管理人の食卓風景と日常の日記
4月の頭から通い始めた歯医者ですが、いよいよ治療も終盤になって来ました。
元々痛みは全くなかったので、歯の中と歯根を集中的に消毒・清掃してきましたが、途中でやはり弱くなっていた歯根に感染症を起こして腫れてしまい、抗生剤の服用でその治癒を待って徐々に治療を進めてきました。
歯を支える歯茎の骨が感染症によって溶けてなくなっていたのが発見されたり、その感染症が度々発生したりと難航してきましたし、最悪の場合は抜歯も考えるとドクターがさじを投げかかったりしました。
ぐらつきは完全には治らないものの、初めて治療に行ってドクターがそのぐらつき具合を確認した時から見たらはるかにぐらつきも治まってる様だと判断したようです。
そして、今日は歯の裏側をほとんど削り取ってしまい、歯を固定して冠をかぶせるための型取りがされました。
前歯に冠?私も不思議に思いましたし、この話を奥さんにした所、そんな事ができるのかと驚いていました。
多分、削った裏側から、今は熱で溶けて冷えて固まる素材を詰めていますが、それを正式に銀色の冠にして穴をふさいで終わろうという考えだと思います。
冠をかぶせただけでは、ぐらつきは治まりませんが、その「土台」となるものがぐらつかないように支えてくれたらいいなと、ちょっとだけ期待してますけど、さてどうなりますやら。
何はともあれ、何かを噛んだ瞬間に「ボキッ」と折れそうだった前歯が、治療によってかなり削られて短くなってしまってますから、左右の歯が衝撃を和らげてくれて突然「ボキッ」となる事はなさそうです。
次の治療は1週間後の、また水曜日。
最初の頃は週に2回ペースだった治療が、2週で3回になり、今月からは週イチペースにされてしまいました。
当初の希望は、さっさと抜いてもらって、差し歯なりで簡単に済ませてもらおうと思っていたんですが、今の歯科技術と言いますか、流れは自分の歯を最後まで使うと言う事なんでしょう。
患者の立場としては、痛し痒しってところなんですが、プロに対して偉そうにこちらから指示もできませんしね。
遅くとも来月中には治療は終了しそうですが、実は、今治療中の前歯の隣の歯の歯茎からの出血が多くなってきてるんです;
今ここに来て隣の歯も同じように治療するとなると、せっかく終わりそうな治療中の歯にもモロに影響しそうですし、また3ヶ月もかけられたら堪りませんよ。
ドクターも歯科衛生士も、隣の歯も傷んでるってことぐらいはお見通しでしょうけど、患者からのリクエストがない限り昔と違って勝手に治療はしませんからね。
ひと昔前だったら、1本治ったらこっちもダメだから治療しましょうと、次から次へと要治療の歯を見つけては患者を離さないってのが主流でしたよね、歯科医師は。
それも、こちらの都合も考えず、いきなり別の歯の治療を始めて、今度はこっちの治療をしますって強引に治療通院を継続させるのが手でした。
一旦削られてしまってからこっちも治療しますと言われても、もう嫌とは言えないでしょってみんな文句を言ってましたっけ。
恐らくそう言った強引な手法が反感を買って、歯科医師会あたりに相当な数の苦情が舞い込んだ結果が、他の歯には手を出さないって事になったんだと思います。
そりゃそうですよ、患者がこの歯を治してくれと言ってるのに、その歯とそれ以外の歯を治療しようとしたら明らかな「契約違反」で、訴えられたら歯科医師の方が敗訴するのは確実ですもん。
一番最初に記入する問診票に、ちゃんとどこの歯を治療して欲しいのか、それとも歯全部を診て治療して欲しいのかなどが書いてあり、丸をつけて自分の意思表示をする事になっています。
私も、ぐらついた歯を治して欲しいと書きましたから、それ以外の治療はしないんでしょう。
歯茎からの出血は歯磨きで抑える事にして、とりあえず今回はこの歯1本で終わりにしようと思っています。
「朝食」
・クロワッサン
・オニオンコンソメスープ
・ベーコンエッグ
・バナナ1本
「昼食」
・正油ラーメン大盛り
「夕食」
・からあげくんチーズ
・焼酎のウーロン茶割り
・シュークリーム
・焼き立て自家製パン、ハニーバター
今日のBW:65.5kg
元々痛みは全くなかったので、歯の中と歯根を集中的に消毒・清掃してきましたが、途中でやはり弱くなっていた歯根に感染症を起こして腫れてしまい、抗生剤の服用でその治癒を待って徐々に治療を進めてきました。
歯を支える歯茎の骨が感染症によって溶けてなくなっていたのが発見されたり、その感染症が度々発生したりと難航してきましたし、最悪の場合は抜歯も考えるとドクターがさじを投げかかったりしました。
ぐらつきは完全には治らないものの、初めて治療に行ってドクターがそのぐらつき具合を確認した時から見たらはるかにぐらつきも治まってる様だと判断したようです。
そして、今日は歯の裏側をほとんど削り取ってしまい、歯を固定して冠をかぶせるための型取りがされました。
前歯に冠?私も不思議に思いましたし、この話を奥さんにした所、そんな事ができるのかと驚いていました。
多分、削った裏側から、今は熱で溶けて冷えて固まる素材を詰めていますが、それを正式に銀色の冠にして穴をふさいで終わろうという考えだと思います。
冠をかぶせただけでは、ぐらつきは治まりませんが、その「土台」となるものがぐらつかないように支えてくれたらいいなと、ちょっとだけ期待してますけど、さてどうなりますやら。
何はともあれ、何かを噛んだ瞬間に「ボキッ」と折れそうだった前歯が、治療によってかなり削られて短くなってしまってますから、左右の歯が衝撃を和らげてくれて突然「ボキッ」となる事はなさそうです。
次の治療は1週間後の、また水曜日。
最初の頃は週に2回ペースだった治療が、2週で3回になり、今月からは週イチペースにされてしまいました。
当初の希望は、さっさと抜いてもらって、差し歯なりで簡単に済ませてもらおうと思っていたんですが、今の歯科技術と言いますか、流れは自分の歯を最後まで使うと言う事なんでしょう。
患者の立場としては、痛し痒しってところなんですが、プロに対して偉そうにこちらから指示もできませんしね。
遅くとも来月中には治療は終了しそうですが、実は、今治療中の前歯の隣の歯の歯茎からの出血が多くなってきてるんです;
今ここに来て隣の歯も同じように治療するとなると、せっかく終わりそうな治療中の歯にもモロに影響しそうですし、また3ヶ月もかけられたら堪りませんよ。
ドクターも歯科衛生士も、隣の歯も傷んでるってことぐらいはお見通しでしょうけど、患者からのリクエストがない限り昔と違って勝手に治療はしませんからね。
ひと昔前だったら、1本治ったらこっちもダメだから治療しましょうと、次から次へと要治療の歯を見つけては患者を離さないってのが主流でしたよね、歯科医師は。
それも、こちらの都合も考えず、いきなり別の歯の治療を始めて、今度はこっちの治療をしますって強引に治療通院を継続させるのが手でした。
一旦削られてしまってからこっちも治療しますと言われても、もう嫌とは言えないでしょってみんな文句を言ってましたっけ。
恐らくそう言った強引な手法が反感を買って、歯科医師会あたりに相当な数の苦情が舞い込んだ結果が、他の歯には手を出さないって事になったんだと思います。
そりゃそうですよ、患者がこの歯を治してくれと言ってるのに、その歯とそれ以外の歯を治療しようとしたら明らかな「契約違反」で、訴えられたら歯科医師の方が敗訴するのは確実ですもん。
一番最初に記入する問診票に、ちゃんとどこの歯を治療して欲しいのか、それとも歯全部を診て治療して欲しいのかなどが書いてあり、丸をつけて自分の意思表示をする事になっています。
私も、ぐらついた歯を治して欲しいと書きましたから、それ以外の治療はしないんでしょう。
歯茎からの出血は歯磨きで抑える事にして、とりあえず今回はこの歯1本で終わりにしようと思っています。
「朝食」
・クロワッサン
・オニオンコンソメスープ
・ベーコンエッグ
・バナナ1本
「昼食」
・正油ラーメン大盛り
「夕食」
・からあげくんチーズ
・焼酎のウーロン茶割り
・シュークリーム
・焼き立て自家製パン、ハニーバター
今日のBW:65.5kg
PR
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー