管理人の食卓風景と日常の日記
何考えてんのよなぁ、まったくぅε=( ̄。 ̄;)プゥ~
怒りを通り越して、熱が出てきちゃったぜムカッ( ̄∩ ̄#
いきなり連敗って、後がないじゃんかよぉ~(-_-;)
しかも今日は、チームの柱がケガで欠場って、リードオフマンがいなかったらボロボロじゃん。
監督も、もう少し考えて欲しいよな。
一体いつまで、チャンスに打てない今季絶不調の選手を4番に置いとく気なんでしょう。
ゲッツーと凡打の雨あられ。
向こうのキャッチャーは、初球は必ずと言っていいほど見せ球を使ってきてるのに、何とかの一つ覚えみたいにどいつもこいつも初球に手を出してポップフライの山山山。
素人の俺が見てても、初球に手を出しちゃダメだってえのが分かるのに、皆どんだけ舞い上がってんだろ。
主力のショートは、2アウトランナー1塁で平凡なショートゴロが飛んで来たら、自動的に1塁へ送球がセオリーでしょ。
2アウトなんだから、1塁ランナーは当然走っているんだからさ、セカンドでアウトにしようったって、クロスプレーになるのは目に見えてるべや。
案の定、オールセーフだもんなぁ。
「野球を知ってるのか?」と聞きたくなってしまうほど情けないプレー。
抑えのエースに至っては緊張しまくりで、球はうわずるは、力はないは、挙句にカッキーンとホームランまで打たれてさ。
まあ、これから3連勝しなきゃならないんだから、そのための試運転と言うんならそれもありにしときますけどね(メ ̄ ̄)
ベンチを見ても覇気がない、余裕が一切感じられないんだよね。
「勝たなければならない」という大命題を背負ってのプレーなんだから、たとえ些細なミスも許されないというのは逆に気負いすぎる原因になってると思う。
勝って当たり前と言われているチームが、プレッシャーに打ち勝って勝ち続けていく姿を披露してきたからこそ、私はこのチームのファンであり、熱心に応援してるんですから。
そのチームが、緊張とプレッシャーでガチガチコチコチになっている姿なんて見たくない!
勝って当たり前を、当たり前のように成し遂げて欲しいぞ、選手諸君!
もはや崖っぷち、得俵に足が掛かっているんです。
失うものはなくなったんだから泥臭くても何でもいい、「よくやった!」と笑って労われるようなプレーをして欲しい。
北海道日本ハムファイターズを見習え!
ファイターズ選手一同と我々ファンが、遠い北海道の地で待ってるぜ!
気合を入れろ、ジャイアンツ!o(*⌒O⌒)bファイトォ!!
「昼食」
・きつね茹で月見そば
・ごはん
「夕食」
・ごはん
・わかめと油揚げの味噌汁
・ナスのひき肉あんかけ
・肉じゃが
今日のBW:80.5kg
怒りを通り越して、熱が出てきちゃったぜムカッ( ̄∩ ̄#
いきなり連敗って、後がないじゃんかよぉ~(-_-;)
しかも今日は、チームの柱がケガで欠場って、リードオフマンがいなかったらボロボロじゃん。
監督も、もう少し考えて欲しいよな。
一体いつまで、チャンスに打てない今季絶不調の選手を4番に置いとく気なんでしょう。
ゲッツーと凡打の雨あられ。
向こうのキャッチャーは、初球は必ずと言っていいほど見せ球を使ってきてるのに、何とかの一つ覚えみたいにどいつもこいつも初球に手を出してポップフライの山山山。
素人の俺が見てても、初球に手を出しちゃダメだってえのが分かるのに、皆どんだけ舞い上がってんだろ。
主力のショートは、2アウトランナー1塁で平凡なショートゴロが飛んで来たら、自動的に1塁へ送球がセオリーでしょ。
2アウトなんだから、1塁ランナーは当然走っているんだからさ、セカンドでアウトにしようったって、クロスプレーになるのは目に見えてるべや。
案の定、オールセーフだもんなぁ。
「野球を知ってるのか?」と聞きたくなってしまうほど情けないプレー。
抑えのエースに至っては緊張しまくりで、球はうわずるは、力はないは、挙句にカッキーンとホームランまで打たれてさ。
まあ、これから3連勝しなきゃならないんだから、そのための試運転と言うんならそれもありにしときますけどね(メ ̄ ̄)
ベンチを見ても覇気がない、余裕が一切感じられないんだよね。
「勝たなければならない」という大命題を背負ってのプレーなんだから、たとえ些細なミスも許されないというのは逆に気負いすぎる原因になってると思う。
勝って当たり前と言われているチームが、プレッシャーに打ち勝って勝ち続けていく姿を披露してきたからこそ、私はこのチームのファンであり、熱心に応援してるんですから。
そのチームが、緊張とプレッシャーでガチガチコチコチになっている姿なんて見たくない!
