管理人の食卓風景と日常の日記
いつも来訪するメーカー・問屋担当者には、木曜午後は面会に来ないでくださいと言ってあります。半休で不在の事が多いから。
実際、毎月第何週が休みとは決めていませんが、月に2回は木曜午後に半休を取って休んでいます。
労働基準に従った、休まなければならない休みなので休んでいますが、当然残りの週は木曜午後も勤務しています。
今日は勤務日でしたので、午後からサクサクと仕事をしようとパソコンに向かっていました。
すると、ドアをノックする音が聞こえ、メーカー担当者が入室しようとしました。
「ちょっと待て!今日は面会できない!」と言うと、「お忙しい所すいません。1つだけいいでしょうか?」と。
「いやダメだ!またにしてくれ」と言うと、すごすごと帰っていきました。
書類作りの調子が上がってきたなと思った時、またドアをノックする音が。
「こんにちは~」と入って来そうだったので、「木曜午後は面会しません!」と、帰ってもらいました。
ここで私はキレました。
パソコンに向かい直り、『木曜午後は面会不可です。』と書いた張り紙を作り、入り口のドア外側に張りました。
これで誰も入ってこないだろうと仕事をしていたら、案の定ドアの前でうろうろする影が4、5人見えました(ドアの中央部がスリガラスなので影は見えるんです)。
何故そんな意地悪をして面会してあげないのか?
今日午後の外来担当のドクターが遅い夏休みを取っていて、他のドクターが代診をしているんですが、受付・外来部門が代診のドクターには面会をさせないことにしてあるんです。
目的であるはずのドクターが休みだからといって、じゃあ他のドクターでもいいかというメーカー担当者の態度が気に入らないから、面会させないんだと外来看護主任が言ってました。
今日私がキレたのも、同じ理由です。
ドクターに会えなかったから、たまたま居るのを見つけたからといって私に面会に来るなんて、失礼だと思いませんか。
もう一度言います。
いつも来訪するメーカー・問屋担当者には、木曜午後は面会に来ないでくださいと言ってあります。半休で不在の事が多いから。
だからと言って、不在じゃなく在室していたら会ってくれると、私を軽く見ないでいただきたい。
面会するのが彼等の仕事かもしれませんが、私には私の仕事があるんです。
くだらない雑談で、私の仕事を邪魔しないでいただきたいですな(怒)。
「昼食」
・スパゲティーナポリタン、カチョカバロ乗せ(他の具材:シメジ、玉ねぎ、ピーマン、人参、マシュルーム)
「夕食」
・ごはん
・チキンクリームシチュー(鶏肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ)
・野菜サラダ
・残り物
今日のBW:80kg
実際、毎月第何週が休みとは決めていませんが、月に2回は木曜午後に半休を取って休んでいます。
労働基準に従った、休まなければならない休みなので休んでいますが、当然残りの週は木曜午後も勤務しています。
今日は勤務日でしたので、午後からサクサクと仕事をしようとパソコンに向かっていました。
すると、ドアをノックする音が聞こえ、メーカー担当者が入室しようとしました。
「ちょっと待て!今日は面会できない!」と言うと、「お忙しい所すいません。1つだけいいでしょうか?」と。
「いやダメだ!またにしてくれ」と言うと、すごすごと帰っていきました。
書類作りの調子が上がってきたなと思った時、またドアをノックする音が。
「こんにちは~」と入って来そうだったので、「木曜午後は面会しません!」と、帰ってもらいました。
ここで私はキレました。
パソコンに向かい直り、『木曜午後は面会不可です。』と書いた張り紙を作り、入り口のドア外側に張りました。
これで誰も入ってこないだろうと仕事をしていたら、案の定ドアの前でうろうろする影が4、5人見えました(ドアの中央部がスリガラスなので影は見えるんです)。
何故そんな意地悪をして面会してあげないのか?
今日午後の外来担当のドクターが遅い夏休みを取っていて、他のドクターが代診をしているんですが、受付・外来部門が代診のドクターには面会をさせないことにしてあるんです。
目的であるはずのドクターが休みだからといって、じゃあ他のドクターでもいいかというメーカー担当者の態度が気に入らないから、面会させないんだと外来看護主任が言ってました。
今日私がキレたのも、同じ理由です。
ドクターに会えなかったから、たまたま居るのを見つけたからといって私に面会に来るなんて、失礼だと思いませんか。
もう一度言います。
いつも来訪するメーカー・問屋担当者には、木曜午後は面会に来ないでくださいと言ってあります。半休で不在の事が多いから。
だからと言って、不在じゃなく在室していたら会ってくれると、私を軽く見ないでいただきたい。
面会するのが彼等の仕事かもしれませんが、私には私の仕事があるんです。
くだらない雑談で、私の仕事を邪魔しないでいただきたいですな(怒)。
「昼食」
・スパゲティーナポリタン、カチョカバロ乗せ(他の具材:シメジ、玉ねぎ、ピーマン、人参、マシュルーム)
「夕食」
・ごはん
・チキンクリームシチュー(鶏肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ)
・野菜サラダ
・残り物
今日のBW:80kg
PR
昨日の朝の事、出勤しようと玄関に出た時電話のベルが鳴り、奥さんが出て職場からだよと。
家の中に戻り電話に出ると、入院患者さんの薬がいつもと違うと家族の人が言ってますがと。
すぐに職場へ行き、詰所へ行って見ると確かに違う。
白い錠剤が入っていなければならないのが、真黄色の錠剤が入っている。
この患者の薬は、私ではなく助手が調剤し、もう一人の助手が確認(監査)したはずだ。
すぐさま正しい薬を準備し、家族がちょうど詰所に来たので説明と謝罪をし、間違った薬を回収して正しい薬を渡しました。
当然の事ですが、助手のミスは私に全責任があります。
間違いを家族が気づいて申し出てくれたので、服用することなく患者に被害を与える事はありませんでしたが、病棟看護師も間違いに気づかず見逃してしまった責任はありますが、すべての責任は私にあります。
事故(アクシデント:医療の場合、患者に何らかの健康被害を与えた場合を言う。看護・介護時のケガ、酸素吸入器の接続ミス、手術時の患者取り違え、誤嚥の見過ごし、誤投薬による副作用、過剰被爆など)には至らなかったので、事故に繋がらなかったミスの報告書である「インシデントレポート」を書きました。
もちろん、私の責任ですから、私の名前で私が書きました。
昨日の朝一番の仕事は、インシデントレポート書きでした。
昼に奥さんのそのことを話し、いろいろと夫婦の会話をしました。
今朝、夜勤明けの奥さんから、帰宅したとメールが来ましたが、いつもより遅い時間だったので、どうしたの?の返事を送りました。
その答えに、「インシデント書いてた」と^^;
何でも、患者が車椅子に乗り損ねて尻餅をついていたのを最初に奥さんが発見したそうで、第1発見者という事で代表して奥さんがインシデントレポートを書くことになったそうです。
それはいいんですが、最初に下書きをして、それを清書し提出する段になって、どういった訳か下書きではなく清書した方をシュレッダーにかけてしまったそうで、また同じものを1枚清書してきたので遅くなったんだとか。
奥さん曰く、「バッカで~す(^^)v」
それはそうと、奥さんが懸命にインシデントレポートを書いている時、ふと昨日の私との会話を思い出し、夫婦して朝イチの仕事はインシデントレポート書きだと思ったら、可笑しくてたまらなかったそうで キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!
こんな書類、書きたくなんかねぇ~やい!
てやんいでぃ、べらぼうめぃ!(▼-▼メ)
「昼食」
・正油ラーメン
・ごはん
「夕食」
・ごはん
・ポークジンジャー、千切りキャベツ添え
・冷製豆腐の落葉きのこ正油煮かけ
・花畑牧場産カチョカバロのステーキ
解説:《カチョカバロ》
頭の小さい瓢箪型・洋梨型のチーズ。
「カチョ」はトスカーナや南イタリアではチーズを意味する言葉で、「カヴァロ」は馬を意味する。
くびれにヒモを引っかけて、棒の左右に吊らして熟成した姿が馬の背にまたがっているような格好なので、この名前が付いたという説が名前の由来では有力。
モッツァレラチーズと同じくパスタフィラータという製法で作られるので、熱にかけると糸を引くようにとろけて伸びる。
今日のBW:80kg
家の中に戻り電話に出ると、入院患者さんの薬がいつもと違うと家族の人が言ってますがと。
すぐに職場へ行き、詰所へ行って見ると確かに違う。
白い錠剤が入っていなければならないのが、真黄色の錠剤が入っている。
この患者の薬は、私ではなく助手が調剤し、もう一人の助手が確認(監査)したはずだ。
すぐさま正しい薬を準備し、家族がちょうど詰所に来たので説明と謝罪をし、間違った薬を回収して正しい薬を渡しました。
当然の事ですが、助手のミスは私に全責任があります。
間違いを家族が気づいて申し出てくれたので、服用することなく患者に被害を与える事はありませんでしたが、病棟看護師も間違いに気づかず見逃してしまった責任はありますが、すべての責任は私にあります。
事故(アクシデント:医療の場合、患者に何らかの健康被害を与えた場合を言う。看護・介護時のケガ、酸素吸入器の接続ミス、手術時の患者取り違え、誤嚥の見過ごし、誤投薬による副作用、過剰被爆など)には至らなかったので、事故に繋がらなかったミスの報告書である「インシデントレポート」を書きました。
もちろん、私の責任ですから、私の名前で私が書きました。
昨日の朝一番の仕事は、インシデントレポート書きでした。
昼に奥さんのそのことを話し、いろいろと夫婦の会話をしました。
今朝、夜勤明けの奥さんから、帰宅したとメールが来ましたが、いつもより遅い時間だったので、どうしたの?の返事を送りました。
その答えに、「インシデント書いてた」と^^;
何でも、患者が車椅子に乗り損ねて尻餅をついていたのを最初に奥さんが発見したそうで、第1発見者という事で代表して奥さんがインシデントレポートを書くことになったそうです。
それはいいんですが、最初に下書きをして、それを清書し提出する段になって、どういった訳か下書きではなく清書した方をシュレッダーにかけてしまったそうで、また同じものを1枚清書してきたので遅くなったんだとか。
奥さん曰く、「バッカで~す(^^)v」
それはそうと、奥さんが懸命にインシデントレポートを書いている時、ふと昨日の私との会話を思い出し、夫婦して朝イチの仕事はインシデントレポート書きだと思ったら、可笑しくてたまらなかったそうで キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!
こんな書類、書きたくなんかねぇ~やい!
てやんいでぃ、べらぼうめぃ!(▼-▼メ)
「昼食」
・正油ラーメン
・ごはん
「夕食」
・ごはん
・ポークジンジャー、千切りキャベツ添え
・冷製豆腐の落葉きのこ正油煮かけ
・花畑牧場産カチョカバロのステーキ
解説:《カチョカバロ》
頭の小さい瓢箪型・洋梨型のチーズ。
「カチョ」はトスカーナや南イタリアではチーズを意味する言葉で、「カヴァロ」は馬を意味する。
くびれにヒモを引っかけて、棒の左右に吊らして熟成した姿が馬の背にまたがっているような格好なので、この名前が付いたという説が名前の由来では有力。
モッツァレラチーズと同じくパスタフィラータという製法で作られるので、熱にかけると糸を引くようにとろけて伸びる。
今日のBW:80kg
本来は、明日の昼食をご一緒にと、メーカー担当者から誘われていました。
昨日になって、一緒に来るはずだった支店長が明後日出張で東京へ行かなければならなくなったので、明日の夜はいかがでしょうかと電話がありました。
特別な用事も入っていませんでしたし、あわただしく昼食を取るなら夜ゆっくりの方がいいと思ったので、良いですよと承諾しました。
誘ってくれたメーカーの規模から、奥さんも一緒にと言うわけにはいかないなと思っていましたが、それには一切触れず何時が良いかと時間だけを決めて電話をきりました。
まあ、残念ながら今夜は奥さんは夜勤が入っていたので、誘われても丁寧に断るしかなかったわけですから、それはいいとして。
電話での話しの中で、場所はと聞いたんですが、それはこちらで予約するのでちょっと待って欲しいとのことだったので、そのままにしておき、今日の午後その担当者が来訪してきたので改めて場所を聞くと、結局いつも使っている寿司屋の座敷を予約したとのことでした。
勝手知ったるいつもの寿司屋ですから、カウンターじゃなくても座敷でもこちらはかまいませんし、奥からでもいつものように我がまま・無理難題を言い放題なので、いつも通りにできると気楽に構えて寿司屋へ向かいました。
玄関を開けてみると、担当者と支店長がカウンターに座ってこちらを出迎え、座敷に向かおうとしたらカウンターじゃダメでしょうかと聞かれてしまいました。
もとよりこちらとしてはカウンターの方が願ったりなので、二人に挟まれるように席に着き、いつものように宴が始まりました。
「支店長」と尊敬語の肩書きで書いてますが、彼は私より年下で(担当者ははるかに年上)、以前は私のところを担当していたんです。
しかも、お互いの実家が徒歩数分のところにあり、非常にローカルな話で盛り上がれる仲なんです。
今夜もまた、ローカルネタで昔話に花を咲かせました。
そろそろいい時間になったので切り上げようかと言う事になり、私がまだガンガン飲んでいた頃に彼と2度行った事がある、彼の同級生が経営するスナックに顔を出したいと言うのでお付き合いして行きましました。
このマスターは彼の同級生ですから、もちろん私より年下ですが、当然私とも昔のご近所さんということで、またまたローカルネタで盛り上がりました。
ここで驚いた事に、前回この支店長とこのスナックに来たのはかれこれ5、6年前なんですが、その時に残したボトルをまだ取っておいてくれていたんです。
彼も私も大感激し、店を続けている限りこのボトルは流さないで取っておきますとマスターが言うのを聞いて、肝臓が良くなったら飲みに来るからと約束し、店を出ました。
私?さすがにビールは奥さんに事後承諾の形で認めてもらいましたけど^^;、水割りを飲むまでの勇気はありませんでした。
店を出ての帰り道、3人で話しながら歩いていると、向こうから歩いてくる影が一人。
ん?っと思い目を凝らすと、/(´o`)\オーノー!!
私の職場の最高経営責任者が、こちらに向かってくるではありませんか!
ヤベェ!飲み始めた事を言ってないのにバレちまう。
アタフタヾ(▽ ̄;ヾ) )))...((( (/; ̄▽)/ アタフタ
逃げられるはずもなく、でも捕まる事もなく、引きつり笑顔でご挨拶し、その場をやり過ごしましたポリポリ f  ̄. ̄*)
いい気分で過ごした夜になるはずだったんですが、最後の最後にやられてしまいましたε=( ̄。 ̄;)フゥ
明日、何か言われそうorz
「昼食」
・味噌煮込みうどん
「夕食」(寿司屋で接待)
・落葉きのこのおろしポン酢和え
・お造り(中トロ、ハマチ、サンマ)
・生ガキ
・サバ造りの山わさび添え
・イカ細切りの青唐辛子味噌漬け和え
・ホタテの貝焼
・本マグロのカマトロ炙り
・タラバガニ脚
・漬物
・玉子焼きと味噌の湯葉巻揚げ
・握り(ハマチ、中トロ、サバ、ホッキ、サンマ、釧路管内浜中町産海水うに②)
・中生2杯
・ウーロン茶
「2次会」(スナック)
・中生1杯
今日のBW:80kg
昨日になって、一緒に来るはずだった支店長が明後日出張で東京へ行かなければならなくなったので、明日の夜はいかがでしょうかと電話がありました。
特別な用事も入っていませんでしたし、あわただしく昼食を取るなら夜ゆっくりの方がいいと思ったので、良いですよと承諾しました。
誘ってくれたメーカーの規模から、奥さんも一緒にと言うわけにはいかないなと思っていましたが、それには一切触れず何時が良いかと時間だけを決めて電話をきりました。
まあ、残念ながら今夜は奥さんは夜勤が入っていたので、誘われても丁寧に断るしかなかったわけですから、それはいいとして。
電話での話しの中で、場所はと聞いたんですが、それはこちらで予約するのでちょっと待って欲しいとのことだったので、そのままにしておき、今日の午後その担当者が来訪してきたので改めて場所を聞くと、結局いつも使っている寿司屋の座敷を予約したとのことでした。
勝手知ったるいつもの寿司屋ですから、カウンターじゃなくても座敷でもこちらはかまいませんし、奥からでもいつものように我がまま・無理難題を言い放題なので、いつも通りにできると気楽に構えて寿司屋へ向かいました。
玄関を開けてみると、担当者と支店長がカウンターに座ってこちらを出迎え、座敷に向かおうとしたらカウンターじゃダメでしょうかと聞かれてしまいました。
もとよりこちらとしてはカウンターの方が願ったりなので、二人に挟まれるように席に着き、いつものように宴が始まりました。
「支店長」と尊敬語の肩書きで書いてますが、彼は私より年下で(担当者ははるかに年上)、以前は私のところを担当していたんです。
しかも、お互いの実家が徒歩数分のところにあり、非常にローカルな話で盛り上がれる仲なんです。
今夜もまた、ローカルネタで昔話に花を咲かせました。
そろそろいい時間になったので切り上げようかと言う事になり、私がまだガンガン飲んでいた頃に彼と2度行った事がある、彼の同級生が経営するスナックに顔を出したいと言うのでお付き合いして行きましました。
このマスターは彼の同級生ですから、もちろん私より年下ですが、当然私とも昔のご近所さんということで、またまたローカルネタで盛り上がりました。
ここで驚いた事に、前回この支店長とこのスナックに来たのはかれこれ5、6年前なんですが、その時に残したボトルをまだ取っておいてくれていたんです。
彼も私も大感激し、店を続けている限りこのボトルは流さないで取っておきますとマスターが言うのを聞いて、肝臓が良くなったら飲みに来るからと約束し、店を出ました。
私?さすがにビールは奥さんに事後承諾の形で認めてもらいましたけど^^;、水割りを飲むまでの勇気はありませんでした。
店を出ての帰り道、3人で話しながら歩いていると、向こうから歩いてくる影が一人。
ん?っと思い目を凝らすと、/(´o`)\オーノー!!
私の職場の最高経営責任者が、こちらに向かってくるではありませんか!
ヤベェ!飲み始めた事を言ってないのにバレちまう。
アタフタヾ(▽ ̄;ヾ) )))...((( (/; ̄▽)/ アタフタ
逃げられるはずもなく、でも捕まる事もなく、引きつり笑顔でご挨拶し、その場をやり過ごしましたポリポリ f  ̄. ̄*)
いい気分で過ごした夜になるはずだったんですが、最後の最後にやられてしまいましたε=( ̄。 ̄;)フゥ
明日、何か言われそうorz
「昼食」
・味噌煮込みうどん
「夕食」(寿司屋で接待)
・落葉きのこのおろしポン酢和え
・お造り(中トロ、ハマチ、サンマ)
・生ガキ
・サバ造りの山わさび添え
・イカ細切りの青唐辛子味噌漬け和え
・ホタテの貝焼
・本マグロのカマトロ炙り
・タラバガニ脚
・漬物
・玉子焼きと味噌の湯葉巻揚げ
・握り(ハマチ、中トロ、サバ、ホッキ、サンマ、釧路管内浜中町産海水うに②)
・中生2杯
・ウーロン茶
「2次会」(スナック)
・中生1杯
今日のBW:80kg
今日10月1日から、今シーズンのインフルエンザワクチン接種が始まりました。
わが街の保健所はインフルエンザワクチンに関しては非常に気が早く、すでに先月中旬には新聞の地方欄には記事を掲載させ、今シーズンはわざわざ金をかけて啓蒙用のポスターまで作ってしまいました。
そのポスターですが、誰がどこへ頼んだのか分かりませんけど、ブラックを基調として白抜き文字とイラストで、とても保健所作製のポスターとは思えないヘンな出来なんです。
まるで、どっかの居酒屋のアマチュアライブの告知みたいで;
わが街の保健所長は毎年、10月1日からワクチンを接種しろと市民に呼びかけ、医療機関にはそのための準備をしろと号令をかけるんですが、こちらとしては堪りませんよ。
ワクチンメーカーも問屋も急がなければならないので、毎年この時期は大騒ぎなんです。
ワクチンは出来上がったらハイどうぞと市場に出せるものではなく、国の検定を受けて合格しなければ販売できない制度になっています。
ですから、今年はこのウイルスに効果があるだろう株を培養して製品にし、検定を受けて出荷するスケジュールはかなり時間的にキツイものがあるんです。
したがって、10月1日までに入荷できるのは1シーズン分は無理で、せいぜい1割以下の本数しか入荷しません。
当院も今シーズンは650本、1,300人分を予約してありますが、先月末に入荷したのはわずか30本で、次回入荷予定は来週後半とのことです。
保健所が告知して、1日から接種しなさいという言葉を真に受けて医療機関に殺到されても、一部の方だけにしか対応できない状態です。
恐らく、日本全国どこでも、今時期は同じだと思います。
季節の変わり目で体調を崩しやすい、風邪を引きやすい時期ではありますが、まだインフルエンザが流行するような時期でもありません。
接種後の効力の持続期間を考えると、北海道の平地に初雪の便りが届く11月中旬頃に接種するのが一番適しているのではないかと私は思います。
でも、自分を守るために、ワクチン接種は忘れずにしておいた方が良いとも思います。
「昼食」
・味噌ワンタン麺
・ごはん
「夕食」
・ごはん
・納豆汁
・とんかつ、ヒレカツ
・フレッシュサラダ(レタス、キュウリ、海草)
「デザート」
・小豆アイス
今日のBW:80.5kg
わが街の保健所はインフルエンザワクチンに関しては非常に気が早く、すでに先月中旬には新聞の地方欄には記事を掲載させ、今シーズンはわざわざ金をかけて啓蒙用のポスターまで作ってしまいました。
そのポスターですが、誰がどこへ頼んだのか分かりませんけど、ブラックを基調として白抜き文字とイラストで、とても保健所作製のポスターとは思えないヘンな出来なんです。
まるで、どっかの居酒屋のアマチュアライブの告知みたいで;
わが街の保健所長は毎年、10月1日からワクチンを接種しろと市民に呼びかけ、医療機関にはそのための準備をしろと号令をかけるんですが、こちらとしては堪りませんよ。
ワクチンメーカーも問屋も急がなければならないので、毎年この時期は大騒ぎなんです。
ワクチンは出来上がったらハイどうぞと市場に出せるものではなく、国の検定を受けて合格しなければ販売できない制度になっています。
ですから、今年はこのウイルスに効果があるだろう株を培養して製品にし、検定を受けて出荷するスケジュールはかなり時間的にキツイものがあるんです。
したがって、10月1日までに入荷できるのは1シーズン分は無理で、せいぜい1割以下の本数しか入荷しません。
当院も今シーズンは650本、1,300人分を予約してありますが、先月末に入荷したのはわずか30本で、次回入荷予定は来週後半とのことです。
保健所が告知して、1日から接種しなさいという言葉を真に受けて医療機関に殺到されても、一部の方だけにしか対応できない状態です。
恐らく、日本全国どこでも、今時期は同じだと思います。
季節の変わり目で体調を崩しやすい、風邪を引きやすい時期ではありますが、まだインフルエンザが流行するような時期でもありません。
接種後の効力の持続期間を考えると、北海道の平地に初雪の便りが届く11月中旬頃に接種するのが一番適しているのではないかと私は思います。
でも、自分を守るために、ワクチン接種は忘れずにしておいた方が良いとも思います。
「昼食」
・味噌ワンタン麺
・ごはん
「夕食」
・ごはん
・納豆汁
・とんかつ、ヒレカツ
・フレッシュサラダ(レタス、キュウリ、海草)
「デザート」
・小豆アイス
今日のBW:80.5kg
昨日は3時間、今日は1時間45分。
二日間で、4時間45分のお昼寝をしましたポリポリ f  ̄. ̄*)
最近また「ネムネム病」再発らしく、毎日7、8時間は寝てるはずなのに、ずーっと眠たいんですよ。
昨夜は、奥さんがテレビを見ている間に眠たいと言い出したので、私も一緒に寝てしまいました。
時間は、午後9時半少し前。
今朝は奥さんが日勤だったので、私もいつもと同じ時間に起きてしまいました。
奥さんが仕事に行くのに、私がのんびり寝てられるわけもありませんしね^^;
奥さんも休みの時は、私の出勤時はちゃんと起きてくれますから。
漫画のオバタ○アンのように、出勤の準備をしている時にもずっと寝てたり、ゴミ出しをさせるような奥さんじゃありませんので。
だから!お互いに、見えないところで睡眠の不足分を補うようにしてるんですよ(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
昨日から、寝るときはTシャツじゃなく、パジャマにしました。
起きている時も、Tシャツじゃなく長袖の服を着るようにしました。
そうしないと、寒いんです!もう。
つい数日前までは、部屋のドアも開け放して、暑い暑いと騒いでいたのに、あっという間に朝晩の最低気温が一ケタ台になってしまっていました。
寝るときの寝具も、掛けるものは2枚になり、季節が着々と進んでいる事を実感させられています。
これから遠くない先には、ストーブの試運転をしなければならなくなるでしょう。
わが家の食卓にも、湯気が恋しくなってきます。
と言う訳でもないんですけど、今夜は鍋。
体が自然と温かいものを求めているようです。
口の中は冷たいほうがいいんですけど、ネコ舌の私はね;;;
今年も残るところ、92日となってしまいました♪~( ̄ε ̄;)
明日から10月、北海道の屋根、大雪山系では紅葉どころか初雪がすでに。
いよいよ、来るものが来る季節です(((p(>◇<)q))) サムッ!!
「昼食」
・いなり寿司
・きつねうどん
「夕食」
・わが家特製ラーメン鍋(人参の薄切り(平麺の様にピーラーでカット、キャベツのざく切り、豚肉、きのこ、蒸し麺:スープはとんこつ正油味です)
・ごはん少々
・缶ビール1本
今日のBW:80.5kg
二日間で、4時間45分のお昼寝をしましたポリポリ f  ̄. ̄*)
最近また「ネムネム病」再発らしく、毎日7、8時間は寝てるはずなのに、ずーっと眠たいんですよ。
昨夜は、奥さんがテレビを見ている間に眠たいと言い出したので、私も一緒に寝てしまいました。
時間は、午後9時半少し前。
今朝は奥さんが日勤だったので、私もいつもと同じ時間に起きてしまいました。
奥さんが仕事に行くのに、私がのんびり寝てられるわけもありませんしね^^;
奥さんも休みの時は、私の出勤時はちゃんと起きてくれますから。
漫画のオバタ○アンのように、出勤の準備をしている時にもずっと寝てたり、ゴミ出しをさせるような奥さんじゃありませんので。
だから!お互いに、見えないところで睡眠の不足分を補うようにしてるんですよ(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
昨日から、寝るときはTシャツじゃなく、パジャマにしました。
起きている時も、Tシャツじゃなく長袖の服を着るようにしました。
そうしないと、寒いんです!もう。
つい数日前までは、部屋のドアも開け放して、暑い暑いと騒いでいたのに、あっという間に朝晩の最低気温が一ケタ台になってしまっていました。
寝るときの寝具も、掛けるものは2枚になり、季節が着々と進んでいる事を実感させられています。
これから遠くない先には、ストーブの試運転をしなければならなくなるでしょう。
わが家の食卓にも、湯気が恋しくなってきます。
と言う訳でもないんですけど、今夜は鍋。
体が自然と温かいものを求めているようです。
口の中は冷たいほうがいいんですけど、ネコ舌の私はね;;;
今年も残るところ、92日となってしまいました♪~( ̄ε ̄;)
明日から10月、北海道の屋根、大雪山系では紅葉どころか初雪がすでに。
いよいよ、来るものが来る季節です(((p(>◇<)q))) サムッ!!
「昼食」
・いなり寿司
・きつねうどん
「夕食」
・わが家特製ラーメン鍋(人参の薄切り(平麺の様にピーラーでカット、キャベツのざく切り、豚肉、きのこ、蒸し麺:スープはとんこつ正油味です)
・ごはん少々
・缶ビール1本
今日のBW:80.5kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー