忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、町内の神社のお祭りでした。
この神社、市内の3大神社の一つで、人出も夜店の数も一番多い祭りです。
ちょうど当院はこの神社から一番端にあり、お神輿さんの行列が一休みする休憩ポイントになっています。
休憩で立ち寄った宮司さん、氏子さん、お稚児さん、その他男衆がトイレタイムを当院のトイレで取り、喉の渇きを癒すためビール、お神酒、ジュースなどを飲み、軽いおつまみなどを食べてまた出発します。
もちろん場所の提供は当院の駐車場などを使いますし、飲食に掛かる費用はすべて病院持ちです。
そのお礼という訳でもないでしょうが、正面玄関に祭壇を設けてお祓いを挙行し安全祈願と病気平癒の祝詞(のりと)を挙げてくれ、宮司さんがお神楽を舞ってくれます。
お祓いを受けてお神楽を見るために入院患者も玄関まで車椅子などで出てきますし、その事を知っている外来患者も診察そっちのけで見入っています。
今年は私も、玉ぐしを奉納して2礼2拍手1礼の形式通りのお参りをしました。
男衆が持ち歩くお賽銭箱に心付けを入れると、お祓いを受けた5円玉と稲穂が入ったのし袋が貰え、私も奥さんも毎年貰っています。
そうそう。今日は奥さんが、たまたま休みに当たっていたので、笛や太鼓のお神輿行列の音が聞こえたと同時に病院へやってきました。
宮司さんらがお神楽を舞ってる最中に雨が降ってき、行列が出発する頃には止みましたが、昼前頃にはスコールのような降り方の雨になってしまいました。
お稚児さん達は屋根の付いたトラックに鎮座していますからそうでもなかったでしょうが、それに付いて歩いていた親御さん達や、宮司さんはじめ氏子さん、男衆はベチャベチャになったのではないでしょうか。
神様も、こんなハレの日(お目でたい日)くらいは晴れた1日にして欲しかったですね。それとも、農耕の神様が恵みの雨を降らせてくれたのかも。
私もバリバリ日本人ですから、祭りとなると心がうきうきします。
町内のお祭りですから、午後は休診。
小学校へ照度検査をしに行って帰ってきてから、奥さんとお祭りに出かけました。
今夜は急病センターで仕事があったので、雰囲気の出る夜に行けないのが残念でしたが、昼間でもやはり祭りは祭りでした。
早くも酔った受付嬢とすれ違い、うらやましい気持ちのまま帰宅し、夕方急病センターに出向しましたが、途中でお神輿を担いだ集団と出会い、その中には外来看護主任もいたそうです。
センター勤務が終わった午後10時半過ぎ、タクシーで神社のそばを通りましたが、さすがに夜店も終わり静まり返っていました。
ただ、本殿では宮司さんが夜を徹して例大祭の神事を執り行い、氏子さん達が交代で篝火(かがりび)を守っている事でしょう。
一般の人には楽しいお祭りですが、神社関係者達には苦難の行事なんでしょうね。

「昼食」
・油そば(焼きラーメン)

「夕食」
・ちらし寿し(錦糸卵、高野豆腐、人参、椎茸、ごぼう、蒲鉾)
・鳥串、豚串、ステーキ串、ザンギ串
・たこザンギ
・イカザンギ
・カスベのから揚げ
・ビール

今日のBW:78.5kg

拍手[0回]

PR
今日は何もありませんねぇ~。
半日勤務は、土曜は何もすることがないのはいつもの事。
奥さんは通常勤務でしたから、私一人で外出することもなく、食後に昼寝をしただけ。
父が退院したはずですが、弟が迎えに行ったはずなので私の出番はないし、連絡すらないから自宅でのんびりしてるんでしょ。
考える事も悩む事も怒る事も何もない、刺激はないがストレスもない1日ってのも、良いっちゃあ~良いんですよね。
何でも、宇多田ヒカルが離婚したそうな。ついでに、両親もまた離婚したそうで。
別にこの日記に書くような事じゃないんですけど、他に書くこともないんでね^^;
宇多田ヒカル、好きでした。過去形です。
結婚前の曲は、新しいなと感じてファーストアルバムも持ってます。でも、結婚後は音楽性が全く変わっちゃいましたね。
まあ、独身の10代の娘と、同じ10代でも結婚と言う枠にはまってしまった女性の感性とでは、同じ人間でも全く別物になってしかるべきなのかも知れません。
これからまた、今までとは違った音楽を生み出してくる事でしょう。
ここん家のおっかさんも変わってますよね。
5,000万円持って歩いて逮捕されたり、今回で離婚が6回目?7回目?ですか。しかも、全部同じ男と。
離婚マニアなんでしょうか。戸籍に文字を書き加えるのが楽しいんでしょうか。私には理解できませんけど。
この親にしてこの子。
宇多田ヒカル自身、両親のこの意味不明な結婚離婚の繰り返しを、「かっこいい」とか言ってるんで、まさか同じ事をしようとしてるんじゃないんでしょうか。
親子して芸能人ですから、結婚・離婚のたびにニュースになって、売名にはもってこいのネタにはなるでしょうけど、なんだかな~ですよねポリポリ f  ̄. ̄*)
離婚を契機に、それが刺激になってまた盛り上がる○癖なんでしょうか・・・;

「昼食」
・チリヌードル
・ごはん

「夕食」
・マグロ炙りヅケ錦糸丼
・漬物
・ネギわかめかき玉澄し汁

「おやつ」
・お菓子いろいろ

今日のBW:78.5kg

拍手[0回]

うちの奥さんは関西人です。
私は、生寿司も好きですが、海苔巻き・太巻き・稲荷寿司・散らし寿司(バラ散らし)も大好きです。
と言うことで、信心の浅い二人ですので、今夜は太巻きに決定しました。
1+1=1の二人ですから、恵方巻ではなく単に太巻きです。←なんのこっちゃ^^;
ちなみに、七福神にちなんだ7種類の具を入れるそうですが、うちのには入ってませんから。
(北海道+大阪)÷2=北関東か南東北あたりでしょうか?今年の恵方は、北北西だそうですが・・・(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
もともと「恵方」などという言葉も風習も知らずに育った私ですから、大きな太巻きを丸かじりするなんていう、ある意味下品な事はできません。関西ローカルでは、それが神事(陰陽道だそうですね)なんですから下品などとは言ってはいけないんでしょうが、少なくとも移民の地である北海道でその風習がなかったと言うことは、日本古来の伝統と言うにはおこがましいんじゃないんでしょうか。
先週あたりからスーパーのチラシにはデカデカと節分用の食材の宣伝が載っていますが、バレンタインのチョコレートもそうですけど、一企業の宣伝戦略に踊らされすぎな感は否めませんね。
まあ、そこらへんが日本人の良い所、「宗教行事はすべて真似する」なんでしょうけど。
真似と言えば、最近はご飯を使った正統?恵方巻以外に、恵方巻に似せて作ったロールケーキを作って売ってますね。恵方ロールとか言って。
今回は買うのをパスしましたが、あれなら見た目も下品にはならないでしょう。←勝手な理屈
ただ今年の場合、北北西を向いて願い事を思い浮かべながら食べるんですよね。そうすると、北海道の場合はロシアに向かって願うことになるんです。それも、極寒のシベリア方面です。鳥取県あたりでは、北朝鮮ですか。
これって、何だかなぁ~って感じしません?
豆まきはしました。気分の問題なのは、恵方巻もそうですが、私も何だっていいジャンの日本人ですから。
うちはですね、門徒ですよ「も・ん・と」。

「昼食」
・トンコツラーメン

「夕食」
・太巻(かんぴょう、椎茸、高野豆腐、玉子焼き、ほうれん草、人参)
・かんぴょう巻
・普通のおいなりさん
・太巻の具を入れたおいなりさん
・長ねぎわかめ溶き玉の澄し汁

「デザート」
・豆まきの豆

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

今日の昼食は、先日ボーナスを貰った事もあって、先週オープンした行きつけの寿司屋の支店に顔を出してきました。
もちろん接待じゃなく、今日は自腹です。
オープン前のお披露目会に招待されていたんですが、残念ながら神戸旅行とぶつかって失礼をしていましたし、オープン当日もこちらの懐具合の都合で顔を出す事ができず、気になっていたので今日行ってきました。
昨日の日記にも書いたように、新しいのは良いもんです。宴会場も見せてもらいましたが、大・中・小と人数に合わせて使える部屋があり、これから益々贔屓にさせてもらいそうです。
帰りに、新しいパンフレットを束で貰い、本店のと同様に来訪するメーカー担当者達に配る予定です。
私、この店のボランティア宣伝マンなんです。その分美味しい物を一杯食べさせてね(^^)v←口には出してませんよ
使ってる什器も仕入れて使っているネタも本店とほぼ一緒ですが、職人が大将の息子のためまだまだ注文は一杯あります。フロア担当の、新採用の女性にも言いたい事はあります。まだオープン間もないから慣れていないというのは、高い金を払う客には通用しませんから。
季節柄、忘年会・新年会で忙しいでしょうし、すでにテレビの取材が来て年明けに放送されるとのことですが、そうなると観光客も大勢押し寄せるでしょう。是非とも粗相のないよう上手く立ち回って欲しいものです。
開店記念の花も贈りませんでしたが、その分私が行って金を使いますから、益々のご繁栄をお祈りします。

「昼食」(先日オープンしたいつもの寿司屋の支店)
・握り(マグロカマトロ、平目縁側、ニシン、ヤリイカ山わさび、ボタンエビ、ボタンエビの味噌と卵の軍艦、海水ウニ、忍巻き(シャリの代わりに中トロ、具の代わりにシャリの海苔巻き)、いくら、子持ちシャコ、タラバガニ、北寄、つぶ②、サビ巻き)
・カジカの味噌汁

「おやつ」
・バームクーヘン

「夕食」
・ごはん
・漬物
・海草とオクラとレタスのサラダ
・ハムステーキ
・焼鮭
今夜も奥さんは夜勤なので、手軽にササッとね

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

今日は、なまら忙しかったです。
昨日、自分の定期健診で病院へ行くために午後半休を取ったため、朝行くとデスクの上には伝票類が山のようになっていました。
その中の処方変更伝票の一枚に、つぶしてはいけない錠剤を粉砕して投薬する指示があったので、患者に飲まさないように早出の看護師を捕まえるため病棟を走り回りました。
そのあとも伝票を処理していると、次から次へと内線がかかってきて、1度に3つも4つもの仕事を同時にこなさなければなりませんでした。
明日休みですから、毎週木曜に行う仕事も今日やらなければなりませんし、あさって朝イチの仕事の準備もしなければならず、大忙しの朝でした。
明日の休みと週末の事も考慮して、いつもより大目の薬を注文しましたが、問屋から在庫がないとの連絡が入り交渉に手間取ったり、「5箱」と注文したのに「2箱」しか届かなく、配達の人に文句を言ったりと、1日中バタバタした日でした。

(-_-;)

今日は父の誕生日で、毎年弟夫婦と共に外食してお祝いするので、仕事が終わってから実家の近くの居酒屋に集合しました。
私達が着く30分前から始めていて、両親と弟夫婦はすでに食べ終わった雰囲気でしたが、そんな事は許しません!
こっちも腹ヘリコプターなんですから、手当たり次第に注文してひたすら二人で食べましたが、さすがに頼みすぎてしまいパックをもらってお持ち帰りする事にしました。
その後、主役である父の希望でその居酒屋から徒歩5分くらいの所にあるカラオケに行き、2時間ほど歌って帰って来ました。

と書くと、何事もなくお誕生会は終了したように見えますが、それで平穏に終わるはずがないのが世の常です。
後から行った私達の注文と一緒に、父が「あんかけかにチャーハン」を頼んだんですが、私達の注文は次々来るのにチャーハンが来ないんです。私達の注文したものが全部来て食べ終わっても、まだ来ないんです。この間約1時間。
店の人に催促しても「すいません、少々お待ちください」と言うだけで、まったく来る気配なし。
店長に行っても来ない、厨房にじかに言っても作る気配がありませんでした。
私達の向かいの大広間で宴会の予約が入っているらしく、そちらの準備が優先といった感じでした。
私達夫婦の注文と同時に作り忘れたのに、宴会の準備を始めてしまったからそちらにかかりきりになってしまったようでした。
カラオケ屋の予約時間が迫ってきていたので、食べずに店を出ることにしましたが、会計時に店長はチャーハン分の値段を引きましたからと手際がいいんです。つまり、料理を作れない状況は日常茶飯で、今日も確信犯だったんでしょう。
腹立たしく外に出ようとすると・・・、そこは白銀の別世界でした。
今朝から降り出した雪がみぞれから本格的な雪に変わり、昼間に解けた部分が凍ってその上に2、3センチ積もっていました。
しかも風が強く、猛吹雪に近い状況の中を歩いてカラオケ屋に向かいました。
通常5分程度の距離が果てしなく遠く感じられ、寒さで耳が痛く千切れそうになるし、鼻水は垂れてくるし、持っていた荷物は風で飛ばされそうになるし、店に着くまでに6人とも遭難するんじゃないかと思うほどでした。
なんだかんだと色々とありましたが、まあちっとは喜んでもらえたんじゃないでしょうか。
と、思います^^;

「昼食」
・月見そば

「夕食」(父誕生日で居酒屋)
・串盛り合わせ
・かに天ぷら
・小肉包鍋
・串揚げアラカルト
・焼きそば
・一口ステーキ
・叉焼チーズ春巻き
・玉ねぎシーザーサラダ

「カラオケで」
・アイスコーヒー
・揚げたい焼

今日のBW:77kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]