勝って当たり前を、当たり前のように成し遂げて欲しいぞ、選手諸君!
もはや崖っぷち、得俵に足が掛かっているんです。
失うものはなくなったんだから泥臭くても何でもいい、「よくやった!」と笑って労われるようなプレーをして欲しい。
北海道日本ハムファイターズを見習え!
ファイターズ選手一同と我々ファンが、遠い北海道の地で待ってるぜ!
気合を入れろ、ジャイアンツ!o(*⌒O⌒)bファイトォ!!
「昼食」
・きつね茹で月見そば
・ごはん
「夕食」
・ごはん
・わかめと油揚げの味噌汁
・ナスのひき肉あんかけ
・肉じゃが
今日のBW:80.5kg
PR
クライマックスシリーズ、パリーグはファイターズがもたつき、とうとう最終戦第5戦まで来てしまいました。
昨日は休養日だったので、第5戦は今日!いよいよ雌雄が決します。
って、今日からセリーグのクライマックスシリーズ、セカンドステージが始まるじゃん!!!
我がジャイアンツの応援をしなきゃならないのに、ファイターズまでって・・・。
テレビのリモコンを、あっちポチッ、こちポチッってしながら、両方応援ですな。
当然、ジャイアンツメインですけど( ̄^ ̄)V ブイ
がんばれ頑張れジャイアンツ!
頼むぜ先発の内海よ。
初回、2回と満塁のピーンチ!ハラハラドキドキ^^;
3タテ食らわして、日本シリーズへ一直線だぁ\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
と言う訳で、忙しいため今日は終わり(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
記:18時52分(^^)v
「昼食」
・ドミグラススパ
「夕食」
・親子丼
・とろろ昆布の味噌汁
・ししゃも焼
今日のBW:80.5kg
昨日は休養日だったので、第5戦は今日!いよいよ雌雄が決します。
って、今日からセリーグのクライマックスシリーズ、セカンドステージが始まるじゃん!!!
我がジャイアンツの応援をしなきゃならないのに、ファイターズまでって・・・。
テレビのリモコンを、あっちポチッ、こちポチッってしながら、両方応援ですな。
当然、ジャイアンツメインですけど( ̄^ ̄)V ブイ
がんばれ頑張れジャイアンツ!
頼むぜ先発の内海よ。
初回、2回と満塁のピーンチ!ハラハラドキドキ^^;
3タテ食らわして、日本シリーズへ一直線だぁ\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
と言う訳で、忙しいため今日は終わり(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
記:18時52分(^^)v
「昼食」
・ドミグラススパ
「夕食」
・親子丼
・とろろ昆布の味噌汁
・ししゃも焼
今日のBW:80.5kg
今日訪問してきたメーカー、担当者と共に、新しく着任したと言う札幌営業所の所長と言う人が挨拶に来ました。
肩書き的には、札幌支店支店長の下というポジションの人らしいですが、札幌に支店と営業所と言うこちらにしてみるとややこやしい組織にしてある会社なんですね。
それはそうと、話を進めるとその所長さん、昨年北海道に赴任してきた九州生まれの九州育ちだそうで、昨シーズンの雪の降り方を「並だよ」と回りに言われて今からビビッているそうです。
「雪って、あんなに降るものなんですね」というのが、九州出身の所長さんの感想だったそうで。
もっとも、北海道へ転勤してくる前には、沖縄地区も担当していた事があったそうですから、多量の雪などテレビの中の出来事くらいにしか思っていなかったことでしょう。
で、その沖縄担当時代の話になり、あちらは本当に11月になると寒いと言う言葉を使うとか、最低気温12℃以下を経験した事はなかったなど、北海道と対比させながら色々話をしてると、不意に私のパソコンのスクリーンセーバーに設定してある色々な飛行機のスライドショーを見て「あのぉ~、飛行機お好きなんですか?」と。
「ええ、まあ、時々空港へ行って写真を撮ったりしますけど」
「そうですかぁ。私も好きで・・・」と話が弾みました。
沖縄県は島の集まりですから、各島にある診療所や病院をすべて回らなければならないため船での移動は時間がかかりすぎるので、必然的に飛行機での移動が多くなり、また、拠点は那覇市でも統括する支店は福岡にあったので、月に1、2度は福岡往復もしていたそうです。
飛行機に乗った回数が一番多かった年は、約180回乗ったそうで、最初は楽しかったそうですが途中からスーツ姿で狭い座席に座らなければならないのが苦痛になったそうです。
挙句には、頭痛・めまい・耳鳴りなど飛行機乗務員がかかるような病気にまでなってしまい、会社から飛行機での移動を禁止されてしまったそうで。
年に180回というと、今ではJALもANAも上級会員の中でも最上位にランクされる会員になってしまうんですが、彼が乗客として飛行機に乗っていた時には、まだ今のような上級会員制度が整備されてなく、ただ単にマイルを貯めるだけだったそうで、非常に悔やまれると残念がっていました。
参考:
JAL:年120回以上の搭乗(又は10万フライオンポイント)で、JMB(JALマイレージバンク)ダイヤモンド会員
ANA:年120回以上の搭乗(又は10万プラチナポイント)で、AMC(ANAマイレージクラブ)ダイヤモンドサービス
長々と話をするのもなんですからと、また訪問しますと言って帰っていきましたが、飛行機やマイレージの話をしている時の彼の目は我々陸マイラーや、上級会員になる事だけを目的に回数乗る「マイル修行僧」といった人達と同じ様に感じました。
同じニオイのするもの同士、末永くお付き合い願いたいものです。
「昼食」
・カレーパスタ
「夕食」
・中華丼(豚肉、筍、ベビーコーン、玉ねぎ、シメジ、ウズラの卵、白菜、人参)
・気仙沼産ふかひれスープ(ふかひれ、椎茸、筍、鶏卵)
「デザート」
・『京菓子處 鼓月』の墨彩、花清(メーカー担当者の手土産)
今日のBW:80.5kg
昨夜、食べてすぐ寝たらこうなりました(ToT)
肩書き的には、札幌支店支店長の下というポジションの人らしいですが、札幌に支店と営業所と言うこちらにしてみるとややこやしい組織にしてある会社なんですね。
それはそうと、話を進めるとその所長さん、昨年北海道に赴任してきた九州生まれの九州育ちだそうで、昨シーズンの雪の降り方を「並だよ」と回りに言われて今からビビッているそうです。
「雪って、あんなに降るものなんですね」というのが、九州出身の所長さんの感想だったそうで。
もっとも、北海道へ転勤してくる前には、沖縄地区も担当していた事があったそうですから、多量の雪などテレビの中の出来事くらいにしか思っていなかったことでしょう。
で、その沖縄担当時代の話になり、あちらは本当に11月になると寒いと言う言葉を使うとか、最低気温12℃以下を経験した事はなかったなど、北海道と対比させながら色々話をしてると、不意に私のパソコンのスクリーンセーバーに設定してある色々な飛行機のスライドショーを見て「あのぉ~、飛行機お好きなんですか?」と。
「ええ、まあ、時々空港へ行って写真を撮ったりしますけど」
「そうですかぁ。私も好きで・・・」と話が弾みました。
沖縄県は島の集まりですから、各島にある診療所や病院をすべて回らなければならないため船での移動は時間がかかりすぎるので、必然的に飛行機での移動が多くなり、また、拠点は那覇市でも統括する支店は福岡にあったので、月に1、2度は福岡往復もしていたそうです。
飛行機に乗った回数が一番多かった年は、約180回乗ったそうで、最初は楽しかったそうですが途中からスーツ姿で狭い座席に座らなければならないのが苦痛になったそうです。
挙句には、頭痛・めまい・耳鳴りなど飛行機乗務員がかかるような病気にまでなってしまい、会社から飛行機での移動を禁止されてしまったそうで。
年に180回というと、今ではJALもANAも上級会員の中でも最上位にランクされる会員になってしまうんですが、彼が乗客として飛行機に乗っていた時には、まだ今のような上級会員制度が整備されてなく、ただ単にマイルを貯めるだけだったそうで、非常に悔やまれると残念がっていました。
参考:
JAL:年120回以上の搭乗(又は10万フライオンポイント)で、JMB(JALマイレージバンク)ダイヤモンド会員
ANA:年120回以上の搭乗(又は10万プラチナポイント)で、AMC(ANAマイレージクラブ)ダイヤモンドサービス
長々と話をするのもなんですからと、また訪問しますと言って帰っていきましたが、飛行機やマイレージの話をしている時の彼の目は我々陸マイラーや、上級会員になる事だけを目的に回数乗る「マイル修行僧」といった人達と同じ様に感じました。
同じニオイのするもの同士、末永くお付き合い願いたいものです。
「昼食」
・カレーパスタ
「夕食」
・中華丼(豚肉、筍、ベビーコーン、玉ねぎ、シメジ、ウズラの卵、白菜、人参)
・気仙沼産ふかひれスープ(ふかひれ、椎茸、筍、鶏卵)
「デザート」
・『京菓子處 鼓月』の墨彩、花清(メーカー担当者の手土産)
今日のBW:80.5kg
昨夜、食べてすぐ寝たらこうなりました(ToT)
自慢するわけではありませんが、キャリアだけは長いということがいくつかあります。
何故こんなことを書こうと思ったかと言うと、昨夜いつものようにパソコンの電源を入れ立ち上げようと思ったら、ウインドウズは立ち上がるがCドライブ内のファイルをまったく読み取れなくなり、「インページ操作の実行エラー」と表示が出た後にデスクトップ画面が現れましたが、アイコンも保存してあったお気に入りもまったく表示されず、ネット接続も一から設定し直さなければならない状態になってしまったからなんです。
バックアップは取ってあったものの、最後に取ったのは春頃だったはずで、リカバリから復元してしまっては最近のデータはすべて闇に消えてしまう。
マイクロソフトのホームページへ行き、トラブルシューティングやよくある質問などを見ても該当しそうなものはない。
パソコンの説明書を引っ張り出してきて読んでも、昨日までのデータを残したままでの復元は書いていない。
とにかく何か手がかりはと、パソコン内の「ヘルプとサポート」をクリックして見ると、「システムの復元」と言うのを見つけたんです。
パソコン自体が勝手にシステム状態を保存していてくれるらしく、見ると一昨日の日付で復元ポイントが作成されており、それを実行すると以前の作業状態にコンピュータの設定とパフォーマンスを復元してくれるようでした。
早速実行してみると、「復元できませんでした」と。
違う日付でも復元ポイントを設定してくれていたので、何度かチャレンジしましたが結果はダメ。
BIOSの設定を修復してもダメ。
じゃあ次は取り敢えず、セーフモードで開いてみました。
すると画面に、「問題があるならこちらをクリック」みたいな表示がありました。
実は、焦っていたので何と書いてあったのか覚えていないんですけど、取り敢えずクリックして見ると、先ほどの「システムの復元」画面が表示されました。
さっきはダメだったんだからと思いながらも、もう一度実行してみると、さっきとは何か動きが違う。
しばらくしてパソコンが再起動し、いつものようにウインドウズ画面が表示され、ここでさっきまではエラーメッセージが出て・・・こない!
復元成功しました(^^)v
すぐさま、バックアップを取り直し、慎重に電源を落として今日は終了!
4時間がかりで、ようやくいつものマイパソに戻ってくれましたカタカタ( ToT)ヘ_/ツカレタ
パソコンに詳しい人ならこの文章を見て、「何を回りくどい事やってんのよ!そんなの簡単ジャン!」と思われるでしょう。
ですが、並みのレベルでしかない私にとっては一大事であり、パソコンを買い換えなければと言うところまで行くエライ事だったんです;
話は最初に戻りますが、これでも私のパソコン暦は25年です。
いくらキャリアが長くても、ネットサーフィンやゲームなど趣味の域を出ない使い方しかしていないと、この程度の事で右往左往してしまいます。
まっ、それでも何とか元に戻せたので、良しとしときましょう♪~( ̄ε ̄;)
それはそうと、私、今年で28歳のはずだったんですが・・・(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
アマチュア無線技士の免許も持っていますが、こちらのキャリアは・・・、生まれてない計算になるなぁ~(メ ̄ ̄)=○ドスッ!
「昼食」
・あんかけ肉焼きそば
「夕食」
・ハヤシライス
・ポテオニエッグサラダ
今日のBW:80kg
何故こんなことを書こうと思ったかと言うと、昨夜いつものようにパソコンの電源を入れ立ち上げようと思ったら、ウインドウズは立ち上がるがCドライブ内のファイルをまったく読み取れなくなり、「インページ操作の実行エラー」と表示が出た後にデスクトップ画面が現れましたが、アイコンも保存してあったお気に入りもまったく表示されず、ネット接続も一から設定し直さなければならない状態になってしまったからなんです。
バックアップは取ってあったものの、最後に取ったのは春頃だったはずで、リカバリから復元してしまっては最近のデータはすべて闇に消えてしまう。
マイクロソフトのホームページへ行き、トラブルシューティングやよくある質問などを見ても該当しそうなものはない。
パソコンの説明書を引っ張り出してきて読んでも、昨日までのデータを残したままでの復元は書いていない。
とにかく何か手がかりはと、パソコン内の「ヘルプとサポート」をクリックして見ると、「システムの復元」と言うのを見つけたんです。
パソコン自体が勝手にシステム状態を保存していてくれるらしく、見ると一昨日の日付で復元ポイントが作成されており、それを実行すると以前の作業状態にコンピュータの設定とパフォーマンスを復元してくれるようでした。
早速実行してみると、「復元できませんでした」と。
違う日付でも復元ポイントを設定してくれていたので、何度かチャレンジしましたが結果はダメ。
BIOSの設定を修復してもダメ。
じゃあ次は取り敢えず、セーフモードで開いてみました。
すると画面に、「問題があるならこちらをクリック」みたいな表示がありました。
実は、焦っていたので何と書いてあったのか覚えていないんですけど、取り敢えずクリックして見ると、先ほどの「システムの復元」画面が表示されました。
さっきはダメだったんだからと思いながらも、もう一度実行してみると、さっきとは何か動きが違う。
しばらくしてパソコンが再起動し、いつものようにウインドウズ画面が表示され、ここでさっきまではエラーメッセージが出て・・・こない!
復元成功しました(^^)v
すぐさま、バックアップを取り直し、慎重に電源を落として今日は終了!
4時間がかりで、ようやくいつものマイパソに戻ってくれましたカタカタ( ToT)ヘ_/ツカレタ
パソコンに詳しい人ならこの文章を見て、「何を回りくどい事やってんのよ!そんなの簡単ジャン!」と思われるでしょう。
ですが、並みのレベルでしかない私にとっては一大事であり、パソコンを買い換えなければと言うところまで行くエライ事だったんです;
話は最初に戻りますが、これでも私のパソコン暦は25年です。
いくらキャリアが長くても、ネットサーフィンやゲームなど趣味の域を出ない使い方しかしていないと、この程度の事で右往左往してしまいます。
まっ、それでも何とか元に戻せたので、良しとしときましょう♪~( ̄ε ̄;)
それはそうと、私、今年で28歳のはずだったんですが・・・(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
アマチュア無線技士の免許も持っていますが、こちらのキャリアは・・・、生まれてない計算になるなぁ~(メ ̄ ̄)=○ドスッ!
「昼食」
・あんかけ肉焼きそば
「夕食」
・ハヤシライス
・ポテオニエッグサラダ
今日のBW:80kg
やっと決めました!
えっ?何がって?
えへへへ(^^)、今度の旅のスケジュールですよ。
はや来週に迫った秋休み東京の旅で、短い日数でどこへ行こうかといろいろガイドブックを見ながら検討していましたが、ようやくスケジュールを決定し、自分なりの旅程表を今日完成させました。
ツアーではなく、自分で旅のプランを作る時は、毎回旅行会社のように(それ以上に詳しい)旅程表を作って、自分と奥さんが持つようにしています。
ガイドブックがなくても、迷子になっても?それさえあればほぼ宿泊や交通機関は問題ないように、かつ、あちこちを予定通り見て歩けるよう、こまごまとだけど詳しく見やすく作っています。
時間の割り振りですとか行程や交通機関の接続などを丹念に調べて、頭の中でシュミレーションしながら作るので、行く前からすでに何度も行った気になるほどです。
まあ、好きでやってることですから、別に苦にはなりません。
それより、時刻表を眺めて旅行気分に浸れる人もいるわけで、自分もその仲間ってことですね。
旅の醍醐味の一つは、行く前にどこへどうやって行くかを検討する事でもあります。
そんな面倒な事・・・と言う方は、上げ膳据え膳の旅行会社の添乗員付きパックツアーをご利用ください。
それはそれで悪くはないんですよ。
何から何まで手配してくれて、心配一切ご無用なんですから。
私達も利用した事がないわけではないので、添乗員付きパックツアーは便利です。
でも!プラスアルファと言うか、意外な発見って少ないんですよね。
個人が決めたプランで旅をすると、公共交通機関の通ってない所にはなかなか行けないなど、行動範囲が狭く限定されがちですが、貸し切りバスなどで移動していたんではわからない、その土地のニオイと言うか日常の空気を吸うことができるのが良い点じゃないかと思っています。
先月も東京へ行った時に、フラッと行ったようで実は短時間に綿密なスケジュールを組んでありました。
でも、例えば、「東京ドーム見学ツアー」なんてのがあったとして、そのツアーで行ったならば、羽田-東京ドーム間は貸し切りバス移動で、せいぜい外の風景を眺めて終わったでしょう。
ところが自分のプランで自分の足で歩くと、山手線って朝は座席に座っちゃいけないんだとか、都営地下鉄に乗った時に、斜め向かいに座っていた若い?女性のストッキングに大きな丸い穴が開いていたのにまったく知らん顔で澄ましていたとか、その土地の習慣やその土地に住む人達の生き様みたいなものを(大げさかも;)まざまざと肌で知る事ができるんですよ。
同じ日本に住み、同じ日本人でありながら、目からウロコのような大発見が間々あるところが面白いんですよね、旅って。
てな訳で、今回は都内の一部と、ちょっと足を伸ばして鎌倉・江ノ島に出没する事にしました。
鎌倉と言っても、宿泊する品川からは横須賀線1本で行けちゃいますし、江ノ電沿線をざっと観るだけでも結構時間がかかりますから、ほんの入門編というところです。
今回の旅程表では、雨天用のも作りました。
雨の鎌倉、風情があっていいかもしれませんが、せっかくなら天気の良い時に行きたいので、雨の時には都内の観光に切り替えようと思っています。
さてさて、今度の旅はどうなりますやら。
「昼食」
・野菜とんこつラーメン温玉のせ
「夕食」
・ごはん
・玉ねぎとレタスのコンソメスープ
・ザンギと手羽元の唐揚、レタス添え
・明太子マヨ正スパ
今日のBW:80kg
えっ?何がって?
えへへへ(^^)、今度の旅のスケジュールですよ。
はや来週に迫った秋休み東京の旅で、短い日数でどこへ行こうかといろいろガイドブックを見ながら検討していましたが、ようやくスケジュールを決定し、自分なりの旅程表を今日完成させました。
ツアーではなく、自分で旅のプランを作る時は、毎回旅行会社のように(それ以上に詳しい)旅程表を作って、自分と奥さんが持つようにしています。
ガイドブックがなくても、迷子になっても?それさえあればほぼ宿泊や交通機関は問題ないように、かつ、あちこちを予定通り見て歩けるよう、こまごまとだけど詳しく見やすく作っています。
時間の割り振りですとか行程や交通機関の接続などを丹念に調べて、頭の中でシュミレーションしながら作るので、行く前からすでに何度も行った気になるほどです。
まあ、好きでやってることですから、別に苦にはなりません。
それより、時刻表を眺めて旅行気分に浸れる人もいるわけで、自分もその仲間ってことですね。
旅の醍醐味の一つは、行く前にどこへどうやって行くかを検討する事でもあります。
そんな面倒な事・・・と言う方は、上げ膳据え膳の旅行会社の添乗員付きパックツアーをご利用ください。
それはそれで悪くはないんですよ。
何から何まで手配してくれて、心配一切ご無用なんですから。
私達も利用した事がないわけではないので、添乗員付きパックツアーは便利です。
でも!プラスアルファと言うか、意外な発見って少ないんですよね。
個人が決めたプランで旅をすると、公共交通機関の通ってない所にはなかなか行けないなど、行動範囲が狭く限定されがちですが、貸し切りバスなどで移動していたんではわからない、その土地のニオイと言うか日常の空気を吸うことができるのが良い点じゃないかと思っています。
先月も東京へ行った時に、フラッと行ったようで実は短時間に綿密なスケジュールを組んでありました。
でも、例えば、「東京ドーム見学ツアー」なんてのがあったとして、そのツアーで行ったならば、羽田-東京ドーム間は貸し切りバス移動で、せいぜい外の風景を眺めて終わったでしょう。
ところが自分のプランで自分の足で歩くと、山手線って朝は座席に座っちゃいけないんだとか、都営地下鉄に乗った時に、斜め向かいに座っていた若い?女性のストッキングに大きな丸い穴が開いていたのにまったく知らん顔で澄ましていたとか、その土地の習慣やその土地に住む人達の生き様みたいなものを(大げさかも;)まざまざと肌で知る事ができるんですよ。
同じ日本に住み、同じ日本人でありながら、目からウロコのような大発見が間々あるところが面白いんですよね、旅って。
てな訳で、今回は都内の一部と、ちょっと足を伸ばして鎌倉・江ノ島に出没する事にしました。
鎌倉と言っても、宿泊する品川からは横須賀線1本で行けちゃいますし、江ノ電沿線をざっと観るだけでも結構時間がかかりますから、ほんの入門編というところです。
今回の旅程表では、雨天用のも作りました。
雨の鎌倉、風情があっていいかもしれませんが、せっかくなら天気の良い時に行きたいので、雨の時には都内の観光に切り替えようと思っています。
さてさて、今度の旅はどうなりますやら。
「昼食」
・野菜とんこつラーメン温玉のせ
「夕食」
・ごはん
・玉ねぎとレタスのコンソメスープ
・ザンギと手羽元の唐揚、レタス添え
・明太子マヨ正スパ
今日のBW:80kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー