管理人の食卓風景と日常の日記
内科を受診しました。
自分の職場ですけど(^^ゞ
私は検査結果をすでに見て知っていましたが、初めて見た院長は「これはインスリンレベルの数値ですね。でも、いきなりインスリン注射もイヤでしょうから、まずは飲み薬で様子を見て、あとは食事療法ですね」。
そのあとに、焼酎ならカロリーゼロだからおつまみに気をつけて、果物を控えるだけで全然違ってきます、夜食はう~ん・・・と言葉を濁していました。
結局、「選択的DPP-4阻害剤」と言う分類の糖尿病薬と、肝機能が悪いからと肝機能改善剤の2種類が処方され、また4週間後に血液検査をすることになりました。
『グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)は食事の摂取により腸管から分泌されるホルモンであり、インスリン分泌増強作用及びグルカゴ
ン分泌抑制作用を介して、生体内の血糖恒常性維持に重要な役割を果たす。本剤はGLP-1を分解するジペプチジルペプチターゼ-4(DPP-4)活性を阻害することにより活性型GLP-1の血中濃度を上昇させ、インスリン分泌促進作用を介して血糖低下作用を発揮する。』
前回、糖尿病の気配を感じたのは2009年12月5日の日記に書いてありました。
とにかく喉が渇いて大変だったとの記載。
翌日の日記には、症状は治まって糖尿病ではないと自己判断しているバカな姿も。
その3日後の水曜になって、ようやく血液検査を受け、翌日届いた検査結果には空腹時血糖287mg/dL、HbA1cが9.4と、自分で今と同じように重度の糖尿病と書いてあるのが面白い。
その時に出たのは「スルホニルウレア系経口糖尿病治療薬」。
今回の結果は、昼食後の血糖で550mg/dL、HbA1cは10.7でしたから、重症度が上がってる。
その時の体重は73.5kgで、今日は59.5kgなんですが、これから先、どういった食事療法をしていけばいいのか、さっぱり見えてきません。
これ以上体重を落としたら、体力も抵抗力も落ちてしまう。
奥さんからは、過度の夜食は禁止と命令されていますが、それはもう従うしかありません。
あとは薬が効いてくれるのを祈るしかありませんね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・醤油ラーメン(温玉、ネギ)
「夕食」
・切り干し大根と切り干し人参と鶏肉の炒め煮
・湯奴
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・おにぎり茶漬け(鮭、鮭茶漬けの素)
今日のBW:59.5kg
最高 マイナス1.5(12:59)、最低 マイナス7.1(03:21)、積雪量37センチ
自分の職場ですけど(^^ゞ
私は検査結果をすでに見て知っていましたが、初めて見た院長は「これはインスリンレベルの数値ですね。でも、いきなりインスリン注射もイヤでしょうから、まずは飲み薬で様子を見て、あとは食事療法ですね」。
そのあとに、焼酎ならカロリーゼロだからおつまみに気をつけて、果物を控えるだけで全然違ってきます、夜食はう~ん・・・と言葉を濁していました。
結局、「選択的DPP-4阻害剤」と言う分類の糖尿病薬と、肝機能が悪いからと肝機能改善剤の2種類が処方され、また4週間後に血液検査をすることになりました。
『グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)は食事の摂取により腸管から分泌されるホルモンであり、インスリン分泌増強作用及びグルカゴ
ン分泌抑制作用を介して、生体内の血糖恒常性維持に重要な役割を果たす。本剤はGLP-1を分解するジペプチジルペプチターゼ-4(DPP-4)活性を阻害することにより活性型GLP-1の血中濃度を上昇させ、インスリン分泌促進作用を介して血糖低下作用を発揮する。』
前回、糖尿病の気配を感じたのは2009年12月5日の日記に書いてありました。
とにかく喉が渇いて大変だったとの記載。
翌日の日記には、症状は治まって糖尿病ではないと自己判断しているバカな姿も。
その3日後の水曜になって、ようやく血液検査を受け、翌日届いた検査結果には空腹時血糖287mg/dL、HbA1cが9.4と、自分で今と同じように重度の糖尿病と書いてあるのが面白い。
その時に出たのは「スルホニルウレア系経口糖尿病治療薬」。
今回の結果は、昼食後の血糖で550mg/dL、HbA1cは10.7でしたから、重症度が上がってる。
その時の体重は73.5kgで、今日は59.5kgなんですが、これから先、どういった食事療法をしていけばいいのか、さっぱり見えてきません。
これ以上体重を落としたら、体力も抵抗力も落ちてしまう。
奥さんからは、過度の夜食は禁止と命令されていますが、それはもう従うしかありません。
あとは薬が効いてくれるのを祈るしかありませんね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・醤油ラーメン(温玉、ネギ)
「夕食」
・切り干し大根と切り干し人参と鶏肉の炒め煮
・湯奴
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・おにぎり茶漬け(鮭、鮭茶漬けの素)
今日のBW:59.5kg
最高 マイナス1.5(12:59)、最低 マイナス7.1(03:21)、積雪量37センチ
PR
今日は、総合病院眼科受診日。
総合病院でも、午前8時半頃では外来患者もまばらでした。
今日の眼科の受付番号は5番。
さほど待つ事なく検査室に呼ばれ、視力検査と眼圧検査を受け、午前9時過ぎにドクターの診察。
変わりがないという事で、次回の受診は2週間後に決めて終了。
あっという間でした。
会計を済ませ、タクシーで自宅近くのコンビニに寄り、帰宅したのは午前9時半。
わずか1時間程度しかかかっていなかった。
これで半日の休みを取るなんてもったいないと、2時間ほど昼寝ならぬ朝寝を決めました。
次は眼底検査を行って、瞳孔を開いてまぶしくて何も見えなくなるので、午後から勤務はもちろん、雪道を歩いて出勤すら出来ないでしょうから、仕方なく有休を使うことになる。
まだ有休は残ってただろうか。
昨日、内科として当院院長の診察を受け、血液検査をした結果を外来看護主任が見せてくれました。
昼食後とは言え、随時血糖が500オーバーで、HbA1cも10を超えていて、ものの見事に重度の糖尿病でした。
このまま放置しておけば、末梢神経障害、網膜症からの失明、腎不全からの人工透析、最悪では末梢血行障害による壊死からの足の切断となるかも。
次回の院長の外来診察は木曜なので受診しますが、昨日の診察の段階ですでに院長から薬物治療と言われているので、早期に治療を開始して欲しいですね。
それにしても、そんな重度の糖尿になるほど太ってもいなければ、カロリーを摂り過ぎるような生活なんかしていないのに、何が原因なんでしょう。
暴飲暴食・・・、暴飲・・・、そうかなぁ~(^^ゞ
亡父も弟も糖尿だから、遺伝ってやつですかね。
「昼食」
・ミニ鶏白湯ラーメン(鶏肉、ネギ)
「夕食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、メンマ、もやし、ネギ、生姜)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・サンドイッチ
・バナナ1本
今日のBW:59.5kg
最高0.5(12:53)、最低 マイナス4.4(21:51)、積雪量32センチ
総合病院でも、午前8時半頃では外来患者もまばらでした。
今日の眼科の受付番号は5番。
さほど待つ事なく検査室に呼ばれ、視力検査と眼圧検査を受け、午前9時過ぎにドクターの診察。
変わりがないという事で、次回の受診は2週間後に決めて終了。
あっという間でした。
会計を済ませ、タクシーで自宅近くのコンビニに寄り、帰宅したのは午前9時半。
わずか1時間程度しかかかっていなかった。
これで半日の休みを取るなんてもったいないと、2時間ほど昼寝ならぬ朝寝を決めました。
次は眼底検査を行って、瞳孔を開いてまぶしくて何も見えなくなるので、午後から勤務はもちろん、雪道を歩いて出勤すら出来ないでしょうから、仕方なく有休を使うことになる。
まだ有休は残ってただろうか。
昨日、内科として当院院長の診察を受け、血液検査をした結果を外来看護主任が見せてくれました。
昼食後とは言え、随時血糖が500オーバーで、HbA1cも10を超えていて、ものの見事に重度の糖尿病でした。
このまま放置しておけば、末梢神経障害、網膜症からの失明、腎不全からの人工透析、最悪では末梢血行障害による壊死からの足の切断となるかも。
次回の院長の外来診察は木曜なので受診しますが、昨日の診察の段階ですでに院長から薬物治療と言われているので、早期に治療を開始して欲しいですね。
それにしても、そんな重度の糖尿になるほど太ってもいなければ、カロリーを摂り過ぎるような生活なんかしていないのに、何が原因なんでしょう。
暴飲暴食・・・、暴飲・・・、そうかなぁ~(^^ゞ
亡父も弟も糖尿だから、遺伝ってやつですかね。
「昼食」
・ミニ鶏白湯ラーメン(鶏肉、ネギ)
「夕食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、メンマ、もやし、ネギ、生姜)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・サンドイッチ
・バナナ1本
今日のBW:59.5kg
最高0.5(12:53)、最低 マイナス4.4(21:51)、積雪量32センチ
ここ数日、朝起きてすぐに熱を計ると37.5℃あります。
今日は37.4℃でした。
出勤の準備をし、落ち着いたところで計り直しても、37℃までしか下がっていません。
昼にかけて徐々に下がって平熱になるんですが、こんなのが続いています。
何が起きているのか分かりません。
昨日の総合病院からの紹介状の件ですが、奥さんが聞きに行ってくれたところ、送るのが遅れたようだから今日明日中に届くと思うだって。
何で一緒に送らなかったのかも不明だし、送ったかどうかもわからないものを「先日お送りした・・・」って平気で書いてこれる性格もよく分からん。
これで今週の内科受診はできなくなった。
週明けにまた目が見えなくなったらどうしてくれるんだよ!
今日は昨日よりも寒い。
何たって「真冬日」でしたから。
最高気温で13℃も差があったので、体が辛い。
雪道の状態も、昨日と今日とでは雲泥の差があって、ツルピカ路面に気をつけながら歩く今日のほうが足腰に負担が掛かる。
今夜も、午後7時から学校薬剤師会の会議のため、午後6時半過ぎに自宅を出発。
もちろん徒歩で、昨日と同じ薬剤師会会館へ。
寒いし、慎重に歩くし、疲れて集中力はないし、腹は減り過ぎたし。
2日続けては止めましょうよ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・豚汁ラーメン
「夕食」
・煮物(高野豆腐、椎茸、長ネギ、人参、鶏肉)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ホンコン焼きそば(ウインナー入り)
・バナナ1本
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス3.3(11:15)、最低 マイナス6.3(23:56)、積雪量5センチ
今日は37.4℃でした。
出勤の準備をし、落ち着いたところで計り直しても、37℃までしか下がっていません。
昼にかけて徐々に下がって平熱になるんですが、こんなのが続いています。
何が起きているのか分かりません。
昨日の総合病院からの紹介状の件ですが、奥さんが聞きに行ってくれたところ、送るのが遅れたようだから今日明日中に届くと思うだって。
何で一緒に送らなかったのかも不明だし、送ったかどうかもわからないものを「先日お送りした・・・」って平気で書いてこれる性格もよく分からん。
これで今週の内科受診はできなくなった。
週明けにまた目が見えなくなったらどうしてくれるんだよ!
今日は昨日よりも寒い。
何たって「真冬日」でしたから。
最高気温で13℃も差があったので、体が辛い。
雪道の状態も、昨日と今日とでは雲泥の差があって、ツルピカ路面に気をつけながら歩く今日のほうが足腰に負担が掛かる。
今夜も、午後7時から学校薬剤師会の会議のため、午後6時半過ぎに自宅を出発。
もちろん徒歩で、昨日と同じ薬剤師会会館へ。
寒いし、慎重に歩くし、疲れて集中力はないし、腹は減り過ぎたし。
2日続けては止めましょうよ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・豚汁ラーメン
「夕食」
・煮物(高野豆腐、椎茸、長ネギ、人参、鶏肉)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ホンコン焼きそば(ウインナー入り)
・バナナ1本
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス3.3(11:15)、最低 マイナス6.3(23:56)、積雪量5センチ
今日、総合病院から手紙が届きました。
直接私宛だったので封を切って中を見ると、検査データのコピーしか入っていませんでした。
付箋が貼ってあって、「先日お送りした医療情報提供書と共に、このデータを提出してください」と書いてありました。
待て待て待て!
こんなコピーよりもその紹介状のほうが重要なのに、「先日お送りした・・・」って、着てないっちゅうの。
封を切ったのは午後6時前だったので、総合病院へ電話をしても診療は終わっていて通じないし。
明日同じ総合病院へ母の付き添いで行く、夜勤中の奥さんにメールでこの事を伝え、眼科外来に聞きに行ってもらう事にしました。
確かに糖尿に関する検査値は高かった・・・(^^ゞ
今夜は午後7時から学校薬剤師会の会議がありました。
午後6時半に自宅を出て徒歩で向かいましたが、日中は気温が上がってほぼ雪が溶けてアスファルトが見えていたんですが、日が暮れてからは雪が強く降り出し、会議が終わった午後7時半過ぎには猛吹雪状態になってしまいました。
行きも帰りも気温がぐんぐん下がって、耳が千切れそうに痛くなった。
もうライトダウンジャケットじゃあ、無謀な季節なのかも。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・きつねそば(刻み揚げ、ネギ、温玉)
「夕食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、メンマ、もやし、ネギ)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・フィッシュバーガー
・バウムクーヘン
今日のBW:61kg
最高10.6(01:10)、最低 マイナス4.6(24:00)、積雪量5センチ
直接私宛だったので封を切って中を見ると、検査データのコピーしか入っていませんでした。
付箋が貼ってあって、「先日お送りした医療情報提供書と共に、このデータを提出してください」と書いてありました。
待て待て待て!
こんなコピーよりもその紹介状のほうが重要なのに、「先日お送りした・・・」って、着てないっちゅうの。
封を切ったのは午後6時前だったので、総合病院へ電話をしても診療は終わっていて通じないし。
明日同じ総合病院へ母の付き添いで行く、夜勤中の奥さんにメールでこの事を伝え、眼科外来に聞きに行ってもらう事にしました。
確かに糖尿に関する検査値は高かった・・・(^^ゞ
今夜は午後7時から学校薬剤師会の会議がありました。
午後6時半に自宅を出て徒歩で向かいましたが、日中は気温が上がってほぼ雪が溶けてアスファルトが見えていたんですが、日が暮れてからは雪が強く降り出し、会議が終わった午後7時半過ぎには猛吹雪状態になってしまいました。
行きも帰りも気温がぐんぐん下がって、耳が千切れそうに痛くなった。
もうライトダウンジャケットじゃあ、無謀な季節なのかも。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・きつねそば(刻み揚げ、ネギ、温玉)
「夕食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、メンマ、もやし、ネギ)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・フィッシュバーガー
・バウムクーヘン
今日のBW:61kg
最高10.6(01:10)、最低 マイナス4.6(24:00)、積雪量5センチ
今日は、平日と同じ時間に起床し、出勤じゃないけどいつものように準備しました。
今朝もまだ37.5℃の熱があったんですが、こりゃもう仕方がないです。
タクシーで、ツルツルの上り坂を蛇行運転しながら総合病院へ到着。
受付を済ませたら、結構早めに来たはずがもう番号札8番で驚いた。
先週と全く同じ検査だったけど、最初にやった視力検査で、先週よりはるかに見えている事に、看護師?眼科技士?眼科検査助手?の女性が驚いていました。
ドクターの診察を受けて、先週の血液検査から、糖尿から来ている疑いが非常に強いと説明がありました。
いや、何の説明もなかったと言った方があっています。
他の検査結果は何も触れず、糖尿も強く押していただけでHbA1cの数値もどのくらいなのか全く教えてくれませんでした。
ただひたすら糖尿のせいにしたいようで、「すぐに総合病院内の糖尿病内科を受診してもらいます」と、「いつになるかわからないけど・・・」と言いながら内科に院内ネットで受診予約を入れようとしたんです。
ちょ、ちょっと待った!!!
ヒマな老人じゃないんだから、何度も何度も仕事を休んで総合病院を頻繁に受診する事なんかできないって。
思わず待ったをかけ、「一般病院じゃダメですか」と訴えました。
私の滑舌が悪くドクターによく聞こえなかったようで聞き返されたので、自分が一般病院に勤務しているからそこではダメかと言い直しました。
何の躊躇もなく「いいですよ、じゃあそちらに紹介状を書きますから、対処が難しいようであればそちらから指示が出ると思います」と決まりました。
目薬のステロイドが若干弱いものに変わり、次回の診察は来週火曜日の午前9時からとの事で、今日は終了。
そうそう、紹介状は自宅へ郵送するんだって、それで切手代82円別に支払ってもらいますからだって。
だったら今すぐ書いて渡せよって。
会計もすべて済ませたら午前10時過ぎで、今日は院内食堂はまだ営業前でした(午前11時から)。
仕方がないので、院内のコンビニで昼食を買って、自宅で食べてすぐ寝ました。
3時間ほど汗をかいて寝たら、熱が37℃を切るくらい。
別に具合も悪くなかったので、着替えてそのまま遊んでいたら37℃前後のままだったので、奥さん静止も聞かず風呂に入りました。
それにしても、あの眼科のドクターは不親切ですね。
若い?から大学病院レベルの、流れ作業で自分だけが知ってればいいと言う対応しか出来ないのかね。
あれじゃあ患者の信頼は得られないし、個人医院を開業しても患者は付かないね。
まあ、いずれ変わるでしょうけど、逆の見方をすれば検査値の読み方を分かってないんだろうと、思いっきり見下してしまいます。
「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、メンマ、ネギ)
「夕食」
・豚汁うどん
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・サンドイッチ
・バナナ1本
今日のBW:60.5kg
最高2.5(23:32)、最低 マイナス5.4(06:19)、積雪量16センチ
今朝もまだ37.5℃の熱があったんですが、こりゃもう仕方がないです。
タクシーで、ツルツルの上り坂を蛇行運転しながら総合病院へ到着。
受付を済ませたら、結構早めに来たはずがもう番号札8番で驚いた。
先週と全く同じ検査だったけど、最初にやった視力検査で、先週よりはるかに見えている事に、看護師?眼科技士?眼科検査助手?の女性が驚いていました。
ドクターの診察を受けて、先週の血液検査から、糖尿から来ている疑いが非常に強いと説明がありました。
いや、何の説明もなかったと言った方があっています。
他の検査結果は何も触れず、糖尿も強く押していただけでHbA1cの数値もどのくらいなのか全く教えてくれませんでした。
ただひたすら糖尿のせいにしたいようで、「すぐに総合病院内の糖尿病内科を受診してもらいます」と、「いつになるかわからないけど・・・」と言いながら内科に院内ネットで受診予約を入れようとしたんです。
ちょ、ちょっと待った!!!
ヒマな老人じゃないんだから、何度も何度も仕事を休んで総合病院を頻繁に受診する事なんかできないって。
思わず待ったをかけ、「一般病院じゃダメですか」と訴えました。
私の滑舌が悪くドクターによく聞こえなかったようで聞き返されたので、自分が一般病院に勤務しているからそこではダメかと言い直しました。
何の躊躇もなく「いいですよ、じゃあそちらに紹介状を書きますから、対処が難しいようであればそちらから指示が出ると思います」と決まりました。
目薬のステロイドが若干弱いものに変わり、次回の診察は来週火曜日の午前9時からとの事で、今日は終了。
そうそう、紹介状は自宅へ郵送するんだって、それで切手代82円別に支払ってもらいますからだって。
だったら今すぐ書いて渡せよって。
会計もすべて済ませたら午前10時過ぎで、今日は院内食堂はまだ営業前でした(午前11時から)。
仕方がないので、院内のコンビニで昼食を買って、自宅で食べてすぐ寝ました。
3時間ほど汗をかいて寝たら、熱が37℃を切るくらい。
別に具合も悪くなかったので、着替えてそのまま遊んでいたら37℃前後のままだったので、奥さん静止も聞かず風呂に入りました。
それにしても、あの眼科のドクターは不親切ですね。
若い?から大学病院レベルの、流れ作業で自分だけが知ってればいいと言う対応しか出来ないのかね。
あれじゃあ患者の信頼は得られないし、個人医院を開業しても患者は付かないね。
まあ、いずれ変わるでしょうけど、逆の見方をすれば検査値の読み方を分かってないんだろうと、思いっきり見下してしまいます。
「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、ひき肉、メンマ、ネギ)
「夕食」
・豚汁うどん
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・サンドイッチ
・バナナ1本
今日のBW:60.5kg
最高2.5(23:32)、最低 マイナス5.4(06:19)、積雪量16センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー