管理人の食卓風景と日常の日記
今日は私は休み、奥さんは夜勤。
このパターンが最近良くありますね;
昨日と打って変わって、今日は未明から雨。
風も強く、窓を開けていると突風が室内を吹きぬけていきました。
昼前にコンビニに行った時、街頭の温度計は23℃でした。
窓を開けると寒く、窓を閉めると暑い!過ごし易そうで、過ごしにくい、ヘンな1日でした。
朝から高校野球の開会式、引き続いて第1試合をテレビ観戦しました。
甲子園は暑いんでしょうに、いつものように長々と訳の分からん儀礼・儀式をやっていて、選手たちが可哀想ですよ。
北海道代表の選手たちなんて、今にも倒れるんじゃないかと心配で心配で、でも健康な高校生ですから汗を拭き拭き、儀式が終了するまで耐えてましたね。
文部科学副大臣の挨拶なんか、勢いに任せているだけで、何言ってるか理解できないし。
大体この人、来週の副大臣・政務官の人事で、今の職にいるかどうかも分からないのに・・・
あっ!そうかっ!!
これが仕事納めと思っているから。変な気張り方の演説みたいな挨拶になってたんですね、納得!
大会初日第1試合って、開会式で散々引っ張りまわされ、暑さで体力スタミナをかなり奪われた上で試合に挑むんですから、北国のチームにとってはひどくハンデを背負わされると思いませんか。
言わんこっちゃない、今日の第1試合、北北海道代表駒大岩見沢高校対下関工業高校は、拙攻と失策の山でしたね。
試合中盤まで8対0で勝っていたのに、8回までに追い上げられて、やっとやっとの思いで8対6で勝利しました。
先発ピッチャーが、1イニング目からストライクが入らない。
どう見ても(ほとんど贔屓目に見ての話ですけど)、開会式でスタミナを奪われ、万全の体調でマウンドに上がれなかったのが原因だと思います!
下関の方も条件は一緒?
とんでもない!!!
山口県と北海道の環境差を考えて物を言ってください!
今日のように、気温23℃の北海道で試合をしてみなって!
試合に備えて数日前から北海道に泊まり込んでいたら、道産子でさえ朝晩は寒いと感じているのに、山口県民は間違いなく体調を崩して、試合は北海道勢が頂きですぜ(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
冗談はさておいて、1回戦を突破した駒大岩見沢高校諸君は、今回の試合内容をよく反省し、今以上に体調を整えて2回戦も頑張って勝ち上がって欲しいと思います。
更に大会5日目に登場する、南北海道代表北海高校諸君はベストな状態で試合に挑めるよう、十分気をつけて過ごして欲しい。
頑張れ道産子!駒大苫小牧高校に続け!!
「昼食」
・焼きラーメン(豚肉、キャベツ、ネギ、人参)
「おやつ」
・ハーゲンダッツアイス ドルチェ モンブラン
「夕食」
・山菜海草おろしぶっ掛けそば(山菜ミックス、ナメコ、オクラ、茎ワカメ、めかぶ、ワカメ、大根おろし、刻み揚げ)
・鮭フレークごはん
・お惣菜各種(コロッケ、肉団子、切干大根煮、玉子焼き、かまぼこ、鶏唐揚、味付パスタ)
・漬物
今日のBW:78kg
このパターンが最近良くありますね;
昨日と打って変わって、今日は未明から雨。
風も強く、窓を開けていると突風が室内を吹きぬけていきました。
昼前にコンビニに行った時、街頭の温度計は23℃でした。
窓を開けると寒く、窓を閉めると暑い!過ごし易そうで、過ごしにくい、ヘンな1日でした。
朝から高校野球の開会式、引き続いて第1試合をテレビ観戦しました。
甲子園は暑いんでしょうに、いつものように長々と訳の分からん儀礼・儀式をやっていて、選手たちが可哀想ですよ。
北海道代表の選手たちなんて、今にも倒れるんじゃないかと心配で心配で、でも健康な高校生ですから汗を拭き拭き、儀式が終了するまで耐えてましたね。
文部科学副大臣の挨拶なんか、勢いに任せているだけで、何言ってるか理解できないし。
大体この人、来週の副大臣・政務官の人事で、今の職にいるかどうかも分からないのに・・・
あっ!そうかっ!!
これが仕事納めと思っているから。変な気張り方の演説みたいな挨拶になってたんですね、納得!
大会初日第1試合って、開会式で散々引っ張りまわされ、暑さで体力スタミナをかなり奪われた上で試合に挑むんですから、北国のチームにとってはひどくハンデを背負わされると思いませんか。
言わんこっちゃない、今日の第1試合、北北海道代表駒大岩見沢高校対下関工業高校は、拙攻と失策の山でしたね。
試合中盤まで8対0で勝っていたのに、8回までに追い上げられて、やっとやっとの思いで8対6で勝利しました。
先発ピッチャーが、1イニング目からストライクが入らない。
どう見ても(ほとんど贔屓目に見ての話ですけど)、開会式でスタミナを奪われ、万全の体調でマウンドに上がれなかったのが原因だと思います!
下関の方も条件は一緒?
とんでもない!!!
山口県と北海道の環境差を考えて物を言ってください!
今日のように、気温23℃の北海道で試合をしてみなって!
試合に備えて数日前から北海道に泊まり込んでいたら、道産子でさえ朝晩は寒いと感じているのに、山口県民は間違いなく体調を崩して、試合は北海道勢が頂きですぜ(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
冗談はさておいて、1回戦を突破した駒大岩見沢高校諸君は、今回の試合内容をよく反省し、今以上に体調を整えて2回戦も頑張って勝ち上がって欲しいと思います。
更に大会5日目に登場する、南北海道代表北海高校諸君はベストな状態で試合に挑めるよう、十分気をつけて過ごして欲しい。
頑張れ道産子!駒大苫小牧高校に続け!!
「昼食」
・焼きラーメン(豚肉、キャベツ、ネギ、人参)
「おやつ」
・ハーゲンダッツアイス ドルチェ モンブラン
「夕食」
・山菜海草おろしぶっ掛けそば(山菜ミックス、ナメコ、オクラ、茎ワカメ、めかぶ、ワカメ、大根おろし、刻み揚げ)
・鮭フレークごはん
・お惣菜各種(コロッケ、肉団子、切干大根煮、玉子焼き、かまぼこ、鶏唐揚、味付パスタ)
・漬物
今日のBW:78kg
PR
今日から8月。
そのせいでもなかろうに、今日は暑い!
朝の予報では、1日中雲りのはずだったんですが・・・
とんでもな~いっ!!!
朝から真夏の青空が広がって、1日中カンカン照りだったんです。
強烈な日差しが攻撃してくるのに、空気は湿気を帯びているものだからタチが悪い。
仕事中には、いつものようにエアコンを入れていても、暑い!
昨日までなら、設定室温23℃のドライ運転にしておけば、パソコンに向かってしばらく仕事をしていたら足元から強烈に冷えてきていたんですが、今日はただ椅子に座っているだけで汗がジトーッと吹き出てきました。
午前中にまた私の職場を訪れた奥さん、奥さんの職場から私の職場までの約10分程度を歩いてきただけで、汗びっしょりになっていました。
しかも、好天の暑い中を午後から買い物に出て、商店街(アーケード内)の温度計を見てびっくり!29℃を表示していたそうです。
「何が1日中曇りやねん!」と怒っていた奥さん、公式発表の最高気温は27.7℃でした。
今日から助手が変わりました。
性格も体格もいい子なんですが、どうやら冷たい風には弱いらしい。
朝イチで私がエアコンのスイッチを入れて薬局内を冷やしていたんですが、ちょっと冷えたかなと思ったらすぐ暑くなってきて、おや?っと思ったら、彼女がエアコンを止めていました。
「薬局は涼しい」とみんなが認識していて、時々理由をつけて暑さから避難しに来るんですが、今朝来た受付嬢が「何で涼しくないの?(怒)」と一言言い残して去っていきました。
何故受付嬢がそんなことを言ったのかが理解できない助手は、エアコンを止めたまま仕事を続けていて、私も特に何も言いませんでした。
その後、先にも書いたように奥さんが汗だくでやってきて、今度は私が助手に聞こえるように「あの子が止めてるんだ」と言うと、それ以降はエアコンのスイッチを入れたままにしてくれました。
奥さんが帰った後、病棟へ行く用事ができたので助手に行ってもらい、戻ってきてから「暑かっただろ?」と聞くと、「からだがおかしくなりそうなくらい暑かったです」と言うので、ちゃんと説明しました。
「病院内では患者さんのこともあってここ以外はそんなに冷やすことができないから、みんなが来た時くらいは涼んでもらうために、自分が寒いと思っても冷やしてあるんだよ。自分が楽をしたいからというのもあるけど、それだけじゃないんだと言うことを分かって欲しいんだ。寒すぎると思ったら仕事を中断してもいいから、目の前のドアから1歩室外に出て温まって戻っておいで。」
何故こんなにガンガンエアコンを入れて室内を冷やしているのか、私の意図をようやく理解してくれたようです。
予報では、来週にはまた30℃を超える日がありそうなので、体調には注意しつつ室内を冷やしておこうと思っています( ̄ー ̄☆)キラリーン
「昼食」
・炸醤うどん
「夕食」
・缶ビール
・タラのフィッシュディップ、自家製タルタル、レタス添え
・イカザンギ
・くるみチーズ
・漬物
今日のBW:79kg
そのせいでもなかろうに、今日は暑い!
朝の予報では、1日中雲りのはずだったんですが・・・
とんでもな~いっ!!!
朝から真夏の青空が広がって、1日中カンカン照りだったんです。
強烈な日差しが攻撃してくるのに、空気は湿気を帯びているものだからタチが悪い。
仕事中には、いつものようにエアコンを入れていても、暑い!
昨日までなら、設定室温23℃のドライ運転にしておけば、パソコンに向かってしばらく仕事をしていたら足元から強烈に冷えてきていたんですが、今日はただ椅子に座っているだけで汗がジトーッと吹き出てきました。
午前中にまた私の職場を訪れた奥さん、奥さんの職場から私の職場までの約10分程度を歩いてきただけで、汗びっしょりになっていました。
しかも、好天の暑い中を午後から買い物に出て、商店街(アーケード内)の温度計を見てびっくり!29℃を表示していたそうです。
「何が1日中曇りやねん!」と怒っていた奥さん、公式発表の最高気温は27.7℃でした。
今日から助手が変わりました。
性格も体格もいい子なんですが、どうやら冷たい風には弱いらしい。
朝イチで私がエアコンのスイッチを入れて薬局内を冷やしていたんですが、ちょっと冷えたかなと思ったらすぐ暑くなってきて、おや?っと思ったら、彼女がエアコンを止めていました。
「薬局は涼しい」とみんなが認識していて、時々理由をつけて暑さから避難しに来るんですが、今朝来た受付嬢が「何で涼しくないの?(怒)」と一言言い残して去っていきました。
何故受付嬢がそんなことを言ったのかが理解できない助手は、エアコンを止めたまま仕事を続けていて、私も特に何も言いませんでした。
その後、先にも書いたように奥さんが汗だくでやってきて、今度は私が助手に聞こえるように「あの子が止めてるんだ」と言うと、それ以降はエアコンのスイッチを入れたままにしてくれました。
奥さんが帰った後、病棟へ行く用事ができたので助手に行ってもらい、戻ってきてから「暑かっただろ?」と聞くと、「からだがおかしくなりそうなくらい暑かったです」と言うので、ちゃんと説明しました。
「病院内では患者さんのこともあってここ以外はそんなに冷やすことができないから、みんなが来た時くらいは涼んでもらうために、自分が寒いと思っても冷やしてあるんだよ。自分が楽をしたいからというのもあるけど、それだけじゃないんだと言うことを分かって欲しいんだ。寒すぎると思ったら仕事を中断してもいいから、目の前のドアから1歩室外に出て温まって戻っておいで。」
何故こんなにガンガンエアコンを入れて室内を冷やしているのか、私の意図をようやく理解してくれたようです。
予報では、来週にはまた30℃を超える日がありそうなので、体調には注意しつつ室内を冷やしておこうと思っています( ̄ー ̄☆)キラリーン
「昼食」
・炸醤うどん
「夕食」
・缶ビール
・タラのフィッシュディップ、自家製タルタル、レタス添え
・イカザンギ
・くるみチーズ
・漬物
今日のBW:79kg
いや~、蒸しますなあ。
予報では夕方から雨でしたが、日中はどんよりムシムシ。
可愛くない助手にはさっさとお引き取り願って、残りのもう一人の助手と、残った仕事をフルスピードでこなしました。
結局何かにつけてとばっちりはもう一人の助手にも降りかかるわけで、彼女も私と同じ怒り・イライラを共有していたんです。
『この1ヶ月間、何度も同じことを聞いてくるし、何度言っても覚えてくれない。
何か言うと「私が間違ったんじゃない!」と逆ギレされて機嫌が悪くなるし、間違いだらけミスだらけで、自分で確認していても間違ってるんだから何見てるのかわかんないし、もぉ~信じられない!』
これ、問題児が有休を取って帰った後に、私に怒りをぶちまけてきたもう一人の助手の言葉です。
『ねっ、俺がね、あの子の顔が嫌いだからって嫌ってるんじゃないのがわかるだろ?腹立つでしょ!』
今日の午後からの有休は、「いつもは両親のどちらかがおばあちゃんを病院に連れて行ってたんですが、両親も共働きで今回は連れて行けないから私が行くことになった」んだそうです。
①なぜ前日になって突然、しかも昨日のいつ病院へ行かなければならないことが決まったのか?
②両親も共働きなら、自分も仕事をして給料をもらっているのに、親がその仕事を休めと言ったのか?
③通常病院の外来診療受診は、午前中に行くでしょうに、なぜ午後に行くの?
④家族の誰かが付いていかなければ通院もできない老人がいるのに、共稼ぎで日中不在で不安はないのか?(同居の場合)
⑤別居しているとしたら、通常は介護保険の適用などでヘルパーを依頼するのが通例だと思うが。
⑥ところで、どこの病院の何科の何と言う担当医?
私達が勤務しているのは「介護療養型」の病院ですよ。
老人医療に関するウソなど、いとも簡単に見破ってしまいます。
早い話、この助手の両親とやらに電話で問い合わせて、どうしても娘の仕事を休ませなければならないのか、話を聞いてみれば答えは簡単に出てくるでしょう。
誰がどう見たって、とても本当の理由だとは思っていません。
「狼が来たぞ~」の少年のように、前歴がある人間の事など誰も信じませんよ。
この有休の件に関しても、とばっちりを受けたもう一人の助手。
お盆に家族旅行に行くから有給が欲しいと師長に願い出たまでは良かったけれど、いかんせんタイミングが悪すぎました。
先の件があってすぐだったもので、散々嫌みを言われてようやくハンコをもらえたとか。
この助手も悪いっちゃあ悪いんですよ。
もう月末で、来月分の勤務割はとっくに決まっているにもかかわらず、今日の昼に来月中旬の有休願いなんですから。
しかも、日曜をはさんで3日間とか。
今どきの親が悪いのか、今どきの子の考え方がこうなのか。
特に今年の助手達は、すべてにおいて直前にならないと言わないのが多すぎです。
私なんて、1日有休を使おうと思ったら、2ヶ月も3ヶ月も前から根回しして頭を下げまくってますけどね。
何にしても、今日で7月も終わり。
明日から、ツキが変わって良い事でもあればいいんですけどね(^^)
はぁ~、疲れた^^;
「昼食」
・スパゲティーナポリタン
「夕食」
・缶ビール
・ごはん
・たくあん
・鶏と夏野菜の冷製炊き合わせ
・炒り豆腐(豆腐、卵、ひき肉、長ネギ、シメジ)
・明太子
「おやつ」
・チロルチョコ
今日のBW:78.5kg
予報では夕方から雨でしたが、日中はどんよりムシムシ。
可愛くない助手にはさっさとお引き取り願って、残りのもう一人の助手と、残った仕事をフルスピードでこなしました。
結局何かにつけてとばっちりはもう一人の助手にも降りかかるわけで、彼女も私と同じ怒り・イライラを共有していたんです。
『この1ヶ月間、何度も同じことを聞いてくるし、何度言っても覚えてくれない。
何か言うと「私が間違ったんじゃない!」と逆ギレされて機嫌が悪くなるし、間違いだらけミスだらけで、自分で確認していても間違ってるんだから何見てるのかわかんないし、もぉ~信じられない!』
これ、問題児が有休を取って帰った後に、私に怒りをぶちまけてきたもう一人の助手の言葉です。
『ねっ、俺がね、あの子の顔が嫌いだからって嫌ってるんじゃないのがわかるだろ?腹立つでしょ!』
今日の午後からの有休は、「いつもは両親のどちらかがおばあちゃんを病院に連れて行ってたんですが、両親も共働きで今回は連れて行けないから私が行くことになった」んだそうです。
①なぜ前日になって突然、しかも昨日のいつ病院へ行かなければならないことが決まったのか?
②両親も共働きなら、自分も仕事をして給料をもらっているのに、親がその仕事を休めと言ったのか?
③通常病院の外来診療受診は、午前中に行くでしょうに、なぜ午後に行くの?
④家族の誰かが付いていかなければ通院もできない老人がいるのに、共稼ぎで日中不在で不安はないのか?(同居の場合)
⑤別居しているとしたら、通常は介護保険の適用などでヘルパーを依頼するのが通例だと思うが。
⑥ところで、どこの病院の何科の何と言う担当医?
私達が勤務しているのは「介護療養型」の病院ですよ。
老人医療に関するウソなど、いとも簡単に見破ってしまいます。
早い話、この助手の両親とやらに電話で問い合わせて、どうしても娘の仕事を休ませなければならないのか、話を聞いてみれば答えは簡単に出てくるでしょう。
誰がどう見たって、とても本当の理由だとは思っていません。
「狼が来たぞ~」の少年のように、前歴がある人間の事など誰も信じませんよ。
この有休の件に関しても、とばっちりを受けたもう一人の助手。
お盆に家族旅行に行くから有給が欲しいと師長に願い出たまでは良かったけれど、いかんせんタイミングが悪すぎました。
先の件があってすぐだったもので、散々嫌みを言われてようやくハンコをもらえたとか。
この助手も悪いっちゃあ悪いんですよ。
もう月末で、来月分の勤務割はとっくに決まっているにもかかわらず、今日の昼に来月中旬の有休願いなんですから。
しかも、日曜をはさんで3日間とか。
今どきの親が悪いのか、今どきの子の考え方がこうなのか。
特に今年の助手達は、すべてにおいて直前にならないと言わないのが多すぎです。
私なんて、1日有休を使おうと思ったら、2ヶ月も3ヶ月も前から根回しして頭を下げまくってますけどね。
何にしても、今日で7月も終わり。
明日から、ツキが変わって良い事でもあればいいんですけどね(^^)
はぁ~、疲れた^^;
「昼食」
・スパゲティーナポリタン
「夕食」
・缶ビール
・ごはん
・たくあん
・鶏と夏野菜の冷製炊き合わせ
・炒り豆腐(豆腐、卵、ひき肉、長ネギ、シメジ)
・明太子
「おやつ」
・チロルチョコ
今日のBW:78.5kg
いやはや、眠い!不調です。
昨夜から今朝未明にかけて、咳き込んで何度も目を覚まし、とうとう奥さんに咳止めの薬を持ってきてもらって飲む始末。
朝起きてからは、睡眠が何度も中断された影響もあってか、からだがダルくて熱っぽい。
計ってみても熱はないのに、変な寒気がしたんです。
病名:『仕事行きたくない病』
ちょっとでも熱が37度を超えていたら、即効休んでやろうと思ったのに、無情にも36度7分止まり。
しぶしぶ出勤して仕事を始めると、今度は変な汗が流れ始めて、ますます気分が悪くなってしまいました。
とりあえず、一発肝臓の注射を打ってもらって、仕事を再開しましたが、集中力ゼロ、文字がダブってよく見えない。
生あくびが頻発、異常な空腹感と眠気が襲ってきて仕事にならん!
こういう時は、下手に無理して仕事をすると、とんでもないミスをしでかす恐れがあるので、何にもしないに限ります。
10時半頃奥さんがやってきて、例のとんでも助手のツラを拝んで帰りました。
今日も休みの奥さん、朝から職場の看護部門のトップのところに直接行って、退職する旨を告げてきて、その報告にわざわざ私のところに寄ったんですよ。
「俺も一緒に辞めるぅぅぅぅぅ!!!!!」
私の『仕事行きたくない病』の原因の一つがこの助手のせいだと分かり切っているんですから、原因の除去もいいが転地療法のほうが絶対に完治すると思うんです。
変なところの余計な労力を使っているおかげで、体力気力抵抗力免疫力すべてが失われてしまったようです。
毎日毎日、夕食を済ませるとすぐに眠くなってしまう。
もう体力気力の限界!
ってなわけで?、今夜のメニューにはたっぷりのニンニクを使ってもらい、体力回復と悪霊退散を願ってみようと思った次第。
性懲りもなく、明日の午後も有給休暇をくれと願い出て、看護師長などから大目玉をくらってもどこ吹く風のくだんの助手。
おかげで私の苦しみは、半日分軽減されたこともあり、明日には元気を取り戻しているかもね。
ところで、明日一杯で追放したのはいいけれど、8月1日からローテーションしてくる別の助手は、私を楽にさせてくれるのかしらん。
またまた、違った不安が全身をよぎり、別の怒りが爆発するのかも。
「その時には、手を貸してあげるよ」と、優しい言葉をかけて帰って行った外来看護主任の言葉をありがたく頂いて、あと半日の辛抱と念仏のように呟きながら、今宵は悪夢を見ないよう祈りつつ床に就こうと思います。
「昼食」
・つけ麺(味噌味)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・ポークステーキ、オニオンガーリックソース、レタス添え
・和風パスタ
・チーズエッグ
・ボイルドウインナー
「デザート」
・濃厚ショコラケーキ、アーモンドとピーカンナッツ入り
・アイスキャンデー
今日のBW:79kg
昨夜から今朝未明にかけて、咳き込んで何度も目を覚まし、とうとう奥さんに咳止めの薬を持ってきてもらって飲む始末。
朝起きてからは、睡眠が何度も中断された影響もあってか、からだがダルくて熱っぽい。
計ってみても熱はないのに、変な寒気がしたんです。
病名:『仕事行きたくない病』
ちょっとでも熱が37度を超えていたら、即効休んでやろうと思ったのに、無情にも36度7分止まり。
しぶしぶ出勤して仕事を始めると、今度は変な汗が流れ始めて、ますます気分が悪くなってしまいました。
とりあえず、一発肝臓の注射を打ってもらって、仕事を再開しましたが、集中力ゼロ、文字がダブってよく見えない。
生あくびが頻発、異常な空腹感と眠気が襲ってきて仕事にならん!
こういう時は、下手に無理して仕事をすると、とんでもないミスをしでかす恐れがあるので、何にもしないに限ります。
10時半頃奥さんがやってきて、例のとんでも助手のツラを拝んで帰りました。
今日も休みの奥さん、朝から職場の看護部門のトップのところに直接行って、退職する旨を告げてきて、その報告にわざわざ私のところに寄ったんですよ。
「俺も一緒に辞めるぅぅぅぅぅ!!!!!」
私の『仕事行きたくない病』の原因の一つがこの助手のせいだと分かり切っているんですから、原因の除去もいいが転地療法のほうが絶対に完治すると思うんです。
変なところの余計な労力を使っているおかげで、体力気力抵抗力免疫力すべてが失われてしまったようです。
毎日毎日、夕食を済ませるとすぐに眠くなってしまう。
もう体力気力の限界!
ってなわけで?、今夜のメニューにはたっぷりのニンニクを使ってもらい、体力回復と悪霊退散を願ってみようと思った次第。
性懲りもなく、明日の午後も有給休暇をくれと願い出て、看護師長などから大目玉をくらってもどこ吹く風のくだんの助手。
おかげで私の苦しみは、半日分軽減されたこともあり、明日には元気を取り戻しているかもね。
ところで、明日一杯で追放したのはいいけれど、8月1日からローテーションしてくる別の助手は、私を楽にさせてくれるのかしらん。
またまた、違った不安が全身をよぎり、別の怒りが爆発するのかも。
「その時には、手を貸してあげるよ」と、優しい言葉をかけて帰って行った外来看護主任の言葉をありがたく頂いて、あと半日の辛抱と念仏のように呟きながら、今宵は悪夢を見ないよう祈りつつ床に就こうと思います。
「昼食」
・つけ麺(味噌味)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・ポークステーキ、オニオンガーリックソース、レタス添え
・和風パスタ
・チーズエッグ
・ボイルドウインナー
「デザート」
・濃厚ショコラケーキ、アーモンドとピーカンナッツ入り
・アイスキャンデー
今日のBW:79kg
昼食に自宅に戻った時、郵便受けに、先日来たガス工事会社からの見積もりが入っていました。
確かに以前、不在の時もあるのでその時には郵便受けにでも入れて行って下さいと、社交辞令のつもりで言ったんですけど、本当に入れていくとは;
だって、今日は奥さんが休みで(明けの翌日の休み)、朝からずっと自宅にいたんですから、インターホンを鳴らすくらいの事をしてもいいと思いませんか。
展示会で初めて会った時からこの会社の担当者は変な奴だと思っていましたけど、本当におかしい奴だったとは・・・。
見積もりそのものは素人の私が見ても、何が何だかわかりません。
所々値引と書いてありますけど、総額では約46万円程になっていました。
あれだけ、そんな高い移動式のストーブなんかいらない、高性能のボイラーなんかいらないと言っているのにもかかわらず、自宅に見に来た時には既に向こうの方でこれと決めてつけていて、結局こんな金額になってしまっているんです。
商売だから高いものを売りつけたいのはわかりますけど、こちらにも予算と言うものがあるのに、そんな事は一切お構いなしの見積もりなんです。
「客の話と希望をちゃんと聞けっつうの!!!」
だからと言ってこちらもハイそうですかと丸呑みにすることはしませんよ。
何たって私の父は建築士!
昔も数多くの大工を抱えた自営の建築屋、今は細々とでも、リフォーム専門の建築屋なんですから。
建築屋と言っても、自分で大工仕事をするんじゃなく、客から依頼のあった部分についての仕事を各下請けに回して、つまり、水回りなら水道屋、壁の修繕なら左官屋やペンキ屋、屋根の修理ならトタン屋、細かい部分ならフリーの大工にと言った具合に仕事を振り分けて、客の希望通りに仕事を進めさせる、いわば指揮者のような仕事をしています。
大企業の工務店で言うと、現場の最高責任者である「現場監督」といったところでしょう。
建築業は、会社の規模の大小にかかわらず、こういった下請け制度で成り立ってるんですよ。
「餅は餅屋」ってやつですから、プロ集団を統率するのは難しいんですけどね。
今回わが家が施工してもらうガス会社も、そんな父の下請けの1社なんです。
ですから、今日来た見積もりの金額を父に言ったら、「なぁ~にぃ~!」と一言。
早速この見積もりを持って行ってもらいましたので、父なりに検討して、交渉してくれることでしょう。
恐らく、相当強く出るものと思われます。
ただその交渉現場に私は同席できませんから何とも言えませんが、私が幼い頃に見聞きした交渉なんかの記憶をたどると、丁々発止のやり取りで荒っポイ連中を説き伏せていたのを思い出します。
まあ、他に頼れる人もいませんから、すべては父任せです。
本来なら?私も建築屋の3代目のはずだったんですけど、この業界を嫌って薬剤師になってしまったものですから、昔の記憶はあっても全くの素人同然です。
ストーブとボイラーで46万円となっていましたけど、そのほとんどが工賃手間賃儲けですもん。
そんなもん、値段なんてあってないようなもんですから、もっと下がってくるでしょう。
カタログに載ってる価格にしたって、実際の仕入れ値はそれの6掛け7掛け程度なのは、ガーゼだの酸素マスクだの医療材料や医薬品も同じこと。
胃カメラの機械一式なんて、カタログ価格の半額以下で納入されるんですから、ストーブやボイラーだって同じことですよ。
医薬品卸や医療用具卸との交渉なら、私もお手の物ですけど、モノが違えば勝手が違いますし。
素人の私が交渉しても、納入価はカタログ表示価と一緒ですなどと誤魔化されたところで、本当の仕入れ価情報を持たないのでは反論できませんしね。
ところが、プロである父に対してはそういう訳にはいかないでしょう。
ま、私に代わって、すべてお見通しとばかりにやってくれるものと信じています。
ちなみに、今回の工事の予算は5万円と公言しているんですけど、これで今年は冬の寒さに耐えられるでしょうかね(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
「昼食」
・冷やしたぬきそば(千切りキュウリ、揚げ玉、卵焼き、ネギ)
「夕食」
・ミニカレー丼
・ミニすき丼
・漬物
・らっきょう
・鶏かぶナスの煮物
・ごぼうサラダ
今日のBW:79kg
確かに以前、不在の時もあるのでその時には郵便受けにでも入れて行って下さいと、社交辞令のつもりで言ったんですけど、本当に入れていくとは;
だって、今日は奥さんが休みで(明けの翌日の休み)、朝からずっと自宅にいたんですから、インターホンを鳴らすくらいの事をしてもいいと思いませんか。
展示会で初めて会った時からこの会社の担当者は変な奴だと思っていましたけど、本当におかしい奴だったとは・・・。
見積もりそのものは素人の私が見ても、何が何だかわかりません。
所々値引と書いてありますけど、総額では約46万円程になっていました。
あれだけ、そんな高い移動式のストーブなんかいらない、高性能のボイラーなんかいらないと言っているのにもかかわらず、自宅に見に来た時には既に向こうの方でこれと決めてつけていて、結局こんな金額になってしまっているんです。
商売だから高いものを売りつけたいのはわかりますけど、こちらにも予算と言うものがあるのに、そんな事は一切お構いなしの見積もりなんです。
「客の話と希望をちゃんと聞けっつうの!!!」
だからと言ってこちらもハイそうですかと丸呑みにすることはしませんよ。
何たって私の父は建築士!
昔も数多くの大工を抱えた自営の建築屋、今は細々とでも、リフォーム専門の建築屋なんですから。
建築屋と言っても、自分で大工仕事をするんじゃなく、客から依頼のあった部分についての仕事を各下請けに回して、つまり、水回りなら水道屋、壁の修繕なら左官屋やペンキ屋、屋根の修理ならトタン屋、細かい部分ならフリーの大工にと言った具合に仕事を振り分けて、客の希望通りに仕事を進めさせる、いわば指揮者のような仕事をしています。
大企業の工務店で言うと、現場の最高責任者である「現場監督」といったところでしょう。
建築業は、会社の規模の大小にかかわらず、こういった下請け制度で成り立ってるんですよ。
「餅は餅屋」ってやつですから、プロ集団を統率するのは難しいんですけどね。
今回わが家が施工してもらうガス会社も、そんな父の下請けの1社なんです。
ですから、今日来た見積もりの金額を父に言ったら、「なぁ~にぃ~!」と一言。
早速この見積もりを持って行ってもらいましたので、父なりに検討して、交渉してくれることでしょう。
恐らく、相当強く出るものと思われます。
ただその交渉現場に私は同席できませんから何とも言えませんが、私が幼い頃に見聞きした交渉なんかの記憶をたどると、丁々発止のやり取りで荒っポイ連中を説き伏せていたのを思い出します。
まあ、他に頼れる人もいませんから、すべては父任せです。
本来なら?私も建築屋の3代目のはずだったんですけど、この業界を嫌って薬剤師になってしまったものですから、昔の記憶はあっても全くの素人同然です。
ストーブとボイラーで46万円となっていましたけど、そのほとんどが工賃手間賃儲けですもん。
そんなもん、値段なんてあってないようなもんですから、もっと下がってくるでしょう。
カタログに載ってる価格にしたって、実際の仕入れ値はそれの6掛け7掛け程度なのは、ガーゼだの酸素マスクだの医療材料や医薬品も同じこと。
胃カメラの機械一式なんて、カタログ価格の半額以下で納入されるんですから、ストーブやボイラーだって同じことですよ。
医薬品卸や医療用具卸との交渉なら、私もお手の物ですけど、モノが違えば勝手が違いますし。
素人の私が交渉しても、納入価はカタログ表示価と一緒ですなどと誤魔化されたところで、本当の仕入れ価情報を持たないのでは反論できませんしね。
ところが、プロである父に対してはそういう訳にはいかないでしょう。
ま、私に代わって、すべてお見通しとばかりにやってくれるものと信じています。
ちなみに、今回の工事の予算は5万円と公言しているんですけど、これで今年は冬の寒さに耐えられるでしょうかね(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
「昼食」
・冷やしたぬきそば(千切りキュウリ、揚げ玉、卵焼き、ネギ)
「夕食」
・ミニカレー丼
・ミニすき丼
・漬物
・らっきょう
・鶏かぶナスの煮物
・ごぼうサラダ
今日のBW:79kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー