忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[4523] [4522] [4521] [4520] [4519] [4518] [4517] [4516] [4515] [4514] [4513]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝に起床は、午前7時20分の予定だったけど、そんなのは最後の朝以外は特に気にしてないし。
わが家の温泉旅行のモットーは「何もしないをしに行く」はずだったんですが、今日くらいは観光しようと奥さんが言うので、起きてからヒゲを剃って、一応外出の準備を整えてから朝風呂に入った。
自然相手の「源泉掛け流し」は温度調節が難しいんですよ。
午前8時半予約の朝食は和食をチョイス。
前2回では、3回の朝食の中1回を洋食に変更して大失敗してるので、今回は3日とも和食で行くことに決めていました。
今朝は昨日の反動か、おなかの調子が思わしくなのに、食物繊維てんこ盛りに牛乳だのヨーグルトだのって、嫌がらせかいっ!って思ってしまった。
朝からこんな山盛りの生野菜を食べる日本人はいるはずがない!
なのに毎日「何とかのひとつ覚え」のように、大量の生野菜とドリンク5種が出てくるんだろう。
「俺はウサギじゃねぇっ!!!(怒)」
それにしても、ここのホテルは朝食のレベルも落ちたもんだ。
過去のお品書きも、この日記を遡ればでてくるけど、比較にならないのは料理長が代わったからなのか。
ごはんのお供に納豆はよくある話だけど、その量が「小さじ1杯」分しかなかったのには笑ってしまった。
たらこは切れ端、魚の焼き方も知らんらしくてカチカチの身がパサパサの骨だらけ、業務用食材使いまくり。
朝ごはんに刺身を食べる人、手を上げて・・・???
朝は期待していなかったけど、こんなもんですかね。
食事中の午前9時から部屋掃除をしてくれると言うので、食べ終わって戻るときれいになっていて気分は良かった。
午前10時頃、ホテルを出てタクシーで水族館へ行きました。
結構CMを流しているので見ごたえがあるのか期待してたけど、感想はひと言「ショボッ!」。
ペンギンの散歩をアトラクションでやっていたけど、あれはそもそも「旭山動物園」のパクりでしょ。
バカ高い入園料を取ってるのに、展示はたいした事がなかったし、お土産もこれと言うものがなく、客の大半はアジアの他国の人ばかりでした。
2時間もいただろうか、時間が余りすぎたのでチケット売り場の人に言ってタクシーを呼んでもらい、クマ牧場へ直行しました。
ロープウェイに乗って上がっていくと、室内に不思議な広告があるのを奥さんが発見。
クマのエサいくら、鮭トバいくらとの料金表示表でした。
「鮭トバ?こんな山奥で売ってるのか?」
すると、私達の次のケージに不思議な物体を発見・・・、あれが鮭トバか???
じゃあ上からも降りてくるかもと言っていたら本当に鮭トバを吊るしたケージが下りてきてビックリ。
カメラを構えたけど、すれ違いざまにコンパクトデジカメではタイミングが大きくずれてしまった。
「鳥羽一郎」をもじって「鮭トバ一郎」とか名前が付いてるんじゃとオヤヂギャグを言っていたら、本当に「とば1号」ってケージに名前をつけてました。
この鮭トバ、凍らせてルイベ状にしてクマのエサにしてました。
なんて贅沢なクマ達なんだろう。
何度も来ているクマ牧場ですから、挨拶代わりにエサをやってすぐにロープウェイで下山しようとしたら、巡ってきたケージに大きなクマのぬいぐるみが置いてあって、着ていたTシャツに「せっさたくま」、「がんばるべあ」との文字が。
ちょっとしたウイットが利いてるというか、乗り場の売店で売っていて商魂たくましいと言うか、鮭トバも全然違う土地の製品にシールを貼ってアピールしてもいたし、微笑ましくも涙ぐましい努力を感じました。
コンビニへ寄ってホテルへ戻る途中、「間欠泉」があったので立ち寄ってみたけど、硫黄の熱風が吹き出していたほかには特にどうと言うものでもなかった。
結構歩いたので足が疲れましたし、腹も減ってきました。
今夜も予約は午後6時。
大相撲、結びの一番が終わって部屋を出るとちょうど良い感じでした。
お食事処に案内され、着席してお品書きを見ると、ずいぶんあっさりとした書き方。
昨日と今日とでは、差がありすぎませんかってね。
昨夜のメニューで、さんざん「貝」を出しても食べていたのに、今日になって「貝はアレルギー」扱いにされた奥さん。
確かに「貝の汁」は嫌いだからと言ったんですが、それがどう伝わったのか「アレルギー」になっちゃってて笑った。
酢の物の焼きタラバって、ただ単にタラバの爪と関節の短い部分で、他の料理に使えない部分をコンロで焼いただけのもので、別皿に「カニ酢」と呼ぶらしいものに浸けて食べるだけです。
殻は固いし、切れ目も中途半端にしか入ってないし、身はパサパサだし、どう考えても「廃物利用」としか受け取れないものでした。
料理人の立場ではムダを省けて一石二鳥と思ってるかもしれないけど、こちとらこんなクズで満足すると思ったら大間違い!
かえって、ホテルと料理人の見識が疑われたと思って欲しい。
まあ、これでは明日も期待する方が無理ですな。
どんどん膨らむ食い物の恨みで夜は更けていく。

「朝食」(和食)
・お目覚めの5種ドリンク(登別酪農館の牛乳、自社農園のぐち北湯沢ファーム産トマトジュース、ハスカップジュース、バナナヨーグルト、豆乳健康ドリンク)
・パレットサラダ 春の彩りサラダ(葉物各種、トマト、スプラウト、ヤングコーン等)、2種類のトッピング(ベーコンチップ、クルトン)、ドレッシング(富良野産ニンジン、しょうが、ドライ黒胡椒)

・温物 豆乳豆腐、しょうがあんかけ
・小鉢 茄子のオランダ煮、切干し大根、虎杖浜産たらこ、自社農園産納豆、白老マザーズの出汁巻き玉子、藤崎山葵園の山葵昆布
・焼物 噴火湾産マス木の芽味噌焼きとアイナメの幽庵焼き
・煮物 オリジナル桜饅頭、わさび餡
・お造り 白老産ドナルドサーモン、北海道産ホタテ
・北海道産ブランド米「ゆめぴりか」(空知産)の釜焚き
・味噌汁(ふき、つくし、三つ葉)
・香の物
・デザート 長万部産イチゴのヨーグルト、ガトーショコラ、抹茶アイス、いちご半分と生クリーム
・煎茶
・コーヒー

「昼食」(午後2時半:部屋で)
・おにぎりセット(おにぎり(ツナマヨ)、ザンギ、ウインナー、玉子焼き)
・お茶

「空腹凌ぎ」
・ふたくチーズ(タルト)

「夕食」(文字はお品書きのまま転載)
・食前酒 白ワインとクランベリーのカクテル
・先 付 雲丹冷やし茶碗蒸し
・前 菜 蛸やわらか煮、柿バター、あん肝、蕗のとう天婦羅、トマト密煮、縞海老塩茹で、ズワイ蟹味噌
・お 椀 百合根のすり流し
・造 里 鮪、赤カレイ、鯛、北寄貝、あしらい一式、土佐醤油と煎り酒
・焼 物 キンキ幽庵焼き(注釈:魚の切り身や鶏肉などを、醤油、酒、味醂を1:1:1で合わせ、ユズの輪切りを加えてつくった漬けダレである「幽庵地」に数日間漬けこみ、汁気を切った後に焼き上げたもの)
・強 肴 白老牛ロースのステーキ
・酢の物 焼きタラバ
・食 事 北海道産ブランド米「ゆめぴりか」釜焚きで
・香の物 白菜ときゅうり、きのこの大根おろし和え、行者にんにくのピリ辛醤油漬け、青菜のミックス漬け
・留 椀 きのこ汁
・デザート ダークチェリータルト、アップルパイ、マンゴーアイス、いちご半分と生クリーム、紅茶
・日本酒 旭川高砂酒造 列 特別純米 上燗と冷や

「部屋で」
・ウーロンハイ

今日のBW:59kg
わが街の最高3.2(13:51)、最低 マイナス1.7(01:57)、積雪量74センチ

拍手[0回]

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]