管理人の食卓風景と日常の日記
午前8時過ぎに起床。
テレビ、ラジオで市内の状況を確認。
昨夜のうちに市内の停電はほぼ解消したようだが、まだ時間が早いためかスーパーやコンビニなどの情報は入ってこず。
食料難民になっている母のための食料探しに、奥さんと2人で午前10時頃出発。
まずは近所のローソンへ行ったが、準備が出来次第開店の立て看板と張り紙。
いつものスーパーへ行くと、中には入れるものの地下の食料品売り場に通じるエレベーター前にバリケードがしてあり行けず。
バス通り側の出入り口に特設売り場を設けていて、米、卵、カップ麺、お茶、ポテチ、多少の野菜を売っていたが、求めていたものではなかった。
その足でJR駅に行き、駅ナカのパン屋で調理パンなどをゲットし、総菜屋でザンギと若鶏半身揚げをゲット。
さらに歩いてセブンイレブンに行ったが、冷蔵物は飲料を除いてなにもなし、冷凍物も店頭から除去したのかなにもなし、常温の菓子パンも陳列棚には何もなく、カウンターにトレイに入れて売っていたが、お1人様1個との張り紙。
暑さで疲れたし空腹になったので一旦帰ろうと歩いていたら、元は百均の八百屋の前を通ったのでナスとバナナとキウイをゲット。
商店街を通ったらもうすぐ近郊の農家の即売会が開かれると言うので数分待ち、1個50円の卵を10個と玉ねぎをゲット。
帰宅して一息つき、奥さんがおにぎりを握って持っていこうと思うと言うので母に電話したところ、もっとパンが欲しいとかおかずがないというので、別の場所のパン屋へ行ってみた。
その間に奥さんはご飯を炊き、おにぎりを作る準備を始めた。
パン屋は月曜から再開の張り紙。
ついでにいつもの寿司屋の前を通ると、ここも月曜から再開の張り紙。
横のかまぼこ屋は、シャッターは半分開いていたけど、中は真っ暗で営業していなかった。
ついで寄ったのが肉魚野菜乾物瓶詰缶詰惣菜自家製弁当などを売っているよろず屋。
店で作った鯖の味噌煮、ハタハタの煮付け、カレイの煮付けは売っていたが、母の好みそうな物はなく、おにぎり用の梅干しと鮭ほぐし瓶詰めをゲット。
帰途にローソンが開いていたので、一番最初に行ったローソンも開いているかと思い行ってみたが、準備中の張り紙のままだったため、また戻って開いていたローソンに入ると冷蔵や冷凍の商品はあるけど「販売中止」とでっかく書いた紙が貼られていた。
商品を処分できずそのまま置いてあっただけのようだ。
仕方なく、ポテチ2袋とカップ麺1個をゲットして帰宅。
多少の日持ちがするチルドの惣菜が欲しかったんだが、売ってないし売ってくれないんじゃどうしようもない。
そこで奥さんが、おかずも手作りして持って行く事にした。
食材を買いに再び私が外出。
歩き回ってかなり足腰に来たようです。
それでもしつこくローソンの探査に出かけ、やっと開いたと思って中に入ると、別のローソンと同じに「販売中止」の張り紙だらけ。
何も買わずに出てきました。
商店街の即売会はすでに完売御礼で終了していました。
先に行った八百屋へ行き、かぼちゃ、じゃがいも、きゅうり、ついでに枝豆をゲット。
帰宅して野菜を奥さんに渡し少々お休み。
その間に奥さんは料理を仕込んで、おにぎり(具は鮭、梅、たらこ)、ポテサラ、かぼちゃの煮つけ、出汁巻き玉子焼きを完成させた。
午後3時過ぎ、これらを持ってタクシーで実家へ。
小1時間ほど母と地震についての話などをし、タクシーで帰宅。
午後4時半前、今日のミッションは完了。
私も奥さんも疲れました。
多分、私は通常の1ヶ月分は歩いたと思います。
これからの問題は流通でしょうね。
店舗は開ける事が出来ても売る物がない状態ですから、大元の工場にいかに食材が運ばれるかがキーになるでしょう。
ただ、徐々に言われてきているように、電力はピーク時の需要分には達していないから節電して欲しいと呼びかけられているので、電力を多量に消費する食品加工工場などでもフル操業が出来るかどうか、難しい判断を迫られるでしょうね。
「昼食」
・調理パン
・揚げカスタードパン
・豆乳
「おやつ」
・ポテトチップス(のりしお)
「夕食」
・若鳥半身揚げ
・ポテトサラダ
・T.K.G
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高23.8(12:40)、最低17.7(23:57)
テレビ、ラジオで市内の状況を確認。
昨夜のうちに市内の停電はほぼ解消したようだが、まだ時間が早いためかスーパーやコンビニなどの情報は入ってこず。
食料難民になっている母のための食料探しに、奥さんと2人で午前10時頃出発。
まずは近所のローソンへ行ったが、準備が出来次第開店の立て看板と張り紙。
いつものスーパーへ行くと、中には入れるものの地下の食料品売り場に通じるエレベーター前にバリケードがしてあり行けず。
バス通り側の出入り口に特設売り場を設けていて、米、卵、カップ麺、お茶、ポテチ、多少の野菜を売っていたが、求めていたものではなかった。
その足でJR駅に行き、駅ナカのパン屋で調理パンなどをゲットし、総菜屋でザンギと若鶏半身揚げをゲット。
さらに歩いてセブンイレブンに行ったが、冷蔵物は飲料を除いてなにもなし、冷凍物も店頭から除去したのかなにもなし、常温の菓子パンも陳列棚には何もなく、カウンターにトレイに入れて売っていたが、お1人様1個との張り紙。
暑さで疲れたし空腹になったので一旦帰ろうと歩いていたら、元は百均の八百屋の前を通ったのでナスとバナナとキウイをゲット。
商店街を通ったらもうすぐ近郊の農家の即売会が開かれると言うので数分待ち、1個50円の卵を10個と玉ねぎをゲット。
帰宅して一息つき、奥さんがおにぎりを握って持っていこうと思うと言うので母に電話したところ、もっとパンが欲しいとかおかずがないというので、別の場所のパン屋へ行ってみた。
その間に奥さんはご飯を炊き、おにぎりを作る準備を始めた。
パン屋は月曜から再開の張り紙。
ついでにいつもの寿司屋の前を通ると、ここも月曜から再開の張り紙。
横のかまぼこ屋は、シャッターは半分開いていたけど、中は真っ暗で営業していなかった。
ついで寄ったのが肉魚野菜乾物瓶詰缶詰惣菜自家製弁当などを売っているよろず屋。
店で作った鯖の味噌煮、ハタハタの煮付け、カレイの煮付けは売っていたが、母の好みそうな物はなく、おにぎり用の梅干しと鮭ほぐし瓶詰めをゲット。
帰途にローソンが開いていたので、一番最初に行ったローソンも開いているかと思い行ってみたが、準備中の張り紙のままだったため、また戻って開いていたローソンに入ると冷蔵や冷凍の商品はあるけど「販売中止」とでっかく書いた紙が貼られていた。
商品を処分できずそのまま置いてあっただけのようだ。
仕方なく、ポテチ2袋とカップ麺1個をゲットして帰宅。
多少の日持ちがするチルドの惣菜が欲しかったんだが、売ってないし売ってくれないんじゃどうしようもない。
そこで奥さんが、おかずも手作りして持って行く事にした。
食材を買いに再び私が外出。
歩き回ってかなり足腰に来たようです。
それでもしつこくローソンの探査に出かけ、やっと開いたと思って中に入ると、別のローソンと同じに「販売中止」の張り紙だらけ。
何も買わずに出てきました。
商店街の即売会はすでに完売御礼で終了していました。
先に行った八百屋へ行き、かぼちゃ、じゃがいも、きゅうり、ついでに枝豆をゲット。
帰宅して野菜を奥さんに渡し少々お休み。
その間に奥さんは料理を仕込んで、おにぎり(具は鮭、梅、たらこ)、ポテサラ、かぼちゃの煮つけ、出汁巻き玉子焼きを完成させた。
午後3時過ぎ、これらを持ってタクシーで実家へ。
小1時間ほど母と地震についての話などをし、タクシーで帰宅。
午後4時半前、今日のミッションは完了。
私も奥さんも疲れました。
多分、私は通常の1ヶ月分は歩いたと思います。
これからの問題は流通でしょうね。
店舗は開ける事が出来ても売る物がない状態ですから、大元の工場にいかに食材が運ばれるかがキーになるでしょう。
ただ、徐々に言われてきているように、電力はピーク時の需要分には達していないから節電して欲しいと呼びかけられているので、電力を多量に消費する食品加工工場などでもフル操業が出来るかどうか、難しい判断を迫られるでしょうね。
「昼食」
・調理パン
・揚げカスタードパン
・豆乳
「おやつ」
・ポテトチップス(のりしお)
「夕食」
・若鳥半身揚げ
・ポテトサラダ
・T.K.G
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高23.8(12:40)、最低17.7(23:57)
PR
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー