管理人の食卓風景と日常の日記
「燃油サーチャージ」って言葉、知ってます?
分かりやすく言うと、旅客機の通常運賃に上乗せされる、燃料費の上昇分と言うことです。
えっ!?運賃って、すべて込みの価格なんじゃないの?と思われるでしょう。
ところが、旅客機は1フライトで使われる燃料量がとてつもなく多いため、燃料の元である原油価格の上昇のあおりをまともに受けてしまうので、航空業界ではその原油価格上昇分を上乗せするのが常識となっています。
先頃、JAL、ANAともに、国際線の燃油サーチャージの値上げを発表しました。
この燃油サーチャージは、運賃に上乗せされるので当然別途に徴収されます。
いくら安く航空券を購入できたとしても、例えば成田-ホノルル往復5万円で航空券を買えたとしても、片道2万円の往復4万円が燃油サーチャージとして別途取られると言うことになります。
ロス・ニューヨーク・ヨーロッパなら片道2万8千円、日本の裏側ブラジルのサンパウロまでなら片道3万2千円を余計に支払わなければならないんです。
産油国が儲けるために原油産出量を減らしているから、原油価格が高騰してるんじゃないんです。
世の中のごく一部の人間が、高くても売れる原油を投資対象にして価格を吊り上げて利益を得ているんです。
株式と違って、原油や農作物などの先物取引に代表される投資は、世界中の人間に影響を与えるので投資対象にできないようにして欲しいものです。
今回の北海道洞爺湖サミットで、そのくらいのことを話し合えなかったんでしょうかね。
ちなみに、原油・灯油・ガソリンなどは決して不足していません。
ごく一部の不心得者によって、値段が吊り上げられているだけです。
需要が減れば価格は下がってきますが、需要が減れば産油国は供給量を減らして価格を維持しようとするでしょう。
しかも、これだけ世界中で原油に依存した生活をしている以上、減らすと言うことはそう簡単にはできません。
そこで、猫も杓子も芸能人も?「エコ、エコ」と騒いでいるんですね。
残り少ない化石燃料を使わないようにしようとか、温暖化防止のため二酸化炭素排出を減らそうとか言っていますが、それ以上に、価格が高い原油依存のものは使わず家計を楽にしようとストレートにキャンペーンを張ったほうが、効果が出ると思うんですがね。
話は戻って、航空会社も環境への配慮と自社の経営のためにエコに取り組んでいます。
燃料を使わなきゃ損はしないわけですから、搭乗率の低い(客があまり乗らない)路線を減便もしくは廃止する計画をしています。
JALは福島空港発着便を全廃、関空-ロンドン線を廃止、セントレア(中部国際空港)-福岡線を廃止すると発表。
ANAは関空-グアム線とセントレア-台北線を廃止、関空-新千歳線を減便すると発表しています。
いずれも不採算路線(搭乗客が少ない)だそうですので、いた仕方なしかもしれません。
今のところ、国内線では両者とも燃油サーチャージを取っていませんが、このまま原油高・燃料高が続けば、国内線でも徴収されるかもしれません。
航空会社にしてみれば、今すぐにでも徴収したいところなんでしょうけど、運賃値上げ(サーチャージ上乗せ)→客離れ→更に減収→経営困難→倒産との図式になってしまうので、おいそれとは徴収できない苦しさがあるでしょう。
そのうち、燃料高であっても収益が得られる路線だけしか飛ばなくなってしまうかもしれません。
すると国内線は、新千歳-羽田線、羽田-伊丹線、羽田-福岡線だけになってしまうのかも。
何たって、国内最長距離だった新千歳-那覇線なんか、と~っくに両社とも廃止してしまっているんですから。
廃止・減便される前に、早いとこ飛行機の旅を開始しなければと、何故か焦っている私でした。
アタフタヾ(▽ ̄;ヾ) )))...((( (/; ̄▽)/ アタフタ
「昼食」
・ハムチーズエッグサンド
・チーズバーガー
・焼きそばパン
・コーヒー
「夕食」(北海道満彩弁当)
・ごはん
・たくあん
・煮物(イカ、人参、がんも、コンニャク、椎茸)
・玉子焼き(北海道の形をしてました)
・焼きつくね
・味付スパゲティ
・海老天
・昆布のかき揚げ
・焼鮭
・笹かまぼこ(これって宮城県でしょ)
・ひじき煮
・キンピラ
今日のBW:78kg
分かりやすく言うと、旅客機の通常運賃に上乗せされる、燃料費の上昇分と言うことです。
えっ!?運賃って、すべて込みの価格なんじゃないの?と思われるでしょう。
ところが、旅客機は1フライトで使われる燃料量がとてつもなく多いため、燃料の元である原油価格の上昇のあおりをまともに受けてしまうので、航空業界ではその原油価格上昇分を上乗せするのが常識となっています。
先頃、JAL、ANAともに、国際線の燃油サーチャージの値上げを発表しました。
この燃油サーチャージは、運賃に上乗せされるので当然別途に徴収されます。
いくら安く航空券を購入できたとしても、例えば成田-ホノルル往復5万円で航空券を買えたとしても、片道2万円の往復4万円が燃油サーチャージとして別途取られると言うことになります。
ロス・ニューヨーク・ヨーロッパなら片道2万8千円、日本の裏側ブラジルのサンパウロまでなら片道3万2千円を余計に支払わなければならないんです。
産油国が儲けるために原油産出量を減らしているから、原油価格が高騰してるんじゃないんです。
世の中のごく一部の人間が、高くても売れる原油を投資対象にして価格を吊り上げて利益を得ているんです。
株式と違って、原油や農作物などの先物取引に代表される投資は、世界中の人間に影響を与えるので投資対象にできないようにして欲しいものです。
今回の北海道洞爺湖サミットで、そのくらいのことを話し合えなかったんでしょうかね。
ちなみに、原油・灯油・ガソリンなどは決して不足していません。
ごく一部の不心得者によって、値段が吊り上げられているだけです。
需要が減れば価格は下がってきますが、需要が減れば産油国は供給量を減らして価格を維持しようとするでしょう。
しかも、これだけ世界中で原油に依存した生活をしている以上、減らすと言うことはそう簡単にはできません。
そこで、猫も杓子も芸能人も?「エコ、エコ」と騒いでいるんですね。
残り少ない化石燃料を使わないようにしようとか、温暖化防止のため二酸化炭素排出を減らそうとか言っていますが、それ以上に、価格が高い原油依存のものは使わず家計を楽にしようとストレートにキャンペーンを張ったほうが、効果が出ると思うんですがね。
話は戻って、航空会社も環境への配慮と自社の経営のためにエコに取り組んでいます。
燃料を使わなきゃ損はしないわけですから、搭乗率の低い(客があまり乗らない)路線を減便もしくは廃止する計画をしています。
JALは福島空港発着便を全廃、関空-ロンドン線を廃止、セントレア(中部国際空港)-福岡線を廃止すると発表。
ANAは関空-グアム線とセントレア-台北線を廃止、関空-新千歳線を減便すると発表しています。
いずれも不採算路線(搭乗客が少ない)だそうですので、いた仕方なしかもしれません。
今のところ、国内線では両者とも燃油サーチャージを取っていませんが、このまま原油高・燃料高が続けば、国内線でも徴収されるかもしれません。
航空会社にしてみれば、今すぐにでも徴収したいところなんでしょうけど、運賃値上げ(サーチャージ上乗せ)→客離れ→更に減収→経営困難→倒産との図式になってしまうので、おいそれとは徴収できない苦しさがあるでしょう。
そのうち、燃料高であっても収益が得られる路線だけしか飛ばなくなってしまうかもしれません。
すると国内線は、新千歳-羽田線、羽田-伊丹線、羽田-福岡線だけになってしまうのかも。
何たって、国内最長距離だった新千歳-那覇線なんか、と~っくに両社とも廃止してしまっているんですから。
廃止・減便される前に、早いとこ飛行機の旅を開始しなければと、何故か焦っている私でした。
アタフタヾ(▽ ̄;ヾ) )))...((( (/; ̄▽)/ アタフタ
「昼食」
・ハムチーズエッグサンド
・チーズバーガー
・焼きそばパン
・コーヒー
「夕食」(北海道満彩弁当)
・ごはん
・たくあん
・煮物(イカ、人参、がんも、コンニャク、椎茸)
・玉子焼き(北海道の形をしてました)
・焼きつくね
・味付スパゲティ
・海老天
・昆布のかき揚げ
・焼鮭
・笹かまぼこ(これって宮城県でしょ)
・ひじき煮
・キンピラ
今日のBW:78kg
PR
私は、市中心部のマンション住まいをしています。
と~っても堅い書き出しで始めてしまって、次の文章をどうしようか困惑していますけど;
つまり、都心部のマンションに住んでいると、色々なことがあるということを言いたかったわけでして;;;
1戸建ての住宅地と違い、近所付き合いは皆無ですね。
マンションですから、上下左右にも住民がいるんでしょうけど、どういった素性の人が住んでいるのか、それどころか日中いるのかいないのかさえ分かりません。
上の住人は、さすがにいるかいないかはすぐ分かります。
どこもそうでしょうけど、うちも他に違わず手抜き建築のようですから、足音や生活音が聞こえてくるんですよね。
音に関して異常なほど敏感な現代ですから、各戸からも苦情が出ているようですが、ある程度は音を出すなと言うのは無理でしょう。
ステレオのボリュームを大きくしているとか、夜中に楽器を演奏するとかは論外ですが、多少のことは無視しなければ気が休まりませんし、自分も同じように階下の住民に騒音を与えていると思えば、苦情を言うのも控えようと思ってしまいます。
なんたって、どんな人が住んでいるのか分からないので、苦情を言いに行っていきなり刃物でグサッ、なんて事になりかねませんしね。
それより、こんなに音が響き渡るような欠陥住宅を掴まされた自分達が悪いんだと思わなきゃ。
そもそもマンションは、1部屋の気密性もさることながら、建物全体が1個の高気密建築物ですから、壁や床の仕切りがあっても音の共鳴は建物全体に起こるものだと、音響メーカーの研究者から聞いたことがあります。
まあ、マンションの良さは、騒音問題があったにせよ、何より一切不干渉というところにあります。
もともと煩わしい近所付き合いのない北海道ですが、住民揃って何かをするということもありませんし、エントランスの全戸の郵便受けに表札(住民の苗字)すらありません。
オートロックのエントランスのドアには各戸へのインターホンとテレビカメラが付いていて、知らない人やいかにもセールスらしい人がインターホンを鳴らしても、カメラで見て居留守を使えますから便利です。
ところが今日、仕事が終わって帰宅し、オートロックを解除して建物内に入ろうとした時、見知らぬ老女がオートロックを先に解除して私を待ってるではありませんか。
明らかな知人ならいざ知らず、一面識もないその老女が私を待っているのを気持ち良くは思いませんでした。
相手は好意で開けていてくれたんでしょうけど、セキュリティーの面からはこの老女の行為は違反行為です。
開けている間に、もし悪意を持った人間が入り込んだらどうするの?
それより、不干渉が原則のマンションと言う住居に、いちいち相手に礼を言わなければならない面倒さを持ち込むのは、ルール違反でしょう。
考えてみてください。
住人なのか、訪問客なのか区別が付かない空間ですよ。
住人なら返事も返して挨拶もしてくれるでしょうが、訪問客や無関係の人間は挨拶どころか返事も返ってきませんし、下手に挨拶すると訝しげに睨まれるだけですから。
挨拶ぐらいタダでしょうとか、人間関係が冷たいとか思われるかもしれませんが、それがマンション住まいというものです。
「昼食」
・たらことソーセージの炒飯
・ベーコンスパ
「夕食」
・ごはん
・一口ヒレカツ
・オクラとシーチキンの辛子マヨ和え
・イカオニオン人参のマリネ
・青梗菜とイカの塩炒め
今日のBW:78.5kg
と~っても堅い書き出しで始めてしまって、次の文章をどうしようか困惑していますけど;
つまり、都心部のマンションに住んでいると、色々なことがあるということを言いたかったわけでして;;;
1戸建ての住宅地と違い、近所付き合いは皆無ですね。
マンションですから、上下左右にも住民がいるんでしょうけど、どういった素性の人が住んでいるのか、それどころか日中いるのかいないのかさえ分かりません。
上の住人は、さすがにいるかいないかはすぐ分かります。
どこもそうでしょうけど、うちも他に違わず手抜き建築のようですから、足音や生活音が聞こえてくるんですよね。
音に関して異常なほど敏感な現代ですから、各戸からも苦情が出ているようですが、ある程度は音を出すなと言うのは無理でしょう。
ステレオのボリュームを大きくしているとか、夜中に楽器を演奏するとかは論外ですが、多少のことは無視しなければ気が休まりませんし、自分も同じように階下の住民に騒音を与えていると思えば、苦情を言うのも控えようと思ってしまいます。
なんたって、どんな人が住んでいるのか分からないので、苦情を言いに行っていきなり刃物でグサッ、なんて事になりかねませんしね。
それより、こんなに音が響き渡るような欠陥住宅を掴まされた自分達が悪いんだと思わなきゃ。
そもそもマンションは、1部屋の気密性もさることながら、建物全体が1個の高気密建築物ですから、壁や床の仕切りがあっても音の共鳴は建物全体に起こるものだと、音響メーカーの研究者から聞いたことがあります。
まあ、マンションの良さは、騒音問題があったにせよ、何より一切不干渉というところにあります。
もともと煩わしい近所付き合いのない北海道ですが、住民揃って何かをするということもありませんし、エントランスの全戸の郵便受けに表札(住民の苗字)すらありません。
オートロックのエントランスのドアには各戸へのインターホンとテレビカメラが付いていて、知らない人やいかにもセールスらしい人がインターホンを鳴らしても、カメラで見て居留守を使えますから便利です。
ところが今日、仕事が終わって帰宅し、オートロックを解除して建物内に入ろうとした時、見知らぬ老女がオートロックを先に解除して私を待ってるではありませんか。
明らかな知人ならいざ知らず、一面識もないその老女が私を待っているのを気持ち良くは思いませんでした。
相手は好意で開けていてくれたんでしょうけど、セキュリティーの面からはこの老女の行為は違反行為です。
開けている間に、もし悪意を持った人間が入り込んだらどうするの?
それより、不干渉が原則のマンションと言う住居に、いちいち相手に礼を言わなければならない面倒さを持ち込むのは、ルール違反でしょう。
考えてみてください。
住人なのか、訪問客なのか区別が付かない空間ですよ。
住人なら返事も返して挨拶もしてくれるでしょうが、訪問客や無関係の人間は挨拶どころか返事も返ってきませんし、下手に挨拶すると訝しげに睨まれるだけですから。
挨拶ぐらいタダでしょうとか、人間関係が冷たいとか思われるかもしれませんが、それがマンション住まいというものです。
「昼食」
・たらことソーセージの炒飯
・ベーコンスパ
「夕食」
・ごはん
・一口ヒレカツ
・オクラとシーチキンの辛子マヨ和え
・イカオニオン人参のマリネ
・青梗菜とイカの塩炒め
今日のBW:78.5kg
本日、ボーナスが支給されました。
先月の会議で、今回は若干のカットが見込まれるとの発言がありましたが、明細を見るといつも通りの支給率でした。
業績が良くないからボーナスカットもあると経営責任者が言ったのに、満額支給されたということは、一体どこから金が湧き出てるんでしょ?
一従業員の私から見ても、赤字経営で火の車のはずなのに、不思議な事があるもんです。
と言うより、いよいよ危ないかも(^^;
大体ボーナス支給日は、皆さん気持ちが大きくなるようでして、昼食はこぞって出前を取るんですな。
私も実は昨日、外来・事務部門から出前でもと声を掛けられていたんですが、ほかの用事が入ってその話はうやむやになったまま帰宅し、今朝は全くそんな話もなく忘れていました。
昼頃になって、腹減ったなぁと思いつつ外来の受け付けに行くと、そこには何と!私がいつも行く寿司屋の領収書があるではないですか!
「おや?出前取ったの?気前いいねぇ」などと話していたら、「昨日先生にも言ったやつですよ」と。
そうか!どうせ私はこの話に乗ってこないだろうと思われ、昨日の午後私が帰宅した後に本決まりになった様子で、私は外されてしまったようです。
ん~、ちょっとショック。
まあでも、出前で持ってくるようなものよりもっといいものを食べてますから、悔しくなんかないやい!
出前されてたものを見ると、生チラシ、握り、そして刺身の盛り合わせなどが。
おいおい、昼間っから刺身で一杯やるのか?
どうしてもアワビが食べたかったという受付嬢が、自宅から白いご飯だけを持ってきて、刺身定食のようにして食べるんだと。
後から美味しかったかって聞いたら、食べてる最中に電話がかかってきたり来客があったりで、落ち着いて食べれなかったから、味は「ん~~~」だったって。
それじゃあ、せっかく高い金出して頼んだのに意味ないじゃん。
ま、本人の自己満足という事で。
今夜は飲み屋街に出没するからいいんだとさ、ってなんじゃそりゃ?
病棟でも、違う寿司屋から出前を取ったようです。
まあ、病院も寿司屋も同じ白衣がトレードマークみたいなものですから、出入りしても違和感はありませんがね。
しゃ~ない、私は自宅に戻っていつものように一人で昼食を。
夜半からずーっと外は雨で、自宅に戻ると閉め切ってあったせいでムンムン状態。
何食べよっかな。
冷蔵庫には何もなく、作るたってあ~た、わずかな時間じゃ面倒っちいじゃないですか。
仕方なく仕方なく、お湯を沸かして3分間待つのだぞって古ッ!
今時こんなフレーズを使う人もいないだろうに、何故か空しくズルズルと。
いいも~んだ!
今に見ていろ俺だって、誰もが羨むような贅沢三昧をしてやるっ!!!
何を基準に贅沢というのか不明ではありますが、今日のところはクソ暑い中をカップ麺で勘弁してやる。
とか何とか言いながら、インスタントラーメンやカップ麺が大好きな私でした。
フンっだ!卵まで入れてやったぜ、ザマあ見ろってぇ~の。
これを世の中では、負け犬の遠吠えって言うんでしょうけど、言いたい奴には言わせておけばいいさ。
って、誰が言うのかわからんけど。
何はともあれ、午後からもちゃんと働きましたよ…( ̄。 ̄;)ブツブツ
な~んも、いぢけてませんてばぁ~。
今日みたいにムシムシする日は熱いものより、ぬるいものか冷たいものがよかったなぁ~って思っただけさっ イジイジ(*´・д・)σ[柱]
「昼食」
・塩月見ラーメン
・ごはん
・ウインナー
「夕食」(ケータリング)
・スペシャルピザ(ビッグフランク、ドイツ農家のベーコン、特選エビ、ブロッコリー、パプリカ、オニオン)
・フライドポテト
・スパイシーチキン
・ササミフライ
・缶ビール
今日のBW:78kg
先月の会議で、今回は若干のカットが見込まれるとの発言がありましたが、明細を見るといつも通りの支給率でした。
業績が良くないからボーナスカットもあると経営責任者が言ったのに、満額支給されたということは、一体どこから金が湧き出てるんでしょ?
一従業員の私から見ても、赤字経営で火の車のはずなのに、不思議な事があるもんです。
と言うより、いよいよ危ないかも(^^;
大体ボーナス支給日は、皆さん気持ちが大きくなるようでして、昼食はこぞって出前を取るんですな。
私も実は昨日、外来・事務部門から出前でもと声を掛けられていたんですが、ほかの用事が入ってその話はうやむやになったまま帰宅し、今朝は全くそんな話もなく忘れていました。
昼頃になって、腹減ったなぁと思いつつ外来の受け付けに行くと、そこには何と!私がいつも行く寿司屋の領収書があるではないですか!
「おや?出前取ったの?気前いいねぇ」などと話していたら、「昨日先生にも言ったやつですよ」と。
そうか!どうせ私はこの話に乗ってこないだろうと思われ、昨日の午後私が帰宅した後に本決まりになった様子で、私は外されてしまったようです。
ん~、ちょっとショック。
まあでも、出前で持ってくるようなものよりもっといいものを食べてますから、悔しくなんかないやい!
出前されてたものを見ると、生チラシ、握り、そして刺身の盛り合わせなどが。
おいおい、昼間っから刺身で一杯やるのか?
どうしてもアワビが食べたかったという受付嬢が、自宅から白いご飯だけを持ってきて、刺身定食のようにして食べるんだと。
後から美味しかったかって聞いたら、食べてる最中に電話がかかってきたり来客があったりで、落ち着いて食べれなかったから、味は「ん~~~」だったって。
それじゃあ、せっかく高い金出して頼んだのに意味ないじゃん。
ま、本人の自己満足という事で。
今夜は飲み屋街に出没するからいいんだとさ、ってなんじゃそりゃ?
病棟でも、違う寿司屋から出前を取ったようです。
まあ、病院も寿司屋も同じ白衣がトレードマークみたいなものですから、出入りしても違和感はありませんがね。
しゃ~ない、私は自宅に戻っていつものように一人で昼食を。
夜半からずーっと外は雨で、自宅に戻ると閉め切ってあったせいでムンムン状態。
何食べよっかな。
冷蔵庫には何もなく、作るたってあ~た、わずかな時間じゃ面倒っちいじゃないですか。
仕方なく仕方なく、お湯を沸かして3分間待つのだぞって古ッ!
今時こんなフレーズを使う人もいないだろうに、何故か空しくズルズルと。
いいも~んだ!
今に見ていろ俺だって、誰もが羨むような贅沢三昧をしてやるっ!!!
何を基準に贅沢というのか不明ではありますが、今日のところはクソ暑い中をカップ麺で勘弁してやる。
とか何とか言いながら、インスタントラーメンやカップ麺が大好きな私でした。
フンっだ!卵まで入れてやったぜ、ザマあ見ろってぇ~の。
これを世の中では、負け犬の遠吠えって言うんでしょうけど、言いたい奴には言わせておけばいいさ。
って、誰が言うのかわからんけど。
何はともあれ、午後からもちゃんと働きましたよ…( ̄。 ̄;)ブツブツ
な~んも、いぢけてませんてばぁ~。
今日みたいにムシムシする日は熱いものより、ぬるいものか冷たいものがよかったなぁ~って思っただけさっ イジイジ(*´・д・)σ[柱]
「昼食」
・塩月見ラーメン
・ごはん
・ウインナー
「夕食」(ケータリング)
・スペシャルピザ(ビッグフランク、ドイツ農家のベーコン、特選エビ、ブロッコリー、パプリカ、オニオン)
・フライドポテト
・スパイシーチキン
・ササミフライ
・缶ビール
今日のBW:78kg
今日は、半日勤務。
気分良く仕事を終わらせて帰宅したいので、怒らない怒らない。
にこやかに穏やかに、噛んで含んで言い聞かせるように指導して、はい!それじゃあ続きをやってね(^^)
遠くで見ていた事務職員が、「それって、かえっておっかないかも」と。
「おっかない」=「恐い、恐ろしい」という意味だということはご理解いただけると思います。
そうですよ!怒るのを停止した私は、いつまた大爆発するか分からないエネルギーを蓄え始めているんです。
そんな内幕は、到底相手に伝わるはずもなく、理解できるはずもないでしょう。
『あっ!この親父、怒らないからラッキー!ウゼえからこのまま黙ってろってんだよ』
こんな感じで私をなめてかかってきた時には、この世の終わりだということを、分かるはずないよね、今時のガキは。
黙って嵐が過ぎ去るのをじっと待つ戦法も、時と場合によっちゃあ逆効果。
「返事もまともにできんのかっ!」
こうやって、火に油を注ぐ結果になるんだということが分からない、最近の未熟女が多いこと。
かと思えば、口を開けば言い訳、言い逃れ。
挙句の果てには、責任転嫁ばっかり。
そんなやつを相手に、真剣に怒ってみたところで、馬鹿を見るのは自分ですもん。
そんなこんなで、今日は怒りを封印して、穏やかに1日じゃなかった半日を終わらせました。
帰宅後は、昼食に満足して、チョー爆睡。
いつの間にか奥さんともども、爽やかなお昼寝タイムと相成りましたとさ。
「昼食」
・和風しめじベーコンほうれん草パスタ
「おやつ」
・アイスキャンデー
・スナック菓子
「夕食」
・ごはん
・小樽産海水うに
・函館産イカソーメン
・切干大根の炒め煮
今日のBW:78.5kg
気分良く仕事を終わらせて帰宅したいので、怒らない怒らない。
にこやかに穏やかに、噛んで含んで言い聞かせるように指導して、はい!それじゃあ続きをやってね(^^)
遠くで見ていた事務職員が、「それって、かえっておっかないかも」と。
「おっかない」=「恐い、恐ろしい」という意味だということはご理解いただけると思います。
そうですよ!怒るのを停止した私は、いつまた大爆発するか分からないエネルギーを蓄え始めているんです。
そんな内幕は、到底相手に伝わるはずもなく、理解できるはずもないでしょう。
『あっ!この親父、怒らないからラッキー!ウゼえからこのまま黙ってろってんだよ』
こんな感じで私をなめてかかってきた時には、この世の終わりだということを、分かるはずないよね、今時のガキは。
黙って嵐が過ぎ去るのをじっと待つ戦法も、時と場合によっちゃあ逆効果。
「返事もまともにできんのかっ!」
こうやって、火に油を注ぐ結果になるんだということが分からない、最近の未熟女が多いこと。
かと思えば、口を開けば言い訳、言い逃れ。
挙句の果てには、責任転嫁ばっかり。
そんなやつを相手に、真剣に怒ってみたところで、馬鹿を見るのは自分ですもん。
そんなこんなで、今日は怒りを封印して、穏やかに1日じゃなかった半日を終わらせました。
帰宅後は、昼食に満足して、チョー爆睡。
いつの間にか奥さんともども、爽やかなお昼寝タイムと相成りましたとさ。
「昼食」
・和風しめじベーコンほうれん草パスタ
「おやつ」
・アイスキャンデー
・スナック菓子
「夕食」
・ごはん
・小樽産海水うに
・函館産イカソーメン
・切干大根の炒め煮
今日のBW:78.5kg
人それぞれ、持って生まれたもの、個性があります。
昨年の助手4名にも、今年の助手4名にも、それぞれ個性があり、デキの良い者もいればそうでない者もいます。
先日、タイトルに「予告」と書いて、助手を怒りますとの内容の日記を書きました。
その件に関して奥さんから、いつ、どういった内容で、本当に怒ったのかとの問い合わせが?頻繁にきます。
あの日記を書いた翌日、仕事のことで本当に雷を落としました。
これは、間違いのない事実です。
ですが、今となってはもう、どういった事でということは忘れてしまいました。
そんなことをいつまでも覚えていたら、こちらの体がもちませんし、脳ミソの記憶容量もオーバーしてしまいます。
なんたって、毎日のように何かかにかやらかしてくれるんですから。
ここ数日は、できるだけ怒らないように、ミスを見つけても優しく優しく、噛んで含むような物言いで諭してきました。
でも、やはり私にも限界というものがあります。
言っても、聞いているのか効いているのか、堪(こた)えているのか応(こた)えているのか分からない相手に、怒鳴り散らすのには嫌気がさしているんですけど、何も言わずにいてそれが正しい事だと勘違いされても困りますので、私自身の気持ちを奮い立たせて怒りをぶつけなければなりません。
*堪える:耐える、我慢する、こらえる、耐え続ける
*応える:衝撃などを受け、それを痛手として強く感じる
粉薬(散剤)の大半は、顆粒・細粒・粉末の違いはあっても白色をしています。
ボトルから出して計量し、機械で1回分に分ける作業(分包と言います)をしてしまいますと、その白色の粉は何の薬だったか分からなくなります。
ですから、機械で1回分に分包されて出てきた白色の粉薬は、すぐにその包装(分包紙)の耳の部分(圧着して閉じられた余白部分)に薬品名と1包当たりの分量を記入することにしています。
この作業を助手に月曜日にやってもらい、昨日からそのあらかじめ作り置いた粉薬も使って入院患者の来週投薬分の調剤を始めました。
1人分の調剤が終わったので私がチェックすると、1回分が0.05gであるはずのある薬の分包紙に0.5gと書いてあったのを見つけました。
薬品名は正しいので、「これ、分量が間違ってないか?」と聞くと、初めおどおどしていましたが何かを思いついたように「書き間違えました」と返事がありました。
調べてみることもなく、何の根拠もなく、しかも2日前に作業したことなど覚えているとも思えないので、私はキレました。
『計り直してみもしないで、いい加減な事言うなっ!作り直せっ!!』
1回分の分量を見たら、書き間違いだということは明白でした。
でも、その性根が気に入らない!
そもそも、人の命を左右するものを扱っていながら、数字を書くそれだけの事で間違えたこと。
つまり、真剣に仕事に取り組んでいない、気持ちがどこかへ行っていたという事が許せません。
次に、医療の仕事は確認、確認、確認と、常に確認して間違いを起こさないように業務を行わなければなりません。
それを怠った上に、0.5gと0.05gを単なる書き間違えで済まそうとした事。
再確認するつもりがあるなら、一度分包されたものをバラして、再度計り直すのが筋でしょう。
それをせずに書き間違いで済まそうとしたという事は、今後も同じミスをした時に同じように確認せず、単なる書き間違いで済ませばいいと思われるから許せませんでした。
0.5gと0.05g、ほんのわずかな分量ですけど、10倍の違いがあるんですよ。
1錠飲めば効果がある薬を、ほんの間違いで10倍の10錠分を飲ませることになる。
逆に、1錠飲めば効果がある薬を、わずか10分の1しか飲ませなかったら、効果がなく最悪の事態を招くかもしれません。
どちらにしても、最悪の場合は患者を死に至らしめる結果になるかもしれないんです。
ここで、不満そうな態度表情をするかしないかが、デキない人間とデキる人間の差です。
先日から私が怒り狂っているこの助手は、後者の方でした。
その件の後、また調剤を続けさせました。
まったく線(割線)のない平たい錠剤を、特殊な構造の錠剤専用ハサミで半分にカットする作業がありました。
割線がない錠剤を半分にカットするのは、結構熟練の技がいるんですが、本人ができるというのでやらせてみたんです。
で、できましたと持ってきたのを見た瞬間、私の全身から血の気が引きました。
「半分」とは2分の1であって、50%50%のフィフティフィフティのことですよね。
この助手が胸を張って持ってきたのは、10%90%の誰がどう見てもこんなの半分じゃないという切り方をした錠剤でした。
『君は、これが半分に見えるの?半分の意味分かる?こっちの大きい方じゃ効き過ぎるし、この小さい方じゃ全く効かないんじゃない?ねえ、ハサミを真ん中に当てて切ったかい?半分なんだから、ハサミの右と左にはみ出てる部分が同じ大きさにならなきゃダメなんじゃないの?見てみな、こっちとこっちの大きさが同じだろ。これで切ると、ほ~ら半分になっただろ。分ったかい?』
人間のやることですから、完璧に2分の1になどできる訳がなく、せめて許容範囲の45%55%位だったら文句も言いませんけど。
ふと鏡を見ると、私の前髪の辺りが、雪が積もったように真っ白になっているではありませんか!
もう限界です。。。
「昼食」
・肉そぼろピリうどん
「夕食」(接待)
・タコの青唐辛子煮
・活ボタンエビ2尾
・お造り(時シラズ、海水ウニ、本ズワイガニ、子持ちシャコ)
・時シラズのカマ焼き
・煮つぶ
・イカの詰め物イタリア風、バジルとチリソース
・握り(海水ウニ②、平目縁側、子持ちシャコ、時シラズ、赤貝、赤貝ヒモ、サバ、ホッキ、ツブ、活ボタンエビとミソの軍艦、イカミミ)
・中生1杯
・日本酒約3合
・ウーロン茶1杯
今日のBW:78kg
昨年の助手4名にも、今年の助手4名にも、それぞれ個性があり、デキの良い者もいればそうでない者もいます。
先日、タイトルに「予告」と書いて、助手を怒りますとの内容の日記を書きました。
その件に関して奥さんから、いつ、どういった内容で、本当に怒ったのかとの問い合わせが?頻繁にきます。
あの日記を書いた翌日、仕事のことで本当に雷を落としました。
これは、間違いのない事実です。
ですが、今となってはもう、どういった事でということは忘れてしまいました。
そんなことをいつまでも覚えていたら、こちらの体がもちませんし、脳ミソの記憶容量もオーバーしてしまいます。
なんたって、毎日のように何かかにかやらかしてくれるんですから。
ここ数日は、できるだけ怒らないように、ミスを見つけても優しく優しく、噛んで含むような物言いで諭してきました。
でも、やはり私にも限界というものがあります。
言っても、聞いているのか効いているのか、堪(こた)えているのか応(こた)えているのか分からない相手に、怒鳴り散らすのには嫌気がさしているんですけど、何も言わずにいてそれが正しい事だと勘違いされても困りますので、私自身の気持ちを奮い立たせて怒りをぶつけなければなりません。
*堪える:耐える、我慢する、こらえる、耐え続ける
*応える:衝撃などを受け、それを痛手として強く感じる
粉薬(散剤)の大半は、顆粒・細粒・粉末の違いはあっても白色をしています。
ボトルから出して計量し、機械で1回分に分ける作業(分包と言います)をしてしまいますと、その白色の粉は何の薬だったか分からなくなります。
ですから、機械で1回分に分包されて出てきた白色の粉薬は、すぐにその包装(分包紙)の耳の部分(圧着して閉じられた余白部分)に薬品名と1包当たりの分量を記入することにしています。
この作業を助手に月曜日にやってもらい、昨日からそのあらかじめ作り置いた粉薬も使って入院患者の来週投薬分の調剤を始めました。
1人分の調剤が終わったので私がチェックすると、1回分が0.05gであるはずのある薬の分包紙に0.5gと書いてあったのを見つけました。
薬品名は正しいので、「これ、分量が間違ってないか?」と聞くと、初めおどおどしていましたが何かを思いついたように「書き間違えました」と返事がありました。
調べてみることもなく、何の根拠もなく、しかも2日前に作業したことなど覚えているとも思えないので、私はキレました。
『計り直してみもしないで、いい加減な事言うなっ!作り直せっ!!』
1回分の分量を見たら、書き間違いだということは明白でした。
でも、その性根が気に入らない!
そもそも、人の命を左右するものを扱っていながら、数字を書くそれだけの事で間違えたこと。
つまり、真剣に仕事に取り組んでいない、気持ちがどこかへ行っていたという事が許せません。
次に、医療の仕事は確認、確認、確認と、常に確認して間違いを起こさないように業務を行わなければなりません。
それを怠った上に、0.5gと0.05gを単なる書き間違えで済まそうとした事。
再確認するつもりがあるなら、一度分包されたものをバラして、再度計り直すのが筋でしょう。
それをせずに書き間違いで済まそうとしたという事は、今後も同じミスをした時に同じように確認せず、単なる書き間違いで済ませばいいと思われるから許せませんでした。
0.5gと0.05g、ほんのわずかな分量ですけど、10倍の違いがあるんですよ。
1錠飲めば効果がある薬を、ほんの間違いで10倍の10錠分を飲ませることになる。
逆に、1錠飲めば効果がある薬を、わずか10分の1しか飲ませなかったら、効果がなく最悪の事態を招くかもしれません。
どちらにしても、最悪の場合は患者を死に至らしめる結果になるかもしれないんです。
ここで、不満そうな態度表情をするかしないかが、デキない人間とデキる人間の差です。
先日から私が怒り狂っているこの助手は、後者の方でした。
その件の後、また調剤を続けさせました。
まったく線(割線)のない平たい錠剤を、特殊な構造の錠剤専用ハサミで半分にカットする作業がありました。
割線がない錠剤を半分にカットするのは、結構熟練の技がいるんですが、本人ができるというのでやらせてみたんです。
で、できましたと持ってきたのを見た瞬間、私の全身から血の気が引きました。
「半分」とは2分の1であって、50%50%のフィフティフィフティのことですよね。
この助手が胸を張って持ってきたのは、10%90%の誰がどう見てもこんなの半分じゃないという切り方をした錠剤でした。
『君は、これが半分に見えるの?半分の意味分かる?こっちの大きい方じゃ効き過ぎるし、この小さい方じゃ全く効かないんじゃない?ねえ、ハサミを真ん中に当てて切ったかい?半分なんだから、ハサミの右と左にはみ出てる部分が同じ大きさにならなきゃダメなんじゃないの?見てみな、こっちとこっちの大きさが同じだろ。これで切ると、ほ~ら半分になっただろ。分ったかい?』
人間のやることですから、完璧に2分の1になどできる訳がなく、せめて許容範囲の45%55%位だったら文句も言いませんけど。
ふと鏡を見ると、私の前髪の辺りが、雪が積もったように真っ白になっているではありませんか!
もう限界です。。。
「昼食」
・肉そぼろピリうどん
「夕食」(接待)
・タコの青唐辛子煮
・活ボタンエビ2尾
・お造り(時シラズ、海水ウニ、本ズワイガニ、子持ちシャコ)
・時シラズのカマ焼き
・煮つぶ
・イカの詰め物イタリア風、バジルとチリソース
・握り(海水ウニ②、平目縁側、子持ちシャコ、時シラズ、赤貝、赤貝ヒモ、サバ、ホッキ、ツブ、活ボタンエビとミソの軍艦、イカミミ)
・中生1杯
・日本酒約3合
・ウーロン茶1杯
今日のBW:78kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー