言って真夏日になった訳でもない。
昨日より3℃くらい上がっただけなんですけど、陽の当たっているところは陽射しが強いのには違いはなかった。
でも、日陰は涼しい・・・、ひんやりし過ぎだったけど。
この気温差が体調を崩すんですよね。
最近毎日眠いのは体が適応できてないからに違いない!
ん~、食べ物で何とかならんものかね?
んで、ネットで「精のつく食べ物」てググってみました。
すると出てきたのは、「性欲アップに効果がある食べ物」とか、「勃起障害の改善が期待できる食べ物」とか、「必食!オトコに効く!」とか、そっち方面のタイトルばかり。
こりゃどうも、「スタミナがつく食べ物」ってキーワードで調べたほうが適切だったような(^^ゞ
でも面白そうだったから「精のつく食べ物」にアクセスしてみました。
すると、「逆もまた真なり」、夏によく食べるけどせっかくなのでもっと精のつく食べ応えのあるものを食べて欲しいとの思いで、低カロリー過ぎる食材ってのが載っていました。
・ところてん:100グラム当たり2キロカロリーで、ろくな栄養にならない。
・こんにゃく、白滝:100グラム当たり10キロカロリーで水を食べてるようなもの
・きゅうり:100グラム当たり14キロカロリー:90パーセント以上水分で、「モロキュウ」は水を飲みながら味噌をなめているのと一緒
・もずく:100グラム当たり5キロカロリー以下:大抵もずく酢でしょうけど、所詮は海藻ですからって、読めば当たり前と思う事ばかりですけど、夏バテで食欲のない時にツルっとところてんで済ませるのは食った気になるだけの事ですってさ。
あるサイトには、「精力増進効果(性機能向上、精力アップ、ED改善、スタミナ増強、ストレスや疲労回復、滋養強壮、血行促進作用)のある栄養素として、『牡蠣、あさり、うなぎ、青魚(マグロ、カツオ、サバなど)、牛もも赤身肉、豚肉、納豆、油揚げ、ナチュラルチーズ、鶏卵、スパゲッティー、蕎麦、ナッツ類、アボカド、アスパラガス、山芋、ニラ、梅干し』って書いてありました。
油揚げ?納豆と同じ大豆製品ですって・・・、そりゃそうだ。
ナチュラルチーズは、6Pチーズみたいなプロセスチーズじゃなくて、カマンベールやパルメザン、ゴーダチーズの方が良いらしいから、こりゃもう「クアトロフォルマッジ」がベストなんじゃないのか。
スパゲッティーって何でと思ったら、男性機能の向上に欠かせないセレンが多く含まれているんですって。
それじゃあ、同じ小麦製品のそうめんやうどんじゃダメなんだろうか?
ミートソースにすると、ビタミンB1、B2、C,カリウム、マグネシウム、亜鉛、銅が摂れるって。
タラコスパも良いらしい。
他の食材は解説もいらないくらい当然だと思う。
ん?ピザとパスタ?
これって、ケータリングを誘導する記事だったのかな?
いやいや、ちゃんとした「ED・AGA専門医院」のサイトでしたよ。
んでんで、女性が濡れやすくなる(^^ゞ、女性版「精力フード」って、やっぱりアボカド、納豆、牛ヒレ肉だって。
そして、「亜鉛」っていうから、牡蠣などの貝類ですね。
男の場合と変らないな。
「朝食」
・フィッシュバーガー
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・カップヌードル 抹茶 抹茶仕立ての鶏白湯(味付鶏ミンチ、にんじん、ねぎ、コーン:原材料に抹茶の文字がないのはなぜ?)
・おにぎり(日高昆布)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・なすのベーコン巻き マヨ醤炒め
・豚肉と長芋のにんにくオイスターソース炒め
・クーブーイリチー(豚肉、切り昆布)
「デザート」
・牧場しぼり アフォガート(濃厚ミルクアイス、キリマンジャロのエスプレッソ氷)
・いかチーズ
今日のBW:63.5kg
最高26.3(14:38)、最低16.5(05:07)
PR
だからと言って真夏日になった訳でもない。
昨日より3℃くらい上がっただけなんですけど、陽の当たっているところは陽射しが強いのには違いはなかった。
でも、日陰は涼しい・・・、ひんやりし過ぎだったけど。
この気温差が体調を崩すんですよね。
最近毎日眠いのは体が適応できてないからに違いない!
ん~、食べ物で何とかならんものかね?
んで、ネットで「精のつく食べ物」てググってみました。
すると出てきたのは、「性欲アップに効果がある食べ物」とか、「勃起障害の改善が期待できる食べ物」とか、「必食!オトコに効く!」とか、そっち方面のタイトルばかり。
こりゃどうも、「スタミナがつく食べ物」ってキーワードで調べたほうが適切だったような(^^ゞ
でも面白そうだったから「精のつく食べ物」にアクセスしてみました。
すると、「逆もまた真なり」、夏によく食べるけどせっかくなのでもっと精のつく食べ応えのあるものを食べて欲しいとの思いで、低カロリー過ぎる食材ってのが載っていました。
・ところてん:100グラム当たり2キロカロリーで、ろくな栄養にならない。
・こんにゃく、白滝:100グラム当たり10キロカロリーで水を食べてるようなもの
・きゅうり:100グラム当たり14キロカロリー:90パーセント以上水分で、「モロキュウ」は水を飲みながら味噌をなめているのと一緒
・もずく:100グラム当たり5キロカロリー以下:大抵もずく酢でしょうけど、所詮は海藻ですからって、読めば当たり前と思う事ばかりですけど、夏バテで食欲のない時にツルっとところてんで済ませるのは食った気になるだけの事ですってさ。
あるサイトには、「精力増進効果(性機能向上、精力アップ、ED改善、スタミナ増強、ストレスや疲労回復、滋養強壮、血行促進作用)のある栄養素として、『牡蠣、あさり、うなぎ、青魚(マグロ、カツオ、サバなど)、牛もも赤身肉、豚肉、納豆、油揚げ、ナチュラルチーズ、鶏卵、スパゲッティー、蕎麦、ナッツ類、アボカド、アスパラガス、山芋、ニラ、梅干し』って書いてありました。
油揚げ?納豆と同じ大豆製品ですって・・・、そりゃそうだ。
ナチュラルチーズは、6Pチーズみたいなプロセスチーズじゃなくて、カマンベールやパルメザン、ゴーダチーズの方が良いらしいから、こりゃもう「クアトロフォルマッジ」がベストなんじゃないのか。
スパゲッティーって何でと思ったら、男性機能の向上に欠かせないセレンが多く含まれているんですって。
それじゃあ、同じ小麦製品のそうめんやうどんじゃダメなんだろうか?
ミートソースにすると、ビタミンB1、B2、C,カリウム、マグネシウム、亜鉛、銅が摂れるって。
タラコスパも良いらしい。
他の食材は解説もいらないくらい当然だと思う。
ん?ピザとパスタ?
これって、ケータリングを誘導する記事だったのかな?
いやいや、ちゃんとした「ED・AGA専門医院」のサイトでしたよ。
んでんで、女性が濡れやすくなる(^^ゞ、女性版「精力フード」って、やっぱりアボカド、納豆、牛ヒレ肉だって。
そして、「亜鉛」っていうから、牡蠣などの貝類ですね。
男の場合と変らないな。
「朝食」
・フィッシュバーガー
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・カップヌードル 抹茶 抹茶仕立ての鶏白湯(味付鶏ミンチ、にんじん、ねぎ、コーン:原材料に抹茶の文字がないのはなぜ?)
・おにぎり(日高昆布)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・なすのベーコン巻き マヨ醤炒め
・豚肉と長芋のにんにくオイスターソース炒め
・クーブーイリチー(豚肉、切り昆布)
「デザート」
・牧場しぼり アフォガート(濃厚ミルクアイス、キリマンジャロのエスプレッソ氷)
・いかチーズ
今日のBW:63.5kg
最高26.3(14:38)、最低16.5(05:07)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー