管理人の食卓風景と日常の日記
昨日だったか今朝だったか、テレビの情報番組でバナナが品薄になっていると報じていました。
今朝の北海道新聞にも、同じような記事が載っていました。
ともに、テレビのTBS系列で放送された「ドリーム・プレス社」で、タレントが7キロ痩せたとの内容を観た視聴者が、こぞって「朝バナナダイエット」を始めるためにバナナを買い込んだのが理由だと。
ダイエット目的でなくエネルギー補給のために食べていた奥さんも、昨日行った大型スーパーにまったくなく困ってしまいました。
今まで買っていたいつも行く大型スーパーに今日行きましたが、以前は山のように積み上げられていたバナナが、今日はほとんどない状態。
若干価格の高いブランド品は多少残っていましたが、いつも買う安価なのはかろうじて2房残っていて、買うことができました。
全国的に品薄という報道は、本当だったようです。
新聞に載っていた挑戦者?のコメントを見ると、3ヶ月で体重が14キロ減ったとの事。
ただこの人も、もともと体重が104キロもあり、コンビニで夜食を買って食べるのを止めたのが大きな要因だといっています。
昨日も書きましたが、太っている人はそれなりの原因・理由があり、それを是正すればみるみる間に痩せていくのは当然のことです。
何といっても、摂取カロリーを減らせば痩せるに決まってるじゃないですか!
新聞の見出しでは「バナナ狂騒曲」と書いて、以前の「納豆ダイエット」が有効だとテレビで放送されたとたん、全国から納豆がなくなった時と同じだとのインタビュー記事を書いています。
「ココアがガンに効く」と、昼の奥様向け情報番組で放送された時もそうでした。
この納豆の時は、今がビジネスチャンスとばかりに、納豆製造会社が大量に増産して店頭に山積みにしましたが、ほどなくしてデータも何もすべてが偽造虚偽の内容だったと分かり、放送した番組は打ち切り、放送局は民放連から除名処分となり、国民の納豆熱もあっという間に去ってしまい、大量に製造・仕入れた納豆が売れなくなって納豆製造会社とスーパーなどの小売店が大打撃を受けました。
バナナも、私はまだ痩せるという科学的データを見てないんですが、細かく規定されたルールを守ればバナナじゃなくとも、それこそ「朝納豆」でも痩せることは間違いないでしょう。
何度も言いますけど、生活習慣を正して摂取カロリーを減らすことが主眼なんですから、痩せもすれば健康にもなるでしょう。
バナナの名誉のために言いますけど、体に悪いものではありませんし、安価で手軽に食べることができ、カロリーも1本2本ではそう高くありませんが、程々に満腹が得られる優れものなんです。
カリウムが豊富に含まれていますから、塩分摂り過ぎの高血圧の人にはうってつけですし、食物繊維は通じを良くするのに最適です。
これだけ優秀な果物ですから、毎日のように食べてる人も多いらしく、そういった人達にとっての今回の馬鹿騒ぎは、迷惑以外の何物でもないでしょう。
納豆の時も、健康のために毎日1、2パックを食べてた人達は、怒り心頭だったことでしょう。
日本人は、特にダイエットに関してはこれが良い、これが簡単というと、すぐに猫も杓子もそれに飛びつく習性があります。
どなたかが言っていましたが、「簡単に太った人は、簡単には痩せません」と。
つまり、もともと太らない体質の人が、例えば相撲の力士などは人の何倍も食べて太ろうと努力しますが、引退して食べる努力を止めた途端いとも簡単に体重が減って元のように痩せてしまいます。
意識せず悪い生活習慣・食生活を続けた結果太った人は、それを元に戻すのは厳しい食事療法・運動療法をしなければなりません。
それで痩せたとしても、以前の楽しかった(悪い)生活習慣・食生活を何かのはずみに思い出して、また以前と同じ行為をしてしまい、以前にも増して太ってしまいます(これをリバウンドといいます)。
バナナを食べてさえいれば痩せていくなどという幻想はさっさと捨てて、自身の生活習慣と食生活をじっくり見直してみることをお勧めします。
「昼食」
・肉モヤシラーメン正油味
「夕食」
・ラーメン鍋(蒸し麺、キャベツ、シメジ、豚シャブ用スライス、豚バラ、椎茸、人参)
・日本酒
「デザート」
・アイスキャンデー2本
今日のBW:78.5kg
今朝の北海道新聞にも、同じような記事が載っていました。
ともに、テレビのTBS系列で放送された「ドリーム・プレス社」で、タレントが7キロ痩せたとの内容を観た視聴者が、こぞって「朝バナナダイエット」を始めるためにバナナを買い込んだのが理由だと。
ダイエット目的でなくエネルギー補給のために食べていた奥さんも、昨日行った大型スーパーにまったくなく困ってしまいました。
今まで買っていたいつも行く大型スーパーに今日行きましたが、以前は山のように積み上げられていたバナナが、今日はほとんどない状態。
若干価格の高いブランド品は多少残っていましたが、いつも買う安価なのはかろうじて2房残っていて、買うことができました。
全国的に品薄という報道は、本当だったようです。
新聞に載っていた挑戦者?のコメントを見ると、3ヶ月で体重が14キロ減ったとの事。
ただこの人も、もともと体重が104キロもあり、コンビニで夜食を買って食べるのを止めたのが大きな要因だといっています。
昨日も書きましたが、太っている人はそれなりの原因・理由があり、それを是正すればみるみる間に痩せていくのは当然のことです。
何といっても、摂取カロリーを減らせば痩せるに決まってるじゃないですか!
新聞の見出しでは「バナナ狂騒曲」と書いて、以前の「納豆ダイエット」が有効だとテレビで放送されたとたん、全国から納豆がなくなった時と同じだとのインタビュー記事を書いています。
「ココアがガンに効く」と、昼の奥様向け情報番組で放送された時もそうでした。
この納豆の時は、今がビジネスチャンスとばかりに、納豆製造会社が大量に増産して店頭に山積みにしましたが、ほどなくしてデータも何もすべてが偽造虚偽の内容だったと分かり、放送した番組は打ち切り、放送局は民放連から除名処分となり、国民の納豆熱もあっという間に去ってしまい、大量に製造・仕入れた納豆が売れなくなって納豆製造会社とスーパーなどの小売店が大打撃を受けました。
バナナも、私はまだ痩せるという科学的データを見てないんですが、細かく規定されたルールを守ればバナナじゃなくとも、それこそ「朝納豆」でも痩せることは間違いないでしょう。
何度も言いますけど、生活習慣を正して摂取カロリーを減らすことが主眼なんですから、痩せもすれば健康にもなるでしょう。
バナナの名誉のために言いますけど、体に悪いものではありませんし、安価で手軽に食べることができ、カロリーも1本2本ではそう高くありませんが、程々に満腹が得られる優れものなんです。
カリウムが豊富に含まれていますから、塩分摂り過ぎの高血圧の人にはうってつけですし、食物繊維は通じを良くするのに最適です。
これだけ優秀な果物ですから、毎日のように食べてる人も多いらしく、そういった人達にとっての今回の馬鹿騒ぎは、迷惑以外の何物でもないでしょう。
納豆の時も、健康のために毎日1、2パックを食べてた人達は、怒り心頭だったことでしょう。
日本人は、特にダイエットに関してはこれが良い、これが簡単というと、すぐに猫も杓子もそれに飛びつく習性があります。
どなたかが言っていましたが、「簡単に太った人は、簡単には痩せません」と。
つまり、もともと太らない体質の人が、例えば相撲の力士などは人の何倍も食べて太ろうと努力しますが、引退して食べる努力を止めた途端いとも簡単に体重が減って元のように痩せてしまいます。
意識せず悪い生活習慣・食生活を続けた結果太った人は、それを元に戻すのは厳しい食事療法・運動療法をしなければなりません。
それで痩せたとしても、以前の楽しかった(悪い)生活習慣・食生活を何かのはずみに思い出して、また以前と同じ行為をしてしまい、以前にも増して太ってしまいます(これをリバウンドといいます)。
バナナを食べてさえいれば痩せていくなどという幻想はさっさと捨てて、自身の生活習慣と食生活をじっくり見直してみることをお勧めします。
「昼食」
・肉モヤシラーメン正油味
「夕食」
・ラーメン鍋(蒸し麺、キャベツ、シメジ、豚シャブ用スライス、豚バラ、椎茸、人参)
・日本酒
「デザート」
・アイスキャンデー2本
今日のBW:78.5kg
PR
昨日から、朝にバナナを食べるのを止めました。
体重が減らないからという理由ではありません。
元々以前にも日記に書いたように、減量目的は二の次、ついでに減ればいいな程度でした。
前夜から昼食までの絶食期間を短縮する目的が主であって、朝食を食べない、朝はいつも食欲がない私にはバナナ1本程度がベターかなと思って食べ始めたんです。
結果として、朝に少しでもエネルギーを補給することは体には良い事だったんでしょうが、他の面で不都合が出てきてしまいました。
それは・・・、毎日快調で貯まることなどなかった私が、『んこ』が出づらくなってしまったんです!
まったく、予想外でした。
今まで、あっても年に1回あればよかった、トイレでいきむ作業が毎日になってしまいました。
それでも出てこない、出ても不満足に。
これはヤバい!
いきむ事とは無縁の生活をしていましたから、力の入れ方が分からない。
無駄に力を入れ過ぎて、頭の血管が切れそうになってしまい、息を抜くと目の前が真っ白状態にまでなってしまいました。
便器の中を確認すると、そこには頼りなさげに細いものが。
もっと柔らかくて太めで、勢いのある奴だったはずなのに・・・。
恐らく、食物繊維がいつも以上に摂取され、『んこ』の中の水分も少なくなってしまったんだと思います。
朝バナナダイエットのやり方には、水をこまめに飲みなさいとあります。
私の場合、「石」が貯まりやすいため、毎日2リットル以上の水分を取るようにしていますから、水分が足りないなんてことはありませんでした。
でも、この『んこ』を見ると、どうも見ても水分不足。
これ以上の水分を取れと言われても、限界です無理ってもんですよ。
結局、私には毎日バナナ1本生活は合わないってことで決着し、今後は食べたい時にだけ食べることにします。
肝臓の悪い私は、便秘は生命を脅かすおそれがあるんです。
『んこ』が腸に貯まっていると、そこから分解物のアンモニアが発生し、腸の血管から吸収されたアンモニアが肝臓で分解しきれず血流に乗って脳に達すると、肝性脳症と言って意識障害や手先の震えなどを起こしてしまうんです。
最悪、死に至るんで、怖いんですよ。
だから、なるべく『んこ』を固めないように、若干軟便気味なのが最適なんですけど、バナナの食物繊維は私の腸の中ではかなり固まってしまうようです。
よく便秘症の女性には、食物繊維と水分で排便を促しなさいと言われます。
これは正しい事です。
私の場合は、食物繊維過剰摂取状態になるんでしょうね。
摂れば良いってものじゃないって事です。
最近は私の周りでも、朝バナナダイエットを試みる女性が増えてきました。
で、私の場合の事や、テレビで7キロ痩せたという女性タレントの事を話して聞かせてあげてます。
あの女性タレントが痩せたのには、一つには朝から高カロリーの、例えばカツカレーなどを食べていたものを、バナナ2本と水だけに置き換えたら、それだけでも摂取カロリー量が大幅に減少して痩せるのは当然であること。
そして、朝バナナダイエットの決まりを守るべく、夕食時間を守り、夕食後から就寝まで、今まで好きなだけ飲食していたものをピタっと止めたら、なお一層摂取カロリーが減少して痩せて当然であること。
二つ目に、体重が0.1トン以上もある人の体重など、7キロの増減くらい1日2日でいとも簡単にできてしまうこと。
三つ目に、効果を早く出したい場合は米を食べなさいと指示しているように、炭水化物の摂取過剰状態、つまり栄養失調状態になって痩せてくること。
この三つを説明してあげるんですが、まあやるだけやってみればいいでしょう。
最初は体重が減るでしょうね、食物繊維と水分で貯まっていた『んこ』が一杯出て行ってくれるでしょうから。
でも、それが終わって腸の中が綺麗になった後は、もう体重は簡単に減らないでしょう。
そしてあきらめて、また元の木阿弥・・・;;;
前にも言いましたが、消費カロリーが摂取カロリーを上回らない限り、絶対に痩せませんからね。
「昼食」
・カレーチャーハン
「夕食」
・刺身(マグロ、ハマチ、アジ、平目)
・シロツブのバター焼き
・タラフライ、タルタルソース
・ザンギ
・日本酒
「くつろぎタイム」
・缶チューハイ
・ジンリッキー
「夜食」
・パック寿司盛り
今日のBW:79kg
体重が減らないからという理由ではありません。
元々以前にも日記に書いたように、減量目的は二の次、ついでに減ればいいな程度でした。
前夜から昼食までの絶食期間を短縮する目的が主であって、朝食を食べない、朝はいつも食欲がない私にはバナナ1本程度がベターかなと思って食べ始めたんです。
結果として、朝に少しでもエネルギーを補給することは体には良い事だったんでしょうが、他の面で不都合が出てきてしまいました。
それは・・・、毎日快調で貯まることなどなかった私が、『んこ』が出づらくなってしまったんです!
まったく、予想外でした。
今まで、あっても年に1回あればよかった、トイレでいきむ作業が毎日になってしまいました。
それでも出てこない、出ても不満足に。
これはヤバい!
いきむ事とは無縁の生活をしていましたから、力の入れ方が分からない。
無駄に力を入れ過ぎて、頭の血管が切れそうになってしまい、息を抜くと目の前が真っ白状態にまでなってしまいました。
便器の中を確認すると、そこには頼りなさげに細いものが。
もっと柔らかくて太めで、勢いのある奴だったはずなのに・・・。
恐らく、食物繊維がいつも以上に摂取され、『んこ』の中の水分も少なくなってしまったんだと思います。
朝バナナダイエットのやり方には、水をこまめに飲みなさいとあります。
私の場合、「石」が貯まりやすいため、毎日2リットル以上の水分を取るようにしていますから、水分が足りないなんてことはありませんでした。
でも、この『んこ』を見ると、どうも見ても水分不足。
これ以上の水分を取れと言われても、限界です無理ってもんですよ。
結局、私には毎日バナナ1本生活は合わないってことで決着し、今後は食べたい時にだけ食べることにします。
肝臓の悪い私は、便秘は生命を脅かすおそれがあるんです。
『んこ』が腸に貯まっていると、そこから分解物のアンモニアが発生し、腸の血管から吸収されたアンモニアが肝臓で分解しきれず血流に乗って脳に達すると、肝性脳症と言って意識障害や手先の震えなどを起こしてしまうんです。
最悪、死に至るんで、怖いんですよ。
だから、なるべく『んこ』を固めないように、若干軟便気味なのが最適なんですけど、バナナの食物繊維は私の腸の中ではかなり固まってしまうようです。
よく便秘症の女性には、食物繊維と水分で排便を促しなさいと言われます。
これは正しい事です。
私の場合は、食物繊維過剰摂取状態になるんでしょうね。
摂れば良いってものじゃないって事です。
最近は私の周りでも、朝バナナダイエットを試みる女性が増えてきました。
で、私の場合の事や、テレビで7キロ痩せたという女性タレントの事を話して聞かせてあげてます。
あの女性タレントが痩せたのには、一つには朝から高カロリーの、例えばカツカレーなどを食べていたものを、バナナ2本と水だけに置き換えたら、それだけでも摂取カロリー量が大幅に減少して痩せるのは当然であること。
そして、朝バナナダイエットの決まりを守るべく、夕食時間を守り、夕食後から就寝まで、今まで好きなだけ飲食していたものをピタっと止めたら、なお一層摂取カロリーが減少して痩せて当然であること。
二つ目に、体重が0.1トン以上もある人の体重など、7キロの増減くらい1日2日でいとも簡単にできてしまうこと。
三つ目に、効果を早く出したい場合は米を食べなさいと指示しているように、炭水化物の摂取過剰状態、つまり栄養失調状態になって痩せてくること。
この三つを説明してあげるんですが、まあやるだけやってみればいいでしょう。
最初は体重が減るでしょうね、食物繊維と水分で貯まっていた『んこ』が一杯出て行ってくれるでしょうから。
でも、それが終わって腸の中が綺麗になった後は、もう体重は簡単に減らないでしょう。
そしてあきらめて、また元の木阿弥・・・;;;
前にも言いましたが、消費カロリーが摂取カロリーを上回らない限り、絶対に痩せませんからね。
「昼食」
・カレーチャーハン
「夕食」
・刺身(マグロ、ハマチ、アジ、平目)
・シロツブのバター焼き
・タラフライ、タルタルソース
・ザンギ
・日本酒
「くつろぎタイム」
・缶チューハイ
・ジンリッキー
「夜食」
・パック寿司盛り
今日のBW:79kg
寿司屋の大将の話ですと、今月9月はネタがイマイチだそうです。
今良い(美味しい)のは何?と聞いても、ん~とちょっと間があってから、「サンマがいいですけど・・・」。
先日友達と行った時にもこのような話が出たんですけど、今日もその時もネタケースに並べられたネタは豊富にありました。
ただ!大将のお勧めはほとんどなし。
「お客さんから注文があればお出ししますけど、聞かれればちゃんと勧めませんと言います」とのこと。
ちょうど今時期は、夏から秋冬への端境期だそうで、魚介類の味もイマイチ種類もイマイチなんだそうです。
北海道で通常食べるウニは、キタムラサキウニとエゾバフンウニなんですが、1年を通して道内沿岸のどこかで獲れるんです。
先月までは日本海側で漁がありましたが、今月は太平洋側東部に漁場が移りました。
注文があれば出されますが味はまだいまひとつですし、良くても先月までに獲られた分を保存してあったものが出される程度だそうです。
シャコも、春に獲ったものを冷凍しておいて今使っており、秋シャコ漁はまだ先ですから。
シャケの漁は始まっていて、既にわが家でも生筋子からイクラを作ったくらいですので、寿司屋のイクラも旬のものです。
ただ、北海道では自宅で作って食べることが多いため、今が旬の寿司屋自家製といっても誰も驚きも喜びもしません。
ただですね、先月まであったブランド品の「時シラズ」はもう時期に入ってしまったので存在せず、シャケそのものは寿司ネタになるようなものではなく、私が毎年食べる「鮭児」が入荷するのは来月後半頃だそうです。
今日は久しぶりに立派なタラバガニが入っていましたが、ロシアが輸出を厳しくしてから滅多に立派なのはお目にかからなくなってしまいました。
もちろん、密輸も厳しく取り締まられていますので、以前のようには口に入らなくなりました。
サバは脂が乗って美味しかったんですが三陸産でしたし、コハダも美味しかったんですが北海道ではコハダになるコノシロという魚は獲れません。
マグロはですね、良質なものを入れてありましたが、これは今に限ったことではなくいつものことですが、青森県大間や北海道戸井などの本マグロの産地として有名な所での漁はこの先冬が近くなってからです。
今月末にもう一度行きますけど、大将がどう対応してくれるか、楽しみでもあり申し訳なくもあります。
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・おにぎり2個(鮭)
「夕食」(寿司屋で接待)
・イカの塩辛
・お造り(タラバガニ足と爪、三陸産サバ、サンマ青唐辛子添え、イカ山わさび添え)
・焼き白貝
・ボタンエビ頭のから揚げ
・落葉きのこのおかか煮
・タコの柔らか煮
・なすの漬物と新生姜
・握り(ホタテ、ホッキ、つぶ、コハダ、サバ、イカミミ、サビ巻き)
・中生1杯
・日本酒約4合
「おやつ」
・黒糖まんじゅう
今日のBW:78.5kg
今良い(美味しい)のは何?と聞いても、ん~とちょっと間があってから、「サンマがいいですけど・・・」。
先日友達と行った時にもこのような話が出たんですけど、今日もその時もネタケースに並べられたネタは豊富にありました。
ただ!大将のお勧めはほとんどなし。
「お客さんから注文があればお出ししますけど、聞かれればちゃんと勧めませんと言います」とのこと。
ちょうど今時期は、夏から秋冬への端境期だそうで、魚介類の味もイマイチ種類もイマイチなんだそうです。
北海道で通常食べるウニは、キタムラサキウニとエゾバフンウニなんですが、1年を通して道内沿岸のどこかで獲れるんです。
先月までは日本海側で漁がありましたが、今月は太平洋側東部に漁場が移りました。
注文があれば出されますが味はまだいまひとつですし、良くても先月までに獲られた分を保存してあったものが出される程度だそうです。
シャコも、春に獲ったものを冷凍しておいて今使っており、秋シャコ漁はまだ先ですから。
シャケの漁は始まっていて、既にわが家でも生筋子からイクラを作ったくらいですので、寿司屋のイクラも旬のものです。
ただ、北海道では自宅で作って食べることが多いため、今が旬の寿司屋自家製といっても誰も驚きも喜びもしません。
ただですね、先月まであったブランド品の「時シラズ」はもう時期に入ってしまったので存在せず、シャケそのものは寿司ネタになるようなものではなく、私が毎年食べる「鮭児」が入荷するのは来月後半頃だそうです。
今日は久しぶりに立派なタラバガニが入っていましたが、ロシアが輸出を厳しくしてから滅多に立派なのはお目にかからなくなってしまいました。
もちろん、密輸も厳しく取り締まられていますので、以前のようには口に入らなくなりました。
サバは脂が乗って美味しかったんですが三陸産でしたし、コハダも美味しかったんですが北海道ではコハダになるコノシロという魚は獲れません。
マグロはですね、良質なものを入れてありましたが、これは今に限ったことではなくいつものことですが、青森県大間や北海道戸井などの本マグロの産地として有名な所での漁はこの先冬が近くなってからです。
今月末にもう一度行きますけど、大将がどう対応してくれるか、楽しみでもあり申し訳なくもあります。
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・おにぎり2個(鮭)
「夕食」(寿司屋で接待)
・イカの塩辛
・お造り(タラバガニ足と爪、三陸産サバ、サンマ青唐辛子添え、イカ山わさび添え)
・焼き白貝
・ボタンエビ頭のから揚げ
・落葉きのこのおかか煮
・タコの柔らか煮
・なすの漬物と新生姜
・握り(ホタテ、ホッキ、つぶ、コハダ、サバ、イカミミ、サビ巻き)
・中生1杯
・日本酒約4合
「おやつ」
・黒糖まんじゅう
今日のBW:78.5kg
実のところ、私もこの「朝バナナダイエット」まがいの事を始めています。
先々週の金曜日からなんですが、私は知らなかったこのダイエット法を奥さんに教えられ、それじゃあという事で・・・ではないんです!!
いや、その効果もついでにあったらいいなぐらいに考えていますが、本当の目的は別にあります
朝食をちゃんと摂らない我ら夫婦ですが、今まで徒歩数分の所に勤務していた奥さんが、今月からはバス通になったので、取り敢えず何かを食べていかないと昼まで持たないんじゃないかという危惧を抱いたんです。
極度の空腹で、バスに酔っても困りますし。
かと言って、朝は食欲もなく、また、ギリギリまでとは言わないまでも多少はゆっくり寝てたい年頃ですから(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
バナナ1本、約80~120g(可食部)として、カロリーは約70~100kcalだそうです。
ご飯100gは168kcalで、おおよその目安として、茶碗1杯分が男性用150gの252kcal、女性用110gの185kcalだそうです。
量に多少の差がありますが、うちは茶碗は同じものを使っていますから、バナナ1本がご飯半膳くらいになるでしょうか。
ついでに、コンビニのおにぎりのご飯量はほぼ100gだそうですので、具や海苔を除くとおよそバナナ2本分程度のカロリーという事になるでしょう。
そういう訳で、朝ごはん代わりにはならないとわかっていますが、さしあたってのエネルギー補給のためにバナナを食べ始めた次第なんです。
ダイエットは、二の次三の次でした。
ところでこのダイエット法、よく読むと炭水化物を思いっきり摂取していますが、カロリー摂取過剰にして栄養バランスを崩させて痩せさせるものなんでしょうか。
昼食と夕食は普通にと言っていますから、そこで他の栄養素を取り入れればトータルバランス的には問題ないでしょうが、物足りない場合は米を食べなさい、米を食べれば早く痩せるとはいかがなもんでしょ。
普通の市販のお米(精白米)を炊いた「ごはん」100gには、水溶性ビタミンがB1が0.02mg(0.06mg)、B2は0.01mg(0.43mg)、ナイアシンは0.2mg(0.1mg)、B6は0.02mg(0.08mg)、B12はゼロ(0.9mg)、ビタミンCもゼロ(0)、脂溶性ビタミンはEが0.1mg(1mg)のほかは、A(140μg)・D(1.8μg)・Kはゼロ(13μg)です。
無機質(ミネラル)は、Na1mg(140mg)、K29mg(130mg)、Ca3mg(51mg)、Mg7mg(11mg)、P34mg(180mg)、Fe0.1mg(1.8mg)、Zn0.6mg(1.3mg)、Cu0.10mg(0.08mg)、Mn0.26mg(0.02mg)です。
比較のためにカッコ内に、殻も含む鶏卵100g(参考:Mサイズ1個約60g、Lサイズ1個約70g)の含量を記載しました。
どうですか、この数字を見てどう思いますか?
判断は、ご覧になった皆さんにお任せしますが。
さて、炭水化物を摂らないとビタミンが吸収されないのは本当でしょうか?
『炭水化物を摂らないと、多くのビタミン・ミネラルは吸収されません。』との記載についてですが、確かに炭水化物はエネルギー源ですから、それがないと細胞が働かないので、その意味では正しいと言えます。
エネルギー源がなくなって細胞が働かなくなった状態、つまり死んだ状態ではビタミンの吸収など意味ないでしょう。
当たり前の事をさも重大な事のように記載されるのは、異議ありと言いたい。
ビタミン欠乏症状は、いつも肉眼的に明らかに現れるとは限りません(潜在性欠乏症)。
進行してから初めて明らかになることがありますので、ビタミンB1が不足していなくても、著しく炭水化物を多く摂取している場合にはバランスが崩れ、脚気のような症状がでます。
摂取した炭水化物を体内で利用できる形に変換し、エネルギーとして利用するためにビタミンB1が必要です。
ですから、大量の炭水化物が体内に入ると、それに伴ってビタミンB1が消費されてしまい、結果としてB1欠乏症の脚気という状態に陥ります。
その昔、精製白米を主食として副食が塩分のきつい干魚に漬物と味噌汁だけが普通だった時代がありましたが、その頃流行したのは脚気でした。
今では脚気は、ビタミンB1の欠乏が原因であると分かっていますから、ビタミンB1を補充した強化米なども売っています。
ところが、数年前に入院中に受けた点滴が原因で脚気・神経炎様の症状を呈する患者が続出したことがありました。
長期に点滴治療を受け、その間絶食状態に置かれた患者が多く発病した原因が、点滴用輸液にはブドウ糖という形で炭水化物は必要十分量入っていましたが、ビタミンB1が全く入っていなかったことが分かりました。
体内にある程度のストックはありますが、長期にわたる欠乏状態で体内のB1ストックも底をつき、「ウェルニッケ脳症」と呼ばれる非常に重篤な病態になってしまったんです。
つまり、炭水化物の過剰摂取もビタミンB1欠乏も、同じ状況で起こり得ることで、早く痩せるためには米を食べなさいと言うのは、早く栄養バランスを崩した状態になりなさいと言ってるのと同じだと思います。
一番最初に書いたように、私はダイエット目的で朝バナナを始めたわけではありません。
「朝バナナダイエット」まがいの・・・と書いたように、まったくルールや注意事項は守ってません。
朝は水とバナナではなく必ずコーヒーですし、日中も水ではなくお茶とコーヒーをガブ飲みしています。
3時におやつなど取れるような仕事ではありませんから、夕食後は必ずデザートやおやつをガンガン食べますし、アイスクリームなどの冷たいものは大好きですからしょっちゅう食べてます。
食後すぐに寝てしまい、一晩中副交感神経と消化器官を働かせて、毎回痛い目に会うことなどざらにあります。
残念ながら今のところこの悪習慣を正すのは無理そうなので、どんなに頑張ってもバナナでダイエットはできません。
ま、自業自得ですから、誰に文句も言えません。
それより、食べたいと思うのは体が欲してるからだと、自分に正直に生きたいと願っています。
また、消費カロリー量が摂取カロリー量を上回らない限り、体重が減少することはあり得ないはずですから、いくら食べてもいいダイエット法は存在しないと思います。
水分を多く摂り、食物繊維も適度に摂って、十分な睡眠で疲労を回復させてストレスを発散できれば、便通も良くなって、溜まっていた便の分は体重が減って当然ですね。
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・ミニワンタン麺
・おにぎり2個
・残り物
「夕食」
・ごはん
・漬物
・サンマ、揚げナスとシメジの正油炒め
・自家製いくら正油漬け
・残り物各種
今日のBW:79kg
先々週の金曜日からなんですが、私は知らなかったこのダイエット法を奥さんに教えられ、それじゃあという事で・・・ではないんです!!
いや、その効果もついでにあったらいいなぐらいに考えていますが、本当の目的は別にあります
朝食をちゃんと摂らない我ら夫婦ですが、今まで徒歩数分の所に勤務していた奥さんが、今月からはバス通になったので、取り敢えず何かを食べていかないと昼まで持たないんじゃないかという危惧を抱いたんです。
極度の空腹で、バスに酔っても困りますし。
かと言って、朝は食欲もなく、また、ギリギリまでとは言わないまでも多少はゆっくり寝てたい年頃ですから(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
バナナ1本、約80~120g(可食部)として、カロリーは約70~100kcalだそうです。
ご飯100gは168kcalで、おおよその目安として、茶碗1杯分が男性用150gの252kcal、女性用110gの185kcalだそうです。
量に多少の差がありますが、うちは茶碗は同じものを使っていますから、バナナ1本がご飯半膳くらいになるでしょうか。
ついでに、コンビニのおにぎりのご飯量はほぼ100gだそうですので、具や海苔を除くとおよそバナナ2本分程度のカロリーという事になるでしょう。
そういう訳で、朝ごはん代わりにはならないとわかっていますが、さしあたってのエネルギー補給のためにバナナを食べ始めた次第なんです。
ダイエットは、二の次三の次でした。
ところでこのダイエット法、よく読むと炭水化物を思いっきり摂取していますが、カロリー摂取過剰にして栄養バランスを崩させて痩せさせるものなんでしょうか。
昼食と夕食は普通にと言っていますから、そこで他の栄養素を取り入れればトータルバランス的には問題ないでしょうが、物足りない場合は米を食べなさい、米を食べれば早く痩せるとはいかがなもんでしょ。
普通の市販のお米(精白米)を炊いた「ごはん」100gには、水溶性ビタミンがB1が0.02mg(0.06mg)、B2は0.01mg(0.43mg)、ナイアシンは0.2mg(0.1mg)、B6は0.02mg(0.08mg)、B12はゼロ(0.9mg)、ビタミンCもゼロ(0)、脂溶性ビタミンはEが0.1mg(1mg)のほかは、A(140μg)・D(1.8μg)・Kはゼロ(13μg)です。
無機質(ミネラル)は、Na1mg(140mg)、K29mg(130mg)、Ca3mg(51mg)、Mg7mg(11mg)、P34mg(180mg)、Fe0.1mg(1.8mg)、Zn0.6mg(1.3mg)、Cu0.10mg(0.08mg)、Mn0.26mg(0.02mg)です。
比較のためにカッコ内に、殻も含む鶏卵100g(参考:Mサイズ1個約60g、Lサイズ1個約70g)の含量を記載しました。
どうですか、この数字を見てどう思いますか?
判断は、ご覧になった皆さんにお任せしますが。
さて、炭水化物を摂らないとビタミンが吸収されないのは本当でしょうか?
『炭水化物を摂らないと、多くのビタミン・ミネラルは吸収されません。』との記載についてですが、確かに炭水化物はエネルギー源ですから、それがないと細胞が働かないので、その意味では正しいと言えます。
エネルギー源がなくなって細胞が働かなくなった状態、つまり死んだ状態ではビタミンの吸収など意味ないでしょう。
当たり前の事をさも重大な事のように記載されるのは、異議ありと言いたい。
ビタミン欠乏症状は、いつも肉眼的に明らかに現れるとは限りません(潜在性欠乏症)。
進行してから初めて明らかになることがありますので、ビタミンB1が不足していなくても、著しく炭水化物を多く摂取している場合にはバランスが崩れ、脚気のような症状がでます。
摂取した炭水化物を体内で利用できる形に変換し、エネルギーとして利用するためにビタミンB1が必要です。
ですから、大量の炭水化物が体内に入ると、それに伴ってビタミンB1が消費されてしまい、結果としてB1欠乏症の脚気という状態に陥ります。
その昔、精製白米を主食として副食が塩分のきつい干魚に漬物と味噌汁だけが普通だった時代がありましたが、その頃流行したのは脚気でした。
今では脚気は、ビタミンB1の欠乏が原因であると分かっていますから、ビタミンB1を補充した強化米なども売っています。
ところが、数年前に入院中に受けた点滴が原因で脚気・神経炎様の症状を呈する患者が続出したことがありました。
長期に点滴治療を受け、その間絶食状態に置かれた患者が多く発病した原因が、点滴用輸液にはブドウ糖という形で炭水化物は必要十分量入っていましたが、ビタミンB1が全く入っていなかったことが分かりました。
体内にある程度のストックはありますが、長期にわたる欠乏状態で体内のB1ストックも底をつき、「ウェルニッケ脳症」と呼ばれる非常に重篤な病態になってしまったんです。
つまり、炭水化物の過剰摂取もビタミンB1欠乏も、同じ状況で起こり得ることで、早く痩せるためには米を食べなさいと言うのは、早く栄養バランスを崩した状態になりなさいと言ってるのと同じだと思います。
一番最初に書いたように、私はダイエット目的で朝バナナを始めたわけではありません。
「朝バナナダイエット」まがいの・・・と書いたように、まったくルールや注意事項は守ってません。
朝は水とバナナではなく必ずコーヒーですし、日中も水ではなくお茶とコーヒーをガブ飲みしています。
3時におやつなど取れるような仕事ではありませんから、夕食後は必ずデザートやおやつをガンガン食べますし、アイスクリームなどの冷たいものは大好きですからしょっちゅう食べてます。
食後すぐに寝てしまい、一晩中副交感神経と消化器官を働かせて、毎回痛い目に会うことなどざらにあります。
残念ながら今のところこの悪習慣を正すのは無理そうなので、どんなに頑張ってもバナナでダイエットはできません。
ま、自業自得ですから、誰に文句も言えません。
それより、食べたいと思うのは体が欲してるからだと、自分に正直に生きたいと願っています。
また、消費カロリー量が摂取カロリー量を上回らない限り、体重が減少することはあり得ないはずですから、いくら食べてもいいダイエット法は存在しないと思います。
水分を多く摂り、食物繊維も適度に摂って、十分な睡眠で疲労を回復させてストレスを発散できれば、便通も良くなって、溜まっていた便の分は体重が減って当然ですね。
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・ミニワンタン麺
・おにぎり2個
・残り物
「夕食」
・ごはん
・漬物
・サンマ、揚げナスとシメジの正油炒め
・自家製いくら正油漬け
・残り物各種
今日のBW:79kg
昨日は結局、ラーメン屋に入らず、近くの蕎麦屋に行ったんですが、昼食時とあって観光客も含めた行列ができていて断念し、いつも行く総合スーパーのファミレスにしました。
昨日はものすごく蒸し暑い1日で、買い物中も汗だくだったんですが、それでもラーメンを食べたい気分だったんですが、まあ仕方ないですね。
で、このファミレスにもラーメンくらいあるだろうと思いメニューを見ると、もはや気分はラーメンじゃなくなっていました。
2件目に訪れた蕎麦屋の気分になってしまっていたんですね、これが;
メニューには、確かにラーメンは数種類単品でありました。
ところが!そばがないっ!!
どこを見ても単品で蕎麦がない!もりそばもざるそばもかけそばも天ぷらそばもない;;;
ところが、カラフルなセットメニューにはあるんですよ。
セットメニューの蕎麦って、蕎麦屋の蕎麦も値段が高くて量が少ないですけど、それよりもっと少ないじゃないですか!
何でセットメニューには蕎麦があって、単品ではないの???
早い話、単品で注文する人が少ないから、置いてないんでしょう。
だって、地下には蕎麦屋があるんですもん。
だったらそっちへ行けばいい!?
どうせ本格的な蕎麦を食べるんなら、いつも行く昨日は満員だった蕎麦屋へ行きたいでしょ。
中途半端な蕎麦屋に入って、何度も失敗してるんですから、イマイチ足が向きませんでした。
いや、その地下の蕎麦屋も歴史があって美味しいと有名なんですけど、私は過去に一度入った記憶があったかなくらいなもんでして。
まあ、空腹の極限でしたし、奥さんのリクエストもあって、階上のファミレスにしたんです。
このファミレスだって、空腹を満たすだけの店であって、過去に何度も痛い目にあってるんですけど、まあいつも空いてるのと分煙なんでね。
仕方なく、本当に仕方なく、メニューを見てたら冷たい蕎麦と熱いラーメンが食いたくなったんですよ(^^;
で、セットメニューを2種類取って食べちゃいました。
ここのラーメンは、麺は固ゆでで美味しい。
蕎麦は、何これ?状態の、粉っぽい蕎麦の色をした練り物。
やっぱりねぇ~。
でも、背に腹は変えられず、食いましたとも。
そう!ラーメンの麺は固ゆで、蕎麦は粉っぽいということは、茹で時間が両方とも早すぎるって言うことです。
客の前に提供されるまでの、伸び時間を考慮してるんでしょうけど、中華麺はそれでもいいんです、ちょうど良くなって。
日本蕎麦は、早すぎると粉っぽさが出てダメ!ちゃんと茹でてから水で締めないとね。
ここのコックは、そこらへんを考え違えしてるようです。
まあ、腹は膨れましたし、マズいのは知ってて自分が望んで入った店ですから、文句は言いません(書きましたけど;)
ラーメンと揚げ餃子のセットを運んできたフロア担当が、「熱いですから・・・」と言ったんですが、超ネコ舌の私がいきなりかぶりついてパクパクツルツル食べられたのは何故?
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・旭川風醤油ラーメン
・おにぎり2個
「夕食」
・ごはん
・漬物
・スジコン(牛スジとこんにゃくの煮物、正油味)
・焼きイカ
・サラダ(トントロスモーク、きゅうり、セロリ、さらし玉ねぎ、レタス:和風ドレッシング)
「デザート」
・アイスキャンデー
・アイスクリーム
・チョコクッキー
・ジャガビー
今日のBW:79.5kg(--〆)
昨日はものすごく蒸し暑い1日で、買い物中も汗だくだったんですが、それでもラーメンを食べたい気分だったんですが、まあ仕方ないですね。
で、このファミレスにもラーメンくらいあるだろうと思いメニューを見ると、もはや気分はラーメンじゃなくなっていました。
2件目に訪れた蕎麦屋の気分になってしまっていたんですね、これが;
メニューには、確かにラーメンは数種類単品でありました。
ところが!そばがないっ!!
どこを見ても単品で蕎麦がない!もりそばもざるそばもかけそばも天ぷらそばもない;;;
ところが、カラフルなセットメニューにはあるんですよ。
セットメニューの蕎麦って、蕎麦屋の蕎麦も値段が高くて量が少ないですけど、それよりもっと少ないじゃないですか!
何でセットメニューには蕎麦があって、単品ではないの???
早い話、単品で注文する人が少ないから、置いてないんでしょう。
だって、地下には蕎麦屋があるんですもん。
だったらそっちへ行けばいい!?
どうせ本格的な蕎麦を食べるんなら、いつも行く昨日は満員だった蕎麦屋へ行きたいでしょ。
中途半端な蕎麦屋に入って、何度も失敗してるんですから、イマイチ足が向きませんでした。
いや、その地下の蕎麦屋も歴史があって美味しいと有名なんですけど、私は過去に一度入った記憶があったかなくらいなもんでして。
まあ、空腹の極限でしたし、奥さんのリクエストもあって、階上のファミレスにしたんです。
このファミレスだって、空腹を満たすだけの店であって、過去に何度も痛い目にあってるんですけど、まあいつも空いてるのと分煙なんでね。
仕方なく、本当に仕方なく、メニューを見てたら冷たい蕎麦と熱いラーメンが食いたくなったんですよ(^^;
で、セットメニューを2種類取って食べちゃいました。
ここのラーメンは、麺は固ゆでで美味しい。
蕎麦は、何これ?状態の、粉っぽい蕎麦の色をした練り物。
やっぱりねぇ~。
でも、背に腹は変えられず、食いましたとも。
そう!ラーメンの麺は固ゆで、蕎麦は粉っぽいということは、茹で時間が両方とも早すぎるって言うことです。
客の前に提供されるまでの、伸び時間を考慮してるんでしょうけど、中華麺はそれでもいいんです、ちょうど良くなって。
日本蕎麦は、早すぎると粉っぽさが出てダメ!ちゃんと茹でてから水で締めないとね。
ここのコックは、そこらへんを考え違えしてるようです。
まあ、腹は膨れましたし、マズいのは知ってて自分が望んで入った店ですから、文句は言いません(書きましたけど;)
ラーメンと揚げ餃子のセットを運んできたフロア担当が、「熱いですから・・・」と言ったんですが、超ネコ舌の私がいきなりかぶりついてパクパクツルツル食べられたのは何故?
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・旭川風醤油ラーメン
・おにぎり2個
「夕食」
・ごはん
・漬物
・スジコン(牛スジとこんにゃくの煮物、正油味)
・焼きイカ
・サラダ(トントロスモーク、きゅうり、セロリ、さらし玉ねぎ、レタス:和風ドレッシング)
「デザート」
・アイスキャンデー
・アイスクリーム
・チョコクッキー
・ジャガビー
今日のBW:79.5kg(--〆)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー