忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

難航していた来春のWBC(ワールドベースボールクラシック)第2回大会の、全日本チーム監督に巨人軍監督の原辰徳氏の就任が決まったそうです。
今日正式にコミッショナーからの就任要請を受け、快諾したと報道がなされました。
監督問題に関しては皆さんもご存じのように、北京五輪の結果があのような無残な結末だったにもかかわらず、五輪終了時点から既定路線として五輪に続いてWBCも続投と言う話になっていたようですが、選考委員会の一員だった現役監督が「あれはデキレースだ」と内幕を暴露したことに端を発して、ファンのみならず国民の大バッシングが始まり、挙句にはチームリーダーとして期待されるメジャーの選手にまでソッポを向かれる事態となりました。
第1回WBCの全日本チーム監督だった元ソフトバンク監督の王貞治氏を選考委員会に取り込んで、王前監督の口から「あの人が適任だ」と言わせることで既定路線を貫き、密室ではないオープンな場で決定したと言いたかったようですが、内情を暴露されてしまってはどうしようもない。
既定の候補だった前五輪監督は、自らのホームページで辞意を発表せざるを得なくなり、コミッショナーからの要請も固辞したとあります。
何せこの前五輪監督は、メダルを逃した敗因の総括もせず、マスコミに対して敗戦直後からWBCも監督を引き受けるとの発言を繰り返して、野球ファンの大顰蹙をかっていました。
にもかかわらず、読売新聞社の渡邉大老害と裏で手を組んで、「ほかに適任者はいない」と世論を操作しようとしていました。
残念ながら、五輪敗戦を契機に一流選手を集めた全日本チームでは、各チームのファンだけでなく国民からの注目度も半端ではないため、「ヘボ采配、エコひいき、暴力暴言」の監督再就任は認めなかったということです。
まだまだ、日本国民には良識があったと言うことが分かって、安堵しています。
ただ、原監督就任が決定して、喜んでもいられないのが、熱狂的ジャイアンツファンです。
チーム編成に影響を及ぼすから早く決めなければと言うのは、コミッショナーサイドの屁理屈。
今まさにこれから、今年の日本一を決する戦いをしなければならないプレッシャーの中を、今この時期に就任要請してさらにプレッシャーをかけるのは如何なものか。
それはそれ、これはこれと、切り替えて決戦の采配を揮ってくれるとは思いますが、心の中は如何ばかりか。
勝って、日本一監督として全日本を率いて・・・、などと甘い幻想を抱こうものなら、宿敵に隙をつけ込まれはしないかと心配ではあります。
今やチャレンジャーである我がジャイアンツ、油断大敵、相手を完膚なきまで叩きのめす事を祈って、土曜日の初戦を待ちたいと思います。
ところで、原監督が全日本チーム監督に就任することが決定しましたが、メジャーの選手で参加するのはマリナーズのイチローとレッドソックスの松坂だけでしょうか。
原監督なんですから当然、ヤンキースの松井秀喜にも一肌脱いでもらいたいですね。
レギュラーシーズン直前ですからヤンキースが出場させないと言うのかも知れませんが、もうそろそろジャイアンツに復帰することも視野に入れて、強行出場するくらいの気概が欲しいと思うんです。
ヒザの内視鏡を手術を9月に受けて経過は順調のようですが、「100%でないとチームの力にはなれないと思うし、失礼になる」とWBC不参加を示唆していた松井も、インタビューに応えて「その時になってみないとわかりません」と気持ちが揺らぎ始めたようです。
王前監督と原監督と言うジャイアンツ元監督現監督であり、旧知の二人に口説かれたら松井の出場も現実のものとなるかもしれません。
メジャーと言えば、昨日フリーエージェント資格獲得者が公表されました。
ジャイアンツで国内FA権を新たに獲得したのが高橋尚成、海外FA権を獲得したのが上原浩治と二岡智宏。
昨年の契約更改後に、上原投手は来期メジャーへ移籍すると宣言していましたが、今年のふがいない成績では獲得球団があるかどうか。
一部報道では、契約金が昨年の時点より10億円は安くなってしまった、つまりその程度の価値しかなくなってしまったというような記事を載せていました。
ファンの目から見ても今年の上原は、一昨年までのマウンドで跳ねるようなピッチングにほど遠い、一軍半レベルの投手になり下がってしまったとしか見えません。
五輪終了後は、多少戻りつつありましたが、それでもまだまだ全盛期の上原ではない別人のように思えた。
昨年一年間抑えの切り札として活躍したのはいいが、その影響で先発完投するための何かを忘れてしまったのではないだろうか。
だとすると、原監督の起用法の失敗が、一人の有能な投手の能力を奪ってしまったのかもしれない。
少なくとも今年程度の成績でメジャーへ挑戦すると言うとは思えないが、穿った見方をすると、メジャーで活躍できる力を温存するために今年は全く活躍しなかったのかもしれない。
本当のところは本人にしか分からないが、「ジャイアンツのエース」の看板を背負って行く事になるのだから、少なくとも15勝はできるだけの力を見せてから行って欲しいのもだ。
あとの二人に関しては論外。
尚成は、もはや先発は無理で、来期もクルーンが抑えをするのなら、その直前のセットアッパーのポジションしかないだろう。
二岡は・・・、大した選手でもないのに勘違いも甚だしいし、故障ばかりで何の役にも立たんから、ラブホの支配人にでもなったらどうかな?

「昼食」
・味噌煮込みうどん(大根、人参、長ネギ、豚肉)

「夕食」
・ごはん
・漬物
・ざる豆腐冷奴
・残り物各種

今日のBW:76kg

拍手[0回]

PR
だから!原監督ぅ~!豊田を出すなっていってるでしょ!!!
西武で、絶対的守護神と言われていた投手じゃないんですよ、もう。
自信をなくして、信頼も失った、もはや過去の人でしょう。
出れば打たれ、信用できないから一番後ろを任せるためにクルーンを取ってきたわけですから。
これからもう一花ってわけにはいきませんね、あの選手は。
そんな引導を渡す寸前の選手を使うくらいなら、これからに期待して若手を育てたらどうですか?
今日までの3試合、選手の起用法がおかしいですよ、絶対におかしい!
阿部がケガで欠場してるから、打線の組み立てが難しいのは分かりますけど、なぜ故障明けのスランプから抜け出せない由伸を使い続けるの?
チャンスに代打で三振、先発メンバーに入れば、これまたチャンスが回ってきても三振かボテボテの当たりばっか。
スイングを見ていても打てそうにないんですよねぇ。
本来あの程度なら、二軍行きでしょう。
顔で対応できるほど、プロの世界は甘くないって。
まだ谷のほうが一発も秘めてる嫌らしさがあるし、亀井が起用された途端絶好調で貢献してるように、加治前や脇谷をどんどん使えば面白いでしょう。
何より、来年につながるでしょうよ。
9回から山口に3イニング投げさせるんなら、なぜ西村と越智にもっと投げさせなかったんだろうね。
いまさら抑えの勝利パターンなんて思ってるわけじゃないだろうな。
8回、9回を豊田ークルーンで勝てるなんて思ってたら、阪神の大逆転負けと同じように痛い目にあうぞ。
セリーグ優勝したアドバンテージのおかげで、今日の引き分けでも王手をかけたことにはなるけど、ファンはそんなセコいことでは納得しません。
明日の先発は、おそらく尚成でしょう。
このピッチャーも今年は、というより、ここ数年安定感ゼロですから、明日の観戦もイライラするでしょうね。
何にしても、明日は勝って日本シリーズ進出を決めてしまえば、日本シリーズは11月1日からですから、6日間隔が開くのでピッチャー全員をつぎ込むつもりで戦って欲しいものです。
尚成-西村-山口-越智-東野の継投リレーで決まり!
ダルを出し惜しみして負けた日ハムのようにならないように、なんなら上原を抑えに持ってきてもいいでしょう。
さぁ!明日、決めちゃいましょう!!!
日本シリーズは、西武対巨人で、巨人の勝ちね(^^)
そうそう、豊田は、西武にお返ししますわ。
えっ?いらん?でしょうね~・・・。

「昼食」
・緑黄色野菜と玉子の雑炊(人参、ほうれん草、にら、かぼちゃ、こんにゃくライス、雑穀米:68kcal+α)

「夕食」
・ごはん
・漬物
・豚汁(豚肉、ジャガイモ、人参、突きコン、ごぼう、玉ねぎ、大根、小揚、豆腐、長ネギ)
・残り物

今日のBW:76.5kg

拍手[0回]

今日もまた政治の話です。
いよいよ風雲急を告げ始めました。
テレビでも、自民・民主がコマーシャルを流して宣伝し始めましたね。
駅前などの街頭では、立候補予定者が「やかましく」演説を始めました。
ところが、自民党北海道は、人材不足が甚だしい。
中川さん(元農林水産大臣の息子)、町村さん(元衆議院議員・参議院議員・北海道知事の息子)、武部さん(偉大なるイエスマン)・・・、このくらいですか、多少の実力があるのは。
参議院には、橋本さん(元オリンピック選手)がいますけど。
民主党北海道も、他党のことは言ってられないんですよ。
有名なのは鳩山のお兄ちゃん(元内閣総理大臣の孫、元参議院議員・外務大臣の息子)だけで、横路衆議院副議長(民主党前副代表・元北海道知事、元衆議院議員の息子)が全国的に顔を知られてるくらいですか。
道内で有名なのは、鉢呂(はちろ)党道代表と、逢坂(おうさか)1年生議員(元ニセコ町長)くらいですね。
ただこの横路さんが、「モンスター」と言われるくらい選挙に強い人でね、北海道1区(札幌市中央区、南区、西区)なんですけど、「よこみち勝手連」なんていう主婦層の組織ができて、頼んでもいないのに勝手に応援されちゃってるんですよ。
恐らく、自身で引退するまでは、北海道1区は他の党が議席を取ることはあり得ないんじゃないかと思うんです。
今回自民党では、「よさこいソーラン祭り」を始めた人を1区の公認候補にしたにもかかわらず、公認してもらえなかったタイゾー議員が1区から出馬すると息巻いていて、おそらく無所属ででも出馬するんじゃないでしょうか。
まあ、誰が出てきても、北海道1区は無理だと思いますけど。
北海道8区(函館市、北斗市、渡島支庁管内、檜山支庁管内)から立候補予定の逢坂さんですが、この8区はもともと鉢呂さんの地盤で民主党が強い土地ですから、この地に根を張ると逢坂さんも横路さんみたいに盤石の体制になれそうな気もします。
この逢坂さん、北大薬学部出身の薬剤師なんですよ(免許も持ってますし、薬剤師会にも入会してます)。
なぜか卒業してからニセコ町役場に入っちゃいまして(出身がニセコ町)、町長になった人なんです。
今や「ニセコ」は国際ブランドになりましたが、この逢坂さんが町長時代に行った施策が功を奏してるんでしょう。
本来ニセコは北海道4区(小樽市、後志支庁管内、札幌市手稲区)なんですが、8区で当選していた鉢呂さんが北海道知事選に出馬したため(結果は落選)失職し、4区に移ってきて当選しているため、逢坂さんを8区に回したんでしょう。
4区の中心である小樽市は、伝統的に革新系の強い地盤ですから、どこから来たのかさえ分からないような学者出身の自民新人は、苦戦どころか足元にも及ばないと思います。
元々、鉢呂さんの出身は樺戸郡新十津川町ですから空知支庁管内で、選挙区は10区なんですよ。
ところがところが、この10区には民主党当選6回の小平(こだいら)さん(元衆議院議員の息子)が構えているものですから、おいそれとは地盤をくれとは言えませんよね、鉢呂さんも。
北海道選挙区の台風は、言うまでもなく「新党大地」のムネムネこと鈴木宗男議員でしょう。
前回同様、北海道比例ブロックの名簿1位でくるのか、もともとの地盤であり(十勝管内足寄町出身)現在は中川さんが議席を持っている11区(帯広市、十勝支庁管内)に完全と立ち向かってくるか、はたまた一時期国替えで張り付いた7区(旧13区:釧路市、根室市、釧路支庁管内、根室支庁管内)の民主党の議席を狙うのか。
民主党小沢代表との選挙協力の会談や、また、自民党とのパイプもあることから、今回も比例での立候補が有力視されるが、その動向から目が離せないのは間違いないですね。
今のところ選挙区の話題はこのくらいですが、組閣も終わり臨時国会が召集されると、総選挙の話題ももっと賑やかになってくるでしょう。
まあ、組閣5日目にして、言いたいこと言って辞めてった大臣もいましたけど、どうせもうすぐ総辞職しなきゃならないんですから、全大臣に言いたい事を言わせて辞めさせないでおいてもいいんじゃないんでしょうか。
間違いなく、有力政治家の本音が聞けて、そっちの方が面白いと思うんですけど。
現実問題として一有権者としては、まともな政治家がまともな政治を行い、官僚を手足として使い官僚の言うがままにならず、全国民差別なく格差なく安全で安心して豊かな生活を送れるような国造りをしてくれる人が立候補し、当選することを願ってやみません。

「昼食」
・鶏ネギ塩ラーメン
・ごはん

「夕食」
・ごはん
・漬物
・チキンクリームシチュー(鶏肉、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、シメジ、マッシュルーム、ブロッコリー)
・残り物

「デザート」
・アイスキャンデー
・薄焼きせんべい

今日のBW:79kg

拍手[0回]

小泉元総理が、引退を表明したそうですね。
昨日は、先日日曜出勤分の代休で休みだったにもかかわらず、夜は接待だったもので、午後11時過ぎのニュースまで知りませんでした。
詳しい事を知ったのは、今朝のニュースショーででした。
国会議員を辞めても政治活動はできると言っているそうですが、国会議員の身分がなければ単なる評論家になってしまいませんかね。
マスコミ相手に自分の意見を言うだけでは、政治の世界に影響を与えるのは難しいんじゃないかなと思うんですけど。
自民党総裁経験者ですので、中曽根元総理のように党の顧問にはなるでしょうから、何かしらの影響力は発揮できるかもしれませんが、先日の総裁選でも自分がこの候補を推すといったところで、大勢には全くと言っていいほど影響がなかったみたいですしね。
まあ、総理総裁のポジションから離れて一議員となってしまっては、その程度の力しかなかったということでしょう。
もともと、派閥の領袖でもなかった訳ですし、自派閥を作ることはしないと公言したので、自分の子飼いの議員と言っても「小泉チルドレン」程度のものでした。
一匹狼的立場を貫いてきた人ですから、仲間もほとんどなく、慕ってくれる議員もいない。
だからこそあそこまで強権的に政策を実行できたんでしょうけど、「元」が付いてしまえば単なる一議員。
党からはそれなりの待遇、処遇を受けられたとしても、国会議員の肩書まで外してしまっては、だだの人になってしまうでしょう。
引退後は、今以上にマスコミに追いかけ回されるでしょうし、講演依頼が殺到して全国を忙しく飛び回る日が続くでしょう。
現役時代より露出が多くなる分、その言動には注目が集まるでしょうが、その内容が現役議員に受け入れられるかとなると疑問譜が付きます。
「過去の人の戯言(たわごと)」
実際、小泉さん自身が過去にとらわれず、自民党をぶっ壊そうとしたくらいですから、これから小泉さんが何かを言っても聞いてはもらえないでしょう。
つまり、国会議員のバッジを外してしまうと、政治活動はできないだろうと言うのが私の考えです。
ただ、よくよく報道を聞くと、次回の選挙応援を一生懸命やるということらしいんですが、それが政治活動なんでしょうか。
いまだに国会議員で、陰でコソコソやってる森喜朗元総理ですが、この人が総理総裁の時って何をしたか知ってますか?
この人が在任中に行った内政で代表的なものは、故小渕総理に代わり「九州・沖縄サミット」を主催したことと、シドニーオリンピック女子マラソンで優勝した高橋尚子に、国民栄誉賞を与えたことくらいです。
あとは、問題発言の雨あられ。
「無党派層は寝ていてくれればいい」、「九州・沖縄サミット」のことを「沖縄万博」と連呼 、「子どもを一人も産まなかった女性が自由を謳歌して、老後は税金で面倒を見ろというのは本当はおかしい」、「五輪に2度行ってメドが立たない選手は、3度は出さなくていい」など枚挙にいとまがないほど。
森元総理の総理大臣在任期間は、1年と21日だけ。
安倍元総理や福田前総理の事をとやかく言えるほどのものじゃないんですが、派閥領袖及び派閥後見人という立場で自身、小泉、安倍、福田と4代続けて自派閥から総理総裁を選出させているんです。
現在は町村派と看板を変えていますけど、辞めずに(しがみついて)いればこそ様々な影響力を発揮できるものなんでしょう。
「小泉さんらしい」、「最後もサプライス」とか見出しが踊っていますが、まだまだ弱冠66歳、世襲の4代目(二男、27歳)にバトンタッチするには早過ぎると思うんですが。
森さん71歳、福田さん72歳、麻生さん68歳。
まだまだ国民人気は高いんですから、もう一度くらい総裁選に出馬して、国会で首班指名を受けて欲しかったなと思います。
少なくとも、ご祝儀相場でさえ低支持率の今の政権なんかよりははるかに支持率が高いと思いますよ。
もちろんやってもらうことは、小泉改革で出てきた不都合の修正と、格差是正、構造改革の逆戻り阻止でしょう。
やり始めたことは、最後まで責任を持ってやり遂げてこそ、見事な引き際だったと称賛されるものでしょう。
まだまだですよ、小泉さん!政界のご意見番には若すぎます。

「昼食」
・味噌ラーメン
・ごはん
・何かと

「夕食」
・ごはん
・落葉きのこのおろし味噌汁
・漬物
・生鮭の照り焼き、レタス添え
・落葉きのこの正油煮
・カニマヨサラダ(ズワイガニ、キュウリ、玉ねぎ)

「デザート」
・原宿ドッグ カスタード
・宇治金時抹茶ミルクアイス

今日のBW:79kg

拍手[0回]

昨日から今日にかけてのニュースは、何と言っても国会の首班指名と組閣の人事でしょう。
自民党総裁に選ばれた麻生氏は、当然のごとく多数を占める衆院では首相に指名されましたが、これも「ねじれ国会」では当然、参院では決選投票の末に民主党の小沢代表が指名されました。
憲法67条の規定によって、衆院の議決が国会の議決となるため、麻生自民党総裁が第92代内閣総理大臣に指名されました。
それに伴い組閣作業が行われましたが、数日前から「マスコミ辞令」のような内定者がポロポロ出てきていました。
最終的に麻生新首相が誕生する前に私が目にしただけでも、財務相兼金融相に中川昭一元政調会長、外相に中曽根弘文元文相、少子化担当相に小渕優子衆院議員、防衛相に浜田靖一元防衛副長官、文部科学相に塩谷立前官房副長官、内閣の要である官房長官に河村建夫元文部科学相らが入閣すると。
政務の官房副長官に松本純元総務政務官と鴻池祥肇元防災担当相、石破茂前防衛相を農林水産相、与謝野馨経済財政担当相、二階俊博経済産業相、野田聖子消費者行政担当相、舛添要一厚生労働相、公明党の斉藤鉄夫環境相の再任も固まったとのニュースが流れていました。
さらに、鳩山邦夫元法相を法相(本発表では総務相)に、国土交通相は中山成彬元文部科学相にとか。
自民党総裁選は5人の立候補者がいましたが、当初から麻生氏一人勝ちのデキレースと言われていましたし、大臣を決める組閣作業が始まる前に、すでにこれだけの名前とポジションが漏れてきていると言うのは一体どういう事なんしょうか。
総裁選終了と同時に、閣僚は麻生氏と親しい議員で固めるとの憶測が飛んでいましたし、総裁選で自分を応援してくれた議員を重用して論功行賞を行うとも言われていました。
実際にフタを開けてみたら、まさにほぼまんまでしたね。
恐らく年内には、解散総選挙があるでしょう。
麻生内閣は、衆院選直前の「選挙管理内閣」になるかもしれないし、もしかすると自民大敗で野党になってしまうかもしれないんです。
その前に、「お友達内閣」を組閣して、みんなで楽しもうとでも言うのでしょうか、能力実力は二の次に見えるんですけど。
首相いわく、「適材適所」だそうですが・・・。
どうも小泉元首相以降、3代続けて短命に終わりそうな気が・・・しますよね。
そうそう、小泉さんにはもう一度厚生労働大臣をやってもらって、社会保険庁どころか厚労省をぶっ壊して欲しかったなぁ。
軍事オタクの石破さんが農水相って・・・、海にミサイルをぶち込んで魚を獲れとか言いませんよね;
中川さんは、以前に週刊誌にアルコールの量が過ぎるとか書いてありましたけど、毎日二日酔いじゃあ数字の桁を間違えないか心配です。
まあ、国家予算の扱いには、バックに経済財政担当相として、青島幸男元東京都知事にそっくりな人がいるから心配ないかも。
昨日の王監督じゃありませんが、福田前首相にはごくろうさまでしたと言っておきましょう。
やりたくもない首相を無理やりさせられたような人ですから、肩の荷が降りてさぞかしせいせいしていることでしょう。
でも、国会議員は辞めないらしいですね、記者からの質問で逆切れしてたくらいですから。
首相経験者として、陰でゴソゴソと糸を引こうとでも思ってるんでしょうか。
こういった私的な文章の中でも、安倍元首相の名が一切出てこないのって、よっぽど影の薄い人だったと言う事ですか。
若いったって、もう50過ぎのおっさんですけど、もはや表舞台に再登場する気はないんでしょうかね。
昨夜午後6時35分からの閣僚名簿発表は、通例では官房長官が読み上げるんですが麻生首相自らやりましたね。
これって異例の事ですけど、それよりなにより、あの方の言葉って「…でぇ~」、「…がぁ~」、「…ありぃ~」などと言葉の語尾を必ず伸ばしてしゃべるので、聞きづらいったらありゃしない。
各閣僚の任務を説明する時も、「~などなど」という言葉が頻繁に出てきて、ぜんぜん説明になってなかったですしね。
マンガばっかり読んでないで、もう少し日本語会話の勉強をしたほうが良いんじゃないでしょうか。

「朝食」
・バナナ1本

「昼食」
・鳥南蛮そば
・ミニ鮭マヨ丼

「夕食」(寿司屋で接待)
・自家製イカの塩辛、青唐辛子漬け
・お造り(生サバ、タラバガニ、コハダ、鯨の尾の身)
・シーフードチーズドリア風茶碗蒸し(エビ、ホタテ、鶏肉入り)
・煮つぶ
・蒸しあわびのウロ
・毛ガニ抱き身と味噌の蒸し焼き
・握り(毛ガニ②、中トロ、サバ、サンマ、コハダ、平目の縁側、サビ巻き)
・中生1杯
・日本酒約2合ちょい

「おやつ」
・缶チューハイ
・ホイップカスタードボンブ(ドーム状の砲弾型にしたケーキ)

今日のBW:78.5kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]