管理人の食卓風景と日常の日記
今日もヒマな1日でした。
午前中は、病棟の配置薬の払い出しがありましたが、薬品庫からの薬出しは助手と学生に任せ、私は間違いがないかチェックしただけ。
後の時間、助手は来週の入院調剤分の準備をし、学生2名は勉強したり、パシリをしたり。
私は何もする事がなく、ネットサーフィンをしたり薬局内をブラブラして時間を過ごしました。
午後から、伝票処理をした後は、会議が1件入ってましたが、発言することもなくひたすら耐えて戻って来ておしまい。
木曜午後も、土曜の半日と同じで何もする事がないから、非常に苦痛なんですよ。
そんな中、メーカー担当者が1人訪問にやってきました。
仕事と言っても、発売からかなり年月が経った薬のリーフレット1枚を差し出して、説明するでもなく形だけで終わり。
雑談になり、ゴールデンウィークはどちらか行かれるんですかと聞かれたので、何も予定もないし、どこへ行っても人だらけだろうし、温泉ったってただ高いだけだから、せいぜいそこらのスーパーへ行って終わりだよと答えました。
だって、普通のサラリーマンと違って、ある程度休みに融通が利く職場だから、連休だから出掛けなきゃならないって事もないし、いつもわざわざ連休を外して3月とか5、6月に旅行や温泉に行ってるんですから、無理して高い料金を払って人ごみの中に行く事もないですもんね。
逆に担当者に、どこかへ行く予定あるのかと聞いてみたら、ようやく新婚旅行へ行ってきますだって;
昨年結婚した担当者、そう言えばまだ新婚旅行へ行ったとは聞いてませんでした。
行くとは聞いてましたが、ようやくですか。
前にも接待の席で聞いたんですが、確定したプランを聞いてみると、ツアーじゃなく自分達で手配して、ドイツ・フランスなどヨーロッパ1周を、思い切って11日かけて回って来るんだそうです。
私の興味のある質問を1つ、「もちろんビジネスクラスだよね」。
「はいっ!」だって。
カネ持ってまんなぁ~(^^ゞ
そんなに回るって事は、荷物の量もすごい事になったんじゃない?と聞くと、下着類は結構古くなったのを持って行って「使い捨て」にしてくるから、思った程にはならなかったそうです。
それでも大きめのキャリーバッグ2つにプラスアルファのカバンなりバッグが必要でしょうね。
そこまで突っ込んで聞きませんでしたけど、本人は出発前なのにもう疲れたってこぼしてました。
もし私が行く事になったら・・・、想像できません。
もっとも、今のところは海外へは行く気はないので。
母からしきりにハワイへ行こうと言われてますけど、国内だってまだまだ行ってない所の方がはるかに多いのに、何を好きこのんで外国くんだりまで行かにゃならんのよって言うのが私の考え。
1度でも行ってみれば、また行きたいって病み付きになるかもしれませんが、今のところはパスですね。
まあ、スイスだったら行ってもいいかなって思うけど、それはジャンボ宝くじが当たってから考える事にしましょう。
いつ出発なのか、くれぐれもケガや病気に気をつけて行ってきてくださいね。
あっ!お土産はご心配なく(^^ゞ
「朝食」
・自家製豆入り雑穀パン
・ベーコンエッグ
・オニオンポタージュスープ
「昼食」
・醤油ラーメン
・焼きおにぎり
・ごはん極めて少々
「夕食」
・きのこそうめんチャンプルー(舞茸、椎茸、シメジ、エノキ、コンビーフ、ネギ)
・焼肉サラダ(牛肉、レタス、キュウリスライス)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高11.3(15:14)、最低2.9(00:20)
午前中は、病棟の配置薬の払い出しがありましたが、薬品庫からの薬出しは助手と学生に任せ、私は間違いがないかチェックしただけ。
後の時間、助手は来週の入院調剤分の準備をし、学生2名は勉強したり、パシリをしたり。
私は何もする事がなく、ネットサーフィンをしたり薬局内をブラブラして時間を過ごしました。
午後から、伝票処理をした後は、会議が1件入ってましたが、発言することもなくひたすら耐えて戻って来ておしまい。
木曜午後も、土曜の半日と同じで何もする事がないから、非常に苦痛なんですよ。
そんな中、メーカー担当者が1人訪問にやってきました。
仕事と言っても、発売からかなり年月が経った薬のリーフレット1枚を差し出して、説明するでもなく形だけで終わり。
雑談になり、ゴールデンウィークはどちらか行かれるんですかと聞かれたので、何も予定もないし、どこへ行っても人だらけだろうし、温泉ったってただ高いだけだから、せいぜいそこらのスーパーへ行って終わりだよと答えました。
だって、普通のサラリーマンと違って、ある程度休みに融通が利く職場だから、連休だから出掛けなきゃならないって事もないし、いつもわざわざ連休を外して3月とか5、6月に旅行や温泉に行ってるんですから、無理して高い料金を払って人ごみの中に行く事もないですもんね。
逆に担当者に、どこかへ行く予定あるのかと聞いてみたら、ようやく新婚旅行へ行ってきますだって;
昨年結婚した担当者、そう言えばまだ新婚旅行へ行ったとは聞いてませんでした。
行くとは聞いてましたが、ようやくですか。
前にも接待の席で聞いたんですが、確定したプランを聞いてみると、ツアーじゃなく自分達で手配して、ドイツ・フランスなどヨーロッパ1周を、思い切って11日かけて回って来るんだそうです。
私の興味のある質問を1つ、「もちろんビジネスクラスだよね」。
「はいっ!」だって。
カネ持ってまんなぁ~(^^ゞ
そんなに回るって事は、荷物の量もすごい事になったんじゃない?と聞くと、下着類は結構古くなったのを持って行って「使い捨て」にしてくるから、思った程にはならなかったそうです。
それでも大きめのキャリーバッグ2つにプラスアルファのカバンなりバッグが必要でしょうね。
そこまで突っ込んで聞きませんでしたけど、本人は出発前なのにもう疲れたってこぼしてました。
もし私が行く事になったら・・・、想像できません。
もっとも、今のところは海外へは行く気はないので。
母からしきりにハワイへ行こうと言われてますけど、国内だってまだまだ行ってない所の方がはるかに多いのに、何を好きこのんで外国くんだりまで行かにゃならんのよって言うのが私の考え。
1度でも行ってみれば、また行きたいって病み付きになるかもしれませんが、今のところはパスですね。
まあ、スイスだったら行ってもいいかなって思うけど、それはジャンボ宝くじが当たってから考える事にしましょう。
いつ出発なのか、くれぐれもケガや病気に気をつけて行ってきてくださいね。
あっ!お土産はご心配なく(^^ゞ
「朝食」
・自家製豆入り雑穀パン
・ベーコンエッグ
・オニオンポタージュスープ
「昼食」
・醤油ラーメン
・焼きおにぎり
・ごはん極めて少々
「夕食」
・きのこそうめんチャンプルー(舞茸、椎茸、シメジ、エノキ、コンビーフ、ネギ)
・焼肉サラダ(牛肉、レタス、キュウリスライス)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高11.3(15:14)、最低2.9(00:20)
PR
午前中は、連休投薬分の入院調剤をフルスピードでこなし、午後からは会議が3件、たっぷり1時間も取られてしまいました。
こういう日に限って、メーカーや問屋の担当者が何人も面会に来るんです;
私が会議から戻った午後4時半頃、デスクにはパンフと名刺が多数置かれてました。
受付事務員の話では、あるメーカー担当者は、かなりの時間待ってたらしいんですが、他に行かなければならない用があると帰って行ったそう。
まあ、こういう奴に限って絶対再訪問はないのが通例です。
だって、しょっちゅう面会に来てる担当者なら、よほど緊急な要件でもない限り長時間待たなくても次回の面会で用件を言えばいいはずでしょ。
滅多にどころか一切来ない担当者が突然面会に来たって、こちらにも都合ってものがあるし、もう来る気がないからある程度の時間は待って、面会したって言う事実を会社に報告したかっただけなんじゃないんですか。
何の用件で突然来たのか知らないけど、足跡を残すかのように名刺だけ置いて行って、パンフの1枚も何の用件で来たのかの資料も、何1つ置いて行かないってどういうつもりだ?
この担当者、市内の問屋でも最低との評判の奴で、問屋に顔を出すでもない、得意先の医療機関からも全く訪問がないと苦情を問屋担当者に言われる。
全く毎日どこに隠れてるのか、得意先訪問による情報提供活動をしているところを見た事がないと、問屋担当者の間でもっぱらの評判の奴なんです。
しかも、新薬を発売しても一切プロモーション活動をせず、すべて問屋担当者にまかせっきり。
お願いって頼むのならまだしも、問屋に顔も出さないらしいから、上層部の指示という事で問屋担当者がそのメーカー担当者の代わりのような事をして売り込まざるを得ないそうなんです。
もちろん、本人は知らん顔。
サラリーマンである以上、そんなことは許されるはずがないんですけど、会社にはちゃんと仕事をしてるって報告書を出してるんでしょうね。
「今日はどこの問屋へ行き、何と言う担当者とこんな会話をし、どことどこの医療機関を訪問し、何とかというドクターにこの商品の情報提供をして好感触を得ました」ってな具合にね。
その中には、私が勤務する医療機関名も使われてるでしょうし、私の名前も勝手に使われてると推察されます。
いくら大手の製薬会社だって、日報や週報の提出を求めない会社なんかあり得ませんし、「今日は喫茶店、今日はサウナ、今日は映画館・・・で時間を潰しました」なんて書けるはずがないから、すべてにおいて「嘘八百」を書き連ねることになるでしょ。
それって、真面目に働くより辛い行為だと思うんですけどね。
いつかはそんな嘘っぱちが会社にばれて、とうの昔にクビになってるかと思ったら、まだこの地域の担当者だったなんて、なんもはや甘っちょろい会社だこと。
もっとも、そんな事が発覚したら直属の上司も監督責任を問われて左遷か降格が待ち構えてるでしょう、バレないように嘘で塗り固めた報告書でもハンコを押して通しちゃうかもしれませんね。
まっ、この担当者には会いたいとも思いませんし、話を聞く気もありませんし、恐らく多分絶対間違いなくこの地区を担当している間はもう2度と私の前に顔を出す事はないと思いますから、別にどうでもいいですけど。
何だか、名刺を見てるだけでムカついてきたから、この話題はこれまでっ!(怒)
「朝食」
・ソーセージマヨネーズドッグ
・野菜ジュース
「昼食」
・ぶっかけヌルネバうどん(納豆、わかめ、オクラ、卵黄)
「頂き物」
・オレンジシュークリーム1個
「夕食」
・チキンクリームシチュー
・クラッカー
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高14.0(09:43)、最低4.0(24:00)、積雪量37センチ
こういう日に限って、メーカーや問屋の担当者が何人も面会に来るんです;
私が会議から戻った午後4時半頃、デスクにはパンフと名刺が多数置かれてました。
受付事務員の話では、あるメーカー担当者は、かなりの時間待ってたらしいんですが、他に行かなければならない用があると帰って行ったそう。
まあ、こういう奴に限って絶対再訪問はないのが通例です。
だって、しょっちゅう面会に来てる担当者なら、よほど緊急な要件でもない限り長時間待たなくても次回の面会で用件を言えばいいはずでしょ。
滅多にどころか一切来ない担当者が突然面会に来たって、こちらにも都合ってものがあるし、もう来る気がないからある程度の時間は待って、面会したって言う事実を会社に報告したかっただけなんじゃないんですか。
何の用件で突然来たのか知らないけど、足跡を残すかのように名刺だけ置いて行って、パンフの1枚も何の用件で来たのかの資料も、何1つ置いて行かないってどういうつもりだ?
この担当者、市内の問屋でも最低との評判の奴で、問屋に顔を出すでもない、得意先の医療機関からも全く訪問がないと苦情を問屋担当者に言われる。
全く毎日どこに隠れてるのか、得意先訪問による情報提供活動をしているところを見た事がないと、問屋担当者の間でもっぱらの評判の奴なんです。
しかも、新薬を発売しても一切プロモーション活動をせず、すべて問屋担当者にまかせっきり。
お願いって頼むのならまだしも、問屋に顔も出さないらしいから、上層部の指示という事で問屋担当者がそのメーカー担当者の代わりのような事をして売り込まざるを得ないそうなんです。
もちろん、本人は知らん顔。
サラリーマンである以上、そんなことは許されるはずがないんですけど、会社にはちゃんと仕事をしてるって報告書を出してるんでしょうね。
「今日はどこの問屋へ行き、何と言う担当者とこんな会話をし、どことどこの医療機関を訪問し、何とかというドクターにこの商品の情報提供をして好感触を得ました」ってな具合にね。
その中には、私が勤務する医療機関名も使われてるでしょうし、私の名前も勝手に使われてると推察されます。
いくら大手の製薬会社だって、日報や週報の提出を求めない会社なんかあり得ませんし、「今日は喫茶店、今日はサウナ、今日は映画館・・・で時間を潰しました」なんて書けるはずがないから、すべてにおいて「嘘八百」を書き連ねることになるでしょ。
それって、真面目に働くより辛い行為だと思うんですけどね。
いつかはそんな嘘っぱちが会社にばれて、とうの昔にクビになってるかと思ったら、まだこの地域の担当者だったなんて、なんもはや甘っちょろい会社だこと。
もっとも、そんな事が発覚したら直属の上司も監督責任を問われて左遷か降格が待ち構えてるでしょう、バレないように嘘で塗り固めた報告書でもハンコを押して通しちゃうかもしれませんね。
まっ、この担当者には会いたいとも思いませんし、話を聞く気もありませんし、恐らく多分絶対間違いなくこの地区を担当している間はもう2度と私の前に顔を出す事はないと思いますから、別にどうでもいいですけど。
何だか、名刺を見てるだけでムカついてきたから、この話題はこれまでっ!(怒)
「朝食」
・ソーセージマヨネーズドッグ
・野菜ジュース
「昼食」
・ぶっかけヌルネバうどん(納豆、わかめ、オクラ、卵黄)
「頂き物」
・オレンジシュークリーム1個
「夕食」
・チキンクリームシチュー
・クラッカー
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高14.0(09:43)、最低4.0(24:00)、積雪量37センチ
昨日の何なの?は地震でしたが、今日のは雪!
重く湿って大きな粒の雪が吹き付けてたんです。
こっちでは「ボタ雪」と言いますが、これが吹雪になるととんでもない事になるんです。
厳冬のサラサラの雪が顔に吹き付けてくるのと違って、顔やジャケットに思いっきり張り付いてしまうんですよ。
当然メガネのレンズはあっという間に雪が積もって前が見えなくなってしまった。
頭と体の全面が雪の壁みたいになりながら、今朝は出勤しました。
積もった雪を踏み締めると、極寒時のような片栗粉を押し付けるような「キュキュッ」っと言う音とは違って、「ギュギュッ」っと言う湿った音が聞こえました。
今朝起きた時はそうでもなかったのに、出勤時の午前8時前には前が見えないほどヒドイ降り方になって、しばらく降った後ピタッと止んだんですが、午前9時半から10時過ぎにかけてまた猛烈な勢いで吹雪いていました。
あっという間に3センチ積もったようですが、日中プラスに気温で溶けてしまったようです。
もういくら降っても「春の雪」、降っては溶け、積もっては消えを繰り返しながら、だんだんアスファルト路面が多くなっていく、今日この頃の天気です。
今日は半日勤務でしたが、その事がどこかからか情報として流れてたんでしょうか。
いつもは来るはずのない午前中に、メーカー担当者と問屋担当者が訪問しに来ました。
以前は、「木曜午後はいない事があるので面会に来ないで」と、よく来る担当者には伝えていましたが、最近はもう言うのも面倒になったので、来てみていたらラッキー、いなかったら残念でしたと担当者任せにしています。
今日来た担当者はその事を覚えていたのか、知らずにたまたま来たのか分かりませんが、とりあえず面会できて自分の職責を果たせたんでしょう。
ただ、午前中に来られるのはこちらとしては迷惑なんです。
午後休みの分の仕事も午前中に終わらせてしまいたいし、来るはずがないだろうと油断しているところに突然来られると驚いてしまいます。
私だって常に遊んでる訳じゃないので、こちらの予定ってものがありますし、忙しい時はバカみたいに忙しい事もあるので、その少ない時間の合間を縫って面会するのは結構辛いんです。
忙しい時はどうしても冷たい対応になりがちですし、そんなときに空気を読まずくだらない話を切り出された日にゃあ、一瞬にしてブチ切れて声を荒げてしまいすよ。
今日来た問屋担当者もそんな感じで、もう薬価改正まで半月に迫って、4月1日からは黙っててもほとんどの医薬品の納入価が引き下げられるこの時期に、2、3ヶ月に1本しか使わない薬を今月内に買ってくれませんかときたもんだ。
「薬価下がるの分かってて、買える訳ねぇだろっ!(怒)」
今日明日使う分がない医薬品は当然買いますよ。
でも、まだ余裕があって慌てることもない医薬品を、何で今、高い値段で買わなきゃならないってね。
会社が在庫を掃き出せとでも命令したのか知りませんが、普通の感覚を持ってたらそんなお願いなんかできっこないって分かるだろうに。
ったく、このクソ忙しい時にくだらねぇ事言ってきやがって、出入り禁止にするぞ、コラァ!
「朝食」
・ハムサラダサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・醤油ラーメン(豚肉、シメジ、舞茸、玉ねぎ、長ネギ、メンマ)
「夕食」
・豚汁(豚肉、焼き豆腐、ごぼう、玉ねぎ、じゃがいも、人参、大根、突きコンニャク、長ネギ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高2.5(09:57)、最低 マイナス2.5(02:06)、積雪量75センチ
重く湿って大きな粒の雪が吹き付けてたんです。
こっちでは「ボタ雪」と言いますが、これが吹雪になるととんでもない事になるんです。
厳冬のサラサラの雪が顔に吹き付けてくるのと違って、顔やジャケットに思いっきり張り付いてしまうんですよ。
当然メガネのレンズはあっという間に雪が積もって前が見えなくなってしまった。
頭と体の全面が雪の壁みたいになりながら、今朝は出勤しました。
積もった雪を踏み締めると、極寒時のような片栗粉を押し付けるような「キュキュッ」っと言う音とは違って、「ギュギュッ」っと言う湿った音が聞こえました。
今朝起きた時はそうでもなかったのに、出勤時の午前8時前には前が見えないほどヒドイ降り方になって、しばらく降った後ピタッと止んだんですが、午前9時半から10時過ぎにかけてまた猛烈な勢いで吹雪いていました。
あっという間に3センチ積もったようですが、日中プラスに気温で溶けてしまったようです。
もういくら降っても「春の雪」、降っては溶け、積もっては消えを繰り返しながら、だんだんアスファルト路面が多くなっていく、今日この頃の天気です。
今日は半日勤務でしたが、その事がどこかからか情報として流れてたんでしょうか。
いつもは来るはずのない午前中に、メーカー担当者と問屋担当者が訪問しに来ました。
以前は、「木曜午後はいない事があるので面会に来ないで」と、よく来る担当者には伝えていましたが、最近はもう言うのも面倒になったので、来てみていたらラッキー、いなかったら残念でしたと担当者任せにしています。
今日来た担当者はその事を覚えていたのか、知らずにたまたま来たのか分かりませんが、とりあえず面会できて自分の職責を果たせたんでしょう。
ただ、午前中に来られるのはこちらとしては迷惑なんです。
午後休みの分の仕事も午前中に終わらせてしまいたいし、来るはずがないだろうと油断しているところに突然来られると驚いてしまいます。
私だって常に遊んでる訳じゃないので、こちらの予定ってものがありますし、忙しい時はバカみたいに忙しい事もあるので、その少ない時間の合間を縫って面会するのは結構辛いんです。
忙しい時はどうしても冷たい対応になりがちですし、そんなときに空気を読まずくだらない話を切り出された日にゃあ、一瞬にしてブチ切れて声を荒げてしまいすよ。
今日来た問屋担当者もそんな感じで、もう薬価改正まで半月に迫って、4月1日からは黙っててもほとんどの医薬品の納入価が引き下げられるこの時期に、2、3ヶ月に1本しか使わない薬を今月内に買ってくれませんかときたもんだ。
「薬価下がるの分かってて、買える訳ねぇだろっ!(怒)」
今日明日使う分がない医薬品は当然買いますよ。
でも、まだ余裕があって慌てることもない医薬品を、何で今、高い値段で買わなきゃならないってね。
会社が在庫を掃き出せとでも命令したのか知りませんが、普通の感覚を持ってたらそんなお願いなんかできっこないって分かるだろうに。
ったく、このクソ忙しい時にくだらねぇ事言ってきやがって、出入り禁止にするぞ、コラァ!
「朝食」
・ハムサラダサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・醤油ラーメン(豚肉、シメジ、舞茸、玉ねぎ、長ネギ、メンマ)
「夕食」
・豚汁(豚肉、焼き豆腐、ごぼう、玉ねぎ、じゃがいも、人参、大根、突きコンニャク、長ネギ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高2.5(09:57)、最低 マイナス2.5(02:06)、積雪量75センチ
喉が痛いっ!
昨日の接待で歌いすぎた(^^ゞ
二日酔いは・・・、してたのはしてたけど、ごく軽度で、小さいパン1個でも食べられたぐらいの程度でした。
とにかく喉が痛かった。
声は変わってしまって、電話で医薬品の注文をしてもチョー低い声しか出ず、自分で聞いてても可笑しくなってしまうような声になってた;
よしゃあいいのに、そんな痛んだ喉でたばこを吸うものだから、しみるわしみるわ。
自分で「バカじゃねぇのっ!」って突っ込んだりして。
時間の経過とともに、喉も含めて体調は普通になってきましたが、午前10時半頃から腹が減ってキュ~と胃が絞られるような痛さに。
喉の痛みは引いたんですが、昼になっても音程は低いまま。
低音の魅力?(^^ゞ
朝イチから、昨日のジェネリック医薬品の価格の続きの電話が鳴りっぱなし。
昨日夕方の段階で、見積もりは出揃ってたんですが、ちょっと問屋間で価格差がありすぎてたので、目安になる一番安く価格を出していた問屋の見積価を他の問屋担当者に教えて、再度今日の朝イチで電話でもいいから出し直すようにと命じてありました。
その甲斐あって?午前9時半頃から1時間、電話ラッシュ。
最初に掛かってきた2社の価格が同じだったので、その価格をベースにして、後から掛かってきた問屋の価格を下げさせるべく、ダメ出ししました。
1社は、本社に申請するから時間を下さいと言ってきたんですが、もう何度か交渉してるし、それでなくとも月末で忙しいのに何度も価格を出させるのは申し訳ないし、あまりイヤらしい値下げ競争をさせるのも私の本意じゃないので、10分だけ時間をあげることにしたんです。
もう1社は、2時間下さいと言ってきましたが、それはもうタイムリミットを超えてしまうし、こちらも早く決着を付けたかったので却下し、次回また別の商品でお願いと今回は降りてもらうことにしました。
10分後、電話が掛かってきて、許可をもらったのでベースにしていた最安値よりさらに0.1%分値引きしますと。
ここで私のズルさが出たんです;
もう出そろったと言って、値引きさせたにもかかわらず、もう1社から来てなかったと嘘を言って電話を切り、1度しか価格を提示していなかった前日段階で最安値を提示してきた問屋の担当者に電話を掛けました。
「他の問屋は、お宅よりはるかに安い価格を出してきたけど、どうする?」
これで諦めると言えばさらに0.1%分値引きしてきた問屋に落とすし、もっと頑張ると言えばもっと安く納入させられますから、どちらにしても得をするのは当院と言うことになるんですが、返事は頑張らせてくれと言うものでした。
ただ時間も時間で、他の問屋も返事を待ってるからと、5分だけ時間をあげるから価格を出しなと電話を切りました。
5分足らずで電話が掛かってきて、提示された価格は0.1%どころか、2.6%も値引きするというものでした。
ここで試合終了!
おそらく儲けゼロの価格提示だと感じましたから、「2%引き」でオーケーを出し、即納入するようにと発注しました。
他の問屋担当者に詫びの電話を掛け、また次回お願いと謝罪はちゃんとしました。
するとある1社からまた電話が来て、支店長に報告したら、もうあと1%値引くから何とかお願いできないかと言ってると。
そんな事をこの期に及んで言われても、もう決定して発注しちゃったし、月末の忙しいさ中にまた価格を出せというのは私の気持ちが許さないからと、丁寧にお断りしました。
って言うか、それだけの価格を出せるんなら最初から出してくればいいものを、もったいぶって小出しになんかするから他社との競争に負けるんでしょ。
バカですねぇ~この問屋。
目先の小金にこだわったところで、他の問屋から商品を買われてしまったら、1銭にもならないっていう商売の基本がわかってないんですねぇ。
まあ、私と当院には関係のないことですけど。
しばらくして商品が納品され、納品書の価格を見ると端数をカットしてあり、計算すると2%じゃなく2.2%引きになっていました。
せっかくこちらが気を遣って2%で良いと言ってるのに、お礼のつもりか恩義を感じたのかわかりませんけど、この問屋もバカじゃなかろかと、陰でこそっとベロを出してほくそ笑んだ私でした(^^ゞ
「朝食」
・ロールパン小1個
「昼食」
・豚汁うどん
・ごはん
「夕食」
・大阪北新地 点天のひとくち餃子、石垣島ラー油と醤油で
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65kg
最高1.9(00:12)、最低 マイナス4.1(24:00)、積雪量0センチ
昨日の接待で歌いすぎた(^^ゞ
二日酔いは・・・、してたのはしてたけど、ごく軽度で、小さいパン1個でも食べられたぐらいの程度でした。
とにかく喉が痛かった。
声は変わってしまって、電話で医薬品の注文をしてもチョー低い声しか出ず、自分で聞いてても可笑しくなってしまうような声になってた;
よしゃあいいのに、そんな痛んだ喉でたばこを吸うものだから、しみるわしみるわ。
自分で「バカじゃねぇのっ!」って突っ込んだりして。
時間の経過とともに、喉も含めて体調は普通になってきましたが、午前10時半頃から腹が減ってキュ~と胃が絞られるような痛さに。
喉の痛みは引いたんですが、昼になっても音程は低いまま。
低音の魅力?(^^ゞ
朝イチから、昨日のジェネリック医薬品の価格の続きの電話が鳴りっぱなし。
昨日夕方の段階で、見積もりは出揃ってたんですが、ちょっと問屋間で価格差がありすぎてたので、目安になる一番安く価格を出していた問屋の見積価を他の問屋担当者に教えて、再度今日の朝イチで電話でもいいから出し直すようにと命じてありました。
その甲斐あって?午前9時半頃から1時間、電話ラッシュ。
最初に掛かってきた2社の価格が同じだったので、その価格をベースにして、後から掛かってきた問屋の価格を下げさせるべく、ダメ出ししました。
1社は、本社に申請するから時間を下さいと言ってきたんですが、もう何度か交渉してるし、それでなくとも月末で忙しいのに何度も価格を出させるのは申し訳ないし、あまりイヤらしい値下げ競争をさせるのも私の本意じゃないので、10分だけ時間をあげることにしたんです。
もう1社は、2時間下さいと言ってきましたが、それはもうタイムリミットを超えてしまうし、こちらも早く決着を付けたかったので却下し、次回また別の商品でお願いと今回は降りてもらうことにしました。
10分後、電話が掛かってきて、許可をもらったのでベースにしていた最安値よりさらに0.1%分値引きしますと。
ここで私のズルさが出たんです;
もう出そろったと言って、値引きさせたにもかかわらず、もう1社から来てなかったと嘘を言って電話を切り、1度しか価格を提示していなかった前日段階で最安値を提示してきた問屋の担当者に電話を掛けました。
「他の問屋は、お宅よりはるかに安い価格を出してきたけど、どうする?」
これで諦めると言えばさらに0.1%分値引きしてきた問屋に落とすし、もっと頑張ると言えばもっと安く納入させられますから、どちらにしても得をするのは当院と言うことになるんですが、返事は頑張らせてくれと言うものでした。
ただ時間も時間で、他の問屋も返事を待ってるからと、5分だけ時間をあげるから価格を出しなと電話を切りました。
5分足らずで電話が掛かってきて、提示された価格は0.1%どころか、2.6%も値引きするというものでした。
ここで試合終了!
おそらく儲けゼロの価格提示だと感じましたから、「2%引き」でオーケーを出し、即納入するようにと発注しました。
他の問屋担当者に詫びの電話を掛け、また次回お願いと謝罪はちゃんとしました。
するとある1社からまた電話が来て、支店長に報告したら、もうあと1%値引くから何とかお願いできないかと言ってると。
そんな事をこの期に及んで言われても、もう決定して発注しちゃったし、月末の忙しいさ中にまた価格を出せというのは私の気持ちが許さないからと、丁寧にお断りしました。
って言うか、それだけの価格を出せるんなら最初から出してくればいいものを、もったいぶって小出しになんかするから他社との競争に負けるんでしょ。
バカですねぇ~この問屋。
目先の小金にこだわったところで、他の問屋から商品を買われてしまったら、1銭にもならないっていう商売の基本がわかってないんですねぇ。
まあ、私と当院には関係のないことですけど。
しばらくして商品が納品され、納品書の価格を見ると端数をカットしてあり、計算すると2%じゃなく2.2%引きになっていました。
せっかくこちらが気を遣って2%で良いと言ってるのに、お礼のつもりか恩義を感じたのかわかりませんけど、この問屋もバカじゃなかろかと、陰でこそっとベロを出してほくそ笑んだ私でした(^^ゞ
「朝食」
・ロールパン小1個
「昼食」
・豚汁うどん
・ごはん
「夕食」
・大阪北新地 点天のひとくち餃子、石垣島ラー油と醤油で
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65kg
最高1.9(00:12)、最低 マイナス4.1(24:00)、積雪量0センチ
明日、接待なんですが、その一緒に行くメーカー担当者と問屋担当者が挨拶に来ました。
メーカー担当者は先週金曜日にも来て挨拶して行ったんですが、今日は何か様子がおかしい。
問屋担当者に促されて話し始めたんですが、「明日、よろしくお願いします」はいいんですけど、その次の言葉が「実は・・・」。
週末に、帯状疱疹に罹ってしまったそうで、頭の中に湿疹ができて鎮痛剤が切れると痛いというんです。
抗ウイルス剤は飲んでるそうですが、まだ4日目とか。
帯状疱疹は、少なくとも7日間は薬を飲まなきゃならない。
と言うことは、感染の危険性があるってことですよ。
で、聞いてきました、「先生は水ぼうそうをやりましたか?」ってね。
いいえ!やってません!
あちゃ~ってな顔をして出て行きそうな素振りをしたメーカー担当者、でも飛沫感染でも空気感染でもないですからって、申し訳なさそうに言い訳してたりして。
実際、帯状疱疹や水ぼうそうの原因となるヘルペスウイルスは、湿疹がつぶれてグチュグチュになって出た「汁」に触らなければ感染しないんです。
医師や看護師は、そういった患者のその部分を診察し処置しますから、抗体を調べてワクチン接種が必須になっています。
自分が感染した場合、他の別の患者にうつす恐れがありますから。
私の場合、発症してないんですが、おそらく抗体はあると思います。
中学生の時の仲が良かった同級生が発症して学校を休んだんですが、一緒に登校したり遊んでいた私は発症していないので、ごく軽く感染して抗体が作られたんじゃないかと考えられます。
私が発症していないためか、弟も水ぼうそうは発症していないはず。
風邪を引いても、よく言われる「風邪の花」ってやつですか、まあ口唇ヘルペスの事なんですが、そんなのも出たことありませんし。
メーカー担当者が動けない訳でもないから明日の接待は中止にしないんですけど、問屋担当者は水ぼうそうをやってるそうなので、私とメーカー担当者との間に座って壁になることになりました。
カウンターで横並びですから、触ることもないでしょうしね。
そうそう、奥さまは水ぼうそうをやってるか確認しておいてくださいって言われたけど、横並びでメーカー担当者との間に私と問屋担当者が入る、端と端に座ることになる訳ですから、200%感染の可能性はないでしょうね。
明後日も全員通常の勤務ですので、さっさと帰る言い訳ができたなと、メーカー担当者も思ってることでしょうし、私もそう思いました(^^ゞ
そう言えば、当院の看護師長もヘルペスを持っていて、以前にやはり頭部に帯状疱疹ができて痛がってた時、それでも休まずに病棟の病室を回って患者に声がけをしてました。
これって、医療従事者としては失格な行為ですし、本来は病気休職して隔離でもされるべき病態なんですよ。
何考えてんでしょうね、あの人は。
私だったら、痛いのは嫌ですけど、これ幸いと1週間くらい休んじゃいますけどね。
えっ?患者との接触がないのにって?
それについては・・・( ̄b ̄) シーーッ!!
「朝食」
・ハム入りロールパン
・野菜ジュース
「昼食」
・きつねそば
「夕食」
・奥さんお手製オムライス
「デザート」
・生八つ橋 ニッキ(母からのお土産)
今日のBW:64.5kg
最高7.8(14:30)、最低0.0(06:04)、積雪量0センチ
メーカー担当者は先週金曜日にも来て挨拶して行ったんですが、今日は何か様子がおかしい。
問屋担当者に促されて話し始めたんですが、「明日、よろしくお願いします」はいいんですけど、その次の言葉が「実は・・・」。
週末に、帯状疱疹に罹ってしまったそうで、頭の中に湿疹ができて鎮痛剤が切れると痛いというんです。
抗ウイルス剤は飲んでるそうですが、まだ4日目とか。
帯状疱疹は、少なくとも7日間は薬を飲まなきゃならない。
と言うことは、感染の危険性があるってことですよ。
で、聞いてきました、「先生は水ぼうそうをやりましたか?」ってね。
いいえ!やってません!
あちゃ~ってな顔をして出て行きそうな素振りをしたメーカー担当者、でも飛沫感染でも空気感染でもないですからって、申し訳なさそうに言い訳してたりして。
実際、帯状疱疹や水ぼうそうの原因となるヘルペスウイルスは、湿疹がつぶれてグチュグチュになって出た「汁」に触らなければ感染しないんです。
医師や看護師は、そういった患者のその部分を診察し処置しますから、抗体を調べてワクチン接種が必須になっています。
自分が感染した場合、他の別の患者にうつす恐れがありますから。
私の場合、発症してないんですが、おそらく抗体はあると思います。
中学生の時の仲が良かった同級生が発症して学校を休んだんですが、一緒に登校したり遊んでいた私は発症していないので、ごく軽く感染して抗体が作られたんじゃないかと考えられます。
私が発症していないためか、弟も水ぼうそうは発症していないはず。
風邪を引いても、よく言われる「風邪の花」ってやつですか、まあ口唇ヘルペスの事なんですが、そんなのも出たことありませんし。
メーカー担当者が動けない訳でもないから明日の接待は中止にしないんですけど、問屋担当者は水ぼうそうをやってるそうなので、私とメーカー担当者との間に座って壁になることになりました。
カウンターで横並びですから、触ることもないでしょうしね。
そうそう、奥さまは水ぼうそうをやってるか確認しておいてくださいって言われたけど、横並びでメーカー担当者との間に私と問屋担当者が入る、端と端に座ることになる訳ですから、200%感染の可能性はないでしょうね。
明後日も全員通常の勤務ですので、さっさと帰る言い訳ができたなと、メーカー担当者も思ってることでしょうし、私もそう思いました(^^ゞ
そう言えば、当院の看護師長もヘルペスを持っていて、以前にやはり頭部に帯状疱疹ができて痛がってた時、それでも休まずに病棟の病室を回って患者に声がけをしてました。
これって、医療従事者としては失格な行為ですし、本来は病気休職して隔離でもされるべき病態なんですよ。
何考えてんでしょうね、あの人は。
私だったら、痛いのは嫌ですけど、これ幸いと1週間くらい休んじゃいますけどね。
えっ?患者との接触がないのにって?
それについては・・・( ̄b ̄) シーーッ!!
「朝食」
・ハム入りロールパン
・野菜ジュース
「昼食」
・きつねそば
「夕食」
・奥さんお手製オムライス
「デザート」
・生八つ橋 ニッキ(母からのお土産)
今日のBW:64.5kg
最高7.8(14:30)、最低0.0(06:04)、積雪量0センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー