忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[936] [937] [938] [939] [940] [941] [942] [943] [944] [945] [946]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今夜の接待は、ん~、どうもパッとしませんでした。
相手との話は色々と盛り上がったんですが、食べ物のネタがイマいちだったんですよね。
質が悪いって事じゃなく、今時期良さそうな魚がないらしいんです。
冬から春への端境期なんでしょうね。
私は聞いてませんでしたが、一緒に行った奥さんに大将がこそっと謝っていたそうです。
ネタがないのは大将が悪い訳じゃないので、謝られても困るんですけど。
シーズン最後と言うか、時期はずれギリギリのふぐ白子を出してもらいましたが、私達もこの時期に食べれるとは思ってもいなかったんです。
それはそれでラッキーと言うか、何と言うか・・・。
下のメニューを見てもらえばわかりますけど、結構食べたようで全然満足できるものじゃなかったんで。
しかも今夜は、他のお客さんも大勢入ってきて、しまいにはカウンターのネタケースが空っぽに近い状態になってしまいました。
市場にネタがないのに、精一杯仕入れたネタが予想外のお客に食い尽くされてしまって、大将は大変だったでしょう。
大繁盛で結構なことでしたでしょうが、冷や汗ものだったんじゃないんですか。
私も最後に握りを食べようと「あれちょうだい」と言っても、「すんません、切れちゃいました;」
結局私の口に入ったのは、たったの4貫だけ。
「その時食べたい」ものってあるじゃないですか。
それが、今夜はことごとく品切れ状態。
超常連客の私も、嬉しいやら悲しいやら、「何で置いてないんだっ!」とも言えず、複雑な心境でした。
事情を知り尽くした客の立場って、非常に苦しいものなんですよ。
帰宅してから、何となく腹が減ったような感じがしてましたけど、まあ仕方ないですね。
また次回に期待と言うことで、今夜は終わりです(^^)

「昼食」
・味噌ワンタンメン

「おやつ」
・あんドーナッツパン

「夕食」(寿司屋で接待)
・たこまんま
・お造り(サバ、ニシン、つぶ)
・ヤリイカ素麺山わさびで
・とらふぐ白子焼
・とらふぐの身皮の湯引き酢味噌和え
・とらふぐ白子湯引きとアンキモの3杯酢
・蒸しあわび
・ネギマ鍋(中トロ、焼ネギ、水菜)、うどん
・握り(海水ウニ②、甘エビ、毛ガニ味噌和え軍艦)
・中生1杯
・日本酒2合

「デザート」(自宅で)
・チーズクリームロールケーキ
・コーヒー

今日のBW:79.5kg

拍手[0回]

PR
昨日、銀行関連の話しを書いて、引き続き今日もその関連の話を。
わが家の近所に、某信用金庫の本店があります。
金融機関らしい重厚な造りの建物で、6階建てにもかかわらず、最上階6階が私が住むマンションの8階と同じ高さなんですよね。
この信用金庫とは取引も口座もないので建物内に入った事はないんですが、外見からすると1階フロアの天井が普通のマンションの1.5倍くらいの高さがあるようで、いかにも昔ながらの銀行っぽい造りになっているみたいです。
市中心部に大きく重厚な自前の建物を持てるなんて、相当商売繁盛してるんでしょう。
噂では、全国どこでも信用金庫は経営が苦しいと聞いた事があるんですけど、間違いなんでしょうか。
で、この信金さん、毎朝ちょうど私が出勤する時間帯に、建物内の駐車場から黒塗りの車が出て行きます。
そう、企業の重役クラスが乗るような、大型のセダンです。
時々その黒塗りの車の後部座席に、年配の男性1人だけを乗せて駐車場を出入りしているのを見かけます。
今朝見たら、車が変わっていたような・・・。
先日まで確か、昔タイプのフェンダーミラー(車の先端部に付いているバックミラーのこと)車だったはずなのに、今朝見たのはドアミラー車でした。
はっきりとは分かりませんでしたが、ボディーの形も若干違ったような。
ん~~~、車を買い替えたんでしょうね、多分。
今の時代、市役所でも公用車を廃止しているところが多い中を、ここの理事長(銀行で言う頭取、つまり信金で一番偉い人)はそんな時代の流れには乗らず、代々受け継がれてきたように、たった一人のための公用車に経費をかけ続ける覚悟なんでしょう。
いや、確固たるポリシーを曲げない根性は立派だと思いますよ、この理事長。
それだけわが街の信金は大繁盛しているんでしょうから、それはそれで結構。
私は預金も何もしていないから、別にいいんです。
時々夜遅くまで、室内の照明が点いている事があります。
それも、ワンフロアー全部の照明が、一晩中点いたままになっている事もあるんです。
徹夜でお仕事されているんでしょうね、まったくもって頭が下がります。
金融機関ですから、夜警・見回り担当の方も雇われているでしょうし、当然消し忘れなんてことはないはずですよ!
省エネ・エコなんていう言葉は、この信用金庫には必要のない言葉ですもんね。
わが街の信金さんは、本当にすばらしい金融機関です。
人様の大切なお金で組織が運営できているのに、たった一人のジジイの送迎に高価で立派な車を買って、震度7でも崩れそうもないくらい頑丈な建物を建てて、人がいようといまいと電気は点け放題。
そんなに金が余ってるんなら、少しは預金者に還元してるんでしょうね。
こんな大繁盛して太っ腹な信用金庫には、恐れ多くて一生口座など作れない小心者の私です。

「昼食」
・とんこつチャーシュー麺
・ごはん

「夕食」(奥さん夜勤ですし、食材が底をついてしまったので今夜はコンビニ弁当)
・和風幕の内弁当(ご飯、梅干、煮物(がんも、人参、椎茸、切り昆布)、焼鮭、焼つくね、海老天、焼売、とんかつ、厚焼玉子、隠元と人参のゴマ和え、たくあん、柴漬け)
・助六(おいなりさん、太巻き)

今日のBW:80kg

拍手[0回]

今日24日は、私の給料日。
で、奥さんも仕事のため、私が昼休みを利用して銀行へ行き、生活費等を出し入れしてきました。
気温は、ポカポカの12℃。
このまま休んでどっかへ行きたいなぁ、な~んて考えつつ銀行へ。
一般的に25日が給料日の人が多いでしょうから、前日の24日は銀行も空いているんですよね。
ATMの前に立ち、まずは前月分の残金を一度戻すのに、千円札3枚と100枚以上の小銭をバッグから取り出しました。
ATMは紙幣も小銭も100枚以上は受け付けてくれないので、紙幣と小銭の半分だけ入れました。
金額を数える音がして、画面表示が変わったので見ると、「紙幣と硬貨をお返しします」と。
あれ?これでもまだ入れすぎたかな?と思いつつ、戻されたお金を見ると千円札1枚と1円玉1枚が戻ってきていました。
残りの小銭も入金する際に、この戻されたお金も一緒に入れ、再び金額を数える音がして、止まったと思ったらまた千円札1枚と1円玉1枚が戻されてきました。
おやぁ~???
懲りずにまたチャレンジとばかりに、お札の入れ方をひっくり返したりシワを伸ばしたりして入れてみましたが、やっぱり戻ってくるんです。
何回もやっていて、不信人物に見られるのも嫌なのであきらめて財布に戻そうと手に取った瞬間、何かツルッとした手触りを感じました。
見ると、千円札の裏側をテープで補修してあるんですよ!
そりゃあ受け付けてくれんわな^^;
こういった傷んだ紙幣は窓口で交換できるんでしょうけど、順番待ちして交換するのも面倒なのでそのまま帰ることにしました。
待った!1円玉はどうなんだろう?
手に取ってマジマジと1円玉を眺めてみましたが、歪んだり傷付いたりしている様子もなく、ましてやテープみたいな余計なものは付いていませんでしたが。
行員に声を掛けられても、さっきの千円札のことを言えば挙動不審には思われないだろうと、もう一度1円玉1枚だけをATMに入れてみました。
入れる前に、指でちょっとだけゴシゴシと擦ってみたりして。
すると、ちゃ~んと受け付けてくれたんですね~、これが。
目に見えない汚れか何かが付いていたんでしょうか?
何となく気に入らなかったんですけど、まあ千円札1枚以外はちゃんと入金しましたし、生活費もちゃんと下ろせましたから、これでいいのかな。
ちなみにこのテープ付き千円札は、職場に戻ってちゃんとした千円札に事務で交換してもらいました(^^)v

「昼食」
・きつねうどん
・天むす海老
・昨日の残りの寿司数貫

「夕食」
・ロコモコ奥さん風(ガーリックライス、ドミグラスソースハンバーグ、ポーチドエッグ、スライスキュウリ)
・ミネストローネパスタスープ奥さん風(パスタ、人参、ジャガイモ、玉ねぎ、椎茸、ベーコン)

「おやつ」
・ジャージー牛乳ドーナッツ

今日のBW:80kg

拍手[0回]

今日はまた、いつものようにすれ違い。
私は休みで、奥さんは仕事。
朝から最高の好天でしたが、私はおとなしくお留守番でした。
テレビを観たり、パソでクリクリして過ごし、午後からプロ野球を見ていたんですよ。
いつしか眠くなってきて、午後2時頃にお昼寝タイムと相成りました。
奥さんが帰宅するまであと3時間。
その頃には目が覚めるだろうと思いつつ夢の中へ行ったんですが、突然声が聞こえて目を覚ますと、目の前に奥さんの顔が。
ん???
寝ぼけた頭で、今何が起きているのか理解することができず、奥さんにご挨拶してモゾモゾと布団から出ました。
目覚まし時計は、すでに午後5時をかなり過ぎている。
何でここにいるの?奥さんに問いかけてみました(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
帰宅した奥さんが、着替えたり一休みしたりして物音を立てても私は目覚めず、爆睡状態だったそうです;
起こすのは可哀想だからとしばらく様子を見ていたそうですが、あまりにも気持ちよく寝ていたので途中で腹が立ってきて起こしたそうなんですポリポリ f  ̄. ̄*)
と言うわけで、帰宅したのも気づかず寝ていたお詫びとして、今夜のご飯は出前と言うことにしました。
いや~、本当に眠いんっすよねぇ♪~( ̄ε ̄;)

先日の、登別温泉へ行った時の写真をホムペにようやくアップしました。
枚数的には多くありませんが、可愛いヒグマの写真もございます。
お暇がございましたら、どうぞご覧くださいm(__)m

「昼食」
・多目あんかけラーメン
・ごはん

「夕食」(ケータリング)
◎寿司セット
・握り(マグロ、中トロ、銀ガレイ、ハマチ、ウニ、イクラ、ホッキ、数の子、甘エビ、ボタンエビ、サーモン、ホタテ、ズワイガニ)
・刺身(マグロ、イカ)
・ザンギ
・何故か冷やしラーメン
・缶ビール

今日のBW:80kg

拍手[0回]

今日は久し振りに夫婦揃っての休日。
外はピーカンの良い天気で、気温は早くも10℃。
でも、近所のコンビニに行っただけで、外出行楽などは一切なし!
だって給料日前だし、今月は旅行で使いすぎたから、節約節約。
何だかとっても久し振りに、高校野球の開会式を観たりして。
開会式直後の第1試合が、北海道代表の駒大岩見沢の試合だったこともあって、ずーっと観てました。
あの開会式ってやつは、何であんなに時間をかけるんでしょうね。
演説大好きなお年寄りが3人も祝辞を述べたり、誰も知らない大会歌の合唱があったり。
司会進行の女子学生を、わざわざ途中で交替させる意味ってあるの?
爆竹を鳴らす演出って、野球と何の関係が?
選手退場の時は、全員が全力疾走でしたけど、あれって体力を奪うため?第1試合のためにグラウンド整備の邪魔だからさっさと消えろってこと?
準備万端整えて、前日には総練習なんてまるで小学校の学芸会のようなことまでやっておきながら、文部科学大臣の祝辞の時にマイクの音が切れてしまったりね。
それより関西方面は、昨日の最高気温が20℃くらいもあって、式の最中は直射日光に曝されていた選手達の体感気温は、30℃以上あったんじゃないんですか?
前日の総練習も含めて、どう考えても選手の体力を奪うことに主眼を置いた式としか思えないんですけど。
だって、第1試合は北海道代表が試合をするんですよ!
いくら今年は春が早い雪解けが早いと言ったって、まだ3月の気温はせいぜい10℃が最高ですけど。
数日前から関西に入って、体調を整え気温に慣らしてきてるとはいえ、寒冷地仕様の体がいきなり30℃にもなりそうな直射日光の下に曝されたら、もうそれだけで1試合や2試合戦ったのと同じくらい疲れるでしょう。
対戦相手は、愛知県の学校でしょ。
今日の最高気温は、神戸も名古屋もほぼ同じ20℃程度でした。
岩見沢の今日の最高気温8.9℃と比べたら、それだけで十分なハンデなのに、1時間近くも炎天下に立たせておくなんて、高野連のイジメか嫌がらせと思ってしまいます。
その体力消耗作戦が功を奏したのか?、対戦結果はご覧の通り・・・。
そのやり方って、汚ねえぜ!
夏の大会で、捲土重来!!!

「昼食」
・長崎ちゃんぽん(もやし、キャベツ、玉ねぎ、人参、キクラゲ、エビ、かまぼこ)
・おにぎり(鮭ハラス、筋子)

「夕食」
・ごはん
・中華風レンコンのはさみ揚げ、中華風揚げ肉団子
・八宝菜(豚肉、玉ねぎ、人参、筍、白菜、椎茸、キクラゲ、ウズラの卵、さやえんどう)
・キムチ

「デザート」
・モンブラン

「夜食」
・ソーセージピザパン

今日のBW:80kg

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]