管理人の食卓風景と日常の日記
今日は、午後からパソコンで総務省の電子申請のための手続きをしていました。
手続きをと言うより、手続きのための準備やセッティングですね;
手順はすべて載っていたので、それを読みながら一つづつ作業し、1時間ほどで新規申し込み完了。
サクサク行くところよりも、エラー表示のほうが多かったりして。
アプリケーションをダウンロードして、その前にJavaスクリプトの設定をして、セキュリティー証明書を取得したらそれを今度はプロンプトから・・・。
未熟者の私には何がなんだかさっぱりわからん部分がありましたけど、そこはそれキャリアだけは長い私です、あっちをイヂクリこっちの設定を無効にしてと、まあ、これも年の功ってやつですかね;;;
すべての壁を乗り越えて、無事新規申し込みまでたどり着きました。
あとは、総務省のほうで審査があって、問題がなければ電子申請のためのIDとパスワードが郵送されてくるそうですし、何らかの不備や問題があればメールで教えてくれるそうです。
新規申し込みですから、住所や氏名などの個人情報を入力しただけなので、それで審査が通らないってこともないと思いますけど。
ところで、何を申請するのかって、疑問でしょ(^^)
別に隠すつもりもないし、かしこまって言う事でもないんですけど、私は「アマチュア無線技士」なんです。
今でいうところの「第4級」といって、一番下の分類なんですけど(アマチュアバンドのうち、1.9、10、14、18MHz帯をのぞくすべてのバンドで運用でき、空中線電力は10W以下(50、144、430MHz帯は20W以下)、モールス通信はできない)。
「アマチュア無線技士」として電波を発射し通信を行うには、2種類の免許が必要です。
1つは「無線従事者免許」(従免と言います)で、国家試験に合格することが条件でもらえます(3級と4級は養成課程講講習を受けて修了試験にパスしてももらえる)。
この免許は生涯有効で、1度免許を取ってしまえば、再申請も何年に1度の登録なども一切ありません。
ちなみに薬剤師の場合は、厚労省にある薬剤師名簿に2年に1回登録しなければなりません(おそらく生存確認と勤務業種確認の意味なんでしょう)。
もう1つの免許が「無線局免許状」(局免と言います)と言って、無線機やアンテナなどの設備と近隣住宅のテレビなどに妨害を与えないような施設になっているかなどの検査に合格してもらえる免許です。
車で言うところの、人に与えられる免許が運転免許証であり従免で、車もそれだけでは運転できません。
事故の原因となる故障が起きないように整備した記録である車検証が、局免に相当すると思ってください。
運転免許は違反のあるなしによって異なりますが、数年ごとに免許の更新があるのが従免と違うところです。
ところが局免は車検のように、5年に1度再申請しなければなりません。
無線を開始しようとする時、局免を申請して受理されると発給されるのが、皆さんご存じのコールサインです。
そう、JA○A△□とか言うあれです。
○の部分には数字が入り、その数字が局免で申請された住所地を示します(管轄の総合通信局の所在地を言います)。
例えば、数字が1である場合は関東管轄で、私は北海道なので数字は8が入っています。
このコールサインは、無線従事者の無線局として世界中1人に1つしか割り当てられませんから、コールサインを見るとどこの国のどの地域に住む人だというのが一目瞭然です。
世界各国の同好の志が入会している各国の連盟では、登録希望者だけの住所録のようなものを発行していますから、コールサインを調べればどこそこの誰それと言うのがわかってしまいます。
私も過去に日本アマチュア無線連盟に加盟していましたから、その時の住所が残っていれば載っているかもしれませんが、今はもう脱退していますし住所も変わっていますので。
それより!5年に1度の局免の再申請を忘れて半年以上経ってしまいますと、運転免許と同じように免許が失効してしまい、私に割り当てられた世界に1つだけの私のコールサインも、私から離れて他の見知らぬ誰かに割り当てられてしまう恐れがあります。
アマチュア無線人口が増えすぎたため、割り当てるコールサインが尽きてしまったための措置で、廃局した方や免許を返納した方や死亡して本人が存在しない方などの空いたコールサインを新規申請者に割り当てることになっているんです。
コールサイン=その人という図式が成り立っていて、名前で呼ぶよりコールサインの後ろ3文字で呼ぶ事が多いこの世界なのに、もし流してしまったらそれはそれは悲しい事です。
そんな事態を回避するためには、再申請日の締め切りを忘れてはいけません。
私・・・危うく忘れるところでした・・・今月下旬が締め切りだったのを昨日思い出しました;;;
即申請書を買って来なければ・・・、確か総務省のホームページから電子申請ができるはずだった・・・。
という訳で見つけました!アマチュア無線に関する申請は簡単に電子申請できるようになっていました。
簡単と言っても、ちょっとは知識がないとセッティングできませんが、私はできた!
約1週間で申請窓口に入るためのIDとパスワードが郵送されてきますので(多分;)、すぐに申請書を作成して送信し、ネットバンキングで手数料を支払えば、期限ギリギリに間に合いそうです。
IT技術を統括する総務省ですから、こういった事は便利にできてるなと感心し、間に合いそうなのでちょっとは安心しました。
「昼食」
・ドミグラパスタ
「夕食」
・ごはん
・漬物
・ツブとホタテと長ネギの正油炒め
・ホタテときのこ(エノキしめじ椎茸)のホイル焼き
・タコの昆布締め
今日のBW:77.5kg
手続きをと言うより、手続きのための準備やセッティングですね;
手順はすべて載っていたので、それを読みながら一つづつ作業し、1時間ほどで新規申し込み完了。
サクサク行くところよりも、エラー表示のほうが多かったりして。
アプリケーションをダウンロードして、その前にJavaスクリプトの設定をして、セキュリティー証明書を取得したらそれを今度はプロンプトから・・・。
未熟者の私には何がなんだかさっぱりわからん部分がありましたけど、そこはそれキャリアだけは長い私です、あっちをイヂクリこっちの設定を無効にしてと、まあ、これも年の功ってやつですかね;;;
すべての壁を乗り越えて、無事新規申し込みまでたどり着きました。
あとは、総務省のほうで審査があって、問題がなければ電子申請のためのIDとパスワードが郵送されてくるそうですし、何らかの不備や問題があればメールで教えてくれるそうです。
新規申し込みですから、住所や氏名などの個人情報を入力しただけなので、それで審査が通らないってこともないと思いますけど。
ところで、何を申請するのかって、疑問でしょ(^^)
別に隠すつもりもないし、かしこまって言う事でもないんですけど、私は「アマチュア無線技士」なんです。
今でいうところの「第4級」といって、一番下の分類なんですけど(アマチュアバンドのうち、1.9、10、14、18MHz帯をのぞくすべてのバンドで運用でき、空中線電力は10W以下(50、144、430MHz帯は20W以下)、モールス通信はできない)。
「アマチュア無線技士」として電波を発射し通信を行うには、2種類の免許が必要です。
1つは「無線従事者免許」(従免と言います)で、国家試験に合格することが条件でもらえます(3級と4級は養成課程講講習を受けて修了試験にパスしてももらえる)。
この免許は生涯有効で、1度免許を取ってしまえば、再申請も何年に1度の登録なども一切ありません。
ちなみに薬剤師の場合は、厚労省にある薬剤師名簿に2年に1回登録しなければなりません(おそらく生存確認と勤務業種確認の意味なんでしょう)。
もう1つの免許が「無線局免許状」(局免と言います)と言って、無線機やアンテナなどの設備と近隣住宅のテレビなどに妨害を与えないような施設になっているかなどの検査に合格してもらえる免許です。
車で言うところの、人に与えられる免許が運転免許証であり従免で、車もそれだけでは運転できません。
事故の原因となる故障が起きないように整備した記録である車検証が、局免に相当すると思ってください。
運転免許は違反のあるなしによって異なりますが、数年ごとに免許の更新があるのが従免と違うところです。
ところが局免は車検のように、5年に1度再申請しなければなりません。
無線を開始しようとする時、局免を申請して受理されると発給されるのが、皆さんご存じのコールサインです。
そう、JA○A△□とか言うあれです。
○の部分には数字が入り、その数字が局免で申請された住所地を示します(管轄の総合通信局の所在地を言います)。
例えば、数字が1である場合は関東管轄で、私は北海道なので数字は8が入っています。
このコールサインは、無線従事者の無線局として世界中1人に1つしか割り当てられませんから、コールサインを見るとどこの国のどの地域に住む人だというのが一目瞭然です。
世界各国の同好の志が入会している各国の連盟では、登録希望者だけの住所録のようなものを発行していますから、コールサインを調べればどこそこの誰それと言うのがわかってしまいます。
私も過去に日本アマチュア無線連盟に加盟していましたから、その時の住所が残っていれば載っているかもしれませんが、今はもう脱退していますし住所も変わっていますので。
それより!5年に1度の局免の再申請を忘れて半年以上経ってしまいますと、運転免許と同じように免許が失効してしまい、私に割り当てられた世界に1つだけの私のコールサインも、私から離れて他の見知らぬ誰かに割り当てられてしまう恐れがあります。
アマチュア無線人口が増えすぎたため、割り当てるコールサインが尽きてしまったための措置で、廃局した方や免許を返納した方や死亡して本人が存在しない方などの空いたコールサインを新規申請者に割り当てることになっているんです。
コールサイン=その人という図式が成り立っていて、名前で呼ぶよりコールサインの後ろ3文字で呼ぶ事が多いこの世界なのに、もし流してしまったらそれはそれは悲しい事です。
そんな事態を回避するためには、再申請日の締め切りを忘れてはいけません。
私・・・危うく忘れるところでした・・・今月下旬が締め切りだったのを昨日思い出しました;;;
即申請書を買って来なければ・・・、確か総務省のホームページから電子申請ができるはずだった・・・。
という訳で見つけました!アマチュア無線に関する申請は簡単に電子申請できるようになっていました。
簡単と言っても、ちょっとは知識がないとセッティングできませんが、私はできた!
約1週間で申請窓口に入るためのIDとパスワードが郵送されてきますので(多分;)、すぐに申請書を作成して送信し、ネットバンキングで手数料を支払えば、期限ギリギリに間に合いそうです。
IT技術を統括する総務省ですから、こういった事は便利にできてるなと感心し、間に合いそうなのでちょっとは安心しました。
「昼食」
・ドミグラパスタ
「夕食」
・ごはん
・漬物
・ツブとホタテと長ネギの正油炒め
・ホタテときのこ(エノキしめじ椎茸)のホイル焼き
・タコの昆布締め
今日のBW:77.5kg
PR
最近、迷惑メールがとみに多くなってきました。
「人妻が・・・」とか「出会いを・・・」とか「画像鮮明DVD・・・」とか。
メールタイトルが人名なのが多いですね、ここでは書けませんけど。
そんなもん、どう考えたって男が妄想を巡らして作った文だとバレバレですから、出会い系サイトに引き込もうたって引っ掛かりませんがな。
今日も来ましたが、「あなたの素敵な出会いを手助けします」、「フレッシュな気持ちで恋人が見つかる」とか、見ているだけで胸くそが悪くなるメールが届きます。
私自らこんなサイトに登録した事はないですし(本当です!)、危ないと思うアドレスはクリックもしないのが常識です。
なのになんでこんな迷惑メールが毎日たくさん送られてくるのか?
思いつくのは一つ、ポイントサイトですな。
毎日やってるクリクリ作業で、1クリック0.1から所により10ポイントまで、いろいろなサイトに登録してポイントを稼ぎ、それを結果としてマイルにつなげたり、ネットバンクに移行して換金したりしていました。
多い時で、30~40サイトに登録していて、今までにトータルで10万円に近いくらいは稼がせてもらったでしょう。
これではあまりにも登録サイトが多すぎて時間を取られてしまうと、交換(換金)基準に達するのが長期間になるサイト、つまりポイントが貯まりにくいサイトを交換(換金)した時点で切っていき(退会・登録削除)、現在は半分くらいにまで整理しました。
その代償として、登録していたメールアドレスが転売されたようです。
お客の時には何もせず、退会・登録削除した時点で、それまでに支払った金額分やポイント分を回収しようと企んだサイト運営者らが、メアドを出会い系などのエッチサイト運営者に売り渡したんだと思います。
誰がどういったルートで転売したかなど、警察にでも訴えれば判明するでしょうけど、一般人にはわかりませんから。
結果、迷惑メールの洪水に泣かされることになるんですね。
プロバイダーのサイトからこう言った迷惑メールを着信拒否にできますけど、数に限りがあります。
私もやりましたよ、@以降のドメインを登録して着信拒否にするんですけど、敵もさる者、次々とドメインを変えて送りつけてくるので、イタチごっこでした。
結局100件を超えたところで白旗です、疲れました。
サイトを1件切るごとに、全くそれまでと違ったドメインの迷惑メールが送られてくるものですから、キリがないです。
しかも、そのドメインが意味不明のアルファベットと数字の羅列です。
こうなってはもう最後の手段、メールアドレスを変更せざるを得ません。
最初からこういったヤバそうなポイントサイトなどに登録する時は、使い捨てできる「フリーメールアドレス」に登録しておいて、それをポイントサイトなどに登録していれば良かったんです。
当時はそんな知識はありませんでしたし、当時はフリーメール不可のサイトも多かったので、今となっては後の祭り、バカ正直にプロバイダーのアドレスで登録しちゃったんですよ全部、当時と言っても始めたのは、3年前の2006年の春頃からですけど、その結果がご覧の惨劇。
プロバイダーアドレスを変更するためには、まずはフリーメールに登録しなければ。
3年前にもフリーメールは持っていましたよ、Windowsの「hotmail」でしたが、使う機会がほとんどなかったので、2年前に解除して、新たにYahoo!のフリーメールに登録し、それは製薬会社からのメールニュース全般を登録していました。
今は頻繁にYahoo!を使ってショッピングをしたり、Yahoo Suicaカードも保持しているので、このアドレスがサブとして重要になっています。
これだけでは使い捨てをするのには足りないので、新たに別の2つのメアドを収得しました。
仮にこの使い捨て用アドをAアドとBアド、Yahoo!をYアドとしておきます。
Aアドは、全く信頼できないポイントサイト全般をこのアドに変更しました。
Bアドは、Yahoo!以外のポータルサイト、超有名なポイントまとめサイトを。
そしてYアドには、アンケートサイト、有名企業のサイトと分類して登録しました。
このアド変更作業が、かなり大変。
登録しているサイト数が膨大なため、1つ1つ手作業ですから、肩は凝るし目は疲れてくるし;;;
メモしてあったサイトは良いんですけど、そうでないところのはIDやパスがわからないのもあったりして、登録解除すらできないサイトも出てきてしまいましたし。
送られてきたメールの送付先を見て、A・B・Yアドならそれで良し、プロバイダーメールアドの場合はアドレスを変更しにホムペに入って行って、シコシコ手作業の連続;
ふぅ~ε=( ̄。 ̄;)フゥ
何でワシがこんな苦労をせにゃあかんのや!…( ̄。 ̄;)ブツブツ
とりあえずわかる範囲で終わらせて、後の続きはまた明日。
「昼食」(ラーメン屋)
・あんかけラーメン大盛り
「夕食」
・キムチ鍋(白菜キムチ、白菜、長ネギ、椎茸、シメジ、エノキ、豚肉、蒸し麺)
・おにぎり(ネギ味噌、豚角煮)
・缶ビール
「デザート」
・アイスキャンデー
今日のBW:77.5kg
「人妻が・・・」とか「出会いを・・・」とか「画像鮮明DVD・・・」とか。
メールタイトルが人名なのが多いですね、ここでは書けませんけど。
そんなもん、どう考えたって男が妄想を巡らして作った文だとバレバレですから、出会い系サイトに引き込もうたって引っ掛かりませんがな。
今日も来ましたが、「あなたの素敵な出会いを手助けします」、「フレッシュな気持ちで恋人が見つかる」とか、見ているだけで胸くそが悪くなるメールが届きます。
私自らこんなサイトに登録した事はないですし(本当です!)、危ないと思うアドレスはクリックもしないのが常識です。
なのになんでこんな迷惑メールが毎日たくさん送られてくるのか?
思いつくのは一つ、ポイントサイトですな。
毎日やってるクリクリ作業で、1クリック0.1から所により10ポイントまで、いろいろなサイトに登録してポイントを稼ぎ、それを結果としてマイルにつなげたり、ネットバンクに移行して換金したりしていました。
多い時で、30~40サイトに登録していて、今までにトータルで10万円に近いくらいは稼がせてもらったでしょう。
これではあまりにも登録サイトが多すぎて時間を取られてしまうと、交換(換金)基準に達するのが長期間になるサイト、つまりポイントが貯まりにくいサイトを交換(換金)した時点で切っていき(退会・登録削除)、現在は半分くらいにまで整理しました。
その代償として、登録していたメールアドレスが転売されたようです。
お客の時には何もせず、退会・登録削除した時点で、それまでに支払った金額分やポイント分を回収しようと企んだサイト運営者らが、メアドを出会い系などのエッチサイト運営者に売り渡したんだと思います。
誰がどういったルートで転売したかなど、警察にでも訴えれば判明するでしょうけど、一般人にはわかりませんから。
結果、迷惑メールの洪水に泣かされることになるんですね。
プロバイダーのサイトからこう言った迷惑メールを着信拒否にできますけど、数に限りがあります。
私もやりましたよ、@以降のドメインを登録して着信拒否にするんですけど、敵もさる者、次々とドメインを変えて送りつけてくるので、イタチごっこでした。
結局100件を超えたところで白旗です、疲れました。
サイトを1件切るごとに、全くそれまでと違ったドメインの迷惑メールが送られてくるものですから、キリがないです。
しかも、そのドメインが意味不明のアルファベットと数字の羅列です。
こうなってはもう最後の手段、メールアドレスを変更せざるを得ません。
最初からこういったヤバそうなポイントサイトなどに登録する時は、使い捨てできる「フリーメールアドレス」に登録しておいて、それをポイントサイトなどに登録していれば良かったんです。
当時はそんな知識はありませんでしたし、当時はフリーメール不可のサイトも多かったので、今となっては後の祭り、バカ正直にプロバイダーのアドレスで登録しちゃったんですよ全部、当時と言っても始めたのは、3年前の2006年の春頃からですけど、その結果がご覧の惨劇。
プロバイダーアドレスを変更するためには、まずはフリーメールに登録しなければ。
3年前にもフリーメールは持っていましたよ、Windowsの「hotmail」でしたが、使う機会がほとんどなかったので、2年前に解除して、新たにYahoo!のフリーメールに登録し、それは製薬会社からのメールニュース全般を登録していました。
今は頻繁にYahoo!を使ってショッピングをしたり、Yahoo Suicaカードも保持しているので、このアドレスがサブとして重要になっています。
これだけでは使い捨てをするのには足りないので、新たに別の2つのメアドを収得しました。
仮にこの使い捨て用アドをAアドとBアド、Yahoo!をYアドとしておきます。
Aアドは、全く信頼できないポイントサイト全般をこのアドに変更しました。
Bアドは、Yahoo!以外のポータルサイト、超有名なポイントまとめサイトを。
そしてYアドには、アンケートサイト、有名企業のサイトと分類して登録しました。
このアド変更作業が、かなり大変。
登録しているサイト数が膨大なため、1つ1つ手作業ですから、肩は凝るし目は疲れてくるし;;;
メモしてあったサイトは良いんですけど、そうでないところのはIDやパスがわからないのもあったりして、登録解除すらできないサイトも出てきてしまいましたし。
送られてきたメールの送付先を見て、A・B・Yアドならそれで良し、プロバイダーメールアドの場合はアドレスを変更しにホムペに入って行って、シコシコ手作業の連続;
ふぅ~ε=( ̄。 ̄;)フゥ
何でワシがこんな苦労をせにゃあかんのや!…( ̄。 ̄;)ブツブツ
とりあえずわかる範囲で終わらせて、後の続きはまた明日。
「昼食」(ラーメン屋)
・あんかけラーメン大盛り
「夕食」
・キムチ鍋(白菜キムチ、白菜、長ネギ、椎茸、シメジ、エノキ、豚肉、蒸し麺)
・おにぎり(ネギ味噌、豚角煮)
・缶ビール
「デザート」
・アイスキャンデー
今日のBW:77.5kg
今日私は久々の土曜休み。
奥さんは通常日勤でしたので、いつもの時間に私も一緒に起床しました。
送り出した後は、テレビを観ながらパソコンのクリクリ作業。
その後は、本を読みつつテレビのHDDに取っておいた映画をDVDにダビングする作業。
今年になって初めて買ったDVDプレーヤーからダビングするのは初めてだったので、まずは説明書をじっくりと読んで・・・。
な~んだ!下手な小細工をしようと思わなかったら、HDDからDVDへのダビングって「おまかせ」でできちゃうんですね。
画面に表示される指示通りにやればいとも簡単、それどころか、うちのDVDプレーヤーは女性の声でも指示してくれるんです。
初めて声を聞いた時はとっても驚きましたけど、慣れるにしたがって声を聞く前に次の操作に移っているので声も聞かなくなりました。
わが家のプレーヤーは、ブルーレイ対応です。
それはいいとして、VHSも見れる何でもありのプレーヤーでして、当初の目的では段ボールに詰められた非常に場所を取るVHSの、必要なものだけをDVDにダビングしてVHSを処分しようと言うのが狙いだったんです。
ところが、いまだにVHSはうず高く別の部屋に積まれたまま。
それなのに次々とDVDを使ってしまっては、元も子もないじゃない!
そんなこんなで腹が減っては、メシの時間じゃ!
ダビング中もテレビ放送は見れるので、何の不自由もなく便利。
食後は当然睡眠時間の到来です。
今日は2時間半ほど昼寝しましたが、その間も1倍速ダビングは続けて行い、目覚めたときにはダビング終了。
番組によっては1回しかダビングできないものや10回までダビングできる番組があるとは聞いてましたけど、今日実際にやってみて画面に表示されているのを見て「ほぉ~本当だわ」と納得してしまいました。
テレビ番組をHDDに保存しておいて、後でDVDにダビングする方法はマスターしました(^^)v
今度はVHSをHDDかDVDにダビングすることに挑戦です。
多分、今回5.5連休のゴールデンウイークには・・・。
失敗を恐れずチャレンジすれば、今どきの機械は賢いですから、何でもかんでも簡単にやってくれるようです。
冷汗をかかなくてよかったぁ(^^ゞ
「昼食」
・鶏セセリと砂肝の和風パスタ
「夕食」
・ハーフ&ハーフ
・広島風お好み焼き
・揚げたこ焼き
・チーチク
・からあげくん チーズ
「久々自宅の憩い」
・芋焼酎 さつま白波 水割り
・スナック菓子
今日のBW:77.5kg
奥さんは通常日勤でしたので、いつもの時間に私も一緒に起床しました。
送り出した後は、テレビを観ながらパソコンのクリクリ作業。
その後は、本を読みつつテレビのHDDに取っておいた映画をDVDにダビングする作業。
今年になって初めて買ったDVDプレーヤーからダビングするのは初めてだったので、まずは説明書をじっくりと読んで・・・。
な~んだ!下手な小細工をしようと思わなかったら、HDDからDVDへのダビングって「おまかせ」でできちゃうんですね。
画面に表示される指示通りにやればいとも簡単、それどころか、うちのDVDプレーヤーは女性の声でも指示してくれるんです。
初めて声を聞いた時はとっても驚きましたけど、慣れるにしたがって声を聞く前に次の操作に移っているので声も聞かなくなりました。
わが家のプレーヤーは、ブルーレイ対応です。
それはいいとして、VHSも見れる何でもありのプレーヤーでして、当初の目的では段ボールに詰められた非常に場所を取るVHSの、必要なものだけをDVDにダビングしてVHSを処分しようと言うのが狙いだったんです。
ところが、いまだにVHSはうず高く別の部屋に積まれたまま。
それなのに次々とDVDを使ってしまっては、元も子もないじゃない!
そんなこんなで腹が減っては、メシの時間じゃ!
ダビング中もテレビ放送は見れるので、何の不自由もなく便利。
食後は当然睡眠時間の到来です。
今日は2時間半ほど昼寝しましたが、その間も1倍速ダビングは続けて行い、目覚めたときにはダビング終了。
番組によっては1回しかダビングできないものや10回までダビングできる番組があるとは聞いてましたけど、今日実際にやってみて画面に表示されているのを見て「ほぉ~本当だわ」と納得してしまいました。
テレビ番組をHDDに保存しておいて、後でDVDにダビングする方法はマスターしました(^^)v
今度はVHSをHDDかDVDにダビングすることに挑戦です。
多分、今回5.5連休のゴールデンウイークには・・・。
失敗を恐れずチャレンジすれば、今どきの機械は賢いですから、何でもかんでも簡単にやってくれるようです。
冷汗をかかなくてよかったぁ(^^ゞ
「昼食」
・鶏セセリと砂肝の和風パスタ
「夕食」
・ハーフ&ハーフ
・広島風お好み焼き
・揚げたこ焼き
・チーチク
・からあげくん チーズ
「久々自宅の憩い」
・芋焼酎 さつま白波 水割り
・スナック菓子
今日のBW:77.5kg
昨日の夜、買ってきたデジカメを説明書を読みながら早速イジってみました。
まずはバッテリーの充電から。
2時間かからずフル充電完了ですかい。
さてさてようやくちょせる(触れる)ぞと。
ここがこうで、このボタンを押すとこうなって、タッチパネルは軽く触っただけじゃ反応しないと、こんな撮影法があってこりゃ便利だし、さすがおニューは違うべし。
ん?ちょっと待った、メモリーカードはS社のデジカメで使ってたのをそのまま使えるって電気屋の担当者は言ってたけど、P社のデジカメには合わんらしいぞ。
サイズが全然違うし、P社のは一般的なSDカードで対応してるのに、S社のは専用メモリースティックだって。
ダメじゃんこりゃあ!!!
と言う事で、今朝起きてすぐにSDカードを買い求めに行きました。
デジカメ本体を買った店舗に行けば絶対にあるんでしょうけど、結構距離がありますしメンドい!
近所のゲーム屋を覗いて、次いでいつもの大型スーパーの電気製品コーナーへ行き、あった!みっけ!!
流石に衣食住何でもそろう大型スーパーは役に立つ!
おおぉ!本体のメモリーじゃ3メガサイズの写真を27枚しか保存できないと表示されていたのに、2ギガのSDカードを入れると何と1,000枚以上も保存できるじゃないか。
よしよし、これでようやくこのデジカメはうちの子になった。
説明書も熟読して、あちこち操作して覚えたし、さしあたっての設定もすべて終わらせた。
よ~し!これで準備完了!後は旅行へ持って行くのを忘れないようにするだけだ!
それにしても何でS社は他社と違うメモリーを採用してるの?
全く互換性をなくして、自分の所だけ儲けようとしてるんだろうか。
ったく、ふざけてますよ。
最先端の技術力はあるのかもしれないけど、製品が壊れやすいとか信頼性がイマイチイマニですもん。
それなのに、オプションまで互換性がないとは、イマサンイマヨンですよね。
そんなケツの穴の小さい事やってるから、昨年秋以降の世界的不況で売り上げガタ落ち超赤字に、リストラ派遣切りの嵐になるんじゃないんですか。
まあそんなのもうどうでもいいですけどね。
ただ、他社製品に変えられるのであれば、今後はS社製品は極力パスしようと思います。
家電大手のM社とも相性が悪いわが家ですけど、世の中P社とH社くらいで十分対応できてますもんね。
と言う訳で、さようなら盛田さん、よろしくね松下さん、ってかぁ~(^^)
「昼食」
・冷たい焼豚ラーメン(焼豚、モヤシ、キャベツ、ニンジン、ネギ)
・ごはん
「夕食」(奥さん夜勤のためスーパーの弁当)
・鮭弁当(焼鮭、鶏唐揚げ、カボチャ天、昆布煮(切り昆布、人参、油揚げ)、金平レンコン、大根の漬物、小梅、リーフレタス、卵焼き
・10品目おかずの海苔弁当(白身フライ、野菜コロッケ、かき揚げ(人参、コーン、玉ねぎ、いんげん)、スパゲティー(ケチャップ炒め)、ひじき煮(ひじき、油揚げ、人参)、竹輪天、卵焼き、柴漬け・・・って、8品目しかないけど;海苔を入れても9品目だし;;)
・とろろ昆布の味噌汁
今日のBW:77kg
まずはバッテリーの充電から。
2時間かからずフル充電完了ですかい。
さてさてようやくちょせる(触れる)ぞと。
ここがこうで、このボタンを押すとこうなって、タッチパネルは軽く触っただけじゃ反応しないと、こんな撮影法があってこりゃ便利だし、さすがおニューは違うべし。
ん?ちょっと待った、メモリーカードはS社のデジカメで使ってたのをそのまま使えるって電気屋の担当者は言ってたけど、P社のデジカメには合わんらしいぞ。
サイズが全然違うし、P社のは一般的なSDカードで対応してるのに、S社のは専用メモリースティックだって。
ダメじゃんこりゃあ!!!
と言う事で、今朝起きてすぐにSDカードを買い求めに行きました。
デジカメ本体を買った店舗に行けば絶対にあるんでしょうけど、結構距離がありますしメンドい!
近所のゲーム屋を覗いて、次いでいつもの大型スーパーの電気製品コーナーへ行き、あった!みっけ!!
流石に衣食住何でもそろう大型スーパーは役に立つ!
おおぉ!本体のメモリーじゃ3メガサイズの写真を27枚しか保存できないと表示されていたのに、2ギガのSDカードを入れると何と1,000枚以上も保存できるじゃないか。
よしよし、これでようやくこのデジカメはうちの子になった。
説明書も熟読して、あちこち操作して覚えたし、さしあたっての設定もすべて終わらせた。
よ~し!これで準備完了!後は旅行へ持って行くのを忘れないようにするだけだ!
それにしても何でS社は他社と違うメモリーを採用してるの?
全く互換性をなくして、自分の所だけ儲けようとしてるんだろうか。
ったく、ふざけてますよ。
最先端の技術力はあるのかもしれないけど、製品が壊れやすいとか信頼性がイマイチイマニですもん。
それなのに、オプションまで互換性がないとは、イマサンイマヨンですよね。
そんなケツの穴の小さい事やってるから、昨年秋以降の世界的不況で売り上げガタ落ち超赤字に、リストラ派遣切りの嵐になるんじゃないんですか。
まあそんなのもうどうでもいいですけどね。
ただ、他社製品に変えられるのであれば、今後はS社製品は極力パスしようと思います。
家電大手のM社とも相性が悪いわが家ですけど、世の中P社とH社くらいで十分対応できてますもんね。
と言う訳で、さようなら盛田さん、よろしくね松下さん、ってかぁ~(^^)
「昼食」
・冷たい焼豚ラーメン(焼豚、モヤシ、キャベツ、ニンジン、ネギ)
・ごはん
「夕食」(奥さん夜勤のためスーパーの弁当)
・鮭弁当(焼鮭、鶏唐揚げ、カボチャ天、昆布煮(切り昆布、人参、油揚げ)、金平レンコン、大根の漬物、小梅、リーフレタス、卵焼き
・10品目おかずの海苔弁当(白身フライ、野菜コロッケ、かき揚げ(人参、コーン、玉ねぎ、いんげん)、スパゲティー(ケチャップ炒め)、ひじき煮(ひじき、油揚げ、人参)、竹輪天、卵焼き、柴漬け・・・って、8品目しかないけど;海苔を入れても9品目だし;;)
・とろろ昆布の味噌汁
今日のBW:77kg
もう1年以上前になりますか、ある日突然、いつものように朝起きると同時にテレビをつけたら、音声は出るけど映像が真っ暗になってしまったんです。
購入した当時は最新式のブラウン管テレビだったんですけど、今の時代は超旧式テレビですわね。
ただ、買ってからまだ6年位しか経ってなかったし、いずれ来るアナログ放送終了でそのうちに買い替えなければならないとは思っていましたが、その時点ではまだわが街では地デジ放送が開始されていませんでしたし、液晶にしろプラズマにしろもう少し待てばもっと安くなるだろうからと、焦って買い替えるつもりはありませんでした。
ところが、何の前触れもなく壊れてしまったので、買い替えなきゃしょうがなくなり、その日のうちにすぐ運んできてもらえると言うので泣く泣く「37型プラズマテレビ地デジ対応」を購入せざるを得ませんでした。
しばらくしてわが街も地デジ放送が開始され、アナログ放送など見るも無残な画像に、地デジ対応を買っておいて良かったと溜飲を下げましたけど。
当初の予定では、買い替える時にはテレビだけでなく当然地デジ対応のビデオデッキもと思っていましたが、意に反してテレビだけ先に新しくしなければならなくなり、予算の事などこれっぽちも都合をつけてませんでしたから、その時はビデオデッキは諦めて、録画はアナログの地上波と国営放送のBSだけで我慢していました。
アナログですから、地デジの画面に慣れた目にはとっても不満だらけでしたが、まあ予算の関係で仕方なく、民放BSで観たい録画したい番組もなかったのでそのままにしてました。
テレビコマーシャルではしきりに「ブルーレイ」がどうしたこうしたと宣伝してるのを尻目に、ふんっ!うちのはVHSオンリーだぜとうそぶいて、DVDはパソコンで見れるもんね~と小さい15インチ画面で満足するように自分を押さえていました。
昨年からストーブを筆頭に、炊飯器、電子レンジと壊れてまったく使えないほどではないにしてももう限界だという家電などが出始め、予算の都合も付く状況になったので順番に買い替えているところでした。
次は冷蔵庫かなと奥さんとも話をしてたんですよ、製氷室が壊れたままで、氷はコンビニのブロックアイスを買ってきて冷凍庫の保管してる状態なんでね。
洗濯機と掃除機はいまだに健在ですから、冷蔵庫の次にビデオデッキだなと私も思っていて、とりあえずしょっちゅう入ってくる家電量販店のチラシはチェックしていました。
しか~しっ!!!そう思っていた私の心を大きく揺さぶる出来事が発生してしまいました!
先週金曜日からBSジャパンで放送が始まった、旅客機の番組を見逃したくない!!!
毎週金曜午後10時半からの30分番組なんですが、一部のマニアにしか視聴されることはないであろうこの番組、ですからいつまで続くか分からない、いつ放送打ち切りになるか分からないからこそ見逃したくない!
が、しかし!平日は早寝早起きの私が、先週は頑張って起きていましたけど、毎週1回とはいえ午後10時半まで起きていられる保証はゼロ!
これはやっぱり録画するしかないでしょう・・・、できない;;;
買う!買うぞぉ~!!買ってやるぅ!!!
とは思ったものの、実は今朝奥さんが夜勤明けで帰ってきて、「あれ?買いに行くんじゃなかったの?」と言われるまで決心がついていなかったんです。
予算はある。年末調整で戻ってくる分を全部当てれば問題はない。
決めた!行くぞぉぉぉぉぉ(^^)v
ちゃちゃっと身支度をして、いざ家電量販店へ、そしていつもの担当者へ。
私の希望は、地デジ対応、VHSとDVDの2in1タイプ。
かさ張るVHSはすべてDVDにダビングして、オサラバしたいんですもん。
この際ですから、昔撮った映画なんかでもう見ないようなのはテープごと処分してしまおうとも思っているんです。
そして、フルハイビジョン録画にブルーレイ対応とHDD250ギガ以上は、せっかく買うんだからね(320GBでした)。
一番の問題は、うちに先に来ていたテレビとマッチングする事。
これだけの条件を満たすビデオデッキってあるんだろうか?まずは担当者に聞いて探してもらわなきゃ。
な~んて思っていて、展示品を見たら一番先に目に飛び込んできたビデオデッキがそのものズバリだと;
こりゃ驚いた(^_^;)
奥さんが担当者に、これってうちのテレビにつながる?と聞くと、「ハイ、大丈夫です」と。
展示棚の下に在庫も置いてあるし、決定です!!!
しかも、今日私のマンションに配達があるから、夕方にはお届けしますだって(^^)
家へ帰って、二人とも昼寝をして待ってたら約束通り来ました。
セッティングをしてもらって、さっそく市販のDVDを入れてみると、ん~パソコンと違って画面がデカいから迫力あるぅ~(^^♪
私の顔はニヤケっぱなし、横で見ていた奥さんは「あなたのおもちゃだね」と。
ふんだ!しばらくは俺がイヂくり回してやる。
ってな訳で、またひとつわが家に文化製品が登場した話でした。
「昼食」(大型ショッピングモール内ラーメン屋)
・正油ラーメン大盛り
・ライス
・餃子
「夕食」(奥さんと二人で新年会:居酒屋 魚民)
◎メニューは2人が注文したもの
・お通し(ピリ辛メンマ)
・焼かしわ飯
・ローストビーフ
・湯葉明太揚げ
・串焼き10種盛り合わせ
・若鶏唐揚げ
・焼ラーメン
・野菜チーズ焼き
・フォアグラ春巻き
・漬物盛り合わせ
・枝豆
・明石焼き
・泡盛ロック2杯(私)
・米焼酎ロック2杯(私)
・中生(私)
・マンゴーサワー(奥さん)
・ウーロン茶(奥さん)
「冬の夜長」
・焼酎ウーロン茶割
・フレンチクルーラー
今日のBW:78.5kg
購入した当時は最新式のブラウン管テレビだったんですけど、今の時代は超旧式テレビですわね。
ただ、買ってからまだ6年位しか経ってなかったし、いずれ来るアナログ放送終了でそのうちに買い替えなければならないとは思っていましたが、その時点ではまだわが街では地デジ放送が開始されていませんでしたし、液晶にしろプラズマにしろもう少し待てばもっと安くなるだろうからと、焦って買い替えるつもりはありませんでした。
ところが、何の前触れもなく壊れてしまったので、買い替えなきゃしょうがなくなり、その日のうちにすぐ運んできてもらえると言うので泣く泣く「37型プラズマテレビ地デジ対応」を購入せざるを得ませんでした。
しばらくしてわが街も地デジ放送が開始され、アナログ放送など見るも無残な画像に、地デジ対応を買っておいて良かったと溜飲を下げましたけど。
当初の予定では、買い替える時にはテレビだけでなく当然地デジ対応のビデオデッキもと思っていましたが、意に反してテレビだけ先に新しくしなければならなくなり、予算の事などこれっぽちも都合をつけてませんでしたから、その時はビデオデッキは諦めて、録画はアナログの地上波と国営放送のBSだけで我慢していました。
アナログですから、地デジの画面に慣れた目にはとっても不満だらけでしたが、まあ予算の関係で仕方なく、民放BSで観たい録画したい番組もなかったのでそのままにしてました。
テレビコマーシャルではしきりに「ブルーレイ」がどうしたこうしたと宣伝してるのを尻目に、ふんっ!うちのはVHSオンリーだぜとうそぶいて、DVDはパソコンで見れるもんね~と小さい15インチ画面で満足するように自分を押さえていました。
昨年からストーブを筆頭に、炊飯器、電子レンジと壊れてまったく使えないほどではないにしてももう限界だという家電などが出始め、予算の都合も付く状況になったので順番に買い替えているところでした。
次は冷蔵庫かなと奥さんとも話をしてたんですよ、製氷室が壊れたままで、氷はコンビニのブロックアイスを買ってきて冷凍庫の保管してる状態なんでね。
洗濯機と掃除機はいまだに健在ですから、冷蔵庫の次にビデオデッキだなと私も思っていて、とりあえずしょっちゅう入ってくる家電量販店のチラシはチェックしていました。
しか~しっ!!!そう思っていた私の心を大きく揺さぶる出来事が発生してしまいました!
先週金曜日からBSジャパンで放送が始まった、旅客機の番組を見逃したくない!!!
毎週金曜午後10時半からの30分番組なんですが、一部のマニアにしか視聴されることはないであろうこの番組、ですからいつまで続くか分からない、いつ放送打ち切りになるか分からないからこそ見逃したくない!
が、しかし!平日は早寝早起きの私が、先週は頑張って起きていましたけど、毎週1回とはいえ午後10時半まで起きていられる保証はゼロ!
これはやっぱり録画するしかないでしょう・・・、できない;;;
買う!買うぞぉ~!!買ってやるぅ!!!
とは思ったものの、実は今朝奥さんが夜勤明けで帰ってきて、「あれ?買いに行くんじゃなかったの?」と言われるまで決心がついていなかったんです。
予算はある。年末調整で戻ってくる分を全部当てれば問題はない。
決めた!行くぞぉぉぉぉぉ(^^)v
ちゃちゃっと身支度をして、いざ家電量販店へ、そしていつもの担当者へ。
私の希望は、地デジ対応、VHSとDVDの2in1タイプ。
かさ張るVHSはすべてDVDにダビングして、オサラバしたいんですもん。
この際ですから、昔撮った映画なんかでもう見ないようなのはテープごと処分してしまおうとも思っているんです。
そして、フルハイビジョン録画にブルーレイ対応とHDD250ギガ以上は、せっかく買うんだからね(320GBでした)。
一番の問題は、うちに先に来ていたテレビとマッチングする事。
これだけの条件を満たすビデオデッキってあるんだろうか?まずは担当者に聞いて探してもらわなきゃ。
な~んて思っていて、展示品を見たら一番先に目に飛び込んできたビデオデッキがそのものズバリだと;
こりゃ驚いた(^_^;)
奥さんが担当者に、これってうちのテレビにつながる?と聞くと、「ハイ、大丈夫です」と。
展示棚の下に在庫も置いてあるし、決定です!!!
しかも、今日私のマンションに配達があるから、夕方にはお届けしますだって(^^)
家へ帰って、二人とも昼寝をして待ってたら約束通り来ました。
セッティングをしてもらって、さっそく市販のDVDを入れてみると、ん~パソコンと違って画面がデカいから迫力あるぅ~(^^♪
私の顔はニヤケっぱなし、横で見ていた奥さんは「あなたのおもちゃだね」と。
ふんだ!しばらくは俺がイヂくり回してやる。
ってな訳で、またひとつわが家に文化製品が登場した話でした。
「昼食」(大型ショッピングモール内ラーメン屋)
・正油ラーメン大盛り
・ライス
・餃子
「夕食」(奥さんと二人で新年会:居酒屋 魚民)
◎メニューは2人が注文したもの
・お通し(ピリ辛メンマ)
・焼かしわ飯
・ローストビーフ
・湯葉明太揚げ
・串焼き10種盛り合わせ
・若鶏唐揚げ
・焼ラーメン
・野菜チーズ焼き
・フォアグラ春巻き
・漬物盛り合わせ
・枝豆
・明石焼き
・泡盛ロック2杯(私)
・米焼酎ロック2杯(私)
・中生(私)
・マンゴーサワー(奥さん)
・ウーロン茶(奥さん)
「冬の夜長」
・焼酎ウーロン茶割
・フレンチクルーラー
今日のBW:78.5kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー